【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時はこれを2行オナシャス

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/


関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/19(火) 22:08:25.80ID:b0BLZ6EB0
日本の場合、理論的に爆発するはずな小型弾頭で十分。
威嚇にはね。 それで、もしもの実践でもたぶん予想どうり、爆発する。
2017/09/19(火) 22:09:36.38ID:CsjfpKXb0
日本の場合弾道弾又は 極超音速グライダー弾頭による核兵器投射手段及び原潜運用技術の確立が先じゃろ
現状自爆兵器にしかならん
2017/09/19(火) 22:10:56.96ID:In1Vh5Ma0
自衛隊では、というか我が国の技術者はそういう仕事をしないものだ
現代技術をもってすればシミュレーションで大半を解決出来るが、
一発だけは核実験が必要になるだろう
シミュレーションと実測値が一致することを確認する必要がある
2017/09/19(火) 22:46:26.85ID:1aMfhP0E0
本番の核実験は不要でも、爆縮レンズの起爆実験やプルトニウムの未臨界実験は
相当数行う必要はあるな。
2017/09/20(水) 04:07:07.14ID:1yrJDzL50
>>224
知ったか氏ね
261名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-NxOC)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:33:41.12ID:Ufjqjycx0
インドが「核実験はぜひ当国で」と言ってるしなあ…。
2017/09/20(水) 16:40:46.27ID:7NGw4crm0
>>258
> 現代技術をもってすればシミュレーションで大半を解決出来るが、
> 一発だけは核実験が必要になるだろう
> シミュレーションと実測値が一致することを確認する必要がある

というよりも、そもそもシミュレーションでは様々なパラメタの値を用いねばならない
これら各種パラメタの値は(アメリカが気前よく提供してくれない限り)実測でしかわからない
それら全てのパラメタの値を必要な精度で求めるのに1回だけの実験で十分か否かは私は知らん
(普通は多数回の実験での実測値たちに統計処理を施して誤差範囲(エラーバー)と一緒に求めるものだが)
2017/09/20(水) 17:22:03.19ID:7je7ugiFa
核反応は第一原理的にやったらけっこう分かるけどなー
264名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-txFq)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:06:47.11ID:gQ+9LbQfa
低コントラスト目標への対処の研究
高耐熱〜モーターケースの研究

問題意識を含めて、
なかなか興味深いね( ・∇・)

.
2017/09/20(水) 18:41:27.09ID:LeKNla7C0
>>264
誘導弾の飛しょう中に取得した画像と地図情報等のデータベースを突き合わせることで
自己位置を標定することによって、GPS妨害が想定される環境下においても、自ら電波を
放射すること無く自己位置標定が可能となる技術を確立
>低コントラスト目標用画像誘導技術の研究

ってのもね(赤外線画像によるTERCOM?)
2017/09/20(水) 19:34:44.99ID:ko/0WJ5aM
>>259
>爆縮レンズの起爆実験やプルトニウムの未臨界実験は相当数行う必要はあるな。
爆縮レンズの起爆実験を行うには実際に使うのと同じプルトニウムが必要。

比重や物理特性の異なる金属で爆縮実験を何回しても、プルトニウムでの爆縮を
シミュレートする事は出来ないし、同じ金属でも相や配合する微小金属が異なれば
違う反応を返すので、実際に使うプルトニウムを用意しなければ意味がない。
(同じ鉄でも鋳鉄と鋼鉄では性質が違うし、同じ配合の鉄でも焼き入れや焼きなまし
によって大きく性質が変わるだろ?)

