ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。
X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ
前スレ
ティルトローター総合 29 [V-22オスプレイ] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481870632/
過去スレ
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/ 28: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/ 25: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/
24: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/ 23: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/
22: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/ 21: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/
20: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/ 19: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/
18: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/ 17: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/
16: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/ 15: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/
14: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/ 13: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/
12: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/ 11: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/
10: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/ 9: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/
8: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/ 7: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
6: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/ 5: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
4: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/ 3: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
2: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/ 1: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/
ワッチョイはじめました
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/02(土) 05:43:44.63ID:58/3Gwvf
593名無し三等兵
2019/08/12(月) 05:40:37.68ID:3MhxO0ik 艦載するから海軍と海兵隊のヘリは折り畳めるのが常識じゃねーの?
594名無し三等兵
2019/08/12(月) 13:46:38.39ID:SVe4f/k/ >>592
時間掛けてやればどんなに面倒な作業でも出来るかも知れんが
こんな事やってたら甲板に上げてから離艦、着艦から格納まで
何時間掛かるんだって話でしょ
CH-46でさえローターブレードの折り畳みは最初から全自動だし
UH-1YとAH-1Zも折り畳みまでは機力(固定は人力)
時間掛けてやればどんなに面倒な作業でも出来るかも知れんが
こんな事やってたら甲板に上げてから離艦、着艦から格納まで
何時間掛かるんだって話でしょ
CH-46でさえローターブレードの折り畳みは最初から全自動だし
UH-1YとAH-1Zも折り畳みまでは機力(固定は人力)
595名無し三等兵
2019/08/12(月) 15:52:07.82ID:pNtGBZIV だから電動で畳めるようにしちゃえばいいじゃんって話
日本専用仕様になるとしても、オスプレイより高くはつかないだろ
日本専用仕様になるとしても、オスプレイより高くはつかないだろ
596名無し三等兵
2019/08/12(月) 16:10:39.62ID:6jf3j96B >>591
>軍はこのネタを使ってオスプレイの有用性を主張してるが、実際はオスプレイに強襲は務まらないと海兵隊が認めた形
どうやってこの結論にたどり着いた?
CH-53の役目は只の兵員輸送だからMV-22でも務まるが?
>軍はこのネタを使ってオスプレイの有用性を主張してるが、実際はオスプレイに強襲は務まらないと海兵隊が認めた形
どうやってこの結論にたどり着いた?
CH-53の役目は只の兵員輸送だからMV-22でも務まるが?
597名無し三等兵
2019/08/12(月) 16:23:23.17ID:pNtGBZIV MV-22で務まるならMV-22にやらせただろう
CH-53Eは速度性能で大きく劣るんだから、万が一に備えるQRFは当然MV-22で飛ぶべきところだ
CH-53Eは速度性能で大きく劣るんだから、万が一に備えるQRFは当然MV-22で飛ぶべきところだ
598名無し三等兵
2019/08/12(月) 19:02:02.66ID:r12yNrNo >>594
>あんなクソ高い位置でクソ長くてクソ重いローターを人力で畳むのは
>兵士が何人居ても無理、現地にデポでも作ってローターブレードごと
>付けたり外した方が早いと、早々にその工夫は廃止されてる
自分の嘘はどうしますか(笑)
>UH-1YとAH-1Zも折り畳みまでは機力(固定は人力)
マジで無知でバカなんだな(笑)
>あんなクソ高い位置でクソ長くてクソ重いローターを人力で畳むのは
>兵士が何人居ても無理、現地にデポでも作ってローターブレードごと
>付けたり外した方が早いと、早々にその工夫は廃止されてる
自分の嘘はどうしますか(笑)
>UH-1YとAH-1Zも折り畳みまでは機力(固定は人力)
マジで無知でバカなんだな(笑)
599名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:06:05.03ID:Z1AWKTyR600名無し三等兵
2019/08/14(水) 15:06:15.94ID:2uHy7XK7 ワスプ級にMV-22の稼働機が2機しかないってどう言うことさ
MV-22とCH-53Eは結局合流してない
MV-22がさっさと着陸してパイロットを回収している
上空からの確認だけで着陸するなんて無謀もいいとこだが、オスプレイでファストロープはクソ難しいから仕方ない
MV-22とCH-53Eは結局合流してない
MV-22がさっさと着陸してパイロットを回収している
上空からの確認だけで着陸するなんて無謀もいいとこだが、オスプレイでファストロープはクソ難しいから仕方ない
601名無し三等兵
2019/08/14(水) 15:22:06.46ID:1GVs7FKp V-22でファストロープの何が難しいんだ?
602名無し三等兵
2019/08/14(水) 15:39:07.93ID:4HPkTr15 たぶんダウンウォッシュガー!
603名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:01:12.03ID:2uHy7XK7604名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:54:00.01ID:Lc9FNTcr 53の床の穴に比べれば天国じゃね?
