!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこれを2行オナシャス
前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3e2-Bigv)
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0329名無し三等兵 (ワッチョイ 8aaa-39ZJ)
2017/09/23(土) 17:22:48.42ID:WCipmxZ60330名無し三等兵 (オッペケ Sra3-zSF0)
2017/09/23(土) 17:24:33.58ID:jgu1Ias9r331名無し三等兵 (ワッチョイ 8aaa-39ZJ)
2017/09/23(土) 17:26:15.19ID:WCipmxZ60 気になった話に周りの迷惑顧みず執着する、そんなアスペはほっといて
>>321
今の安倍総理の流れが続く限りは、無駄死にをさせない方向では行くと思われ
ただ、配置される部隊の規模はあまり大きくないだろうから、普通に押し切られる可能性はあるんだよな
発射機3機設置でも18発か、再装てん入れても倍じゃあな
>>321
今の安倍総理の流れが続く限りは、無駄死にをさせない方向では行くと思われ
ただ、配置される部隊の規模はあまり大きくないだろうから、普通に押し切られる可能性はあるんだよな
発射機3機設置でも18発か、再装てん入れても倍じゃあな
333名無し三等兵 (ワッチョイ 3be2-L0i4)
2017/09/23(土) 17:35:51.71ID:7F9wFNen0 >>324
大損害というほどは無理だろうな
せいぜい艦隊の中の1隻や2隻ってところ
その間に敵上陸部隊が上陸して占領されっから
そして沖縄本島への総攻撃のために集結地点要塞化するだろうね
第1列島線突破の目標達成に大きく貢献するわけだし
大損害というほどは無理だろうな
せいぜい艦隊の中の1隻や2隻ってところ
その間に敵上陸部隊が上陸して占領されっから
そして沖縄本島への総攻撃のために集結地点要塞化するだろうね
第1列島線突破の目標達成に大きく貢献するわけだし
334名無し三等兵 (オッペケ Sra3-zSF0)
2017/09/23(土) 17:38:12.17ID:jgu1Ias9r >>333
何発で攻撃?
まあトマホーク導入については9月15日に言及されたらしい
https://www.stimson.org/content/voices-japan-visions-japan’s-future-defense-posture
何発で攻撃?
まあトマホーク導入については9月15日に言及されたらしい
https://www.stimson.org/content/voices-japan-visions-japan’s-future-defense-posture
335名無し三等兵 (ワッチョイ 3be2-L0i4)
2017/09/23(土) 17:39:55.09ID:7F9wFNen0 空母機動艦隊はあの地域で存在感は大きいよ
中国は内陸からだけでなく
沖の方からも航空支援ができるからね
潜水艦が自滅覚悟の決死の捨て身作戦でもして空母を最初期に壊せないと後の海戦にジワジワ効いてくる
中国は内陸からだけでなく
沖の方からも航空支援ができるからね
潜水艦が自滅覚悟の決死の捨て身作戦でもして空母を最初期に壊せないと後の海戦にジワジワ効いてくる
336名無し三等兵 (オッペケ Sra3-zSF0)
2017/09/23(土) 17:41:41.58ID:jgu1Ias9r338名無し三等兵 (ワッチョイ 3a74-5NKH)
2017/09/23(土) 20:56:47.78ID:RR71846s0 トマホークねえ
山手や地下に弾道ミサイル隠しているのなら燃料帰化爆弾
が有効と思うが
山手や地下に弾道ミサイル隠しているのなら燃料帰化爆弾
が有効と思うが
339名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-zSF0)
2017/09/23(土) 21:01:13.79ID:KvkGgvBF0 こちら側が隠すってことだよな
340名無し三等兵 (ブーイモ MM47-ZMb6)
2017/09/23(土) 22:32:43.46ID:yfXPCsr5M 自衛隊も、熱圧(サーモバリック)弾頭を導入しないかねぇ。
341名無し三等兵 (ワッチョイ d311-TsxN)
2017/09/23(土) 23:07:58.99ID:JzSgR0kK0 それならまず、貫通弾頭を開発しなきゃね。
サーモン、バリ食うなんて、閉塞した環境で使ってこそな兵器なんだから。
サーモン、バリ食うなんて、閉塞した環境で使ってこそな兵器なんだから。
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-Rkj2)
2017/09/23(土) 23:49:15.88ID:lEG0DZXb0 サーモバリック弾頭って水上戦闘艦の電測装備をイチコロ出来るくらいの火力はあるのかな
暴露された人体には非常に有効だと聞くが、それなりの気密性があればそれまでとも聞くし
暴露された人体には非常に有効だと聞くが、それなりの気密性があればそれまでとも聞くし
343名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee3-jjUz)
2017/09/23(土) 23:51:06.86ID:jD/hTYnT0 >>335
その潜水艦が身を捨てずとも敵艦隊を一方的に殺れるように、新型魚雷が開発されるのさ
その潜水艦が身を捨てずとも敵艦隊を一方的に殺れるように、新型魚雷が開発されるのさ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee3-jjUz)
2017/09/24(日) 00:16:46.07ID:LH4opOR+0 石垣島や宮古島にSSM/SAMがいると
敵は多数のFFG/DDGを伴う艦隊やストライクパッケージなどで戦力を集中投入しなければ、島嶼を制圧したり列島線を突破したりすることができなくなる
つまりSSM/SAMの存在によって、自衛隊は空間的・時間的に広大な「面」ではなく、限られたエリアを目掛けた敵の攻勢、つまり「点」を守ることになる
たとえ航空自衛隊の戦闘機が、敵のミサイル攻撃圏外となる後方へと待避して広範囲かつ持続的に展開することが難しくなっても「点」で攻めてくる敵艦隊や敵戦闘機部隊に対応することはできる
なんつって
敵は多数のFFG/DDGを伴う艦隊やストライクパッケージなどで戦力を集中投入しなければ、島嶼を制圧したり列島線を突破したりすることができなくなる
つまりSSM/SAMの存在によって、自衛隊は空間的・時間的に広大な「面」ではなく、限られたエリアを目掛けた敵の攻勢、つまり「点」を守ることになる
たとえ航空自衛隊の戦闘機が、敵のミサイル攻撃圏外となる後方へと待避して広範囲かつ持続的に展開することが難しくなっても「点」で攻めてくる敵艦隊や敵戦闘機部隊に対応することはできる
なんつって
345名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea2-DOOt)
2017/09/24(日) 02:15:31.26ID:dQ+zvD1m0 アメリカは海南島不時着以降、スイッチ一つで
航空機のソフトウェア・暗号等秘密情報を削除できるようにしてるんじゃなかった?
