【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時はこれを2行オナシャス

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/


関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/24(火) 17:45:46.12ID:Bs4Ibf7+d
本土決戦・野戦防空があまり重要でなくなったからには陸自の対空装備が中SAMのように大規模化して全般防空に寄っていくのは当然だけど、島嶼部を守る為には可搬性も考慮すべきだったろう

…と思いきや、中SAMはSSMとともに事前配備されることになったので問題ないね
570名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:08:31.39ID:MFajBLycd
>>569
ところがそうでもない
こちらをご覧ください

http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/14b/butaisyoukai/kakubutai/3_15i/photo/4gatu/4gatu.html

第15普通科連隊本部に即応機動連隊準備隊が出来たんだが、その中に『高射小隊準備隊』ってのがある

つまり即応機動連隊に随伴して空輸可能なコンパクトかつ連隊規模を防空できる装備が必須になる
宮古石垣に固定装備なら良いとして、他のものも運ばなきゃならん即応機動連隊内部の高射部隊に中SAMはちとデカ過ぎる
2017/10/24(火) 19:58:01.56ID:VHAoKXA1M
いや、即応機動する行き先に事前配備するのかも?
2017/10/24(火) 20:01:43.41ID:y0RGMyh7M
宮古島への常駐は次期中期以降なので、それまでのつなぎでは?
573名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:08:04.60ID:MFajBLycd
>>571-572
べつに即応機動連隊の行き先は宮古島だけってわけでもあるまいし、
即応機動連隊より先に中SAM事前展開する余裕あるんなら普通に戦闘団送ればええねん
2017/10/24(火) 20:42:20.27ID:5f+s/JM8M
小隊ということは近SAMを3、4輌かな。

短SAMは即応弾を増やした上で、
もう少し高級な光学照準器がほしいね。
2017/10/24(火) 21:09:30.79ID:MFajBLycd
>>574
近SAMを4両で連隊の防空…
2017/10/24(火) 21:18:20.32ID:u6NKODZW0
イージス艦を当てにしてしまえ
2017/10/24(火) 21:24:06.32ID:5f+s/JM8M
>>575
連隊戦闘団が近SAMの小隊(3輌程度)と短SAMの小隊(1セット)が一個づつなのを考えれば部隊相応に思う。
ここに中隊は大きすぎるかと。
2017/10/24(火) 21:29:30.86ID:MFajBLycd
>>577
あー
本州だと戦闘団って高射『小隊』が基準なんか…
そら野戦防空しょっぱいって言われるよね…
2017/10/24(火) 21:40:14.68ID:5f+s/JM8M
>>578
あくまで即応機動連隊なのであまり部隊を大きくしても・・・というのはあるかと。

といいつつ露軍大隊戦闘団の編成を見ると貧弱さを感じるのは免れ得ない。
大隊本部
戦車中隊
機械化歩兵中隊×3
対戦車中隊
砲兵中隊×3
防空中隊×2
2017/10/24(火) 21:46:53.20ID:MFajBLycd
>>579
小隊規模で十分な能力を確保できるコンパクト高性能ななにか
できれば1両でシステムが完結してるのが望ましい
が…西側だと候補がないか
2017/10/24(火) 21:50:34.81ID:u6NKODZW0
そもそもその手の部隊は
1、敵が島に侵入した!
2、艦隊と航空部隊で反撃して徹底的に痛め付ける!
3、仕上げに出番が回ってくる
って運用だろうから防空は大体で良いんじゃないの
582名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:14.00ID:MFajBLycd
>>581
それは奪回であり、水陸機動団の仕事だな
即応機動連隊は違う
2017/10/24(火) 22:21:01.96ID:MFajBLycd
即応機動連隊は、機動展開はあるけど、即応機動連隊による奪回って文言はないのよね
『奪われた後の奪回』は水陸機動団の任務だから、即応機動連隊はやらないだろう
つまり、
2017/10/25(水) 08:23:48.14ID:/JtlmJEA0
>>580
高性能レーダーにSAMと機関砲乗っけるの?
日本人の感覚ではありえない
普通に3両編成でいいんじゃない?
585名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:59:37.26ID:Wh1ReShKd
>>584
西側でいうとゲパルトスティンガー装備型
東側で言うとパーンツィリみたいなシステムだな