605名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:35:03.88ID:FJwU0sTn 5ft 8inが狭いとか何基準
606名無し三等兵
2019/08/15(木) 09:05:16.65ID:2YYHLqPO つまりCH-53が腹に穴を開けてまで忌避したことにMV-22は挑まなければならないわけだ
CH-46は後部と地獄穴からの同時降りも可能
MV-22は後部から一人ずつ風に流されながら降りるしかない
CH-46は後部と地獄穴からの同時降りも可能
MV-22は後部から一人ずつ風に流されながら降りるしかない
607名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:00:10.92ID:xFAjRH1R 周りの風で流されるって事はダウンウォッシュが少ないって事だが
基本的に無ソースで言い張るだけの奴に言っても無駄かもだが
基本的に無ソースで言い張るだけの奴に言っても無駄かもだが
608名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:22:05.68ID:HCzJ7ReQ つかオスプレイの後部ランプはローター回転面の外だからダウンウォッシュの影響は少ないんじゃね?
609名無し三等兵
2019/08/15(木) 11:34:05.03ID:ps/wLmlL そんな訳あるか
610名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:03:04.00ID:2YYHLqPO これが周りの風に流されてるように見えるバカがいるの…?
動画タイトルも「ローターウォッシュとの戦い」なのに…
動画タイトルも「ローターウォッシュとの戦い」なのに…
611名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:07:01.97ID:2YYHLqPO612名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:35:45.20ID:BCfqGgQW613名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:57:03.41ID:Y0I47Qj0 オスプレイのダウンウォッシュは機体センターだと左右の風が打ち消し合って弱いって過去に散々やったろ
614名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:31:45.25ID:2YYHLqPO615名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:05:18.19ID:HCzJ7ReQ でファストロープが難しいというソースはひとつもなし
616名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:23:29.39ID:2YYHLqPO リンクをクリックして動画を見ることもできないサルのくせになんで5chなんかやれてんだ
飼い主様にもっと満遍なく調教してもらえよ
飼い主様にもっと満遍なく調教してもらえよ
617名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:28:05.84ID:Bzsw7eIT これじゃ低質過ぎて過去スレのパヨのコピペの方がマシ
618名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:29:56.60ID:2YYHLqPO619名無し三等兵
2019/08/17(土) 15:23:36.94ID:/m8FflDd620名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:33:23.80ID:7v8MTPNt 自分の眼球に暗示かけてまで大したことにしたがる根性は大したもんだな
https://youtu.be/R4guebj4c7Y
見比べたらどうしようもないことがわかるだろう
V-22以外のヘリは下で抑える役がいらないからなぁ
https://youtu.be/R4guebj4c7Y
見比べたらどうしようもないことがわかるだろう
V-22以外のヘリは下で抑える役がいらないからなぁ
621名無し三等兵
2019/08/24(土) 12:23:01.35ID:zD/ICbHa622名無し三等兵
2019/08/24(土) 13:30:32.02ID:pmc7vj45 ttp://ericksoninc.com/korean-firefighting-aircrane-action/
ttp://www.mailtribune.com/news/20180105/helicopter-orders-will-boost-erickson-jobs
ttp://fireaviation.com/2018/01/10/erickson-receives-contract-to-build-two-aircranes-for-south-korea/
ttp://www.mailtribune.com/news/20180105/helicopter-orders-will-boost-erickson-jobs
ttp://fireaviation.com/2018/01/10/erickson-receives-contract-to-build-two-aircranes-for-south-korea/
623名無し三等兵
2019/09/03(火) 22:47:37.32ID:et62Y6x3 今月か来月に整備業者を決める入札があるね。いまの情勢からすると韓国で整備するのは無理か
624名無し三等兵
2019/09/15(日) 10:59:27.39ID:Wy4VEiZf 横田の友好祭でオスプレイを初めて実機見られて、中に入れて、飛ぶ姿も拝めた
・TVで見るイメージより機内はずっと狭い、あんなのに車両積むなんて無理
・飛行音が静かでびっくり
・TVで見るイメージより機内はずっと狭い、あんなのに車両積むなんて無理
・飛行音が静かでびっくり
627名無し三等兵
2019/10/13(日) 17:42:06.19ID:j2vqddcU C-5クラスも頼む
628名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:31:52.46ID:ewBV1+64 災害救助にも使えない100億のゴミwww
629名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:21:12.53ID:ZLkpg589 軽トラも載らない「オスプレイ」 狭い機内に収まる「専用車」とは?
