初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 22:44:42.40ID:yyi9t+lv
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502844301/
2017/09/13(水) 13:19:33.35ID:nE7TImDY
>>771
イギリスの戦闘機はとっくにユーロファイターのみ
ロシアみたいな大国が大概の国にはいるわけないっしょ
無理にツッコミ入れんでもよろしい
2017/09/13(水) 13:46:33.81ID:HRD7psUJ
>>773
F-35Bは戦闘機に入りませんか、そうですか
トーネードの「multirole combat aircraft」は認めません、そうですか
2017/09/13(水) 13:50:03.86ID:tFdahplt
>>772
基地祭スレで聞け。
2017/09/13(水) 14:23:34.14ID:rkVp1MzT
ADVが退役した今としてはトーネードを戦闘機とみなす人は君ぐらいだと思うよ。
777名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:26:29.83ID:kODPeC5C
海自の潜水艦隊は世界最強だってマジですか?
2017/09/13(水) 14:32:14.67ID:ZwyV+bFB
>>762
全面禁輸つうてもアメリカだけの話で、他の国から買う分には問題無かったのだが
そのアメリカからでも第三国経由であればOKという抜け道があった
779名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:32:14.83ID:DowEV7KV
>>777
>>3を読め
780名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:45:40.13ID:kODPeC5C
自衛隊は、YS11やファントムみたいな骨董品を運用していますが、そんなに貧乏なんですか?
そもそも修理用部品はどうしてるんですか?共食い整備?
781名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:48:19.78ID:kODPeC5C
今日の日本史の授業で、教師が「ハルノートはアメリカが日本を戦争に引きずり込む謀略だった」と言ってましたが、そうなんですか?
782名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:57:24.72ID:6k7wFXZI
https://i.imgur.com/XUVGB1r.jpg
これって何という飛行機なんでしょうか
2017/09/13(水) 14:58:10.47ID:3pIrBy8J
ID:kODPeC5C
いつものクソ質問連投バカ
2017/09/13(水) 15:10:31.00ID:rkVp1MzT
>>782
RB-57Fかな?
2017/09/13(水) 15:15:29.24ID:3pIrBy8J
>>782
https://en.wikipedia.org/wiki/Martin/General_Dynamics_RB-57F_Canberra
たぶんマーチンRB-57Fキャンベラ偵察機
B-57キャンベラはイギリスのイングリッシュ・エレクトリックキャンベラ爆撃機をアメリカがB-26マローダーの後継として採用し自国生産した軽爆撃機
RBは翼型を変更して大型化しエンジンをターボジェットからターボファンに換装して高高度を飛行できるようにしたため爆撃機型とシルエットが異なってる
https://i.pinimg.com/736x/f1/ed/2b/f1ed2bf487c13c23d68a1e0f1fc9772d--pinterest-aviator.jpg
2017/09/13(水) 15:23:36.59ID:TIpu44XN
>>778
ABCD包囲網も知らんのか?
2017/09/13(水) 15:25:36.09ID:C8dJ4Wni
>>786 釣りに食いつくなよ
そもそも、政治か歴史の管轄だから、スレ違いだ
788名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 15:47:31.35ID:6k7wFXZI
>>784>>785 ありがとおお
Google earthでモハーヴェ空港見てたら見慣れない飛行機見つけてここ2、3日ずっとモヤモヤしてたのです
789名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:59.66ID:k14p1k7S
>339居酒屋正社員2017/09/06(水) 22:24:43.74ID:R7dIHZ4I
>さっき近くのコンビニ行ったら、レジの女が中国人だった。
>「竹島は日本の領土か?中国の領土か?どっちだ?あぁぁぁ」と大声で睨んでやったら
>「中国の領土じゃありません」って泣きながら答えてたわwwwwwワロタwwwww
> 何も買わずに帰ってきたわwww俺を怒らせたら恐いよw

「尖閣諸島狙う中国

韓国による竹島占拠

の手法を現在学習中 NEWS ...
www.news-postseven.com/archives/20101020_3864.html - キャッシュ
「1953年に韓国人が竹島に上陸し、翌年、韓国の海洋警察が竹島に入って不法占拠 したのですが、中国では『尖閣はそれをモデルにしろ』といわれています。
韓国のように 強く出れば日本は何もできないということを中国とロシアは学んでいる。」
790名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:17:00.43ID:SJvHtyPV
http://fast-uploader.com/file/7060842430788/
朝鮮人
791名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:24:34.08ID:k14p1k7S
>492名無し三等兵2017/09/08(金) 21:21:44.48ID:lbsQldOo

>アホ

>が糖質制限しても

>統合失調

>にはなんら効果ないという一例ですね、ありがとうございます
>ちゃんと病院で診察してもらいなさい

質問

「アホ」と「統合失調」の二重の障害を持っているという意味ですね?
2017/09/13(水) 17:11:36.14ID:tFdahplt
>>791
軍事板でそんな板違いの質問するようなアホは相手したくないという意味だよ。
793名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:31:57.75ID:k14p1k7S
>490名無し三等兵2017/09/08(金) 21:03:05.66ID:r3pjAcKM
>296名無し三等兵2017/09/06(水) 02:01:42.44ID:7f9oKv/9
>人と馬の関係というのは随分長いですが
> そもそも何故腹を蹴る?(すいませんちゃんとした表現わかりません)と馬は速度をあげてくれるのでしょうか?
> 左右の指示など含め「この動作をした時はこう動いてね」というのを幼いころから教え込むのですか?

