【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時はこれを2行オナシャス

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/


関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/03(火) 19:32:52.64ID:4FPgp/US0
>>388
その結果としてJAXAは理学部系つまり本番の観測衛星や宇宙機の開発が優先されて
工学部系のテーマつまり衛星や宇宙機に関する新しい技術を試す試験衛星による実証実験が軽んじられるようになったのが
昨今の色々な宇宙機などでのトラブル続発だと指摘する声があるんだが

いずれにしてもロケットや宇宙機・衛星はともかくとして、JAXAで超音速機とか極超音速機とかの研究は全くの無駄
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)
アメリカなどとの共同開発となれば力関係からして美味しい部分はすべて向うが持って行くに決まってるんだから
そういう研究者の趣味で論文書けたら良いだけの将来性ゼロなテーマに金を出すのは全くの無駄

超音速機の研究をしたいのならば、防衛省傘下で明確に軍事用としてどういう軍事目的で役に立てるかの目標と期限とを明確にし
責任を持って研究開発しろ

軍事が嫌だけど超音速機やりたいって身勝手な研究者はNASAでもどこでも勝手に行って構わんよ
そんな世界トップレベルの機関で雇って研究予算くれるほどの実力があれば、だがな
2017/10/03(火) 19:38:42.77ID:n4uiGSky0
軍事的な研究縛りは悪手じゃね?
防衛省が金だす分ならともかく国家レベルだと研究開発は軍需に偏らせたら嘗てのソヴィエトみてーになるでよ
2017/10/03(火) 20:27:42.83ID:C60RbBca0
研究なんだから死蔵になっても特に問題はない
元々そういうものだ
2017/10/03(火) 21:29:57.15ID:qtOWUJm50
生かせたほうがいいじゃないか
まあバカみたいにJAXA解体とかよりは、協力体制もっと効果的になるようにした方がいいって程度で
2017/10/03(火) 21:39:03.95ID:4FPgp/US0
>>390
そもそも航空機の研究なんて戦後日本以外の全ての国では軍事主導で
航空機研究で国家が出す予算だってほとんど軍事関係でだぞ
戦後日本だけが異常なんだよ

それに日本の航空機研究の研究者の能力はかつてのソビエトのレベルにすら全く届いてないのに
「嘗てのソヴィエトみてーになるでよ」なんて偉そうに何をほざいてるんだ
JAXAなんて甘い組織で趣味研究を許してるからいつまでも世界に通用する研究レベルにならないんだよ
2017/10/03(火) 21:55:06.99ID:qtOWUJm50
予算についていったかと思えば最後に精神論で〆る
まあ、甘い辛い言うのはいつも舐めてるキャンデーくらいにしとくこったw
2017/10/03(火) 22:07:19.72ID:n4uiGSky0
>>389
日本の航空機製造技術のレベルと資金力で独自にSSTなど開発できるわけがないし
(初めてだから難産なのは已むを得ないが、たかが小型ジェット旅客機に過ぎないMRJの開発にあれだけ苦労せねばならないのが日本の航空機産業の本当の実力を示している)

えーと難産なのは認めますがMRJはどちらかというとFAA認証に手間取ってると
んでこれ航空局絡みの話でもありますので軍民関係無い話ではと
いやまぁ軍用機なら認証いらねーから関係ないといえばそうですが
ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね
2017/10/03(火) 23:32:46.20ID:Tm/8UrK10
超音速旅客機こそFAAにいじめられつじゃん
2017/10/03(火) 23:35:41.43ID:l/YiZbUq0
>>395
>>MRJはどちらかというとFAA認証に手間取ってると
そのMHIの姿を見てか、KHIはP-1/C-2の民間転用を諦めたみたいね。
2017/10/03(火) 23:57:52.84ID:Y4Fv5ioca
JDAM
2017/10/04(水) 03:45:42.31ID:EDmc5Nm20
>>395
> ついでに 日本の航空技術(やや広くなりますが)では戦闘機等に使われるターボファンエンジンの製造なんて出来るわけない
> とか10年前なら、いや数年前でも普通に言われてましたがこういうのも貴方からしたら無駄な研究だったのでしょうね