ハードウェアの鹵獲だけじゃなく、ハードが鹵獲されたことでソフトウェアや通信回り、暗号等も解析されるとしゃれにならん
鹵獲されることを前提として、鹵獲されてもソフトウェア・暗号が解析できないような対策を打っておく必要がある
解析されると、ECM等の対策をされたり、最悪ハッキングされて敵に自由に操作される
航空機のソフトウェア・暗号等秘密情報を削除できるようにしてるんじゃなかった?
ハードウェアの鹵獲だけじゃなく、ハードが鹵獲されたことでソフトウェアや通信回り、暗号等も解析されるとしゃれにならん
鹵獲されることを前提として、鹵獲されてもソフトウェア・暗号が解析できないような対策を打っておく必要がある
解析されると、ECM等の対策をされたり、最悪ハッキングされて敵に自由に操作される
346名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-3kPU)
2017/09/24(日) 16:26:58.92ID:heceK7ri0 >>253
そのミサイル昔から開発の話はあるし、どうも予算的にはずっと継続開発してるみたいだ
十分な予算と研究実績はあるよ
で初期型は300kmくらいまでで、やっとミサイル条約クリアして射程と弾頭重量もクリアした
確か射程500km、弾頭重量1000-2000ポンドまでOKでたんだよな
けどもとの玄武ミサイルも条約クリア玄武2-3ミサイルも十分な数ないっぽいんだよな
弾道ミサイルとか巡航ミサイルとか息巻いて金かけてはいるものの、表向きの予算や購入数は十分ではない
もしかしたら研究用などの使途で秘密に一定量のミサイルを持ってるかもしれない。
けど表向きに軍に配備されてる分は少ない。
基地や弾薬保管庫の数、面積が桁外れに低い事情からも、予備の玄武ミサイルや発射機をたくさん保有してるってことはないっぽい
またイスカンダル並みのサイズでキャリア搭載数が少なく発射量も十分確保できないため
100-200発はあっても、それ以上の弾薬は運用できないっぽい
そのミサイル昔から開発の話はあるし、どうも予算的にはずっと継続開発してるみたいだ
十分な予算と研究実績はあるよ
で初期型は300kmくらいまでで、やっとミサイル条約クリアして射程と弾頭重量もクリアした
確か射程500km、弾頭重量1000-2000ポンドまでOKでたんだよな
けどもとの玄武ミサイルも条約クリア玄武2-3ミサイルも十分な数ないっぽいんだよな
弾道ミサイルとか巡航ミサイルとか息巻いて金かけてはいるものの、表向きの予算や購入数は十分ではない
もしかしたら研究用などの使途で秘密に一定量のミサイルを持ってるかもしれない。
けど表向きに軍に配備されてる分は少ない。
基地や弾薬保管庫の数、面積が桁外れに低い事情からも、予備の玄武ミサイルや発射機をたくさん保有してるってことはないっぽい
またイスカンダル並みのサイズでキャリア搭載数が少なく発射量も十分確保できないため
100-200発はあっても、それ以上の弾薬は運用できないっぽい
347名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6f-zSlX)
2017/09/24(日) 22:49:57.25ID:By1pe9u70348名無し三等兵 (ワッチョイ d311-7URW)
2017/09/25(月) 11:37:57.10ID:mN/5BfwT0 >>345
スイッチ一つで消去はできるかもしれんけど、消去に時間が掛かったら
その前に抜かれてしまうと思うけどね。
それにどんなプログラムだろうと電源落とされたら機能しないわけで、
まず電源を落としてから記憶領域を物理的に抜き取って、中身をまず
コピーするとか、やり方はいろいろある。
スイッチ一つで消去はできるかもしれんけど、消去に時間が掛かったら
その前に抜かれてしまうと思うけどね。
それにどんなプログラムだろうと電源落とされたら機能しないわけで、
まず電源を落としてから記憶領域を物理的に抜き取って、中身をまず
コピーするとか、やり方はいろいろある。
349名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-QksF)
2017/09/25(月) 11:49:49.10ID:8GM5FKDWM 持ち主が死んだらHDDの中身を勝手に消去する機能が最近出て来たんだろう
あれと同じじゃない?
あれと同じじゃない?
350名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-35HY)
2017/09/25(月) 12:02:52.92ID:6tzdNPGaa >>348
スイッチ一つ、って要するに記憶媒体の下で発破起爆するスイッチやで
スイッチ一つ、って要するに記憶媒体の下で発破起爆するスイッチやで
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0e69-WL2f)
2017/09/25(月) 22:34:05.37ID:NnQfcG6Y0 なお、このテープは自動的に消滅する。成功を祈る。(プシュ〜)
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8a23-GrPm)
2017/09/26(火) 12:04:28.26ID:LDX5r9uu0 みんな知ってる009
354名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-e2Zg)
2017/09/26(火) 14:48:40.55ID:SD5EYqNc0 サイボーグ009?