>「ハミ (馬具)

>頭絡を構成する部品で、両端は騎手が手に持つ手綱と接続されており、拳による

>騎手の扶助操作を、口への刺激として馬に伝える役割を持っている。

>馬は、前歯(切歯。牡馬は犬歯も)と奥歯(臼歯)の間に「歯槽間縁(しそうかんえん)」と呼ばれる歯の生え
>ない部分を持つ。
>頭絡の頬革の長さを調節し、この歯槽間縁に収まるように正しく支持されていれば、馬は口中のハミを歯で噛む>ことはない。歯槽間縁の発見とハミの発明が、
>馬を乗用動物の筆頭とした要因である。

>人間と馬の長い歴史にあって、

>人間が馬を思いのままに制御しようと試みた中で、ハミは最大の発明である

>といわれる。
>おそらくハミが発明されるまでは、縄を馬の首や頭部に巻きつけただけであったと考えられ、

>騎手の細かい制御の意思を的確に伝えることが困難であった

>と思われる。
>ウマの家畜化年代には議論があるが、ハミの利用は馬の家畜化年代を推定する指標として用いられている。
>カザフスタンのボタイ遺跡から出土した紀元前3500年頃の馬歯にはハミ痕が残り、この頃には馬具を用いた馬>の家畜化が行われていたと考えられている[1]。
>なお、ウマの家畜化自体はこれを遡る紀元前4500年頃とする説もある[2]。。」
794名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:32:51.10ID:SJvHtyPV?2BP(1000)

https://imgur.com/L2HONKC.jpg
https://imgur.com/TifgxQf.jpg
795名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:40:24.38ID:k14p1k7S
>下記、ウィキペディアのハミ (馬具)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F_(%E9%A6%AC%E5%85%B7)
2017/09/13(水) 17:42:04.73ID:vOuBjWSd
アホが独立した疾病概念に見えるとしたらほんもののアホです
それで「うまいこと言ってやった僕ちゃんかしこいー」とか思ってるなら救い難いアホです
せめて発達障害や精神障害に起因する部分は病院で何とかなるかもしれないのでさっさと病院に行きましょう

…それでアホがなんとかなる、とは限りませんが
797名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:46:49.94ID:k14p1k7S
>500名無し三等兵2017/09/09(土) 01:17:28.95ID:ykbRxfwY
>490
>馬具に対する解説は結構ですがその馬具の使用と

>正確な意思の伝達が可能か

>の説明が一切ありません
>別に馬は人の指示を受けるために生まれたんじゃないんですから腹叩かれても意味は通じませんよ
>質問に対する回答としては落第点ですね

「正確な意思の伝達が可能か」

「騎手の扶助操作を、口への刺激として馬に伝える役割を持っている」
「人間が馬を思いのままに制御しようと試みた中で、ハミは最大の発明である」
「騎手の細かい制御の意思を的確に伝えることが困難であった」
798名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:50:27.55ID:/Xp+3wLM
>>789
元はと言えば帝国主義戦争のどさくさ紛れに釣魚台をかすめとったのが原因だから普通に日本の分が悪いんだけどなぁ
799名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:56:13.12ID:k14p1k7S
>500名無し三等兵2017/09/09(土) 01:17:28.95ID:ykbRxfwY
>490
>馬具に対する解説は結構ですがその馬具の使用と正確な意思の伝達が可能かの説明が一切ありません
>別に馬は人の指示を受けるために生まれたんじゃないんですから腹叩かれても意味は通じませんよ
>質問に対する回答としては落第点ですね

>502名無し三等兵2017/09/09(土) 01:34:36.42ID:LTFoJHpO>>503>>514
>500
>それ、

>ウィキペディアの完全コピペだから

>「馬具に対する解説」と言えるのかすらも怪しいのでは

>課題レポート

>にウィキを丸々コピペして不可判定食らう低レベル学生並みの所業ですな
>当人は完全無欠のレポートを提出したつもりであり、かつその行為のどこが駄目かを理解できないため、駄目出>しした相手に食い下がる所までがお約束でしょうか