https://trafficnews.jp/post/90270
結構知らない奴多いみたいだな。
それにしてもたかがバギーが1300万円とか…
どんな特殊装備してるか楽しみだなw
https://trafficnews.jp/post/90270
結構知らない奴多いみたいだな。
それにしてもたかがバギーが1300万円とか…
どんな特殊装備してるか楽しみだなw
631名無し三等兵
2019/10/13(日) 20:03:47.88ID:0ptv2I8m 元々CH-46に車両なんて積んでなかったのに、その後継機に要求になかった車両が積めないと文句つける方がおかしいんだけどな。
633名無し三等兵
2019/10/18(金) 22:06:51.31ID:lLYBBGsc >しかし、MV-22「オスプレイ」の機内容積は2019年現在、陸上自衛隊や航空自衛隊が運用する
>CH-47J/JA「チヌーク」輸送ヘリよりも小さく、以前運用していたV-107輸送ヘリよりもさらに狭いため、
>「チヌーク」であれば運ぶことが可能な人員輸送用の大型SUV高機動車だけでなく、
>それよりも小さな1/2tトラック、通称「パジェロ」すら乗りません。
>
>オスプレイのキャビンは長さこそ7m以上ありますが、最大幅は約1.72mしかなく、
>左右両方に10cmずつの隙間をとると貨物に使える幅は1.5mしかなくなります。高さも1.68mが限界です。
>この「幅1.5m、高さ1.68m」というのは、日本の軽自動車規格である「全幅1.48m以下、
>全高2.0m以下」と比べても、高さに関しては現行の軽ハイトワゴンよりも低くしなければ入らないのです。
>ちなみに軽トラックならば、運転席の屋根さえなくしてしまえば「オスプレイ」に積載可能です。
これが文句で無いならいったいなんなんだ(笑)
>CH-47J/JA「チヌーク」輸送ヘリよりも小さく、以前運用していたV-107輸送ヘリよりもさらに狭いため、
>「チヌーク」であれば運ぶことが可能な人員輸送用の大型SUV高機動車だけでなく、
>それよりも小さな1/2tトラック、通称「パジェロ」すら乗りません。
>
>オスプレイのキャビンは長さこそ7m以上ありますが、最大幅は約1.72mしかなく、
>左右両方に10cmずつの隙間をとると貨物に使える幅は1.5mしかなくなります。高さも1.68mが限界です。
>この「幅1.5m、高さ1.68m」というのは、日本の軽自動車規格である「全幅1.48m以下、
>全高2.0m以下」と比べても、高さに関しては現行の軽ハイトワゴンよりも低くしなければ入らないのです。
>ちなみに軽トラックならば、運転席の屋根さえなくしてしまえば「オスプレイ」に積載可能です。
これが文句で無いならいったいなんなんだ(笑)
634名無し三等兵
2019/10/19(土) 07:29:15.60ID:EHtSmQAP バカには単なる事実の提示が”文句”に見えるらしい(笑)
636名無し三等兵
2019/10/19(土) 08:31:17.49ID:KTjARNFS CH-53クラスのチルトローターって必要とはされてないのかなあ?
637名無し三等兵
2019/10/19(土) 08:52:20.48ID:P8HyC7xH >>635
は?
車両搭載が要求に無いこと、人間用のキャビンに新しく車両を入れるために小型車の開発が必要になった事を書けば良いだろ。
そこを触れずにあれも入らないこれも入らない、キャビンはこんなに狭いと書くのは印象操作でしかない。
は?
車両搭載が要求に無いこと、人間用のキャビンに新しく車両を入れるために小型車の開発が必要になった事を書けば良いだろ。
そこを触れずにあれも入らないこれも入らない、キャビンはこんなに狭いと書くのは印象操作でしかない。
638名無し三等兵
2019/10/19(土) 10:13:56.78ID:wwtpJ3Hg は?使えない擁護か?
640名無し三等兵
2019/10/19(土) 10:30:57.54ID:KTjARNFS 双発で更にデカいチルトローター作るならエンジンから開発せにゃならんな
アメリカだと5000馬力級くらいまでしか手持ちがない
10000馬力級のA400Mのエンジン使えんかなあ?
アメリカだと5000馬力級くらいまでしか手持ちがない
10000馬力級のA400Mのエンジン使えんかなあ?
642名無し三等兵
2019/10/19(土) 17:50:12.76ID:9tGWT4mj >>634,635
話の流れ上全く必要ないネガティブな情報を延々と1ページも使って垂れ流すのは文句以外の何ものでもないだろ(笑)
V-22はCH-46の後継機種として開発され主たる任務は人員輸送であり前機種同様車両等を機内収容して輸送することは
考慮されていないので搭載できる軍用車両等は無い
スリングオペレーションであれば車両も輸送も可能であるが現在は機内収容できる専用車両を開発している
それを延々と意味のない寸法情報や軽トラすら入らないとか何の意味もない情報垂れ流すのは悪意のある馬鹿か
豆知識自慢の軍オタのやることだよ(笑)
話の流れ上全く必要ないネガティブな情報を延々と1ページも使って垂れ流すのは文句以外の何ものでもないだろ(笑)
V-22はCH-46の後継機種として開発され主たる任務は人員輸送であり前機種同様車両等を機内収容して輸送することは
考慮されていないので搭載できる軍用車両等は無い
スリングオペレーションであれば車両も輸送も可能であるが現在は機内収容できる専用車両を開発している
それを延々と意味のない寸法情報や軽トラすら入らないとか何の意味もない情報垂れ流すのは悪意のある馬鹿か
豆知識自慢の軍オタのやることだよ(笑)
643名無し三等兵
2019/10/21(月) 04:11:51.43ID:etJbdHag むしろ悪意ある馬鹿ってのは人員専用小型輸送機でしかないオスプレイを
離島守備にも災害救助にも使える万能型みたいにもてはやす連中のことだろ
離島守備にも災害救助にも使える万能型みたいにもてはやす連中のことだろ
644名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:42:46.96ID:HMmpsQXD >離島守備にも災害救助にも使える万能型みたいにもてはやす連中のことだろ
こんな事言ってんのお前以外にもいるの?
こんな事言ってんのお前以外にもいるの?
645名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:36:58.79ID:oYBf8AoJ みんな言ってるやん…導入決定してから。
誰が広めたのか、政府に忖度したマスコミか?
政府、防衛省か?キモヲタか?
誰が広めたのか、政府に忖度したマスコミか?
政府、防衛省か?キモヲタか?