イメージとしてはスカイレンジャー対空自走砲に近SAMか11式のミサイル載せたらいいんじゃないだろうか
あれならC-2でも輸送可能だろうし
2017/10/25(水) 09:19:47.39ID:QmBXdQbxa
>>585
87式の後継として新装輪かMCV車体に乗せられればベターだけど、それだけの予算が付くといいな…
2017/10/25(水) 09:51:47.97ID:V1oqRD8Wd
一つにまとめちゃうと低性能な割に高価になりそう
2017/10/25(水) 10:02:31.71ID:Wh1ReShKd
>>587
即応機動連隊内の装備として考えるなら一つにまとめられる範囲で高性能化のほうがいいな
輸送機で運ばなきゃならんものは他にもあるから、1両運べば即機能発揮できる方がいい
2017/10/25(水) 10:25:04.82ID:V1oqRD8Wd
>>588
11式の発射機と光学照準機だけで運用すればいいんじゃない?
2017/10/25(水) 11:22:50.33ID:/JtlmJEA0
>>585
近距離レーダーじゃね?
591名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/25(水) 13:00:00.80ID:Wh1ReShKd
>>589
手持ちでなんとかしようとそうなるなー
上級部隊からのデータがもらえないときつい
2017/10/25(水) 17:15:00.60ID:V1Xe+/cAM
準備隊という名の先遣隊で、限りなく有事に近付いたら、
真っ先に該当の島に展開する部隊でないの?
593名無し三等兵 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/25(水) 17:50:00.95ID:Wh1ReShKd
>>592
ちゃうやろなぁ
例えば与那国沿岸監視隊発足の前にも、準備隊が発足して、それがそのまま監視隊の母体になってたかと
2017/10/25(水) 22:18:50.24ID:pw5gQ3vW0
短SAMのレーダー・指揮車で中SAMランチャーの制御したり、
中SAMのレーダー・指揮車で短SAMランチャーの制御したりできるの?

有事を考えて、どれかが中途半端に欠けたりしても
フルスペックじゃなくてもある一定の能力はあったほうがいい
2017/10/25(水) 23:42:41.52ID:Jm/I+gra0
有効射程全然違う物同士で配置場所も基本違うだろう
そんなもの同士のクロス接続とかコストかかるばかりでまず使わない機能
2017/10/26(木) 00:05:29.92ID:PcbvdhjGM
共同交戦能力の先で、付随的に実現しそうではある。
2017/10/26(木) 01:59:14.13ID:xPhNQxSR0
ソフトウェア化すれば或いは
2017/10/26(木) 06:18:44.65ID:aLLoaNZq0
他システム連携は中SAM改で研究中でしょ。
599名無し三等兵 (スッップ Sd33-7D0c)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:19:32.96ID:K+q+6RGSd
>>594-597
相互にエンゲージ・オン・リモート出来るようにすれば結果的にやれるようになりそう
2017/10/26(木) 11:11:17.99ID:n/Yrzj7R0
>>594
中間誘導に関しては、他の人が言っている通りあたりはやれるようにしなるし、
指揮統制はすでに指揮統制システムが配備されている。
但し、射撃統制は自部隊(発射機と同一中隊)でやるのは今後も変わらないと思うよ。
2017/10/26(木) 14:20:18.59ID:ivirVHbg0
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/11/30/SAM-4B1.jpg

中SAM改は他システムセンサーを用いたEORが可能だけど、JADGEとも連接し師団・方面隊全体の対空戦闘を司るADCCSではなく、高射特科部隊の対空戦闘指揮装置に直接情報を送る必要があるみたいだね
2017/10/27(金) 00:03:07.30ID:RVqxlBJl0
>>601
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/sankou/11.pdf

こっちの絵から察するに、中SAMの高射特科は方面隊全体のADCCSに送るんでね?
2017/10/29(日) 10:48:10.08ID:ayupcq7j0
将来的にたどり着く形は
・レーダー車とランチャーはセットのシステムではなくなり別個の部隊となる
・どちらも所属部隊の仕事は整備して移動して展開して警備するだけになるので所属は陸自
・JADGE(の後継)に固定も含めたレーダーとランチャーが個別に連接
・レーダー群からの情報をシステムが統合し、ランチャー群の中から適切なものをぶっぱ
・野戦防空/基地防空レベルのシステムはオールインワンだけど連接はするし管制も受ける
みたいな感じになるんとちゃうかね