355名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-e2Zg)
2017/09/26(火) 18:00:36.40ID:F6gcJp9Sa というか007でもないw
356名無し三等兵 (ワッチョイ de91-Dc1X)
2017/09/26(火) 19:29:21.82ID:ZTFL4FSA0 >>348
一瞬で消去は民生用でも普通に使われてる
HDDなら予めデータを暗号化して記録する
消去したくなったら暗号のパスワードを消す
それで消去完了(暗号が解読されなければ)
ただAESが無かった時代の暗号使ってると微妙なところ
SSDとかフラッシュメモリならイレースという動作があって、
数秒から数十秒程度で全領域を高速に消せる
まあSSDでもドライブが壊れたら消せなくなるので、
今は予め暗号化しておくのは基本
BitLockerとかFileVaultとかOS標準搭載だし、
CPUにもAES専用命令が付いてるので性能落ちないし
自己暗号化ドライブ(SED)ってのもある
一瞬で消去は民生用でも普通に使われてる
HDDなら予めデータを暗号化して記録する
消去したくなったら暗号のパスワードを消す
それで消去完了(暗号が解読されなければ)
ただAESが無かった時代の暗号使ってると微妙なところ
SSDとかフラッシュメモリならイレースという動作があって、
数秒から数十秒程度で全領域を高速に消せる
まあSSDでもドライブが壊れたら消せなくなるので、
今は予め暗号化しておくのは基本
BitLockerとかFileVaultとかOS標準搭載だし、
CPUにもAES専用命令が付いてるので性能落ちないし
自己暗号化ドライブ(SED)ってのもある
357名無し三等兵 (ワッチョイ de91-Dc1X)
2017/09/26(火) 19:33:31.18ID:ZTFL4FSA0 ただまあAESにバックドアがあるのではとか、
MSやAppleもバックドア付けてるのではみたいに疑い出すとアレだが
まあ軍事用ならそういうリスクも考えたほうが良いかもね
MSやAppleもバックドア付けてるのではみたいに疑い出すとアレだが
まあ軍事用ならそういうリスクも考えたほうが良いかもね
358名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc7-JJpD)
2017/09/26(火) 22:39:15.55ID:+K6OW9WH0 俺、アレなファイルは全部Twofishで暗号かけてる
AESはやばい気がする
AESはやばい気がする
359名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec8-L0i4)
2017/09/26(火) 22:48:13.39ID:LsF36iWS0 暗号化なんて無駄だよ
一番早いのは攻撃して来る側を特定して逆に攻撃すること
一番早いのは攻撃して来る側を特定して逆に攻撃すること
360名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc1-JJpD)
2017/09/26(火) 22:55:34.46ID:2aYz+dUa0 まあ現在では、パスワードは黙秘権の対象外らしいな
361名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc1-JJpD)
2017/09/26(火) 22:58:59.69ID:2aYz+dUa0 いや違ったか…でも時間の問題だろうな
362名無し三等兵 (ワッチョイ d311-7URW)
2017/09/26(火) 23:52:07.16ID:FzwcaCbz0 粉微塵に粉砕できるなら解読は不可能になるけど、ある程度の大きさに
破砕された程度だと、破片をかき集めて復元は可能だったりもする。
死ぬほど手間は掛かるけど、掛ける手間の分の価値があるデータなら
どこの国でもやるだろ。
もちろん「可能性がある」と「実際に出来る」の間には果てしない谷が
横たわっているわけだが。
破砕された程度だと、破片をかき集めて復元は可能だったりもする。
死ぬほど手間は掛かるけど、掛ける手間の分の価値があるデータなら
どこの国でもやるだろ。
もちろん「可能性がある」と「実際に出来る」の間には果てしない谷が
横たわっているわけだが。
363名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-5Ype)
2017/09/29(金) 02:43:51.44ID:TZ6YoQ1R0 シリコンメモリの場合、破壊のシグナルが来た時だけ大電流流して
回路をぶっ壊すっていうのは意外に現実的。
SEDですら、アメリカのバックドアがあるんじゃないかと。
まぁシリコンとソフトウェアはあめちゃんの天下だからなぁ
チャイナスマホにあるバックドアの比ではないと思われ。
NSAに解読できない暗号は多分販売されないはず。
日本発の量子コンピュータだって、たぶんあめちゃんに美味しいとこだけ
もっていかれて潰されるのが落ちよ。
回路をぶっ壊すっていうのは意外に現実的。
SEDですら、アメリカのバックドアがあるんじゃないかと。
まぁシリコンとソフトウェアはあめちゃんの天下だからなぁ
チャイナスマホにあるバックドアの比ではないと思われ。
NSAに解読できない暗号は多分販売されないはず。
日本発の量子コンピュータだって、たぶんあめちゃんに美味しいとこだけ
もっていかれて潰されるのが落ちよ。
364名無し三等兵 (ワッチョイ ab69-8sMn)
2017/09/29(金) 05:28:06.99ID:p816t5AW0 SSDは、中のフラッシュメモリの上層配線をはがしてTEMで走査すれば、
読めないことはない。
死ぬほどめんどくさいし、ノイズで簡単にパーになるけどw
読めないことはない。
死ぬほどめんどくさいし、ノイズで簡単にパーになるけどw
365名無し三等兵 (ワッチョイ 4d28-asy+)
2017/09/30(土) 03:33:32.16ID:IkmSKRZ60 >MagicalDoveDive @VVspyVV
>こんな時間に目が覚めてしまって眠れないので、誰も見ていないだろうけどF-2のASM-3搭載形態についてちょっと書いておくか。
>F-2の装備品の搭載形態には
>・翼端AAM-3×2
>・内中舷AAM-4×2
>・外中舷XASM-3×2
>・翼下タンク×2
>という状態のものがある。
>この形態は「XASM-3基本形態」とか「XASM-3×2発搭載形態」と呼ばれる。
>ところで、XASM-3の試作事業は(その1)〜(その5)の5段階に分かれているのだが、(その3)までの仕様書で
>言及されているXASM-3の搭載形態はこの形態しかない。
>(その3)までの運用構想では2発までしか積まないことになっていたらしい。
>ところが、(その4)の仕様書ではこれに加えて
>・翼端AAM-3×2
>・内中舷XASM-3×2
>・外中舷XASM-3×2
>・翼下タンク×2
>を装備する「XASM-3×4発搭載形態」も母機適合性の検討対象に含まれるようになった。
>おそらく、4発搭載形態は後付けで追加されたのだろう。
さて検討の結果、最終的に4発搭載形態は採用されるかな?(今のところ岐阜では確認されてないが…)
>こんな時間に目が覚めてしまって眠れないので、誰も見ていないだろうけどF-2のASM-3搭載形態についてちょっと書いておくか。
>F-2の装備品の搭載形態には
>・翼端AAM-3×2
>・内中舷AAM-4×2
>・外中舷XASM-3×2
>・翼下タンク×2