だから日本の航空機の研究開発はJAXAの民間用でなく軍用としてやれば良いって書いてあるでしょ
F5, F7, XF9全部軍用で使うんであって民間で使ってもらえる当てはないんでしょ
だったらそれらが実用化に成功したってのも軍用オンリーなんだから私の主張、やるなら軍用として研究しろ、ってのが
正に的中してるってことじゃないか

それともHSEは本来は民間の次世代SSTででも使ってもらうはずで超音速機用低バイパス比A/B付きターボファンの
研究をやってたんだとでも言いたいのかな?
そしてその軍用でなく民間用次世代SSTエンジンの血、究の成果としbト出来上がった試タ用エンジンがXF9だとでも言いたいのかな?

そもそもF7のような亜音速向けの民間用ターボファンなんてサービス拠点を世界中に用意できなきゃ
そんなメンテできるサイトが限られてるターボファンを積んだ旅客機なぞどの航空会社も使わないから
どこの航空機メーカーもグローバルなサービス拠点を用意できないターボファンなぞ採用してくれない

IHIの実力と資金力とでどうやってグローバルなサービス拠点を作れるというの?
GEあるいはP&Wと競合するエンジンを作っても彼らのサービス拠点のグローバルネットワークを貸してくれるとでも思ってる?

MRJについても、現時点で苦しんでいるのはFAA認定だがそれ以前の段階で幾度となくトラブルを起こし設計変更を強いられて
何度も何度も納入時期の遅延を発表していたのことを君は早くも忘れたのかな?

もちろん、だからと言って三菱重工が無能だとは私は決して思わない
なぜならば、航空機の独自開発をずっとやっておらず初めてのジェット旅客機の開発なのだから苦しむのは当然なのだから

ただ彼らがMRJ完成まで資金的に続けられるのかという点と株主や銀行が今後もMRJによる相当な額の財務面でのマイナス要因を
許してくれるのかは本気で心配しているけどね
2017/10/04(水) 06:33:23.69ID:6NX89nF00
何の決定権も能力も無い奴が長々と希望や妄想書いても意味ねえって
もうちょっと繋がりやすい話しようや
2017/10/04(水) 06:48:50.87ID:IZ559YgNd
>>395
超音速機大型SSTの需要は1000機程度であり、莫大な開発費を考えると複数機種の競合は困難であり、国際共同開発は必須
なので、国際共同開発の中でより影響力を発揮できるように実験の現物データをできるだけ取得して乗り込みたいとJAXAだかの人が言ってた
2017/10/04(水) 18:32:11.61ID:YCChy6Ws0
MRJが何度も遅延っていうけど今時の航空機開発、どこも問題だらけでは?
民間機のメジャーどころでB787 A380 やエンブラルのE190も遅延してるし
スホーイ・スーパージェットは全員死亡の事故やらかしてる
ああ、軍用機だとA400m・JSF・ユーロファイターも遅延や予算超過については大炎上案件だよね。

なので軍用として研究すればプロジェクト管理うまくいくってのは幻想だろ
2017/10/04(水) 21:09:33.08ID:wmR9H7CBa
今でこそみんな忘れてるけどホンダジェットも初飛行からデリバリーまでえらく時間かかって
こんなに遅れたらもう無理とか言われてたんだよなぁ
2017/10/04(水) 21:21:16.30ID:tl6r8Td60
グリペンなんて開発中に2機も墜落してるんだよなあ
2017/10/04(水) 21:32:14.65ID:8WoOKF9T0
おまいら書き込む前にスレタイ見ろ
2017/10/05(木) 00:53:05.33ID:ammLka4P0
>>389
基礎研究や未知の先進技術などは、下手に研究の方向性を縛ると将来モノになる球数を減らすだけの結果にしかならん。
それにどんなジャンルでも最低限の基礎研究だけでもしておかないと、完全に世界の研究開発から取り残されて取り返しがつかない事になる。