ランチャーは陸版VLSみたいになって対艦味噌や小型弾道弾、長射程SUMなんかも運用
2017/10/29(日) 11:02:01.63ID:cLWKqaEs0
ただ、対電子戦対応を考えると、昨今はジャミングやハッキングなど諸々の手段でネットワークが寸断される
リスクが増大しているので、装備単体での戦闘能力の確保は必須になるはず。
基本的に手堅く確実性重視の自衛隊としては、極端にネットワークに依存した形態にはしない可能性が高い。
2017/10/29(日) 15:22:10.28ID:mM2NlnZ80
JADGEのネットワークノードとして登録されてれば
ROEもそう難しくないんじゃなかろうか。
2017/10/29(日) 18:37:27.71ID:OhGGb7+sM
>>603
誘導用のレーダーが他部隊になる訳がなかろう。
SUMってのは、敵潜水艦の接近を防ぐものであり、陸発にしても意味は無い。
2017/10/29(日) 21:12:07.08ID:ayupcq7j0
>>606
将来的にはそもそもその「誘導用のレーダー」って概念がなくなると思うで
共用・汎用の多機能空中線の数ある用途の一つに「ミサイルの中間誘導」が
組み込まれて、専用機は消滅する流れと見てる
上述した「野戦/基地防空レベルのオールインワンユニット」にだけはそういう
機材が搭載されうるが、おそらく他と共用の機材用いる利点のが上回って
汎用多機能空中線の小規模モデルが選ばれるのではないかと

あと長射程アスロックの陸発は自衛隊自身が検討してる話(おそらく海峡防衛を意識)
なんで俺に文句言われてもなー
2017/10/29(日) 21:31:10.42ID:tkcFlACm0
陸SUMは最近よく聞くようになったよね
2017/10/29(日) 23:45:30.18ID:XqyhJ6qs0
>陸SUM
俺は聞いたことないです、専用計算機でも導入するんでしょうか?
2017/10/30(月) 00:02:40.80ID:9fhHjFhl0
>>609
>聞いたことない
既に予算要求された、陸上設置の射程100km超に延ばした07式。
恐らく五島、鹿児島半島、奄美、本島、先島にずらっと並べる。
本島〜宮古だけ300kmあるので隙間ができるかも。
データリンクと島嶼に設置した海中センサで戦う!
2017/10/30(月) 00:34:39.61ID:LpIrvoYWM
陸SUMのソースが見つからん
2017/10/30(月) 08:57:24.70ID:Z6/DKUdhM
11式短SAMの射程って、諸外国の程度のSAMと同じくらいに伸びてる可能性があるか。
上では81式程度と考えていたけど。
2017/10/30(月) 11:56:12.08ID:pPRa8CQ4d
その場合、政経中枢防空とかレーダーサイト防空とかにますます重宝されて、地上部隊の野戦防空のさらなる弱体化が促進されそう
2017/10/30(月) 13:58:31.72ID:pPRa8CQ4d
なんつーか、野戦防空能力向上なために必要なのは、スカイレンジャー自走対空砲にSAM追加したようなのちゃうかなー
2017/10/30(月) 18:09:33.18ID:vSUzTs5k0
ADATSが仲間になりたそうにこちらを見ている
2017/10/30(月) 18:19:05.87ID:pPRa8CQ4d
>>615
アメリカはアメリカで短距離防空システムを充実させようと動いてんなぁ
アベンジャー改とかアイアンドームとかストライカーにSAM載せたのとか韓国のK30とかがトライアルやるみたいだが
2017/10/30(月) 19:39:14.13ID:FbcGZ3XE0
このスレで言うのもなんだが、機関砲も大事にしてあげたほうがいいと思うの
ドローンとかドローンとか
2017/10/30(月) 19:40:20.15ID:/XFPHWC00
>>617
レーザー強いぞレーザー