>という状態のものがある。
>この形態は「XASM-3基本形態」とか「XASM-3×2発搭載形態」と呼ばれる。
>ところで、XASM-3の試作事業は(その1)〜(その5)の5段階に分かれているのだが、(その3)までの仕様書で
>言及されているXASM-3の搭載形態はこの形態しかない。
>(その3)までの運用構想では2発までしか積まないことになっていたらしい。
>ところが、(その4)の仕様書ではこれに加えて
>・翼端AAM-3×2
>・内中舷XASM-3×2
>・外中舷XASM-3×2
>・翼下タンク×2
>を装備する「XASM-3×4発搭載形態」も母機適合性の検討対象に含まれるようになった。
>おそらく、4発搭載形態は後付けで追加されたのだろう。
さて検討の結果、最終的に4発搭載形態は採用されるかな?(今のところ岐阜では確認されてないが…)
366名無し三等兵 (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/30(土) 15:48:48.96ID:XssZKmqM0 F-2の対艦フル装備な増槽×3、ASM-2×4だと制限加重+3Gなんですと。
ペイロード制限としてはASM-3×4でも行けるんだろうけど、制限加重がどんなことになるやらやら。
ペイロード制限としてはASM-3×4でも行けるんだろうけど、制限加重がどんなことになるやらやら。
367名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-MY2y)
2017/09/30(土) 15:50:12.87ID:vcVHuC4Ea どうせ敵機と遭遇したら撃たずに捨てるやし>ASM
368名無し三等兵 (ワッチョイ 23aa-+G6K)
2017/09/30(土) 18:34:59.42ID:8sGTYYBP0 主翼を強化版に換装したい勢いだな
369名無し三等兵 (ワッチョイ 65f0-Psxy)
2017/09/30(土) 19:10:19.30ID:7xxhuptL0 4本搭載だともうP-1に搭載してF-2が護衛やればよくないかな
370名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-ydRW)
2017/09/30(土) 19:25:16.29ID:qzaRlBRdM やっぱり超音速のP-2をだな。戦闘機が飛んできても、せいぜい2000ポンド爆弾。揚陸されたらもっと大騒ぎになる。
371名無し三等兵 (アウーイモ MM49-IQJU)
2017/09/30(土) 19:29:21.85ID:8Mnd32uDM ふたつでじゅうぶんですよ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 23aa-+G6K)
2017/09/30(土) 19:33:09.96ID:8sGTYYBP0 和製B-1
胸が熱くなりますよ
胸が熱くなりますよ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-5Ype)
2017/10/01(日) 00:17:42.68ID:gGJ+QJno0375名無し三等兵 (ワッチョイ 35f4-qEDe)
2017/10/01(日) 05:00:38.50ID:idUpXvQx0376名無し三等兵 (ワッチョイ b50d-IQJU)
2017/10/01(日) 06:43:37.64ID:XCpr/4gY0377名無し三等兵 (ワッチョイ edcd-8We5)
2017/10/01(日) 11:44:19.14ID:1KVP+jLB0 JAXAの極超音速機開発を防衛省に移管してだね…
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9bb1-UvqL)
2017/10/01(日) 12:09:38.50ID:g0pl9jC50379名無し三等兵 (ワッチョイ 35f4-qEDe)
2017/10/01(日) 14:01:10.77ID:idUpXvQx0 >>378
お遊びしかやってないJAXAは解体して軍用への転用可能性のある航空技術は
防衛技術庁傘下の研究機関に人員とテーマとを移管して実用化への責任を持たせて厳しい管理の下で研究開発させるべきだね
JAXAは純粋な技術試験用小型衛星でない本番の宇宙機や衛星にしてもケアレスミスレベルのトラブルでの失敗が多すぎるし
航空技術に至っては「これどうやって実用化する気なの?」と最初から遊び100%のつもりがミエミエなテーマばっかり
お遊びしかやってないJAXAは解体して軍用への転用可能性のある航空技術は
防衛技術庁傘下の研究機関に人員とテーマとを移管して実用化への責任を持たせて厳しい管理の下で研究開発させるべきだね
JAXAは純粋な技術試験用小型衛星でない本番の宇宙機や衛星にしてもケアレスミスレベルのトラブルでの失敗が多すぎるし
航空技術に至っては「これどうやって実用化する気なの?」と最初から遊び100%のつもりがミエミエなテーマばっかり
380名無し三等兵 (ワッチョイ c52d-+G6K)
2017/10/01(日) 14:20:11.36ID:9Vt41J190 >>366
増槽3つフルに使うのはフェリー時で任務時は1つか2つでしょ
増槽3つフルに使うのはフェリー時で任務時は1つか2つでしょ
381名無し三等兵 (ワッチョイ 0353-L+TQ)
2017/10/01(日) 15:13:17.48ID:zoqjp1GQ0 >>376
可変翼の機能の「一部」と評するべきやな
構造(重量)、整備、それらに起因するコストなど確かに可変翼のデメリットは多いし
特に小型戦術航空機では結局デメリットのが上回って可変翼はすたれたけど
材料や設計の進歩とか要求される仕様次第でまたいつか復活する可能性はある
可変サイクルエンジンと組み合わせれば30mクラスのバトルプレーンにちょうどええで
可変翼の機能の「一部」と評するべきやな
構造(重量)、整備、それらに起因するコストなど確かに可変翼のデメリットは多いし
特に小型戦術航空機では結局デメリットのが上回って可変翼はすたれたけど
材料や設計の進歩とか要求される仕様次第でまたいつか復活する可能性はある
可変サイクルエンジンと組み合わせれば30mクラスのバトルプレーンにちょうどええで
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/10/01(日) 18:11:17.01ID:YNi9JQf90 >379 DARPAに喧嘩売ってる物言いだよソレw
>可変翼
今月の航空情報でB-1のプチ特集をやってたから写真をしげしげと見たけど、可変翼とステルスは両立し得ないので、絶対無理、の結論に。
特に爆撃機はありえん。
>可変翼
今月の航空情報でB-1のプチ特集をやってたから写真をしげしげと見たけど、可変翼とステルスは両立し得ないので、絶対無理、の結論に。
特に爆撃機はありえん。
383名無し三等兵 (ブーイモ MM43-Rf/T)
2017/10/01(日) 18:21:50.49ID:ajEwPmAYM 継ぎ目無くにゅーっと平面形・翼型が変形できるようになるのを待たないと。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 8d32-Psxy)
2017/10/01(日) 19:54:51.61ID:VXiXxwPi0 >>379
>ケアレスミスレベルのトラブルでの失敗が多すぎる
もちろん事故率などを他の宇宙機関と比べたうえで言ってるんだよね?