646名無し三等兵
2019/10/22(火) 21:00:34.78ID:OZ9qNWrd647名無し三等兵
2019/10/22(火) 22:49:36.10ID:HMmpsQXD みんなとか小学生に言い訳かよ
648名無し三等兵
2019/10/22(火) 23:24:28.59ID:OZ9qNWrd 小学生「に」
うん、そのとおりだと思う
うん、そのとおりだと思う
649名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:47:41.21ID:PD373My+ 中国は電動式ティルトローター機を作っているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=1FtGGhPTL0g
https://www.youtube.com/watch?v=1FtGGhPTL0g
650名無し三等兵
2019/10/26(土) 23:01:28.39ID:c1NR7ig7 今後のトレンドはエンジンから電動モーターだよ。
651名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:57:49.71ID:GeBVH1o3 電動飛行機の研究は進められてるが動力源がガスタービンのままだと発電機を使いプロペラを動かすとエンジンでプロペラを直接動かすよりロスが大きくないか?
航空機は車と違い定速飛行するわけで
VTOL機の場合はモーター駆動の場合エンジン直結駆動と違いプロペラ数を増やすのが容易で前後左右の微妙な出力コントロールができるっていうメリットがあるのかもしれんが
バッテリー式だと電池重量の問題で長距離飛行は難しいだろうし
航空機は車と違い定速飛行するわけで
VTOL機の場合はモーター駆動の場合エンジン直結駆動と違いプロペラ数を増やすのが容易で前後左右の微妙な出力コントロールができるっていうメリットがあるのかもしれんが
バッテリー式だと電池重量の問題で長距離飛行は難しいだろうし
652名無し三等兵
2019/10/27(日) 10:00:10.17ID:0XmDjxpe 技術実証やってるだけでモノになると思っているのかな?
653名無し三等兵
2019/10/27(日) 12:05:57.82ID:NNgbtYv+ やらないと物にならないだろJK
654名無し三等兵
2019/10/27(日) 13:21:24.15ID:VHF7HNmX >650
航空機もePOWERの流れか
航空機もePOWERの流れか
655名無し三等兵
2019/10/27(日) 14:57:53.68ID:pZGxY/uj >>653
モノになるかどうか分からないから実証やってるわけで
そのレベルで出来る前提で語るのは頭が悪いと言ってるだけだよ
死屍累々の開発史を見ればモノにならないものの方がはるかに多いからね
車や船でEVがエンジンの性能超えてもまだまだ航空機への適用はハードルは高いのに
重量の余裕のある陸上・水上の乗り物ですらモノになっていない時点で話にならないよ
モノになるかどうか分からないから実証やってるわけで
そのレベルで出来る前提で語るのは頭が悪いと言ってるだけだよ
死屍累々の開発史を見ればモノにならないものの方がはるかに多いからね
車や船でEVがエンジンの性能超えてもまだまだ航空機への適用はハードルは高いのに
重量の余裕のある陸上・水上の乗り物ですらモノになっていない時点で話にならないよ
656名無し三等兵
2019/10/27(日) 15:18:45.65ID:GeBVH1o3 船舶でも電気推進はレアケースでしょ
船も基本定速航行だから電動化のメリットが少ない
将来のレーザーとかレールガンとかの電力まで先回りしすぎたズムウォルトとか電気推進以外経験のない仏原潜位じゃね?
HVだって定速の高速走行では直結で走ってるくらいだし
船も基本定速航行だから電動化のメリットが少ない
将来のレーザーとかレールガンとかの電力まで先回りしすぎたズムウォルトとか電気推進以外経験のない仏原潜位じゃね?
HVだって定速の高速走行では直結で走ってるくらいだし
657名無し三等兵
2019/11/06(水) 22:06:44.18ID:Z96uTFPT >>656
今時のクルーズ船は、電動のポッド推進が主流じゃなかったっけ。
今時のクルーズ船は、電動のポッド推進が主流じゃなかったっけ。
658名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:11:36.30ID:C3jnaR1J クルーズ客船の場合は船内の消費電力が多いとか、
色々な港に入りたいので小回りを利かせたいとかを重点している関係で
IPS+ポッド推進器との相性が評価されているんじゃないですか。
航空機の場合、青天井にバイパス比(?)を上げられるのがステキだと思います。
色々な港に入りたいので小回りを利かせたいとかを重点している関係で
IPS+ポッド推進器との相性が評価されているんじゃないですか。
航空機の場合、青天井にバイパス比(?)を上げられるのがステキだと思います。
659名無し三等兵
2019/11/09(土) 08:48:49.44ID:UEJzcZ3d 重くなるんで駄目ですって結論が既に出ている
660名無し三等兵
2019/12/27(金) 11:54:09.48ID:KpwAuYSJ オスプレイってローターと翼が本体ってことで間違いない?
まずローターの姿勢をローター自身で確定
それに従って荷客室を水平に維持
まずローターの姿勢をローター自身で確定
それに従って荷客室を水平に維持
662名無し三等兵
2019/12/31(火) 20:35:07.51ID:UbBZnw6d ヘリモードの説明としちゃ大間違いだぞ
通常のヘリ同様サイクリックで姿勢が決められ、ローターと独立して客室の水平を維持するような仕組みはない
通常のヘリ同様サイクリックで姿勢が決められ、ローターと独立して客室の水平を維持するような仕組みはない
663名無し三等兵
2019/12/31(火) 21:28:11.58ID:HeoaOB/B ブレード3枚だけどシーソー様の構造になってることを言ってるんでない?