この板は「課題レポート」では無い!
800名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:06:33.54ID:e9kAOwRW
モンゴル騎馬軍団は1日に300キロ移動することもあったようですが、なぜ日本軍は その程度のことができなかったんでしょうか?
1000年前の 軍隊ができたのに 70年前の軍隊ができないなんてアホじゃないですか?
2017/09/13(水) 18:13:33.33ID:tFdahplt
>>800
まず一日300km移動したというソースからどうぞ。
802名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:15:20.17ID:k14p1k7S
「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を」です!
つまり、質問です。
大学教授は、大学生の「課題レポート」を評価出来ます。
それだけの知識を持っているからです。
この板の質問者は、知識が無いので質問しているのです。
回答の優劣を評価出来ません。
「ウィキペディアの完全コピペだから」、個人が書いた回答より、信頼出来るのです。
新聞社や出版社には、校正部が有ります。
記事を見直しています。
どんな優秀な記者が書いても、誤りは発生します。
ウィキペディアは、多数の人が読んで修正する事により、自然と校正した事になります。
信頼性が高いのです。

「校正 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/校正
1. キャッシュ
2. 類似ページ
校正(こうせい、英語: proofreading)は、印刷物等の字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、あらかじめ修正すること。校合(きょうごう)ともいう。 出版 ...
大きな出版社や新聞社では校正を専門とする部署があり、そこに所属する校正係が社の出版物の校正を全面的に請け負っている。 ....
校正の研究』(大阪毎日新聞社校正部、大阪毎日新聞社、1928年); 『校正のこころ』(大西寿男著、創元社、2009年); 『新しい校正者の基礎 ...
2017/09/13(水) 18:19:37.33ID:48zhPtZF
敵のいない地域なら馬の速度と進軍速度は比例するが
敵と交戦するなら大幅に落ちるし
戦う所も中央アジアの広大なステップか桂林みたいな山々かで速度は違うじゃろ?
あと俺は300km移動したソースを見かけたことない
804名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:33:05.37ID:k14p1k7S
>636名無し三等兵2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1
>276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣
>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが

>イギリス軍が急速に自動車化した理由は

「1922年」

>アイルランドが独立し

>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる

>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」

> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。

> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
2017/09/13(水) 18:41:47.56ID:B3Ml8iEh
>>800
たぶんだけど、距離を表す単位の 「里」が日本と中華では違う事に起因する誤解または誤訳かと。
日本は1里=4km
中華は1里=400m
806名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:49:27.80ID:k14p1k7S
第一次大戦

が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
 当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。

イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる

。」


「英愛条約 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/英愛条約
1. キャッシュ
2. 類似ページ
英愛条約(えいあいじょうやく、英語: Anglo-Irish Treaty, アイルランド語: An Conradh Angla-Éireannach)は、アイルランド独立戦争の休戦条約として ...
内戦の原因となった。 アイルランド自由国はドイル・エアランとイギリス議会において起草された自由国憲法(英語版)を基に、

1922年12月6日、イギリス国王の勅書により建国された

。」
2017/09/13(水) 18:51:16.98ID:Z64dG7gz
>>805
単位換算の誤りで、実際は30qくらいだったのでは、ってこと?

それはそれで、騎馬で移動してるのにそんなもんなの? って感はあるな。
2017/09/13(水) 18:52:04.00ID:6d/PvVXb
>>805
約400mは朝鮮里で、中国のは500mちょい
ウィキがすごくまとまってる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C

あとはモンゴルで里を使っていたかどうかだが
これは何もヒットしなかった
2017/09/13(水) 18:53:56.55ID:AQ5c7/7Z
Wikipedia転載して悦に浸ってるのは論外として
質問者をバカにしたりするのはなんなんだろうな?w
拠り所がないから質スレに寄生してるのか
2017/09/13(水) 18:54:28.69ID:6d/PvVXb
>>807
乗馬で30qをはるかに超える距離移動したら、乗ってる人間がたぶん(落馬して)死ぬ
西部劇でも25マイルとかが限界だった気がする
2017/09/13(水) 18:54:35.75ID:AQ5c7/7Z
あ タイミング悪かったな
>808宛てではないよ
2017/09/13(水) 18:56:12.17ID:6d/PvVXb
>>811
心配ない
意図するところは伝わってる
2017/09/13(水) 18:57:19.87ID:B3Ml8iEh
>>808
なるほど。補足サンクス。

モンゴルが里を使ってたってより、後世の文献などに記された距離を表す単位に里が使われたのではないかと。
814名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:58:29.12ID:k14p1k7S
>649名無し三等兵2017/09/11(月) 17:41:27.33ID:J/Q1dXcm
>636
>イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
>なんて状態になるのは避けるべきだから
>輸出入の可能不可能は別問題

「1922年」

>アイルランドが独立した

>事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない

御教授有り難うございます。

下記も、御教授頂けましたら、幸いです。

「イギリス軍が急速に自動車化し」
イギリス陸軍の全「師団全自動車化」して、馬を廃止したのは
「1922年」
「アイルランドが独立し」た
何年後ですか?
2017/09/13(水) 19:26:00.52ID:tVhsno33
http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-69/
根拠はまだ見つかってないが、とりあえず