まさかひとみの事故の印象だけで言ってるじゃないよね?
旧NAL系の研究が論文目的に寄りすぎってのはあると思うが
戦後日本の航空業界の状況を思えばいたしかたないとも思う
>ケアレスミスレベルのトラブルでの失敗が多すぎる
もちろん事故率などを他の宇宙機関と比べたうえで言ってるんだよね?
まさかひとみの事故の印象だけで言ってるじゃないよね?
旧NAL系の研究が論文目的に寄りすぎってのはあると思うが
戦後日本の航空業界の状況を思えばいたしかたないとも思う
386名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Ype)
2017/10/02(月) 05:31:57.71ID:KPRgK13B0 JAXAは基礎研究だけやる。
で、防衛装備庁がその結果を受けて新しいの作る。
何も無理に官民共同とやらをする必要なし。
で、防衛装備庁がその結果を受けて新しいの作る。
何も無理に官民共同とやらをする必要なし。
387名無し三等兵 (エーイモ SE93-asy+)
2017/10/02(月) 08:33:11.24ID:Bjs49hCIE 前よりは相互交流は盛んになったが、もっと深めるべきだよな
税金の有効利用の観点からもな
税金の有効利用の観点からもな
388名無し三等兵 (ワッチョイ b5ea-IQJU)
2017/10/03(火) 06:22:52.04ID:jhrrPFgd0 >>386
既存の研究機関が、研究だけで実用化まで考えないので、折角の研究成果が死蔵されて無駄になっている、
という批判の元、基礎研究から実用化までを視野に入れた体制に切り替えた事も知らんのか?
更にデュアルユースは、車輪の再発明で研究リソースの浪費を防ぐための処置でもあるんだがな。
既存の研究機関が、研究だけで実用化まで考えないので、折角の研究成果が死蔵されて無駄になっている、
という批判の元、基礎研究から実用化までを視野に入れた体制に切り替えた事も知らんのか?
更にデュアルユースは、車輪の再発明で研究リソースの浪費を防ぐための処置でもあるんだがな。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 3531-qEDe)
2017/10/03(火) 19:32:52.64ID:4FPgp/US0 >>388
その結果としてJAXAは理学部系つまり本番の観測衛星や宇宙機の開発が優先されて
工学部系のテーマつまり衛星や宇宙機に関する新しい技術を試す試験衛星による実証実験が軽んじられるようになったのが
昨今の色々な宇宙機などでのトラブル続発だと指摘する声があるんだが
いずれにしてもロケットや宇宙機・衛星はともかくとして、JAXAで超音速機とか極超音速機とかの研究は全くの無駄
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)
アメリカなどとの共同開発となれば力関係からして美味しい部分はすべて向うが持って行くに決まってるんだから
そういう研究者の趣味で論文書けたら良いだけの将来性ゼロなテーマに金を出すのは全くの無駄
超音速機の研究をしたいのならば、防衛省傘下で明確に軍事用としてどういう軍事目的で役に立てるかの目標と期限とを明確にし
責任を持って研究開発しろ
軍事が嫌だけど超音速機やりたいって身勝手な研究者はNASAでもどこでも勝手に行って構わんよ
そんな世界トップレベルの機関で雇って研究予算くれるほどの実力があれば、だがな
その結果としてJAXAは理学部系つまり本番の観測衛星や宇宙機の開発が優先されて
工学部系のテーマつまり衛星や宇宙機に関する新しい技術を試す試験衛星による実証実験が軽んじられるようになったのが
昨今の色々な宇宙機などでのトラブル続発だと指摘する声があるんだが
いずれにしてもロケットや宇宙機・衛星はともかくとして、JAXAで超音速機とか極超音速機とかの研究は全くの無駄
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)
アメリカなどとの共同開発となれば力関係からして美味しい部分はすべて向うが持って行くに決まってるんだから
そういう研究者の趣味で論文書けたら良いだけの将来性ゼロなテーマに金を出すのは全くの無駄
超音速機の研究をしたいのならば、防衛省傘下で明確に軍事用としてどういう軍事目的で役に立てるかの目標と期限とを明確にし
責任を持って研究開発しろ
軍事が嫌だけど超音速機やりたいって身勝手な研究者はNASAでもどこでも勝手に行って構わんよ
そんな世界トップレベルの機関で雇って研究予算くれるほどの実力があれば、だがな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 7576-Txnz)
2017/10/03(火) 19:38:42.77ID:n4uiGSky0 軍事的な研究縛りは悪手じゃね?