で、未臨界実験を行うには実際に起爆させたデータが必要。
というか、未臨界実験を行えるほどのデータがあるなら実際の爆縮実験など不要。
今のところ未臨界実験を行えるのはアメリカとロシアくらいじゃない?
2017/09/20(水) 19:43:01.51ID:1yrJDzL50
核クラブの特権その1
核実験禁止条約に賛成すれば、既存の核保有国onlyで核実験をシミュレート出来るデータとシステムを提供します
by アメ公
2017/09/20(水) 21:10:32.42ID:E8KS7DkT0
>>264
モータケースのの研究ってマルチセグメントの派生だっけ?
あれ製造・管理コストを考えたら高くつくだけで、製品・量産化や現場での運用の事を(旧)技本は考えていないんだな、と思ってしまう。
2017/09/20(水) 21:16:26.28ID:+ZtbY9q90
>>266
爆縮レンズの開発は、マンハッタン計画のとき確かプルトニウムと物性が良く似た
別の物質で実験を行ってたはず。

>>259 の言っている未臨界実験は未臨界核実験にあらず。
プルトニウムに中性子を当てるなどして核反応のデータその他を蓄積することだ。

日本の技術なら核実験を行わずとも十分に核爆弾を作成することができるだろう。
# そもそも、マンハッタン計画だってトリニティの核実験の一発目で核爆発に成功した。
ただし、一定サイズ以下の小型化は実験無しでは難しいだろうけど。
2017/09/20(水) 21:43:50.73ID:rQY5CmsE0
>>267
え?え?それは作り話じゃなくてホントの事なの?
2017/09/21(木) 01:11:11.56ID:MARrXHEU0
北部方面総合戦闘力演習で廃校になった2つの小学校のグラウンドに1箇所あたり3基ずつのSSMランチャーおよびミサイル運搬車が展開してるみたいだが
学校グラウンド程度の面積がある土地ならミサイル部隊の機動展開用地となりうるわけで、これ有事に沖縄本島や宮古島、石垣島でやれたらめっちゃ強い

飛行場やSAMサイトが固定目標攻撃用の弾道ミサイル・巡航ミサイルの集中攻撃を受けるなかでも、ペトリオットやSSMが離島にも多数あるグラウンドを転々としながら戦い続けることができるってことだ
2017/09/21(木) 14:08:24.88ID:Hy0pEvBQ0
と言うことは都市に対する無差別爆撃は復活の兆しというわけだ敵さんからすれば
実際にシリアでは爆弾の雨を降らせとるしな
最近になって総力戦回帰の流れは凄まじい
第三次世界大戦は現実のものとなった
2017/09/21(木) 19:56:07.33ID:155V+UgpM
>>271
宮古と石垣は常備される予定だがね。
あとSAMは、射点を欺瞞するけれど、有事では固定状態になるけれども。
2017/09/21(木) 20:22:14.48ID:R0Gm6ghQM
>>269
「アイツが出来たんなら俺だって出来る!」というのはモチベーションを高めるのには
非常に有用だけど、そういって続いたヤツは大体失敗する罠。

つーか、そういう事を言うならオッペンハイマー連れて来いって話になるし、今の日本に
そこまで根性入れて核弾頭作る技術者がどんだけいるか?って話にもなる。

どこまで本当かは知らないけど、今の日本の核技術者はマスコミ並みに反戦・反核思想の
権化らしい。戦後の反戦・反核・平和主義を真に受けて育った人が組織の上を占めてるから
新入社員を採用する段階でガチンコ平和主義の人間しか採用されない。

そういう人達が核弾頭とか、まあ無理。
そもそも核弾頭の作成に関して、今の原子力関連法案をどうやってクリアする?
場所・人・物の確保だけでも超大変だと思う。リークする奴も出て来るだろうしなぁ
2017/09/21(木) 21:43:19.33ID:RfyXVqn/0
>>274
日本の科学者にそのような良心があるというなら、核シェアしても
日本は満足に活用することなんて出来んなーwww

もっとも、日本の都市にミサイルが落ちるような状況になれば、
そのような良心は木っ端微塵に吹っ飛ぶだろうけど。
731部隊に派遣された大学の先生みたいにね。

とりあえず、技術論だけなら日本は核実験無しで核爆弾を開発できると言っているだけ。
2017/09/22(金) 00:28:00.10ID:YZnZhk8K0
画餅
2017/09/22(金) 00:50:09.93ID:cLpdtukh0
>>273
野戦防空用の中SAMは言わずもがな、全般防空用のペトリオットですら

>防空任務においては、その位置を秘匿するために頻繁に陣地変換を行う必要がある。

って話なんで、固定ってのはないわ

http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0361.pdf
2017/09/22(金) 01:22:05.44ID:eIyW+oVgd
壊れたのはなんだろう?