664名無し三等兵
2020/01/01(水) 17:24:30.53ID:XlM4WrBI >>662
だからサイクリックで姿勢が決まるのは、客室でなくローターと翼なんだろ?
そっちが決まるから客室を水平に決められるし
場合にってはヘリと同様、ローターと客室の角度固定での飛行も可能なだけだろ
だからサイクリックで姿勢が決まるのは、客室でなくローターと翼なんだろ?
そっちが決まるから客室を水平に決められるし
場合にってはヘリと同様、ローターと客室の角度固定での飛行も可能なだけだろ
665名無し三等兵
2020/01/01(水) 19:17:42.72ID:+mkTQlIf >>664
ヘリモードじゃナセルは固定で客室は普通のヘリ同様振られるんだよ
ローターの揚力配分と客室にかかる重力が合成されることで姿勢が決まるわけ
サイクリック動かすたびにいちいちナセル振ってたら反応が遅いし負担もマシマシだし制御しきれず揺れまくる
ヘリモードじゃナセルは固定で客室は普通のヘリ同様振られるんだよ
ローターの揚力配分と客室にかかる重力が合成されることで姿勢が決まるわけ
サイクリック動かすたびにいちいちナセル振ってたら反応が遅いし負担もマシマシだし制御しきれず揺れまくる
666名無し三等兵
2020/01/01(水) 22:42:01.03ID:Tu/oOyd+ >>665
>ローターの揚力配分と客室にかかる重力が合成されることで姿勢が決まるわけ
それは物理的に違うと思うね
圧倒的な姿勢維持能力がローター本体にあって
それだけで姿勢決まってるとしか思えない
そうでなければヘリモードから飛行モードに移る場合に
客室が真上に向くわw
>ローターの揚力配分と客室にかかる重力が合成されることで姿勢が決まるわけ
それは物理的に違うと思うね
圧倒的な姿勢維持能力がローター本体にあって
それだけで姿勢決まってるとしか思えない
そうでなければヘリモードから飛行モードに移る場合に
客室が真上に向くわw
667名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:21:26.93ID:G41c8jet >>666
「圧倒的な姿勢維持能力」ってなんじゃそれ
ローターの構造は少々ぶっといだけでヘリコプターと変わり無いんだが
モード転換時に客室が真上を向かないのは尾翼が姿勢維持に貢献するのに十分な速度を得ているからだが
半端な速度でトランスフォームしたらバランス崩して墜落するだけ
「圧倒的な姿勢維持能力」ってなんじゃそれ
ローターの構造は少々ぶっといだけでヘリコプターと変わり無いんだが
モード転換時に客室が真上を向かないのは尾翼が姿勢維持に貢献するのに十分な速度を得ているからだが
半端な速度でトランスフォームしたらバランス崩して墜落するだけ
668名無し三等兵
2020/01/02(木) 09:33:14.06ID:P6f0MI68 >>667
バカだな
客室の向きが360度どこ向いてても関係なく
ローターの姿勢制御が基本にあって確定してりゃ
あとはローターから見て客室を何度に設定するかも自在だろ
それで水平にすりゃ済む話じゃねーか
いちいち尾翼に頼ってちゃその方が危険だわ
バカだな
客室の向きが360度どこ向いてても関係なく
ローターの姿勢制御が基本にあって確定してりゃ
あとはローターから見て客室を何度に設定するかも自在だろ
それで水平にすりゃ済む話じゃねーか
いちいち尾翼に頼ってちゃその方が危険だわ
669名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:18:46.33ID:G41c8jet >>668
https://youtu.be/rJvQ49W5s-U
お前みたいなバカでもこれを見ればローターとセットで客室が揺れてんのを認めざるを得んだろう
原理一切不明の「ローターの姿勢制御」なら未来技術をろくに説明もせず主張しちまうようなお子様に、ここはまだまだ早すぎる
https://youtu.be/rJvQ49W5s-U
お前みたいなバカでもこれを見ればローターとセットで客室が揺れてんのを認めざるを得んだろう
原理一切不明の「ローターの姿勢制御」なら未来技術をろくに説明もせず主張しちまうようなお子様に、ここはまだまだ早すぎる
670名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:25:05.97ID:9EIHPpn9 機体もかなり重いからローターの姿勢制御だけでは角度を決められない
スピードが出ていると機体の慣性力で前に進もうとする
スピードが出ていると機体の慣性力で前に進もうとする
671名無し三等兵
2020/01/02(木) 15:35:22.23ID:0ddiFkq3 >>669
ぶははは
お前バカすぎだっての
一連の話はモード変更の制御の話であって
ずっとヘリモードのままでの挙動の映像見せてなんだっての?
何秒もかけてモード変更する制御なんだから
いちいち外乱に対してはなんの制御もしないんだよ
モード変更時でも外乱に対しては見た目固定のようにローターと客室が一体に見えて当たり前だっての
ここまで頭悪い奴はいない
ぶははは
お前バカすぎだっての
一連の話はモード変更の制御の話であって
ずっとヘリモードのままでの挙動の映像見せてなんだっての?