ドローン対策はレーザーになるんじゃないの?
2017/10/30(月) 19:56:45.57ID:Z1dMZ5Rj0
>>615
あれ何がダメだったんだろ。
用途的に双方そこそここなすだけでも優秀だと思うんだけど。
コスト?
2017/10/30(月) 20:01:41.46ID:vRzWzTCl0
高価な対空車両を対戦車戦闘やらせるために前の方に置くところ
2017/10/30(月) 20:02:46.49ID:o8bO6EfX0
出ては消える近接戦闘車の噂
2017/10/30(月) 20:34:48.42ID:pPRa8CQ4d
>>619
サージェント・ヨークもそうだけど、米軍だと今までは短距離防空システムの出番がないからじゃない?
ラインバッカーも結局普通のブラッドレーに戻されたし、海兵隊のLAV-ADも結局はSAM外されてるし
2017/10/31(火) 12:05:37.92ID:567/NG6a0
>>622
今までは必要性が薄かったけれど、中国なんかが開発している爆装した大型ドローンとかが
大量に出て来るのを恐れているんじゃないの。
低観測性で低空を低速で飛行して制空戦闘機では落としずらい、無人だから無茶な作戦にも
投入可能、低コストで一定の攻撃力を持ったのが大量に押し寄せて来たら、アメリカとて
うかうかはしてられないだろうし。
2017/10/31(火) 17:54:24.32ID:5QQSiYMX0
>>623
この前ドローンにパトリオットぶっ放してたもんなぁ
それで出てきてるのが現状>>616と言うわけだが、さてはて

しかしK30の出来はともかくコンセプトはいいなぁ
30トン未満の自走高射砲で、後期モデルはSAMもついてる
こういうの作って欲しいわ
2017/10/31(火) 17:55:30.59ID:sAeXxqvu0
あと大規模紛争において、アメリカ空軍のDCA能力が敵方のマッシブな通常ミサイル戦力により削られ「制空権」の確保が困難になる可能性が高まっているからでは?
2017/10/31(火) 18:08:48.72ID:5QQSiYMX0
>>625
最近ロシアがやってるのが巡航ミサイルを大量に叩き込んだあとにフランカーによる爆撃かますってパターンやな
巡航ミサイルで防空能力の飽和を図り、その隙に対地攻撃機を滑り込ませるってやつ

これを捌き切れなくなる可能性があるって焦りだしてるのはあるわな
2017/10/31(火) 20:03:26.65ID:j+PQn0KU0
イージス艦で解決を見たのと同じことが繰り返されるだけに思える
628名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:48:45.27ID:JjxPAGtA0
今、米は必死で巡行ミサイル作ってるんだろな。
2017/10/31(火) 20:55:41.81ID:lQjG+7R30
トマホークに代わる巡航ミサイルの計画なんてあったか?
2017/10/31(火) 21:05:34.99ID:A6ZP2xHZ0
>>629
結局、トマホ=核可能で陸上発射を米露条約で規制。
トマホ海上発射では弾(発射機総数)が全く不足
バークもタイコもVLSが少ないね。
スプルーアンスのトマホ64セルにバークの96セル追加の巡洋艦?が必要かな
2017/10/31(火) 21:58:23.47ID:6XV5Sh7D0
>>629
トマホークではなくALCMの代替となる長射程巡航ミサイルのメーカ選定をしている。(選ばれたのはレイセオンとLM)
https://jp.reuters.com/article/lockheed-pentagon-lrso-idJPKCN1B40F5
2017/10/31(火) 23:36:25.09ID:7Oj6Z7CIM
ACMってなしになったの?
2017/11/01(水) 02:04:57.95ID:9Alz64cW0
自衛隊の場合は空中発射版巡航ミサイルとかのほうが合理的だな
ストームシャドウで構わんからF35に搭載してくれ
2017/11/01(水) 02:10:45.01ID:9Alz64cW0
>>603
将来的に陸のシステムは基本11式の発展の拠点防空になると予想
都市向けの広域防空は空自やんけと思っとる

立場がないのがホークと03式で、システムと構成上、空自は基地防空+広域都市防空兼任可能やんか

こうなると03式すら不要になって、どうみても将来削減予定部署にしか見えない
とりあえず03式は空自の都市、基地防空支援に回して、残りは11式の発展版やAWや、レーザーで拠点防空ってなるだろ
2017/11/01(水) 02:13:33.83ID:9Alz64cW0
多分将来的に、JADGE統合のいろんなレーダーシステム↔広域防空システムでほとんどできるようにして
でその下に完結性の高い拠点防空個別防空隊がいるって形になるんだろ