保管中のミサイル破損 空自小松基地の戦闘機用
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/k10011151391000.html
2017/09/22(金) 02:33:57.04ID:AWLx3pbB0
>>277
敵は波状攻撃して来るし陣地転換を行うタイミング次第では防空に穴が開く
そもそも狭い島なら隠すところはない
予め防空陣地と思わしきところには長射程兵器で制圧する模様
2017/09/22(金) 03:50:56.27ID:cLpdtukh0
複数FU運用することだってできるし、SAMを固定運用して壊滅するより500倍マシだろ

てか高射特科中隊の分屯地に整備されるSAMサイト(防空陣地)が長射程兵器とやらで潰されるであろうからこそ
たとえば石垣島にすら30以上ある小学校規模以上のグラウンドにSAMのFCレーダーやJTPS-P25、補助レーダー等の複数のレーダーやランチャーを展開し、相補的に運用しつつ適宜陣地変換を行えば抗堪性を確保できるって話なんだけどなあ
2017/09/22(金) 07:02:04.15ID:0IBvl9/uM
SAMの運用で陣地転換を行う時穴が空くなんて当然想定済みで訓練してるのが当たり前だと思ってたが
2017/09/22(金) 09:01:51.97ID:+E6EPuPr0
戦闘機部隊や複数の防空部隊で連繋してカバーするんじゃないの?普通
2017/09/22(金) 09:45:43.75ID:33aJi/qA0
2950万の修理費てどんな壊れ方したんだよ
2017/09/22(金) 10:46:26.09ID:ZY4v1MJK0
破壊工作やろ
2017/09/22(金) 10:50:58.24ID:ChmhWuxw0
センサー部がぶっ壊れたとか
2017/09/22(金) 11:23:19.15ID:9sUKARVha
破壊工作というには規模がしょぼい気がするが
これが限界だったのじゃろか
2017/09/22(金) 12:22:59.45ID:prS2Kg+dM
個人的報復説
2017/09/22(金) 12:25:10.24ID:iKBBAgshr
台車ぶつけて翼でも曲がったんでしょ
2017/09/22(金) 15:18:28.50ID:BX0EsgBLM
吊り上げ作業で落下ぐらいでは?
2017/09/22(金) 20:42:35.25ID:fPi3D9Xl0
壊れたんじゃなくて、実はシーカ部分が盗まれたのではと妄想を垂れ流してみる。
2017/09/22(金) 21:49:53.29ID:E0g6Dltv0
>>277
はいはい、敵のミサイルがいつ飛んでくるかわからない状況で、
ユニック車の様に車体を固定する必要がある(時間を要する)車両を動かすんですね。
駐屯地から重要拠点を防御すべく有事の際に展開できますが、
動かなくても島全体を防御できているのに何故リスクを払って展開するのかを解りやすく説明してくださいね。
2017/09/23(土) 01:54:18.17ID:jD/hTYnT0
>>277とそのリンク先の政府資料をもう一度読め
全般防空用のペトリオットにすら機動展開能力が求められる理由が、バカにも分かりやすく書いてあるから