>モンゴル軍の馬は小柄だが耐久力があり、1日に70〜80kmも移動できた。

移動距離の数字はあった。
816名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 19:29:30.58ID:k14p1k7S
軍に自動車が良いのはどの国も分かっていた!
イギリスは馬を廃止して自動車にする能力が有った。

軍の移動には、動物の馬より、機械の自動車が良いのは、どこの国も分かっていました。
しかし、その能力が無かったのです。
イギリスとイギリス連邦軍とアメリカ軍以外の、ドイツ軍、ソ連軍、日本軍は、第二次世界大戦の終戦まで、馬を使い続けました。

馬は世界中で産します。

1973年、第四次中東戦争の際、石油産出国が輸出制限して、オイルショックが起きました。
石油の産出国は、偏っています。
豊かです。
売り惜しみ出来たのです。
それで、可能だったのです。
それに比べて、馬は、世界中で産します。
アイルランド、イグンランド、アメリカ、ドイツ、ソ連、日本。
「1922年」「アイルランドが独立し」ても、以前貧しい国でした。
売り惜しみ出来ません。
イギリスがアイルランドの馬を買うとして、断る理由は無いのです。
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
2017/09/13(水) 19:56:15.88ID:P7Bw/Wa4
ネトウヨは糖質ですがなぜ糖質ですか
818名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 19:59:29.48ID:k14p1k7S
>676名無し三等兵2017/09/11(月) 21:19:35.09ID:lCkFwU/S
>旧日本軍がラーメンを食事に採用したことがあるって本当ですか

「旧日本軍がラーメンを」公式レシピ集「に採用したことがあるって」聞いた事が無い。
「旧日本軍がラーメンを食事に採用した」可能性は有る。

戦地で無い部隊は、食事の自由がききました。
部隊の判断で「旧日本軍がラーメンを食事に採用」する事は可能でした。
戦地の部隊の食料は、軍事輸送となります。
食料を、部隊で勝手に選べないのです。
戦地で無い部隊は、地元の食材業者から買いました。
部隊の周辺には、食材業者が集まっていました。
食べ物の好みには、地域性が有ります。
北海道の部隊では、身欠きにしんを支給したそうです。
601海軍航空隊は、横須賀鎮守府所属の部隊でした。
原則的には、下士官兵は、横須賀鎮守府管轄の、東日本出身という事になっていました。
しかし、現実には、西日本出身の人もいました。
そのため、西日本人の嫌いな納豆を支給できませんでした。

ラーメンが好きな人が多くて、部隊で判断すれば、ラーメンを支給出来ました。
公式レシピ集には、縛られないのです。
2017/09/13(水) 20:00:14.43ID:2bQTTDcF
良く海自の飯は美味いとか言いますが
食べ比べした事ある人が言ったんですか?
娯楽が喰う事しかないから美味いと言う妄想なんすか?
820名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:03:58.53ID:k14p1k7S
満州に駐屯した部隊で、その土地の料理の餃子を出しました。
それが、宇都宮餃子の元です。

「第14師団 (日本軍) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/第14師団_(日本軍)
1. キャッシュ
2. 類似ページ
第14師団(だいじゅうよんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつで、師団司令部は宇都宮に置かれた。日露戦争で日本は従来の師団すべてを動員 ...
この年 - 歩兵第28旅団司令部、騎兵第18連隊、満州野砲兵第20連隊、輜重兵第14連隊が宇都宮への移駐を完了する。 ...
第14師団の補充地は宇都宮のままだったので、除隊後に宇都宮に帰郷した兵達が、満州の食文化である焼餃子を地元に広めたといわれている(餃子参照)。
‎概要 · ‎明治・大正期 · ‎大陸戦線 · ‎歴代師団長」

中国にラーメンは無い!

「旧日本軍がラーメンを食事に採用した」としても、日本内地の部隊です。
中国にラーメンは無いからです。
台湾には、沢山のラーメン店が有ります。
しかし、それは、日本料理としてです。
中華料理や台湾料理では無いのです。

「【ラーメン】日本人は中華料理だと思い、中国人は日本料理だと思ってる?
kaigai-matome.net/archives/35553244.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2015/11/29 - 今日はじめて知ったこと: ラーメンは日本発祥の食べ物だけど中国の食材で作られてる。だから

中国人はラーメンを日本の食べ物だと思ってて、

日本人は中国の食べ物だと思ってる. ラーメンとは、中華麺とスープ、様々な具(チャーシュー・ 」
2017/09/13(水) 20:12:52.56ID:x9J7E6ab
>>816
演説はよそでやれや、ボケ老人
822名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:15:45.92ID:k14p1k7S
日清日露戦争の前に陸軍は脚気をほぼ消滅させていた!