真に新しいものは結果としての無駄の積み重ねから生まれるという事を理解していない、典型的な経理畑の発想でしかないな。
2017/10/05(木) 01:20:16.31ID:WSLYf7Iu0
本当に、F-2にASM-3×4本なんてやるんですかね。
2017/10/05(木) 05:53:28.47ID:qKcSfuDQ0
>>407
航空優勢さえ確保できるならするんじゃね?F-35が制空に専念してF-2は対艦に専念すると
できるできないなら機体的にはできるだろ
2017/10/05(木) 06:07:02.91ID:/e3hdoMa0
やればできる
やるかどうかは当時の状況による
みたいな
2017/10/05(木) 07:04:22.38ID:7dNaQD/la
満載状態で撃墜されたら損失とんでもないことになるな
2017/10/05(木) 07:10:19.86ID:qKcSfuDQ0
>>410
撃墜されれば二本でも四本でも損失だから いくらASM-3が他の誘導弾より高価でも機体よりは安いからな
2017/10/05(木) 07:18:12.26ID:BVvdCWuWM
敵基地攻撃やXASM-4にも備えて、そろそろ第二次FSX選定もやろうず
2017/10/05(木) 13:38:17.74ID:UYEAv27S0
F-3スレでは、やっぱりF-3B(複座攻撃機型+高等練習機)か、B-1か、で一週間ほどFSXもどきの世間話が続いているね。
2017/10/05(木) 14:07:02.59ID:GCylC/Cba
4発も積めれば十分だろうからF-3Bじゃないか?
055型でも8発で落ちるんだし
4発内蔵したいとかならB-1になるかもしれんけど
2017/10/05(木) 17:42:57.53ID:uhKdWwev0
F15緊急発進、ミサイルの羽根が落下…空自
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171005-OYT1T50065.html

>航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)は5日、
>所属するF15戦闘機に搭載したミサイルの羽根1枚が飛行中に落下したと発表した。
>被害の報告はないという。

>発表によると、ミサイルの羽根は長さ45センチ、高さ40センチ、
>重さ約4・5キロ。F15は5日午前8時22分に対領空侵犯措置として緊急発進し、
>道北方面を飛行した。約1時間後に基地に戻り、
>点検した際にミサイルの羽根がなくなっていることが判明した。
2017/10/05(木) 18:37:57.59ID:zQ8Toi6gM
ああ、やっぱりあのジェット音はF-15だったのか
帰りの音だな
2017/10/05(木) 22:45:10.78ID:4DNVU1fc0
>>407
仮想敵国の艦艇数が多いから、あながちないとは言えないよ。
2017/10/05(木) 22:47:14.41ID:4DNVU1fc0
>>414
ウェポンベイにASM-3を4本積んでしまうと機体が巨大になって
自衛用のAAMが積めないじゃないか。
AAM-5をせいぜい2本か?
2017/10/05(木) 23:44:19.89ID:dLXbK+DL0
そもそもそんなデブ機体じゃ自衛用ミサイル積んだところでまともな動きできんだろ
2017/10/06(金) 06:57:14.13ID:Xl5rdEQLa
>>418
B-1サイズなら普通にASM-3四発内装の上にAAMも十本近く搭載できると思うぞ
戦略爆撃機にAAM積む是非はさておき(英国が哨戒機にSRAAM載せた例があるからいいのか?)
2017/10/06(金) 11:40:25.28ID:NS0oL2ySa
米、日本に高性能空対空ミサイル供与へ トランプ政権下で初
ttp://www.sankei.com/world/news/171006/wor1710060003-n1.html