つーか>>279とかも言ってる通り、敵の長射程兵器が大量に飛んでくる環境下で駐屯地・分屯地に併設されるSAMサイト(防空陣地)で固定運用する方がよっぽど制圧されるリスクが高いんですが
2017/09/23(土) 01:55:19.47ID:Sd19Ugqu0
>>290
壊せるなら盗めるよな
事故ならマシなんだが
2017/09/23(土) 12:42:29.51ID:81P+z8qE0
>>292
書いてあるから、は答えになっていないですね。では、書いてあるから必ず動かすと考える理由を次は答えてください。
先島諸島のような状況で、動く必要が無いのに、わざわざ動かす理由は何でしょうねえ。
どういう状況だと、敵に位置がばれるので、陣変えするんでしょうかね?
あと、通常は有事に至る前にあらかじめ定めれた場所に陣取りするんですけれども。(有事になってから展開すると思っていました?)
バカでも解りやすく書いてくださいよ
2017/09/23(土) 13:06:20.45ID:lEG0DZXb0
>>294
理解できるまで読め
2017/09/23(土) 14:14:38.92ID:CMsmjJeX0
座標が固定され平時から知られている目標だと相手はレーダーを使ってSAMを探し回る必要が無く最大射程でミサイルを撃てる
展開する場所が限られていてもそれが二カ所以上あるなら相手は目標を探さなくちゃならん
2017/09/23(土) 14:34:44.66ID:6U9X5wz7M
戦闘したら位置は暴露するのでは。
2017/09/23(土) 14:39:03.16ID:6U9X5wz7M
>>294
戦闘したら位置がばれるし、そしたらスタンドオフな兵器が飛んでくるので陣地変換は必要。

防空網制圧/撃滅で無人機や巡航ミサイルを突っ込ませるのは、単に囮でもあるけど位置不明なSAMに撃たせるためでもある。
2017/09/23(土) 15:36:32.99ID:flLtAiE8M
中sam部隊に随伴できる、近接防御用のガンなりミサイルはないんかね
2017/09/23(土) 15:39:50.59ID:jgu1Ias9r
VADSを装甲車に載せれば良いじゃん(本邦初!
2017/09/23(土) 15:54:50.89ID:eA2HDlQC0
基本的に島というのは守りにくく攻められやすい構図なので中国軍が押し寄せてきたら討ち死にするしかないな
特に空自と海自が事前に敵艦隊を潰せなかった場合
駐屯しているSAM部隊やASM部隊の撤退が現実になる
鹵獲されたら大変よぉ
2017/09/23(土) 15:56:00.21ID:jgu1Ias9r
>>301
全部撃つなり埋めときゃ良いだろ
2017/09/23(土) 16:00:06.13ID:WCipmxZ60
?
2017/09/23(土) 16:04:11.42ID:lEG0DZXb0
破壊処分すれば良いし仮に解析されたところで戦争中には到底間に合わない
2017/09/23(土) 16:07:11.64ID:WCipmxZ60
撤退ではなく自己破壊か
貴重な戦力を…すげえや
2017/09/23(土) 16:08:46.50ID:jgu1Ias9r
ダンクルクとか見た?

これがこう軍メンタリティって奴かな
2017/09/23(土) 16:10:29.70ID:WCipmxZ60
あーやっぱ香ばしい子だったか
2017/09/23(土) 16:14:34.34ID:jgu1Ias9r
普通に、色々選択肢はあるだろ。
そして勝手に選択肢を狭めて
利敵に誘引と
2017/09/23(土) 16:15:47.79ID:jgu1Ias9r
And treadon, is punishable by death
2017/09/23(土) 16:19:16.88ID:V1zkVu7U0
(上級からの指示無い)早めの撤退、
高度な武器や暗号装置などの破壊失敗は、
まぁ両方軍法会議モノ。
撤退が統幕からの命令でも、首相がお前ら島民見捨てるのか、のカツが入るだけだな。
2017/09/23(土) 16:30:17.46ID:jgu1Ias9r
取り合えず、ID:WCipmxZ60は銃殺?(ホラ煙草
2017/09/23(土) 16:42:18.90ID:WCipmxZ60
>>310
それを理解するには、相応の知力がやっぱりいるわけでなあ
まあ普通に考えれば全弾打ちつくしてから、さてどうするかって話になるしな
2017/09/23(土) 16:43:22.62ID:jgu1Ias9r
そこまでくりゃ撤退だろ。
で、無理だったら降伏となる
2017/09/23(土) 16:49:37.21ID:WCipmxZ60
いやだから、さっきからそれを言ってるわけだが
なんかもう人間の知力というものが信頼できなくなってきた
2017/09/23(土) 16:51:58.41ID:KvkGgvBF0
お前の方が疑問なんだけど?
突っ掛かってきてるけどね
2017/09/23(土) 16:54:39.63ID:WCipmxZ60
まあ…それで満足するんならしたいようにしてればいいや
他所に迷惑かからない分には平和だ
2017/09/23(土) 16:55:07.33ID:KvkGgvBF0
何か感情吐露し出したよ
2017/09/23(土) 16:59:48.60ID:WCipmxZ60
キモッ…