日清日露戦争で、日本陸軍は脚気が大発生しました。
しかし、戦争の前に脚気をほぼ消滅させていました。
麦飯を支給していたからです。
「陸軍の軍医であった堀内は監獄の囚人の食事状況から脚気撲滅の足掛かりを得、実際にほぼ消滅させた」
「麦飯が脚気予防に有効であることを確認した。堀内の. 他にもこれに倣う軍医があいついだ。」

戦地で無い部隊は、食事の自由がききました。
部隊の判断で麦飯を採用する事は可能でした。
部隊付きの軍医が麦飯を支給させていたのです。
戦地の部隊の食料は、軍事輸送となります。
食料を、部隊で勝手に選べないのです。
森鴎外らの、東大学派、ドイツ医学学派が、麦飯を廃止して、白米にしてしまったのです。
そのため、脚気が大発生して、多数の死者が出ました。
2017/09/13(水) 20:21:37.09ID:3H5YmDkf
>>819
>3
>・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

あるいはこちらにも引っ掛かるかも
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

とりあえず海自の飯がどこの飯と比べて美味いと言われてるのかで難易度が大きく違ってくるよね
824名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:24:20.12ID:k14p1k7S
「Para Bellum - 森鴎外
murakumo1868.blog3.fc2.com/?tag=森鴎外
1. キャッシュ
2014/12/30 - 後年、石黒も小池も陸軍軍医総監(陸軍軍医のトップ)、森鴎外の上司になりますが、脚気対策として麦飯を給与することに反対した中心人物になります。 ....

陸軍の軍医であった堀内は監獄の囚人の食事状況から脚気撲滅の足掛かりを得、実際にほぼ消滅させた

というのは以前触れた通りです。 ....
明治10年代、大阪鎮台の脚気患者数が他と比べてダントツに多かったそうで、その対策に乗り出したのが堀内でした。」

「[PDF]日清・日露戦争と脚気 - 和光大学
https://www.wako.ac.jp/_static/.../_tz0716.b5706d4ad276df8bb8ffc5ce8c311f69.pdf
1. キャッシュ
2. 類似ページ
内田正夫 著
明治三十七八年戦役陸軍衛生史』(1924)では、脚気の統計すべてが、「軍事上ノ関係ニ .... 内利国は高木と同じ1884年、神戸監獄の麦飯給与実績を参考にして、大阪鎮台に. おいて兵食改良を行ない、

麦飯が脚気予防に有効であることを確認した。堀内の. 他にもこれに倣う軍医があいついだ。

1886(明治19)年、東京の近衛歩兵連隊軍. 医部長の ...」
2017/09/13(水) 20:25:14.23ID:HD5ITXqK
バカカスはどんどん認知症が悪化してるようだな。
826名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:31:14.04ID:k14p1k7S
>674名無し三等兵2017/09/11(月) 21:18:35.69ID:8PZzlDa/
>カスミン昼過ぎから夕方まで5時間以上も練り付いてて15レスなん?
>以前なら5時間だと30行ってるだろ、生産数が落ちたのぅ
>回答の品質は相変わらずなんで、唯でさえ駄目だったのに更に低劣化の一途としか判定できん

「生産数」では無い!

書き込み数です。
海外旅行のレストランの値段など、記憶しているはずが無い。
自宅で、本棚から、アルバムを取り出して調べました。
退職者の私は、毎日、図書館三昧です。
図書館で『歴史群像』や『丸』などを読んでいます。
それらを元に、この板に書き込んでいます。
2017/09/13(水) 20:37:20.26ID:4ZXmF7rj
馬は世界中で産しますとは言うが
中華帝国圏では軍馬の大量生産に適さない地勢から歴史的に歩兵主体であったし
狭い中世日本国内だけでも軍馬は集約的に生産するもので限られた馬産地から全国に輸出されていた
そしてアイルランドは競馬界では世界有数の馬産地で
軍馬の供給能力も大英帝国随一であったことは想像に難くない
828名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:37:50.46ID:2bQTTDcF
なんか仕切り屋が威張ってるから
他所で聞きます
ありがとう
829名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:39:28.89ID:k14p1k7S
>259名無し三等兵2017/08/20(日) 22:10:25.41ID:nKaBmxRC
>軍隊って専門外の事もいざって時の為に教えたりしますか?
>具体的には歩兵に対戦車砲(野砲)の撃ち方
>歩兵に戦車の大砲の撃ち方etc.

>261名無し三等兵2017/08/20(日) 22:18:36.12ID:mNlYBqSj
>259
>歩兵としてのカリキュラムは陸軍なら全ての兵科がやる。
>ただしその逆は普通はない。
>戦車兵なら、装填手であっても砲の撃ち方や無線機の使い方、操縦の仕方といったものは基本技能としては習う
>し、
>戦車部隊に所属してる限り本部付きの事務要員でも戦車兵として一通りの技能は習得する

「歩兵としてのカリキュラムは陸」海空「軍なら全ての兵科がやる」
第二次世界大戦の開戦前のドイツ軍では、戦車兵は全ての部署の訓練を受けました。

歩兵は、全ての軍事の基本です。
軍種を問わずに教育を受けます。
実際、艦艇や飛行機をやられて、歩兵として戦う場面があるやもしれません。

戦車兵は全ての部署の訓練を受けるのが、好ましいです。
専門は一応有りますが。
開戦前のドイツ軍はそうしていました。
開戦後、余裕が無くなってからは、止めました。
830名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 21:49:25.32ID:k14p1k7S
>780名無し三等兵2017/09/13(水) 14:45:40.13ID:kODPeC5C
>自衛隊は、YS11やファントムみたいな骨董品を運用していますが、そんなに貧乏なんですか?
>そもそも修理用部品はどうしてるんですか?共食い整備?