F-35用だろうか?
2017/10/06(金) 12:02:33.85ID:bQ8h4W/h0
>>421
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/10/04/state-department-clears-113m-sale-of-amraam-missiles-to-japan/
AIM-120C-7を56発だからF-35用だろうね(まだ足りなさそうだから追加購入あるかな)
2017/10/06(金) 12:06:29.87ID:u+1hoBr/M
これまでは在庫がかなり有るスパロウとAAM-4の合計で考えたけど、
35用は一機何発備蓄にするのかな。
2017/10/06(金) 13:12:31.67ID:Avp8gc2j0
>>422
D型がちらほら出てきているというのに、C-7を”高性能空対空ミサイル”と表現しても良いのであろうか。
2017/10/06(金) 13:13:44.75ID:H5Nw/0eSM
充分高性能でしょ
2017/10/06(金) 13:54:03.23ID:Avp8gc2j0
>>425
AMRAAMの性能からして、C-7は「標準的な性能」(リファレンス・モデル)だと理解していた。
2017/10/06(金) 14:28:58.24ID:0ENJ4XU+0
入らないけどAAM-4Bもあるし、AIM-120C-7じゃあ今更だわな
2017/10/06(金) 14:34:37.14ID:u+1hoBr/M
そう思う、日英でミーティア改
2017/10/06(金) 14:49:13.19ID:GRMk+8470
セミアクティブ&最後自立誘導できるAAM-4Cというのを新開発すれば
F-15JpreMSIPにも一応搭載できるか
でもスパローの備蓄もあるんだから要らないのかな
2017/10/06(金) 17:41:35.20ID:C49YaK6ga
せめてDを寄越せよ、と
2017/10/06(金) 18:06:32.89ID:WRXtgpX80
>>430
D型はF-35に対応しとらんやんけ
2017/10/06(金) 18:46:15.27ID:bQ8h4W/h0
C-7でも1発2億円以上(関連部品込み)するからねえ
Dなんて幾らするんだろう…
2017/10/06(金) 19:10:10.47ID:iNTVojh0a
>>431
まじそん?
2017/10/06(金) 21:03:27.35ID:WTFW/kM40
>>429
スパローなんかどっか適当な西側国に捨て値で引き取ってもらえば良い
2017/10/06(金) 23:59:30.71ID:Mi3JhBB00
>>434
余ったスパローでVADS更新したらええと思う
436名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc3-CLk5)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:04:34.10ID:t+98PrQ60
どっかのレーダーにF-4のレーダーを流用した管制システムをポン付けした防空システムか・・・
地上発射だと精々短SAM改クラスの射程にしかならなそう
2017/10/07(土) 00:10:07.02ID:y4VQNH62r
>>436
スパホ(スパローホーク)にしようぜ
2017/10/07(土) 00:10:11.47ID:hRiBMG5N0
誘導弾関係ないが護衛艦搭載の速射砲って退役したものを地上に設置して
防衛兵器として運用することできないのかな
2017/10/07(土) 00:14:32.12ID:qyLp2frS0
乙女の無限軌道で(余剰砲塔が)多い日も安心
2017/10/07(土) 01:09:19.79ID:tfp5twr30
スパローはともかく改良ホークとかちゃんと動くのかね…
2017/10/07(土) 01:10:09.97ID:tfp5twr30
というか改良ホークって動いてもまともに当たるのかの方が心配か
2017/10/07(土) 02:26:00.40ID:BVkZgztOM
ホーク爺さんはもう引退させてあげて
2017/10/07(土) 07:58:20.29ID:2/seJg430
>>433
AIM-120Dの対応はBlock5以降じゃなかあったかF-35
2017/10/07(土) 08:00:08.91ID:2/seJg430
>>440-442
第1高射特科団のホークはいつ中SAMで更新されますかね・・・
2017/10/07(土) 08:25:51.67ID:6yDi44Lra
>>443
さんくす
2017/10/07(土) 10:53:33.20ID:zKSmNbZl0
>>418>>414
ASM−4いっぱい乗せたいなら、F−35やF−3とリンクした、P−1に山盛り乗せて後方からぶっぱなしたらいいのでは。
2017/10/07(土) 11:25:15.07ID:rltHzPqk0
>>444
スレ違いだが米海兵隊のホークはどうなるんかね
2017/10/07(土) 11:29:18.96ID:qyLp2frS0
>>447
無誘導で高威力のロケット弾として射耗する
2017/10/07(土) 16:06:41.51ID:2/seJg430
>>447
素直に考えればPAC-2/3が妥当ちゃうんかな
2017/10/08(日) 06:38:28.46ID:+0/eFNosd
ひょっとして海兵隊って今スティンガーしか持ってない?
2017/10/09(月) 11:33:52.22ID:Tl1r2SrU0
MEADSで更新したら面白いんだけどね、海兵隊の地対空ミサイル。
2017/10/09(月) 11:44:29.32ID:9nIq4ssm0
2ch→5ch騒動 

このスレも移転を検討すべきかも
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1490505654/712