まあおくれちゃってる子はともかく、宮古と石垣に設置予定?の部隊は対空対艦両方そろえるんだろうか
敵艦潰しの前に空対地制圧を受けたら確かに痛いんだよな
2017/09/23(土) 17:04:25.13ID:jgu1Ias9r
H-20がー言うてる香具師が何か語ってる?

案外利敵行為をしてないかも知れんのか(元々
2017/09/23(土) 17:05:26.31ID:WCipmxZ60
2017/09/23(土) 17:05:42.10ID:eA2HDlQC0
>>310
で無駄に兵隊を殺すのが日本メンタリティ
結局島は占領されるし敵は施設を再利用して沖縄への足がかりを得るわけだ
2017/09/23(土) 17:08:52.12ID:eA2HDlQC0
自衛隊が逆上陸に固執するのはそこが理由
取られる事はもう明白多少抗ったところで結果は変わらん
戦いに勝って(敵の航空機、艦船を撃沈)して戦争に負ける(領土を奪われる)
2017/09/23(土) 17:08:59.37ID:jgu1Ias9r
8 名無し三等兵 (ワッチョイ 8aaa-39ZJ) sage 2017/09/23(土) 14:32:45.09 ID:WCipmxZ60
>>1
Y-20も怖いがH-20が実に厄介、そりゃ嘉手納に集積したくはないわな

15 名無し三等兵 (ワッチョイ 8aaa-39ZJ) sage 2017/09/23(土) 16:52:50.53 ID:WCipmxZ60
実際F-35のレーダーは、どれくらい中華ステルス相手に効くんだろうか
情報収集はこれからだな
2017/09/23(土) 17:09:41.44ID:jgu1Ias9r
>>322
維持出来るの?大損害出しても確保したとして
2017/09/23(土) 17:11:23.64ID:WCipmxZ60
>>322
それまでにどれだけ取られるハードルをあげるか、そして奪還能力を得るかだね
AAV7を焦って導入したのにしろ、オスプレイ導入にしろそれ念頭にあるんだな
それまでは12式に頑張ってもらわねば

>>323
F-35スレで相手にされなかったから、わざわざ誘導弾スレにコピペすんのw
行動がかなり恥ずかしいねw
2017/09/23(土) 17:12:59.19ID:jgu1Ias9r
>>325
いや、普通にE-2Dないしはもっと機動性が高い?
P-1 AEWなり?が相手になると思うんだが。


何でF-35スレでそんな馬鹿なレス書き込んだん?
2017/09/23(土) 17:18:06.24ID:WCipmxZ60
>>326
何で無意味な場所に?をつけているのか、それをまず知りたいが
ただの知恵遅れなんだろうなあ…
2017/09/23(土) 17:20:09.96ID:jgu1Ias9r
>>327
何か、F-35スレに貼るような内容でもないと見えるが?
撤退云々の話といい、オツムの適切な処理能力に問題あり?
2017/09/23(土) 17:22:48.42ID:WCipmxZ60
>>328
誘導弾スレにそういう話持ち込んでくる辺りが最高に知恵遅れw
あっちでやりなよ、相手してあげないけどw
2017/09/23(土) 17:24:33.58ID:jgu1Ias9r
>>329
あちらでする必要もないだろ