ファントムの部品は今でも生産しています。

私もそれを疑問に思って、航空自衛隊百里基地の、ファントムの偵察機部隊の人に聞きました。
国産したので、日本で部品を今でも作っているそうです。
831名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 21:50:13.51ID:k14p1k7S
>639名無し三等兵2017/09/11(月) 15:58:21.73ID:M9SxGaee
>大学生です。もう一つ質問です。
>軍医って偉かったんですか?なんか上の方で軍医大将とか書いてありますが、友達のひいじいちゃんは招集されて
>軍医になったけど中尉で、意地悪い上司の軍医少佐とか言う人に殴られてばかりだったらしいです(友達談)

「軍医って偉かったんです」!

軍人は、怪我や病気になる心配が有ります。
誰しも、軍医とは仲良くしておこうとしました。
軍医の階級より、上の階級の人でも軍医には、丁寧に接しました。
「殴られてばかりだった」のは、同じ軍医の上司だったからです。
832名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 21:51:05.10ID:k14p1k7S
>827名無し三等兵2017/09/13(水) 20:37:20.26ID:4ZXmF7rj
>馬は世界中で産しますとは言うが
>中華帝国圏では軍馬の大量生産に適さない地勢から歴史的に歩兵主体であったし
>狭い中世日本国内だけでも軍馬は集約的に生産するもので限られた馬産地から全国に輸出されていた
>そしてアイルランドは競馬界では世界有数の馬産地で
>軍馬の供給能力も大英帝国随一であったことは想像に難くない

「日本国内だけでも軍馬は集約的に生産するもので」無かった!

日本は、1905年、オーストラリアから馬を輸入しました。
それを、北海道と36県へ分配しました。

参考図書

「富国強馬」武市銀治郎
2017/09/13(水) 22:24:44.67ID:nxwRaGp0
結局、バカカスは元質問に対して回答してないというオチ。
2017/09/13(水) 22:25:41.42ID:5AcHy4ZI
そりゃレスラー死にかけるわ
2017/09/13(水) 22:39:36.68ID:de+wNAjZ
昔の中国は「伍」って言ったぐらいで5人で一組でしたが
今の班を四人から五人にする意味ありますか?
2017/09/13(水) 22:46:24.63ID:3pIrBy8J
>>835
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AD

なんの「班」について聞いているのか明確にしてください
自衛隊のことなら自衛隊板があるのでそっちで聞いてください
837浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/09/13(水) 23:02:09.73ID:nE/IMl6F
>>800
>モンゴル騎馬軍団は1日に300キロ移動することもあったようですが、
>なぜ日本軍は その程度のことができなかったんでしょうか?
>1000年前の 軍隊ができたのに 70年前の軍隊ができないなんてアホじゃないですか?


移動距離だけ比較しても無意味でしょう。

モンゴル騎馬軍団は予備の替え馬を持っていたそうで、軽武装で熟練の騎馬兵なら
「1日に300キロ移動」ができたか否かは別として平原で水場を知っていて途中に敵が
いなければ相当距離は移動できたでしょう。

日本でも羽柴 (豊臣) 秀吉は柴田勝家との戦いで大部分が歩兵の部隊を5時間で
52km移動したそうです。
wikipedia「美濃大返し」参照。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/美濃大返し
>美濃大返し(みのおおかえし)は、
>賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉が
>美濃国大垣(岐阜県大垣市)から近江国木之本(滋賀県長浜市木之本町)までの
>13里(約52km)の道のりを5時間でかけぬけた大掛かりな軍団移動のことをいう


尚、第二次世界大戦では日本の航空部隊は一日に300km以上移動してると思います。
2017/09/13(水) 23:06:15.58ID:HD5ITXqK
バカカスの書き込みをまともに反応するのは馬鹿だが
少なくとも>>830は全くのデタラメだ。
839浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/09/13(水) 23:12:32.69ID:nE/IMl6F
>>837 の補足
>移動距離だけ比較しても無意味でしょう。
>・・・・
>尚、第二次世界大戦では日本の航空部隊は一日に300km以上移動してると思います。