_
2017/10/11(水) 03:54:12.35ID:v3H9iVbZd
そこで開発中のPAAC-4じゃないか
ペトリオットの運用システムを用いて、IIR/ARH併用のイスラエル製STUNNER(ダビデスリング用ミサイル)を発射する奴
STUNNERは弾道ミサイル迎撃ミサイルとしてはPAC-3MSEより安価で、PAC-2後継としても射程は申し分ない

日本の将来SAM?やアスターなんかとともに、PAC-2亡きあとを担う次世代SAMのひとつでしょ
454名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-j0qO)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:15:29.58ID:8NbRHuwjM
「荼毘 DEATH リング」って名前考えたやつ、アホだろ?
2017/10/12(木) 01:25:26.08ID:xw1QyA5R0
>>454
David’s Sling は旧約聖書の非常に有名な逸話で、
ユダヤ・キリスト教徒なら知らないヤツはいないので・・
http://www.art-library.com/michelangelo/img/mcl102.jpg
↑これなんかも、スリングがミケランジェロでも作れなかったけど、その場面
↓こっちは、wikipedia のダビデの絵
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Osmar_Schindler_David_und_Goliath.jpg
2017/10/12(木) 03:22:21.49ID:z+n4BitA0
>>455
与太オヤジの適当な文句に真面目に答える君はいい人だな…
2017/10/12(木) 06:02:31.75ID:F2zYRo3q0
>>455
キリスト教徒じゃなくても、ダビデの投石って一般教養として知ってるもんじゃないかな・・・
2017/10/12(木) 06:08:49.81ID:cItfj/1cr
>>457
むしろ有名なのはこれなんじゃ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゴリアテ

あるいはゴライアスと言う、文字通りの意味で
ジャイアントキリングされた人。
2017/10/13(金) 16:44:34.07ID:nEY187f20
アメリカは、フェーズドアレイ追跡云々略して「パトリオット」だとか、高高度終末云々略して「サード」だとかで格好いいし
イスラエルはアイアンドームとかダビデスリングとかちゅうにびょう
2017/10/13(金) 16:50:27.80ID:nEY187f20
…厨二病だ
だがそんな中でも日本は「ちゅーさむ」、英語版Wikipediaのタイトルも「Type03 Chu-SAM」でめっちゃ可愛い
2017/10/13(金) 17:57:08.39ID:k/xgDKmAa
神戸製鋼改ざん 防衛装備品でも使用と確認 防衛省
10月13日 17時43分
大手鉄鋼メーカーの「神戸製鋼所」が、アルミ製品や銅製品の一部で強度などのデータを改ざんしていた問題で、防衛省は自衛隊の航空機やミサイルなど防衛装備品の一部にも、問題の製品が使われていたことが確認されたと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171013/k10011177221000.html
2017/10/14(土) 05:05:14.50ID:Tp9P18QE0
>>460
ゴッドハンマー、サンダーストーン、ライトクーガー「「「せやな」」」
2017/10/15(日) 00:47:11.67ID:zaXiJ32T0
PAAC4はレイセオンのロッキードマーティンに対するさや当て感がw
2ステージだから対弾道弾でも半径50qは行けるんだろうけど、確かに。なら、PAC3も2ステージにするよ、とか言い出さんかね?w
2017/10/15(日) 22:12:08.77ID:pEDdEMUV0
>>422
aim120のC4だか5たかを99式性能評価試験の時は100発は買ってたような
2017/10/16(月) 05:42:21.74ID:Tv14IhpC0
>>464
昔購入したのはAIM-120B
飛行教導隊のF-15で試験された
2017/10/16(月) 17:23:36.14ID:EkNRL2jta
昨日でテレビでやってたけど、F14でもゼロ戦の機動に全然ついてこれねーのなー
2017/10/16(月) 17:30:02.73ID:FvRW/yf6d
それ言ったら96式艦戦が巴戦最強やぞ
2017/10/16(月) 17:40:35.33ID:UuKU216L0
>>466
機動というか速度も機体の大きさも全然違うから、F-14が零戦みたいに旋回なんてできないだけ
そのかわりF-14に零戦はついていけないし、F-14が零戦を無視したら撃ち落とすチャンスはゼロ
2017/10/16(月) 18:22:14.82ID:ui9f+yLNa
おまえら優しいんだな。
交通トラブル動画が流れまくる中 ホッとしたわ
2017/10/16(月) 20:07:58.87ID:sr2dsTLl0
>>466
> 昨日でテレビでやってたけど、F14でもゼロ戦の機動に全然ついてこれねーのなー