何秒もかけてモード変更する制御なんだから
いちいち外乱に対してはなんの制御もしないんだよ
モード変更時でも外乱に対しては見た目固定のようにローターと客室が一体に見えて当たり前だっての
ここまで頭悪い奴はいない
672名無し三等兵
2020/01/02(木) 16:46:29.80ID:G41c8jet https://youtu.be/vglHpvcK-Jk
2:00の離陸ではナセルを斜めにした状態で垂直離陸しているが、浮き上がった瞬間に機体が大きく前傾しているのがわかる
速度が大きくない状態でローターを偏向すると機体を前傾させようとする力が働くためサイクリックを引いてバランスを保つ必要があるが、水平は維持できてない
速度が上がって尾翼が効果を発揮するようになると、機首が持ち上がり水平になれる
6:40からの滑走離陸では昇降舵が持ち上がっているが機首はほとんど上がっておらずここからも斜めのローターが機体を前傾させようとすることがわかる
ローターにお前さんの言うような高尚な機能は搭載されていないので、半端な速度でトランスフォームしようとするとモロッコみたいに落っこちるわけ
2:00の離陸ではナセルを斜めにした状態で垂直離陸しているが、浮き上がった瞬間に機体が大きく前傾しているのがわかる
速度が大きくない状態でローターを偏向すると機体を前傾させようとする力が働くためサイクリックを引いてバランスを保つ必要があるが、水平は維持できてない
速度が上がって尾翼が効果を発揮するようになると、機首が持ち上がり水平になれる
6:40からの滑走離陸では昇降舵が持ち上がっているが機首はほとんど上がっておらずここからも斜めのローターが機体を前傾させようとすることがわかる
ローターにお前さんの言うような高尚な機能は搭載されていないので、半端な速度でトランスフォームしようとするとモロッコみたいに落っこちるわけ
673名無し三等兵
2020/01/02(木) 20:58:17.51ID:QMihYlZr >>672
充分半端な速度でトランスフォーム出来てるじゃないか
頭悪すぎ
サイクリック引いて水平を保とうとする?
バカか
離陸直後にローターを前傾させて加速してんだから
サイクリック引くわけないだろ
ローターメインでローター姿勢を優先出来てるからこその挙動だ間抜け
そうでなかったらお前の言う通り、サイクリック引いて水平に戻して加速できずにちゃんちゃらやってるわ
そんな怪しいことするかっての
充分半端な速度でトランスフォーム出来てるじゃないか
頭悪すぎ
サイクリック引いて水平を保とうとする?
バカか
離陸直後にローターを前傾させて加速してんだから
サイクリック引くわけないだろ
ローターメインでローター姿勢を優先出来てるからこその挙動だ間抜け
そうでなかったらお前の言う通り、サイクリック引いて水平に戻して加速できずにちゃんちゃらやってるわ
そんな怪しいことするかっての
674名無し三等兵
2020/01/02(木) 21:05:40.90ID:QMihYlZr だいたい地面から浮いてすぐに客室が前傾になるってことは
ローター姿勢が主で、客室が姿勢が従ってことの証明だろ
それだけローターの姿勢維持パワーが強力ってことだ
離陸からすでにトランスフォーム始めてるってこと
ローター姿勢が主で、客室が姿勢が従ってことの証明だろ
それだけローターの姿勢維持パワーが強力ってことだ
離陸からすでにトランスフォーム始めてるってこと
675名無し三等兵
2020/01/03(金) 00:19:40.65ID:lYiQhxRj 垂直離着陸(現実には短距離の滑走は必要でも)できるだけで汎用性は高いんだよなあ。
もちろんそれはヘリコプターでもできるけど、ヘリコプターの汎用性に航続距離と速度をプラスできるのがこのカテゴリの売りなわけでさ
そりゃ、でかい車両も運べる、与圧したキャビンもある機体がほかにあるならそっちを使え
というのはわかるが、現実にそんなものはない
>>659
そこで超電導モータですよ
補器類として超電導磁石の冷却装置とか必要だけど
もちろんそれはヘリコプターでもできるけど、ヘリコプターの汎用性に航続距離と速度をプラスできるのがこのカテゴリの売りなわけでさ
そりゃ、でかい車両も運べる、与圧したキャビンもある機体がほかにあるならそっちを使え
というのはわかるが、現実にそんなものはない
>>659
そこで超電導モータですよ
補器類として超電導磁石の冷却装置とか必要だけど
676名無し三等兵
2020/01/03(金) 16:50:20.38ID:Thkze/kL https://aviation-assets.info/wp-content/uploads/A1-V22AB-NFM-000.pdf
378ページ
As the nacelles are tilted forward, the aircraft nose attitude will tend to pitch down. The pilot must counter with aft cyclic to maintain a level fuselage attitude.
「ナセルを前方に傾斜させると機首が前方に傾く傾向がある。胴体姿勢を維持するため、パイロットは後方へサイクリックを操作して対抗しなければならない」
米海軍の訓練マニュアルにこう書いてあるんだよ間抜け
378ページ
As the nacelles are tilted forward, the aircraft nose attitude will tend to pitch down. The pilot must counter with aft cyclic to maintain a level fuselage attitude.