マリアナ沖海戦では日本軍の航空機は長距離攻撃したけど、大敗北したそうです。
840名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 23:27:15.66ID:e9kAOwRW
なぜ日本の戦争ドラマや戦争映画は悲惨な結末が多いんですか?反日マスゴミの陰謀ですか?
かっこいい作品はないんですか?
2017/09/13(水) 23:29:10.14ID:Z64dG7gz
>>840
それは軍事の質問ではないな。
2017/09/13(水) 23:31:42.76ID:oWw31hNJ
>>840
陸軍省推薦、戦意高揚映画の内容をみたGHQの検閲官
陸軍に入隊した主人公は食うものもろくになく、厳しい訓練ばかりで楽しいこともなく
戦地に出れば優勢なアメリカ軍の攻撃で部隊は次々戦死していき、最後主人公も戦死する
これ反戦映画じゃないのかと言ったそうだ
2017/09/13(水) 23:34:07.60ID:3pIrBy8J
カスと浅見とクソ質問連投バカは相手をせずに即NG
2017/09/13(水) 23:58:19.89ID:nxwRaGp0
>>838
確かに>>830はデタラメだね。
おいらが聞いたのは、ラ國をしてた関係で部品の予備を余計に生産してたのと、それでも不足するものは用廃機から回収したりでデビスモンサンの保管機からのパーツを買ってると言うもの。
2017/09/13(水) 23:58:59.74ID:/UNAWnzi
カスがコテに戻ってくれればなぁ
NG一発後は快適なのに
2017/09/14(木) 00:05:44.18ID:bSUWtsXh
>>844
俺も空自でそう聞いたから、それが多分事実じゃね?
847名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 00:15:15.13ID:jywNIIt7
なぜ日本軍には農業部隊とか漁業部隊がなかったんですか?
食料がないんだったら自分達で生産すれば良いじゃないですか?
848名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 00:16:13.53ID:jywNIIt7
アメリカ軍は空母の上でフットボールをして遊ぶ様ですが、空母の上てアスファルト舗装みたいな感じかどうか知らないけど硬いですよね?
そんなところでフットボールやったらタックルやブロックされて転んだ時に大変な怪我を負いませんか?
2017/09/14(木) 00:26:32.64ID:J3wE3wSv
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/hell.html
ケツの中に仕込んだダイナマイトで米軍基地吹き飛ばせる?
2017/09/14(木) 00:35:49.68ID:UNGIcFpX
スレチだったら申し訳ない
久しぶりにMGSVやってて、「コレなんだ?」と気になったので質問します
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org479426.jpg.html
コレは何に使うものなんですかね?
ググろうにもワードがわからんのでご教授頂ければと思います
851名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 00:43:28.49ID:jywNIIt7
>>849
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
あーひさしぶりに大笑いした
2017/09/14(木) 01:12:50.32ID:aOVeEP5m
>>850
JACK STAND ?
853名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 01:32:32.91ID:UkclqYu3
東南アジアの日本陸軍と大陸の方の日本陸軍では個人の装備に差はあったりしますか
2017/09/14(木) 02:00:11.44ID:VqSk8QhJ
>>844
タイヤのような消耗品は
今でも生産してるでしょ
後ベアリングやホースの様な
規格品なら新品手に入る
機械系の部品は予備が底ついても
図面があれば一応作れるが
特殊な工作機械や金型なんかが必要で
メーカーがもう廃棄しちゃってる場合もあるので
その場合は用廃機から取るか中古買う
油圧や計器類、スイッチ類も予備無くて
メーカーの生産終わってればやっぱり部品取りか中古買う
電装系は基本メーカー修理で駄目なら他と一緒
855名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 02:09:33.95ID:jywNIIt7
なぜ自衛隊は塩那道路をつくったんですか?訓練ですか?
2017/09/14(木) 02:28:42.61ID:swje5TeM
>>848
フットボール場のように広い、とか形容されることはあっても、フットボールなんて出来ない
アスファルト以上にザラザラで、転ぶと怪我をするレベル
2017/09/14(木) 02:32:51.32ID:ZjEupPMt
なんでも青森県に鳥取砂丘の30倍、日本最大の砂丘があるらしいじゃないですか
そんなとこを自衛隊が独占してるのってもったいないとおもいます
オフシーズンには観光で一般公開したほうがよいのでは?
2017/09/14(木) 02:58:52.12ID:nk/9tD7k
>>850
MGSの攻略wikiなら探せばあるからまずそこで聞けよ
そもそも武器じゃないし
2017/09/14(木) 04:47:35.60ID:R8ZHrev8
>>854
週刊現代だったかな? 今週のオヤジ週刊誌によれば
もう日本では軍用機用タイヤは製造してない

需要が少量でしかも発注が不安定なため、製造社が
なくなってしまったそうな
2017/09/14(木) 06:49:58.63ID:VR48J1G1
>>857
軍事の質問じゃないので自衛隊板でどうぞ
2017/09/14(木) 08:24:33.17ID:r8TjKew/
>>855 軍事の質問じゃない。政治か歴史(郷土史)の質問だ
酷道探検サイト、歴史の古道を踏破する系のサイトで聞くが吉