拠点防空隊は03式、11式のレーダーを元に、93式みたいな追尾レーダーとランチャーやレーザーを組み合わせた簡素で自己完結できるシステム組んでくんだろ

03式で都市守るコンセプトが現代戦からすれば中途半端で、都市守るんなら、イスラエルのアイアンドームみたいなののほうが求められるんだろう
2017/11/01(水) 05:45:36.25ID:YD5uRAy50
>>627
そのイージス艦に匹敵する決定的な解決策がないから地上基地に対するミサイル攻撃が脅威なんじゃろ

>>632
上で出てるのはACMの後継となる核巡航ミサイルLRSOの話だよ

>>635
様々な射程・特徴を持つ対空兵器(ペトリオット、中SAM、短SAM、携SAM、対空機関砲など)を組み合わせて強力な防空網を構築する、という説明ではダメかね?
とりわけ将来、たとえばペトリオット後継がネットワーク化に対応してめっちゃ長射程になったりすれば、それだけ間を埋める中距離地対空ミサイルの重要度も高まると思うぞ
2017/11/01(水) 07:39:49.01ID:tMH3ka1rd
ロシア式防空コンプレックス構築したい…
2017/11/01(水) 07:50:41.65ID:Mx96zEtx0
むしろ中SAM改を都市防空のメインにして、ペトリはBMDに専念でもいいような。
2017/11/01(水) 16:55:36.65ID:+54zTUvk0
中SAM改の射程延伸して各県に配置
2017/11/01(水) 17:47:45.00ID:SRYL0GKAM
>>636
ああ、ACMの後継なんだ
d
2017/11/01(水) 17:51:38.99ID:EsG+iwZnM
>>639
都道府県防空隊を設立。
高射中隊と警備中隊を一個ずつ持たせる。
隊長は一等防空佐。
2017/11/01(水) 18:03:49.74ID:+54zTUvk0
首長を隊長とする直轄部隊を総務部危機対策課内に飛翔体対策室を編制。
実働部隊は課長補佐以下で元自衛官を任用。
職級は課長補佐、飛翔体対策室長、同係長、同主任、同主事。
2017/11/02(木) 09:48:03.96ID:5VRIxkIs0
>>634
ネットワークの下にFU/センサぶら下げて、防空戦闘のキモがネットワークそれ自体となれば
個々のユニットが何自の所属かはあまり問題ではなくなる。JADGEを空自が握れればそれでよい
FU/センサを維持展開警備するのは陸上だし、持ちは餅屋で陸自に任せるのが合理的

そして何より陸自所属にしてしまえば陸自の予算からお買い物することになり、空自は結果的に
陸自の重装備と隊員のおかずをへつって戦闘機を開発/購入できることになるのでのある!(おいやめろ
2017/11/02(木) 10:50:38.13ID:a1SrVDRD0
>>640
ACMはすでに退役しているんで、次世代の長射程巡航ミサイルは、今現役のALCMシリーズの代替となる。
「ステルス性」は要求されているか解らない上に、退役から10年以上相手の配備なので、ACM後継とは考えない方が良い。
2017/11/02(木) 11:04:44.81ID:ZwHsK2qTM
東京五輪警備が、陸空の住み分けの試金石になったりするのかのう
よく分からんけど
2017/11/02(木) 12:30:02.53ID:6vAvJQVX0
>>645
どちらかというとアショア導入でないかな 空自は航空機に専念する形になるかもね
2017/11/02(木) 13:52:21.75ID:vM2erfWa0
個別防空はレーザーが主役になると思ってる。
レーザー兵器の最大の恩恵は人員負担減ることと、弾薬システムが小さく長持ちだから
補給所から補給受けなくても、自前で十分な回数砲撃できること

補給がめんどい末端のシステムで補給いらんってのは恩恵でかい。
35mmレールガンとか研究しても配備するのか微妙
2017/11/02(木) 16:22:54.97ID:loFOq9dz0
>>641
県立地球防衛隊の創設?
2017/11/02(木) 21:29:05.63ID:h3/oWp0pM
>>3
X47みたいな無人機にミサイル搭載して偵察しながら有事に備えて待機するのはありだと思う
2017/11/03(金) 14:25:05.44ID:FA1eR4zbM
>>647
巡航ミサイルに対処が出来そうにないから、30年先までミサイルが主役