「ナセルを前方に傾斜させると機首が前方に傾く傾向がある。胴体姿勢を維持するため、パイロットは後方へサイクリックを操作して対抗しなければならない」
米海軍の訓練マニュアルにこう書いてあるんだよ間抜け
677名無し三等兵
2020/01/03(金) 21:37:00.60ID:B/ZC/rNS 固定翼機と回転翼機のCGの違いを考えりゃ当然である
678名無し三等兵
2020/01/03(金) 23:29:57.79ID:BcYXfF4F >>676
バカ丸出し
aft cyclicって船尾サイクリックであって
ローターのサイクリック操作とは別のものだってのw
わざわざナセルと別に記載してるから
ローターのサイクリックを前傾させたら、客室の角度を調整する船尾サイクリックで戻してねってことだ
バカ丸出し
aft cyclicって船尾サイクリックであって
ローターのサイクリック操作とは別のものだってのw
わざわざナセルと別に記載してるから
ローターのサイクリックを前傾させたら、客室の角度を調整する船尾サイクリックで戻してねってことだ
679名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:20:20.07ID:10wy742E weblioでも見たのか?
じゃあ船尾「に」って書いてあんだろ
つまりこれは「船尾方向へのサイクリック」って意味だ
大体V-22で使うなら機尾だし
そもそもお前、サイクリックでナセルが傾くと勘違いしてるだろ?
ナセルを傾けるのはスラストレバー(コレクティブピッチレバー)の親指の位置についてるスイッチだ
195ページな
つまりマニュアルに従えば、パイロットはナセルコントロールスイッチを前に押しながら、サイクリックレバーを適宜後方に引いて姿勢を保つわけ
じゃあ船尾「に」って書いてあんだろ
つまりこれは「船尾方向へのサイクリック」って意味だ
大体V-22で使うなら機尾だし
そもそもお前、サイクリックでナセルが傾くと勘違いしてるだろ?
ナセルを傾けるのはスラストレバー(コレクティブピッチレバー)の親指の位置についてるスイッチだ
195ページな
つまりマニュアルに従えば、パイロットはナセルコントロールスイッチを前に押しながら、サイクリックレバーを適宜後方に引いて姿勢を保つわけ
680名無し三等兵
2020/01/04(土) 07:59:38.27ID:djEE0M2g681名無し三等兵
2020/01/04(土) 09:31:00.43ID:hePk5EoF ナセルを前方に傾斜させれば、エンジンとローターが重心より前になって頭が重くなるから
682名無し三等兵
2020/01/04(土) 09:58:06.63ID:xUzulvmN 普通にナセルを単独のヘリとして見れば簡単
ナセルの姿勢を決めるのは、ローター単体の揚力
客室はそれにぶら下がって姿勢を変える
ナセルの姿勢を決めるのは、ローター単体の揚力
客室はそれにぶら下がって姿勢を変える
683名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:11:15.99ID:xUzulvmN >>681
ホバリング状態では重心が安定している
その状態からナセルをただ傾ければ機種が真上向くだけ
例えばヘリに後方貨物室を追加して、上下にクビ降って姿勢変えれる機構を付けた場合
ホバリングしながら貨物室を上下させたって、貨物室だけ上下するだけ
ナセルの姿勢はローターのサイクリックでのみ決まる
ホバリング状態では重心が安定している
その状態からナセルをただ傾ければ機種が真上向くだけ
例えばヘリに後方貨物室を追加して、上下にクビ降って姿勢変えれる機構を付けた場合
ホバリングしながら貨物室を上下させたって、貨物室だけ上下するだけ
ナセルの姿勢はローターのサイクリックでのみ決まる
684名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:58:38.31ID:zzuFY4/m >>683
向かないよ。
ナセルが上を向いてる時は推力が重心位置を通ってるだろうけど、前傾させるに従って重心位置から外れる。
重い胴体は常にローターより下にあるんだから、ナセルを上に向けたまま胴体が上を向くなんて不可能。
向かないよ。
ナセルが上を向いてる時は推力が重心位置を通ってるだろうけど、前傾させるに従って重心位置から外れる。
重い胴体は常にローターより下にあるんだから、ナセルを上に向けたまま胴体が上を向くなんて不可能。
685名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:37:34.98ID:10wy742E 重心位置だけ考えれば、揚力中心たるローターが前方に移動した時には機首が上を向くのが自然
ナセル傾けると機首が前傾するよとマニュアルから引用までしたのに読んでないバカは知らん
ナセルを傾けることによって前傾するのは、揚力ベクトルが重心の後方を通過するようになるからだ
いうまでもなくヘリモードではこのベクトルが胴体にある重心位置をほぼ貫くように作る
ところがナセルを回転させる場合、この揚力中心の回転軸は重心よりも上の主翼にあるために、揚力ベクトルは重心の後方を通過するようになってしまう
重心とベクトルのズレによってモーメントが発生し機体が前傾するため、サイクリックで逆のモーメントを発生させて機体を安定させなければならない
ナセル傾けると機首が前傾するよとマニュアルから引用までしたのに読んでないバカは知らん
ナセルを傾けることによって前傾するのは、揚力ベクトルが重心の後方を通過するようになるからだ
いうまでもなくヘリモードではこのベクトルが胴体にある重心位置をほぼ貫くように作る
ところがナセルを回転させる場合、この揚力中心の回転軸は重心よりも上の主翼にあるために、揚力ベクトルは重心の後方を通過するようになってしまう
重心とベクトルのズレによってモーメントが発生し機体が前傾するため、サイクリックで逆のモーメントを発生させて機体を安定させなければならない
686名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:43:48.35ID:xs4HIrtm 固定したままナセル前傾しただけで
機首が前傾になりますが(当たり前)
そのナセルと機体全部を前傾させてるのは、ローターの力ですよ?