 えんな道路を計画し、発注したのは栃木県。自衛隊じゃあない
栃木県が観光ドライブ道路として、建設を決めた
純粋に見晴らしのよさげなところを線引いただだけで、
軍事的な意味合いはかけらもない。沿線に演習場もレーダー基地ももない
自衛隊は、たんに施工を発注された、というだけ

パイロット道路の完成はしたものの、
やっぱここにはドライブ観光客来ないなと栃木県が計画を破棄、廃道となった
2017/09/14(木) 08:43:03.99ID:r8TjKew/
>>855 >訓練ですか?
工兵の訓練を兼ねてはいたけれど、県の発注に、orderどおりに作っただけよ

「パイロット道路まで造ってくれ」が県のorderだった
そして自衛隊は発注どおりパイロット道路まで作った
そのあと、未成道のまま長年放置していたのは栃木県の意志
2017/09/14(木) 08:50:42.71ID:QWjuQ5YQ
基地祭で如何にも常識のないオタみたいなやつが立ってる隊員に執拗に質問してるの見るけど顔には出さないが
「ウゼーやつ」って適当に答えてるだろうね。
日本で生産していたからってライセンス契約に基づいてやっているんだからスペアパーツだって勝手に多く生産してるわけないし
154機中RF-4E14機全部を含む18機は完成輸入機、9機はノックダウン機だから三菱で生産したのはたった123機。
F-5やF-86を大量にライセンス生産して他国に供給するぐらいの数ならパーツのコストが下がるがこの程度じゃ価格は国内生産したからって言って安くはならない。
だからストックパーツの条件は輸入パーツと同じだよ。
F-4の場合はモスボール保管条件だった機体を解体してパーツを調達していたり
用廃になった機体からパーツを調達、
更に不足部品は海外から調達してる。
F-4は5000機生産されてるんだからパーツはどうにかなるよ。
少なくとも国内生産でパーツは国内でまだ生産されてるは大嘘だ。
2017/09/14(木) 09:19:06.89ID:QWjuQ5YQ
>>856
空母甲板上でやってるの映像でみたことないのかな?
タックルのない所謂タッチフットってやつをやってるよ。
アメリカじゃジュニアスクールの頃からタッチフットは普通に馴染みあるものだよ。
2017/09/14(木) 09:22:46.96ID:8/kwHRKP
マルチロール戦闘機は中小国には希望の星ですか?
それとも、なんでもできるから機数の削減につながるのではなく、
価格の高騰のための機数の削減となり結局、
機能が現敵的で安くて少ない戦闘機を運用している現状と変わりませんか?
2017/09/14(木) 09:32:02.77ID:7WajJEbv
>>865
アメリカ海軍のFー14が退役強いられたみたいに、単能機は今の世の中居場所が無いのです
2017/09/14(木) 09:51:10.13ID:3eTi+b9U
上官殿質問があります!
北朝鮮の核ミサイル開発を停止させる方法は、何が残されているでしょうか
経済制裁〜北鮮暴発で日本に被害〜開戦の大義名分
特殊工作による首班の暗殺
他何がありますでしょうか
2017/09/14(木) 09:52:40.44ID:YUMu33Ks
>>864
なんかシート敷いてやってたはず

>>865
現代の戦闘機は効果になりすぎたため、単能ではペイできない。だから

ふつーの国:マルチロール
金持ちの国:マルチロール+爆撃機
貧乏な国:安いマルチロール(中古含む)
もっと貧乏な国:手に入るもの
2017/09/14(木) 09:56:46.83ID:YUMu33Ks
>>867
金政権上層(特に軍)部に中国がテコ入れ

金支配の不安定化

中国介入による傀儡政権成立 → 核ミサイル開発停止を条件に各国の承認を得る

北朝鮮を中国支配下に

朝鮮半島統一を条件に不要となった韓国に米軍基地を撤退させる

朝鮮半島が親中国統一国家に

以前は最初の一歩が失敗して粛清の嵐が吹き荒れたが、不安定な独裁制はいつまでも保たない
2017/09/14(木) 09:57:56.86ID:qSB0G5An
日本が爆撃機を持てないのは法的な規制があるんですか?
自衛のための自衛隊がOKというのであれば特に問題ないですよね
特に明文化されていないのであれば丁度いい機会ですね
2017/09/14(木) 09:58:20.31ID:YUMu33Ks
ただし地政学的に不可避なこの流れを知りながら
米が韓国にF-35を輸出する方向にあることを考えると
米はこの状況が実現するのに少なくとも10年はかかると思っているのだろう
2017/09/14(木) 10:00:36.27ID:YUMu33Ks
>868 訂正
× 現代の戦闘機は効果になりすぎたため
○ 現代の戦闘機は効果になりすぎたため

>>869 訂正
× 朝鮮半島統一を条件に不要となった韓国に米軍基地を撤退させる
○ 中国が韓国に朝鮮半島統一を与える代わりに不要となった米軍基地を撤退させる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況