>>468が書いている通りF-14が無意味に零戦の相手をしない限り零戦はF-14を撃墜できるチャンスはゼロ
逆にF-14はAAMを使用せず機関砲しか使わないという条件でも零戦に対して好きなポジションから攻撃でき撃墜できる
あれだけの速度差があればね
2017/10/16(月) 20:57:26.68ID:ZjgxeN6zM
旋回性能で言えば零戦よりもWW1の複葉機の方が高いんでは。
2017/10/16(月) 22:25:16.60ID:C2c0n3NsM
巴戦やりたくてもまず相手についていけるくらいの速度がないとね
レシプロと現代のジェット機じゃ巴戦やる前に勝負がついてる
2017/10/17(火) 08:40:30.28ID:EY9jBtOd0
>>471
俺の自転車のほうが高いぞ
スティンガー持ったオレ最強じゃね?
2017/10/17(火) 09:13:57.62ID:j7PP/3+Bd
>>473
ARMSでホワイトラビットが攻撃ヘリを小回りで翻弄するシーンあったなそーいや
2017/10/17(火) 18:24:19.00ID:hM6wgDVW0
スティンガーってアップデート計画無いのかな
シーカー流用した初期のRAMは妙に評判悪くて赤外線画像誘導に変わったし大丈夫なのかねえ
2017/10/17(火) 21:30:55.43ID:KrcR31GS0
羽田空港から上がって行く旅客機見てると
スティンガー撃ちたくなるのって俺だけかな
2017/10/17(火) 22:10:25.07ID:38t34hWNM
>>475
歩兵が戦闘ヘリを落とす状況が無いのかね。
下手に高性能なものを作ってテロリストに渡ると大変だし
2017/10/17(火) 23:26:55.92ID:/JO3Z7ET0
故意にバラ撒かなきゃ大丈夫だろ
スティンガーにしろストレラにしろ、荒らす目的でバラ撒いたからああなったわけで
2017/10/20(金) 17:14:47.40ID:fTJj1Sgq0
>>450
日本にいる海兵?はpac3ってあれは空軍だったわ
海兵はMANPADSとレッドアイ近SAM以外持ってないぞ
2017/10/20(金) 17:30:49.31ID:dUvTU7wc0
>>479
やっぱりか
対空舐めプ過ぎだろ

なんか最近短距離防空システムのコンペ大慌てで始めてるみたいだけど
2017/10/20(金) 17:36:22.65ID:wJJLkTkJ0
>>480
基本的に航空優勢どころか制空権握ってるのが前提になっていたので舐めプでなくそもそも考えなくても良かったからな仕方ない
482名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-PPE6)
垢版 |
2017/10/20(金) 17:58:38.72ID:2ZQBjMssd
>>481
言うても米軍は2018年度予算に短距離防空システム整備を入れ込んで来たところを見ると、流石にヤバいと思い始めた模様
http://www.defensenews.com/articles/fy18-budget-request-the-armys-top-10-modernization-priorities/

SHORADとか色々エントリーしてる模様
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/ausa/2017/10/18/everythings-coming-up-shorad/
2017/10/20(金) 21:19:52.52ID:RqVnpJQCa
>>482
アメリカのメーカーと組んで、12式を売り込めないものか…
2017/10/20(金) 21:31:36.46ID:qMqWTbLZr
NASAMS車載して終わりじゃね?
2017/10/20(金) 21:37:12.58ID:jHYdngIn0
呼べば超蜂とかF-35とかがすぐ飛んでくるんだから
車輌や歩兵の貴重なペイロードは別の物に使いたいというのはよく理解できる
486名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-PPE6)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:57:10.93ID:2ZQBjMssd
>>485
ドローン相手にパトリオットぶっ放してる現状の改善も図りたいんやろなぁ
2017/10/20(金) 22:01:55.12ID:H4Pn6+xq0
ドローンはレーザーでやっつけたいのでは
2017/10/20(金) 22:19:00.65ID:jHYdngIn0
電動オモチャなら小銃かM2、
もう少しそれなりならスティンガーで十分だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況