機首が前傾になりますが(当たり前)
そのナセルと機体全部を前傾させてるのは、ローターの力ですよ?
687名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:26:55.73ID:mMSRhSHG 左右の回転翼だけじゃなくハリアーやF-35Bみたいに機体の前後左右からもダクトで排出して安定させた方がいいんじゃね
688名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:26:56.03ID:mMSRhSHG 左右の回転翼だけじゃなくハリアーやF-35Bみたいに機体の前後左右からもダクトで排出して安定させた方がいいんじゃね
689名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:38:57.00ID:mMSRhSHG ターボプロップのオスプレイだとターボファンのハリアーやF-35Bみたいにするのは難しいのかも
690名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:49:57.01ID:10wy742E 前後はともかく左右は現状ですら推力過多でピーキーなんだからやめてくれ
691名無し三等兵
2020/01/04(土) 15:19:44.28ID:r60csxBu The rotation of the nacelle forward to APLN produces a forward shift in the aircraft's cg.
The reverse is true for reconversion. The nose would tend to follow the nacelle movement,
primarily because the thrust line is above the cg and because of the slight cg shift with
nacelle motion. This movement is automatically countered by the flight control system to
some extent. The pilot frequently must manually trimmed residual pitch, although this may
yet be corrected. The cg also moves forward with fuel burn, although not as quickly.
(Bell/Boeing V-22 Osprey, Aerofax, Bill Norton, 2004, page 97)
The reverse is true for reconversion. The nose would tend to follow the nacelle movement,
primarily because the thrust line is above the cg and because of the slight cg shift with
nacelle motion. This movement is automatically countered by the flight control system to
some extent. The pilot frequently must manually trimmed residual pitch, although this may
yet be corrected. The cg also moves forward with fuel burn, although not as quickly.
(Bell/Boeing V-22 Osprey, Aerofax, Bill Norton, 2004, page 97)
692名無し三等兵
2020/01/04(土) 20:05:10.71ID:XM4o3JU4 日本に配備されたオスプレイとF -35 日本の航空自衛隊が2020年に新装 備を導入して、より強力に
昨年、日本の航空自衛隊はパイロットの訓練レベル向上と、まもなく日本に大量にもたらされる新装備の習得のため、大規模で集中的なプログラムを実施した。
日本は新しいアメリカ製装備を徐々に取得している。
2018年末には最初のF-35Aが、2019年5月には最初の早期警戒機E-2D Advanced Hawkeyeが届いた。V-22オスプレイの納入も予定されている。
昨年、日本の航空自衛隊はパイロットの訓練レベル向上と、まもなく日本に大量にもたらされる新装備の習得のため、大規模で集中的なプログラムを実施した。日本は新しいアメリカ製装備を徐々に取得している。
2018年末には最初のF-35Aが、2019年5月には最初の早期警戒機E-2D Advanced Hawkeyeが届いた。V-22オスプレイの納入も予定されている。
もちろん航空自衛隊の装備近代化と訓練については一部の情報しか公開されていない。
しかし、そうした情報から、日本の航空自衛隊がどのような発展を遂げているのかのイメージを掴むことができる、
昨年、最大の焦点となったのはパイロットの訓練だった。訓練プログラムの中心となったのはF-35Aの習得だった。
この航空機はまもなく航空自衛隊の最新の主戦力となり、以前の型の航空機にとって代わるはずだ。F-15JとF-2は徐々に廃止されることになっている。
新装備の習得には事故も伴う。2019年4月には青森県三沢基地第302飛行隊のF-35A、日本に納入された最初の13機のうちの一機が墜落した。パイロットは死亡。
捜索活動は7月初めまで長引いた。この間ずっと飛行は禁止されたままで、飛行再開は8月になってからだった。
昨年、日本の航空自衛隊はパイロットの訓練レベル向上と、まもなく日本に大量にもたらされる新装備の習得のため、大規模で集中的なプログラムを実施した。
日本は新しいアメリカ製装備を徐々に取得している。
2018年末には最初のF-35Aが、2019年5月には最初の早期警戒機E-2D Advanced Hawkeyeが届いた。V-22オスプレイの納入も予定されている。
昨年、日本の航空自衛隊はパイロットの訓練レベル向上と、まもなく日本に大量にもたらされる新装備の習得のため、大規模で集中的なプログラムを実施した。日本は新しいアメリカ製装備を徐々に取得している。
2018年末には最初のF-35Aが、2019年5月には最初の早期警戒機E-2D Advanced Hawkeyeが届いた。V-22オスプレイの納入も予定されている。
もちろん航空自衛隊の装備近代化と訓練については一部の情報しか公開されていない。
しかし、そうした情報から、日本の航空自衛隊がどのような発展を遂げているのかのイメージを掴むことができる、
昨年、最大の焦点となったのはパイロットの訓練だった。訓練プログラムの中心となったのはF-35Aの習得だった。
この航空機はまもなく航空自衛隊の最新の主戦力となり、以前の型の航空機にとって代わるはずだ。F-15JとF-2は徐々に廃止されることになっている。
新装備の習得には事故も伴う。2019年4月には青森県三沢基地第302飛行隊のF-35A、日本に納入された最初の13機のうちの一機が墜落した。パイロットは死亡。
捜索活動は7月初めまで長引いた。この間ずっと飛行は禁止されたままで、飛行再開は8月になってからだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