防衛省が金だす分ならともかく国家レベルだと研究開発は軍需に偏らせたら嘗てのソヴィエトみてーになるでよ
防衛省が金だす分ならともかく国家レベルだと研究開発は軍需に偏らせたら嘗てのソヴィエトみてーになるでよ
391名無し三等兵 (ワッチョイ e398-O0Sc)
2017/10/03(火) 20:27:42.83ID:C60RbBca0 研究なんだから死蔵になっても特に問題はない
元々そういうものだ
元々そういうものだ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-+G6K)
2017/10/03(火) 21:29:57.15ID:qtOWUJm50 生かせたほうがいいじゃないか
まあバカみたいにJAXA解体とかよりは、協力体制もっと効果的になるようにした方がいいって程度で
まあバカみたいにJAXA解体とかよりは、協力体制もっと効果的になるようにした方がいいって程度で
393名無し三等兵 (ワッチョイ 3531-qEDe)
2017/10/03(火) 21:39:03.95ID:4FPgp/US0 >>390
そもそも航空機の研究なんて戦後日本以外の全ての国では軍事主導で
航空機研究で国家が出す予算だってほとんど軍事関係でだぞ
戦後日本だけが異常なんだよ
それに日本の航空機研究の研究者の能力はかつてのソビエトのレベルにすら全く届いてないのに
「嘗てのソヴィエトみてーになるでよ」なんて偉そうに何をほざいてるんだ
JAXAなんて甘い組織で趣味研究を許してるからいつまでも世界に通用する研究レベルにならないんだよ
そもそも航空機の研究なんて戦後日本以外の全ての国では軍事主導で
航空機研究で国家が出す予算だってほとんど軍事関係でだぞ
戦後日本だけが異常なんだよ
それに日本の航空機研究の研究者の能力はかつてのソビエトのレベルにすら全く届いてないのに
「嘗てのソヴィエトみてーになるでよ」なんて偉そうに何をほざいてるんだ
JAXAなんて甘い組織で趣味研究を許してるからいつまでも世界に通用する研究レベルにならないんだよ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-+G6K)
2017/10/03(火) 21:55:06.99ID:qtOWUJm50 予算についていったかと思えば最後に精神論で〆る
まあ、甘い辛い言うのはいつも舐めてるキャンデーくらいにしとくこったw
まあ、甘い辛い言うのはいつも舐めてるキャンデーくらいにしとくこったw
395名無し三等兵 (ワッチョイ 7576-Txnz)
2017/10/03(火) 22:07:19.72ID:n4uiGSky0 >>389
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)
えーと難産なのは認めますがMRJはどちらかというとFAA認証に手間取ってると
んでこれ航空局絡みの話でもありますので軍民関係無い話ではと
いやまぁ軍用機なら認証いらねーから関係ないといえばそうですが
ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)
えーと難産なのは認めますがMRJはどちらかというとFAA認証に手間取ってると
んでこれ航空局絡みの話でもありますので軍民関係無い話ではと
いやまぁ軍用機なら認証いらねーから関係ないといえばそうですが
ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf2-ydRW)
2017/10/03(火) 23:32:46.20ID:Tm/8UrK10 超音速旅客機こそFAAにいじめられつじゃん
397名無し三等兵 (ワッチョイ 235d-+G6K)
2017/10/03(火) 23:35:41.43ID:l/YiZbUq0398名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-J2gx)
2017/10/03(火) 23:57:52.84ID:Y4Fv5ioca JDAM
399名無し三等兵 (ワッチョイ 3531-qEDe)
2017/10/04(水) 03:45:42.31ID:EDmc5Nm20 >>395
> ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
> とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね
だから日本の航空機の研究開発はJAXAの民間用でなく軍用としてやれば良いって書いてあるでしょ
F5, F7, XF9全部軍用で使うんであって民間で使ってもらえる当てはないんでしょ
だったらそれらが実用化に成功したってのも軍用オンリーなんだから私の主張、やるなら軍用として研究しろ、ってのが
正に的中してるってことじゃないか
それともHSEは本来は民間の次世代SSTででも使ってもらうはずで超音速機用低バイパス比A/B付きターボファンの
研究をやってたんだとでも言いたいのかな?
そしてその軍用でなく民間用次世代SSTエンジンの血、究の成果としbト出来上がった試タ用エンジンがXF9だとでも言いたいのかな?
そもそもF7のような亜音速向けの民間用ターボファンなんてサービス拠点を世界中に用意できなきゃ
そんなメンテできるサイトが限られてるターボファンを積んだ旅客機なぞどの航空会社も使わないから
どこの航空機メーカーもグローバルなサービス拠点を用意できないターボファンなぞ採用してくれない
IHIの実力と資金力とでどうやってグローバルなサービス拠点を作れるというの?
GEあるいはP&Wと競合するエンジンを作っても彼らのサービス拠点のグローバルネットワークを貸してくれるとでも思ってる?
MRJについても、現時点で苦しんでいるのはFAA認定だがそれ以前の段階で幾度となくトラブルを起こし設計変更を強いられて
何度も何度も納入時期の遅延を発表していたのことを君は早くも忘れたのかな?