既に頭の悪さは実証したんだからw
2017/09/23(土) 17:26:15.19ID:WCipmxZ60
気になった話に周りの迷惑顧みず執着する、そんなアスペはほっといて

>>321
今の安倍総理の流れが続く限りは、無駄死にをさせない方向では行くと思われ
ただ、配置される部隊の規模はあまり大きくないだろうから、普通に押し切られる可能性はあるんだよな

発射機3機設置でも18発か、再装てん入れても倍じゃあな
2017/09/23(土) 17:28:15.75ID:jgu1Ias9r
>>331
自己破壊とか頓珍漢な事言い始めて、良く言うよw
2017/09/23(土) 17:35:51.71ID:7F9wFNen0
>>324
大損害というほどは無理だろうな
せいぜい艦隊の中の1隻や2隻ってところ
その間に敵上陸部隊が上陸して占領されっから
そして沖縄本島への総攻撃のために集結地点要塞化するだろうね
第1列島線突破の目標達成に大きく貢献するわけだし
2017/09/23(土) 17:38:12.17ID:jgu1Ias9r
>>333
何発で攻撃?

まあトマホーク導入については9月15日に言及されたらしい
https://www.stimson.org/content/voices-japan-visions-japan’s-future-defense-posture
2017/09/23(土) 17:39:55.09ID:7F9wFNen0
空母機動艦隊はあの地域で存在感は大きいよ
中国は内陸からだけでなく
沖の方からも航空支援ができるからね
潜水艦が自滅覚悟の決死の捨て身作戦でもして空母を最初期に壊せないと後の海戦にジワジワ効いてくる
2017/09/23(土) 17:41:41.58ID:jgu1Ias9r
>>335
沈めばボナンザやな

で、こちらにワザワザ来てくれるのかい?
2017/09/23(土) 17:58:08.32ID:NrIeh4kqM
>>333
何で地対艦ミサイルしか存在しない事になってるんだ?
2017/09/23(土) 20:56:47.78ID:RR71846s0
トマホークねえ
山手や地下に弾道ミサイル隠しているのなら燃料帰化爆弾
が有効と思うが
2017/09/23(土) 21:01:13.79ID:KvkGgvBF0
こちら側が隠すってことだよな
2017/09/23(土) 22:32:43.46ID:yfXPCsr5M
自衛隊も、熱圧(サーモバリック)弾頭を導入しないかねぇ。
2017/09/23(土) 23:07:58.99ID:JzSgR0kK0
それならまず、貫通弾頭を開発しなきゃね。
サーモン、バリ食うなんて、閉塞した環境で使ってこそな兵器なんだから。
2017/09/23(土) 23:49:15.88ID:lEG0DZXb0
サーモバリック弾頭って水上戦闘艦の電測装備をイチコロ出来るくらいの火力はあるのかな
暴露された人体には非常に有効だと聞くが、それなりの気密性があればそれまでとも聞くし
2017/09/23(土) 23:51:06.86ID:jD/hTYnT0
>>335
その潜水艦が身を捨てずとも敵艦隊を一方的に殺れるように、新型魚雷が開発されるのさ
2017/09/24(日) 00:16:46.07ID:LH4opOR+0
石垣島や宮古島にSSM/SAMがいると
敵は多数のFFG/DDGを伴う艦隊やストライクパッケージなどで戦力を集中投入しなければ、島嶼を制圧したり列島線を突破したりすることができなくなる
つまりSSM/SAMの存在によって、自衛隊は空間的・時間的に広大な「面」ではなく、限られたエリアを目掛けた敵の攻勢、つまり「点」を守ることになる

たとえ航空自衛隊の戦闘機が、敵のミサイル攻撃圏外となる後方へと待避して広範囲かつ持続的に展開することが難しくなっても「点」で攻めてくる敵艦隊や敵戦闘機部隊に対応することはできる

なんつって
2017/09/24(日) 02:15:31.26ID:dQ+zvD1m0
アメリカは海南島不時着以降、スイッチ一つで
航空機のソフトウェア・暗号等秘密情報を削除できるようにしてるんじゃなかった?