>>649
ミサイルを積む余裕があるなら、燃料を増やして航行時間を上げる
2017/11/03(金) 14:41:51.84ID:Rb0W6xvg0
>>650
レーザー照射装置がマストの上なら水平線より先になるから対処できるのでは?
2017/11/03(金) 14:48:22.93ID:SrYQhl5IM
>>651
出力の問題では
2017/11/03(金) 14:50:49.36ID:Rb0W6xvg0
>>652
それだと30年はかからないんじゃないかな 今すぐでなく十年先か十五年先位にはだが
2017/11/03(金) 15:10:44.65ID:A1P1MxOhd
巡航ミサイル対処だと米が開発中だな
数百kw級で対有人戦闘機、対ミサイル 用途
名所はSHiELD(自己防御用高出力レーザー実証システム) 計画
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で300kw(予定)
2017/11/03(金) 15:13:15.08ID:A1P1MxOhd
SHiELD(自己防御用高出力レーザー実証システム) は上に書いてある通り、
ファイバー型又はセラミック型固体レーザー方式 で出力300kw

戦闘機やミサイルを迎撃するレーザーで、戦闘機用の外装ポッド式の試作品を2021年頃納入予定
その次はF-35への内装を進めていく計画

F-35Bのリフトファンぶっこぬいてレーザー発射機載せてるポンチ絵がこれだな
2017/11/03(金) 15:14:42.74ID:Rb0W6xvg0
>>655
へえあのリフトファン外して光学兵器積んだり電子戦機作るってプラン立ち消えになってたと思ったがまだ生きてたんだなやったぜ
2017/11/03(金) 16:57:43.04ID:Avm5isyU0
ミサイルは飛行制御失ったら真っ直ぐ飛べないだろうから
レーザーの迎撃はかなり有効だと思うんだが
スペースシャトルの耐熱タイルみたいなセラミック板を
レーダー前面のカバーに貼られたらレーザー当たっても落ちないんじゃないか
658名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-SaAB)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:45:36.96ID:VhP7zae60
>>657
落ちないかもしれないけど、こっちの誘導・索敵装置も使えなくなりそうだなw
659名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
垢版 |
2017/11/03(金) 18:01:46.42ID:6IJ8e4460
そう言えば最近音沙汰ないね
最近のしらね動画を観ても標的実験も済んだのか済んでないのかイマイチ分からないんだよな
2017/11/03(金) 18:51:10.30ID:QFsJeYqha
しらねは業者の方で解体されるらしいね
どうせならミサイルや魚雷で沈めればいいのに
2017/11/03(金) 20:35:26.17ID:wPjyLs+Ja
> しらね
この前、瀬戸内海か関門海峡辺りで事故ってなかったっけ?
2017/11/03(金) 21:46:24.20ID:UsfzXEmL0
>>661
曳き船に曳かれて関門海峡を通過する時に、潮に流されて浮き灯台を1隻沈めちゃったようだの。
2017/11/03(金) 22:03:10.80ID:nd3UZcFF0
自動車の牽引だって難しいのに船の曳航はそりゃあ凄く難しいだろうな…
2017/11/04(土) 00:00:37.76ID:8o2IsEybd
>>654
>>655
SHiELDは割りと最近にはじまったプログラムで、昔からノースロップグラマンが出してた例のF-35Bのリフトファンの場所に入れる話とは別物。
ノースロップの計画でもないしね。

あとSHIELDの目的は自機に飛んでくるSAM、AAMの迎撃だから、巡航ミサイルは関係ないよ。
2017/11/04(土) 01:09:36.01ID:6L7ZAgNbM
>>662
廃艦後に撃沈スコアを付けた船も珍しいだろうな
2017/11/04(土) 02:00:37.45ID:B4jmnQSr0
>>664
脆弱なレドームや赤外線シーカーを潰すのが目的だろうかね
2017/11/04(土) 16:54:31.70ID:eP6IGhEmM
>>666
正対するから、そこしか狙えないんじゃないかな。
シーカー潰しても、自爆されてデブリに巻き込まれてしまう気がするが。
2017/11/04(土) 19:24:09.09ID:Rr7+mOC80
あとは弾道飛行でも大丈夫、な所まで持ってこれないとシーカーを潰された状態で対空砲なりミサイルサイトなりを狙うのは無理かと。
増して対空ミサイルでシーカー潰されたら、炸薬も少ないし破れかぶれ以上の何かは無いかな。
669名無し三等兵 (ワッチョイ c29f-+rAT)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:38:49.20ID:fY6QBrkb0
目の無いミサイルなんてただのロケットじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況