もちろん、だからと言って三菱重工が無能だとは私は決して思わない
なぜならば、航空機の独自開発をずっとやっておらず初めてのジェット旅客機の開発なのだから苦しむのは当然なのだから
ただ彼らがMRJ完成まで資金的に続けられるのかという点と株主や銀行が今後もMRJによる相当な額の財務面でのマイナス要因を
許してくれるのかは本気で心配しているけどね
> ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
> とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね
だから日本の航空機の研究開発はJAXAの民間用でなく軍用としてやれば良いって書いてあるでしょ
F5, F7, XF9全部軍用で使うんであって民間で使ってもらえる当てはないんでしょ
だったらそれらが実用化に成功したってのも軍用オンリーなんだから私の主張、やるなら軍用として研究しろ、ってのが
正に的中してるってことじゃないか
それともHSEは本来は民間の次世代SSTででも使ってもらうはずで超音速機用低バイパス比A/B付きターボファンの
研究をやってたんだとでも言いたいのかな?
そしてその軍用でなく民間用次世代SSTエンジンの血、究の成果としbト出来上がった試タ用エンジンがXF9だとでも言いたいのかな?
そもそもF7のような亜音速向けの民間用ターボファンなんてサービス拠点を世界中に用意できなきゃ
そんなメンテできるサイトが限られてるターボファンを積んだ旅客機なぞどの航空会社も使わないから
どこの航空機メーカーもグローバルなサービス拠点を用意できないターボファンなぞ採用してくれない
IHIの実力と資金力とでどうやってグローバルなサービス拠点を作れるというの?
GEあるいはP&Wと競合するエンジンを作っても彼らのサービス拠点のグローバルネットワークを貸してくれるとでも思ってる?
MRJについても、現時点で苦しんでいるのはFAA認定だがそれ以前の段階で幾度となくトラブルを起こし設計変更を強いられて
何度も何度も納入時期の遅延を発表していたのことを君は早くも忘れたのかな?
もちろん、だからと言って三菱重工が無能だとは私は決して思わない
なぜならば、航空機の独自開発をずっとやっておらず初めてのジェット旅客機の開発なのだから苦しむのは当然なのだから
ただ彼らがMRJ完成まで資金的に続けられるのかという点と株主や銀行が今後もMRJによる相当な額の財務面でのマイナス要因を
許してくれるのかは本気で心配しているけどね
400名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-+G6K)
2017/10/04(水) 06:33:23.69ID:6NX89nF00 何の決定権も能力も無い奴が長々と希望や妄想書いても意味ねえって
もうちょっと繋がりやすい話しようや
もうちょっと繋がりやすい話しようや
401名無し三等兵 (スップ Sd03-FEi4)
2017/10/04(水) 06:48:50.87ID:IZ559YgNd >>395
超音速機大型SSTの需要は1000機程度であり、莫大な開発費を考えると複数機種の競合は困難であり、国際共同開発は必須
なので、国際共同開発の中でより影響力を発揮できるように実験の現物データをできるだけ取得して乗り込みたいとJAXAだかの人が言ってた
超音速機大型SSTの需要は1000機程度であり、莫大な開発費を考えると複数機種の競合は困難であり、国際共同開発は必須
なので、国際共同開発の中でより影響力を発揮できるように実験の現物データをできるだけ取得して乗り込みたいとJAXAだかの人が言ってた
402名無し三等兵 (ワッチョイ 7576-Txnz)
2017/10/04(水) 18:32:11.61ID:YCChy6Ws0 MRJが何度も遅延っていうけど今時の航空機開発、どこも問題だらけでは?
民間機のメジャーどころでB787 A380 やエンブラルのE190も遅延してるし
スホーイ・スーパージェットは全員死亡の事故やらかしてる
ああ、軍用機だとA400m・JSF・ユーロファイターも遅延や予算超過については大炎上案件だよね。
なので軍用として研究すればプロジェクト管理うまくいくってのは幻想だろ
民間機のメジャーどころでB787 A380 やエンブラルのE190も遅延してるし
スホーイ・スーパージェットは全員死亡の事故やらかしてる
ああ、軍用機だとA400m・JSF・ユーロファイターも遅延や予算超過については大炎上案件だよね。
なので軍用として研究すればプロジェクト管理うまくいくってのは幻想だろ
403名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-MY2y)
2017/10/04(水) 21:09:33.08ID:wmR9H7CBa 今でこそみんな忘れてるけどホンダジェットも初飛行からデリバリーまでえらく時間かかって
こんなに遅れたらもう無理とか言われてたんだよなぁ
こんなに遅れたらもう無理とか言われてたんだよなぁ
404名無し三等兵 (ワッチョイ cb98-IKrA)
2017/10/04(水) 21:21:16.30ID:tl6r8Td60 グリペンなんて開発中に2機も墜落してるんだよなあ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7f-Psxy)
2017/10/04(水) 21:32:14.65ID:8WoOKF9T0 おまいら書き込む前にスレタイ見ろ
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-wbjw)
2017/10/05(木) 00:53:05.33ID:ammLka4P0 >>389
基礎研究や未知の先進技術などは、下手に研究の方向性を縛ると将来モノになる球数を減らすだけの結果にしかならん。
それにどんなジャンルでも最低限の基礎研究だけでもしておかないと、完全に世界の研究開発から取り残されて取り返しがつかない事になる。
真に新しいものは結果としての無駄の積み重ねから生まれるという事を理解していない、典型的な経理畑の発想でしかないな。
基礎研究や未知の先進技術などは、下手に研究の方向性を縛ると将来モノになる球数を減らすだけの結果にしかならん。
それにどんなジャンルでも最低限の基礎研究だけでもしておかないと、完全に世界の研究開発から取り残されて取り返しがつかない事になる。
真に新しいものは結果としての無駄の積み重ねから生まれるという事を理解していない、典型的な経理畑の発想でしかないな。
407名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-qWqy)
2017/10/05(木) 01:20:16.31ID:WSLYf7Iu0 本当に、F-2にASM-3×4本なんてやるんですかね。
408名無し三等兵 (ワッチョイ 76c8-+hxy)
2017/10/05(木) 05:53:28.47ID:qKcSfuDQ0409名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-wbjw)
2017/10/05(木) 06:07:02.91ID:/e3hdoMa0 やればできる
やるかどうかは当時の状況による
みたいな
やるかどうかは当時の状況による
みたいな
410名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-EuG0)
2017/10/05(木) 07:04:22.38ID:7dNaQD/la 満載状態で撃墜されたら損失とんでもないことになるな
411名無し三等兵 (ワッチョイ 76c8-+hxy)
2017/10/05(木) 07:10:19.86ID:qKcSfuDQ0 >>410
撃墜されれば二本でも四本でも損失だから いくらASM-3が他の誘導弾より高価でも機体よりは安いからな
撃墜されれば二本でも四本でも損失だから いくらASM-3が他の誘導弾より高価でも機体よりは安いからな
412名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-IExx)
2017/10/05(木) 07:18:12.26ID:BVvdCWuWM 敵基地攻撃やXASM-4にも備えて、そろそろ第二次FSX選定もやろうず
413名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-1q21)
2017/10/05(木) 13:38:17.74ID:UYEAv27S0 F-3スレでは、やっぱりF-3B(複座攻撃機型+高等練習機)か、B-1か、で一週間ほどFSXもどきの世間話が続いているね。
414名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-pXhc)
2017/10/05(木) 14:07:02.59ID:GCylC/Cba 4発も積めれば十分だろうからF-3Bじゃないか?