ハードウェアの鹵獲だけじゃなく、ハードが鹵獲されたことでソフトウェアや通信回り、暗号等も解析されるとしゃれにならん

鹵獲されることを前提として、鹵獲されてもソフトウェア・暗号が解析できないような対策を打っておく必要がある

解析されると、ECM等の対策をされたり、最悪ハッキングされて敵に自由に操作される
2017/09/24(日) 16:26:58.92ID:heceK7ri0
>>253
そのミサイル昔から開発の話はあるし、どうも予算的にはずっと継続開発してるみたいだ
十分な予算と研究実績はあるよ

で初期型は300kmくらいまでで、やっとミサイル条約クリアして射程と弾頭重量もクリアした
確か射程500km、弾頭重量1000-2000ポンドまでOKでたんだよな

けどもとの玄武ミサイルも条約クリア玄武2-3ミサイルも十分な数ないっぽいんだよな
弾道ミサイルとか巡航ミサイルとか息巻いて金かけてはいるものの、表向きの予算や購入数は十分ではない
もしかしたら研究用などの使途で秘密に一定量のミサイルを持ってるかもしれない。
けど表向きに軍に配備されてる分は少ない。

基地や弾薬保管庫の数、面積が桁外れに低い事情からも、予備の玄武ミサイルや発射機をたくさん保有してるってことはないっぽい
またイスカンダル並みのサイズでキャリア搭載数が少なく発射量も十分確保できないため
100-200発はあっても、それ以上の弾薬は運用できないっぽい
2017/09/24(日) 22:49:57.25ID:By1pe9u70
>>346
玄武は北に飛ぶ前に東に飛びそうだが(苦笑)
まぁ自衛隊がうまく処理してくれるとは思うけど。
2017/09/25(月) 11:37:57.10ID:mN/5BfwT0
>>345
スイッチ一つで消去はできるかもしれんけど、消去に時間が掛かったら
その前に抜かれてしまうと思うけどね。

それにどんなプログラムだろうと電源落とされたら機能しないわけで、
まず電源を落としてから記憶領域を物理的に抜き取って、中身をまず
コピーするとか、やり方はいろいろある。
2017/09/25(月) 11:49:49.10ID:8GM5FKDWM
持ち主が死んだらHDDの中身を勝手に消去する機能が最近出て来たんだろう
あれと同じじゃない?
2017/09/25(月) 12:02:52.92ID:6tzdNPGaa
>>348
スイッチ一つ、って要するに記憶媒体の下で発破起爆するスイッチやで
2017/09/25(月) 17:48:30.63ID:H/RdwXB60
>>350
白い煙がでるやつだな  懐かしい
2017/09/25(月) 22:34:05.37ID:NnQfcG6Y0
なお、このテープは自動的に消滅する。成功を祈る。(プシュ〜)
2017/09/26(火) 12:04:28.26ID:LDX5r9uu0
みんな知ってる009
2017/09/26(火) 14:48:40.55ID:SD5EYqNc0
サイボーグ009?
2017/09/26(火) 18:00:36.40ID:F6gcJp9Sa
というか007でもないw
2017/09/26(火) 19:29:21.82ID:ZTFL4FSA0
>>348
一瞬で消去は民生用でも普通に使われてる

HDDなら予めデータを暗号化して記録する
消去したくなったら暗号のパスワードを消す
それで消去完了(暗号が解読されなければ)
ただAESが無かった時代の暗号使ってると微妙なところ

SSDとかフラッシュメモリならイレースという動作があって、
数秒から数十秒程度で全領域を高速に消せる

まあSSDでもドライブが壊れたら消せなくなるので、
今は予め暗号化しておくのは基本
BitLockerとかFileVaultとかOS標準搭載だし、
CPUにもAES専用命令が付いてるので性能落ちないし
自己暗号化ドライブ(SED)ってのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況