055型でも8発で落ちるんだし
4発内蔵したいとかならB-1になるかもしれんけど
055型でも8発で落ちるんだし
4発内蔵したいとかならB-1になるかもしれんけど
415名無し三等兵 (ワッチョイ 458a-xKW+)
2017/10/05(木) 17:42:57.53ID:uhKdWwev0 F15緊急発進、ミサイルの羽根が落下…空自
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171005-OYT1T50065.html
>航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)は5日、
>所属するF15戦闘機に搭載したミサイルの羽根1枚が飛行中に落下したと発表した。
>被害の報告はないという。
>発表によると、ミサイルの羽根は長さ45センチ、高さ40センチ、
>重さ約4・5キロ。F15は5日午前8時22分に対領空侵犯措置として緊急発進し、
>道北方面を飛行した。約1時間後に基地に戻り、
>点検した際にミサイルの羽根がなくなっていることが判明した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171005-OYT1T50065.html
>航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)は5日、
>所属するF15戦闘機に搭載したミサイルの羽根1枚が飛行中に落下したと発表した。
>被害の報告はないという。
>発表によると、ミサイルの羽根は長さ45センチ、高さ40センチ、
>重さ約4・5キロ。F15は5日午前8時22分に対領空侵犯措置として緊急発進し、
>道北方面を飛行した。約1時間後に基地に戻り、
>点検した際にミサイルの羽根がなくなっていることが判明した。
416名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-Qv0S)
2017/10/05(木) 18:37:57.59ID:zQ8Toi6gM ああ、やっぱりあのジェット音はF-15だったのか
帰りの音だな
帰りの音だな
418名無し三等兵 (ワッチョイ da5c-fbES)
2017/10/05(木) 22:47:14.41ID:4DNVU1fc0419名無し三等兵 (ワッチョイ 5571-mvC5)
2017/10/05(木) 23:44:19.89ID:dLXbK+DL0 そもそもそんなデブ機体じゃ自衛用ミサイル積んだところでまともな動きできんだろ
420名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-v8iM)
2017/10/06(金) 06:57:14.13ID:Xl5rdEQLa421名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-3R16)
2017/10/06(金) 11:40:25.28ID:NS0oL2ySa 米、日本に高性能空対空ミサイル供与へ トランプ政権下で初
ttp://www.sankei.com/world/news/171006/wor1710060003-n1.html
F-35用だろうか?
ttp://www.sankei.com/world/news/171006/wor1710060003-n1.html
F-35用だろうか?
422名無し三等兵 (ワッチョイ 416b-qWqy)
2017/10/06(金) 12:02:33.85ID:bQ8h4W/h0 >>421
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/10/04/state-department-clears-113m-sale-of-amraam-missiles-to-japan/
AIM-120C-7を56発だからF-35用だろうね(まだ足りなさそうだから追加購入あるかな)
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/10/04/state-department-clears-113m-sale-of-amraam-missiles-to-japan/
AIM-120C-7を56発だからF-35用だろうね(まだ足りなさそうだから追加購入あるかな)
423名無し三等兵 (ワントンキン MMea-1q21)
2017/10/06(金) 12:06:29.87ID:u+1hoBr/M これまでは在庫がかなり有るスパロウとAAM-4の合計で考えたけど、
35用は一機何発備蓄にするのかな。
35用は一機何発備蓄にするのかな。
424名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-qWqy)
2017/10/06(金) 13:12:31.67ID:Avp8gc2j0 >>422
D型がちらほら出てきているというのに、C-7を”高性能空対空ミサイル”と表現しても良いのであろうか。
D型がちらほら出てきているというのに、C-7を”高性能空対空ミサイル”と表現しても良いのであろうか。
425名無し三等兵 (ワンミングク MMea-eKXR)
2017/10/06(金) 13:13:44.75ID:H5Nw/0eSM 充分高性能でしょ
426名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-qWqy)
2017/10/06(金) 13:54:03.23ID:Avp8gc2j0 >>425
AMRAAMの性能からして、C-7は「標準的な性能」(リファレンス・モデル)だと理解していた。
AMRAAMの性能からして、C-7は「標準的な性能」(リファレンス・モデル)だと理解していた。
427名無し三等兵 (ワッチョイ aaeb-XSap)
2017/10/06(金) 14:28:58.24ID:0ENJ4XU+0 入らないけどAAM-4Bもあるし、AIM-120C-7じゃあ今更だわな
428名無し三等兵 (ワントンキン MMea-1q21)
2017/10/06(金) 14:34:37.14ID:u+1hoBr/M そう思う、日英でミーティア改
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 引越しする、車買うから新拠点で月極駐車場契約したいんだけど
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
