【XASM-3】国産誘導弾総合スレ59【新艦載SAM】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/06(水) 09:54:09.79ID:Co6kJxJs0
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時はこれを2行オナシャス

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500802733/


関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/20(月) 07:43:35.66ID:ShHTkC08d
つーか既にASM-2B(改善弾)や、「あすか」で試験して27DDGに搭載予定の新型SSMに対地モードなかったっけ
2017/11/20(月) 07:46:02.01ID:ShHTkC08d
目新しい情報でも無いような…
2017/11/20(月) 07:53:11.61ID:dvDWe+Wi0
2面の記事でも、改憲と敵基地攻撃は同時に通せないって書いてあるわな
日本版トマホークと言っても、島嶼防衛用の枠内の性能に抑えるらしい
766名無し三等兵 (スプッッ Sd41-x/r4)
垢版 |
2017/11/20(月) 07:59:39.37ID:ShHTkC08d
>>765
抑えると言うより、開発期間短縮しようとしたらそうならざるを得ないような
2017/11/20(月) 08:06:38.92ID:gTkseY+6d
>>757
「目標直前で搭載したレーダーに切り替え」
いや、地上目標にレーダはないでしょ。

いずれにせよ終末誘導が問題。
トマホークのようなDSMAC(デジタル画像照合)はインフラ的に厳しいだろうし、SLAM-ERのようなIR画像のマン・イン・ザ・ループでやるのかな?
2017/11/20(月) 08:22:53.56ID:ShHTkC08d
あすかで試験してるSSMで既に地形照合あるやろ確か
2017/11/20(月) 08:27:00.66ID:zmx7/pl00
>>767
アクティブ電波画像誘導でやるんでしょ
atlaのホームページにも載ってる
2017/11/20(月) 08:35:02.83ID:SfI9kMO80
SSM転用だと単純に威力不足になりそうな
その辺に詳しい人いない?
ハープーンがいろいろと怪しいから信用しづらいんだよね
2017/11/20(月) 08:43:51.86ID:ShHTkC08d
>>770
それは何を目標にするのかによるかと
2017/11/20(月) 08:49:30.89ID:gTkseY+6d
>>768
新艦対艦では結局IRは外されたので地形照合は無理。

>>769
あれはメルコの技術と思われ、これがSSMの延長にあるものならMHIになるから搭載はない。
てかあれはAAM用の技術かと。
2017/11/20(月) 08:54:51.23ID:XSLbv7sO0
国の研究はどこのメーカーがプライムでも知財は国の物なんで・・・
2017/11/20(月) 08:55:50.22ID:3tdA04Qrr
>>771
じゃあとりあえずTEL潰せる?
2017/11/20(月) 08:59:03.43ID:Z0l1Crhh0
あたかもATCMSと見せかけて
2017/11/20(月) 09:03:43.94ID:QywN7emg0
>>772
アクティブ電波画像はASM用では?
2017/11/20(月) 09:39:45.24ID:3wq8Ft2z0
日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00050002-yom-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171120-00050002-yom-000-10-view.jpg
2017/11/20(月) 09:57:34.63ID:ShHTkC08d
島嶼防衛用新対艦誘導弾の話だからまぁ今更感ある
2017/11/20(月) 10:08:36.04ID:ShHTkC08d
つーかトマホークじゃなくてJASSMっしょコレ
2017/11/20(月) 10:33:57.08ID:MZ8AHc2W0
>>773
よく勘違いしている人がおおいけれど全て国の物ではないよ。
研究によって得られる特許レベルの物は国に所有権があるが
それを利用した試作品などを作ったりチューニングしたりする細かなノウハウは開発メーカーに帰属する。
(でないとそれまで蓄積したノウハウ等を安い開発費で国に売り渡す事になってしまう)
その研究を元に他メーカーが応用する場合
基本構造こそただだがもう一歩踏み込んだノウハウは自分で新たに蓄積するか
開発メーカーから「有償」でサポートを受ける必要がある。
2017/11/20(月) 10:35:30.11ID:dVshGlhDd
一般人は巡航ミサイル=トマホークと思っている
パワードリフト機=オスプレイのように
2017/11/20(月) 10:43:01.41ID:yvFh5Xje0
高速滑空弾違うのか?
亜音速対艦ミサイルのほう?
2017/11/20(月) 10:49:10.93ID:/W8aJ9oCa
国産トマホーク
嫌儲は大反対の嵐w
2017/11/20(月) 10:52:46.99ID:8ZvyBPvlH
マスゴミが「日本版トマホーク」なんてピントがズレた命名しているのは
「専守防衛に反する攻撃兵器だ」とかなんとか論争巻き起こして装備化潰そうって魂胆か
2017/11/20(月) 10:55:48.90ID:gTkseY+6d
>>776
ありゃ、そうでした。
2017/11/20(月) 10:57:53.57ID:E7le+7OxM
>>783
汚物が臭いみたいな当たり前な報告はせんでいいよ
2017/11/20(月) 10:59:25.75ID:8ZvyBPvlH
あと、対艦船はともかく、着上陸した地上部隊制圧狙うなら、オスロ条約のクラスター爆弾禁止条約から脱退して
クラスター弾頭再装備しないと効果が薄いでしょう
2017/11/20(月) 11:17:58.14ID:ShHTkC08d
>>787
対地攻撃用EFPクラスター弾開発してるやん
2017/11/20(月) 11:21:34.22ID:8ZvyBPvlH
>>788
そうなん?、それって条約違反じゃないの?
2017/11/20(月) 11:31:10.16ID:ShHTkC08d
>>789
条約に違反しないようになってる
791名無し三等兵 (ワッチョイ 915d-E068)
垢版 |
2017/11/20(月) 11:34:02.05ID:6Rpk9EGI0
>>777
ついにきたか
2017/11/20(月) 11:37:02.85ID:/ZZ8X+jK0
>>789
>そうなん?、それって条約違反じゃないの?
以下を全て守れば条約で禁止されない。
(第2条2項c) - 周囲に対する無差別的な影響ならびに不発弾による危険性を回避するために次の特性を備える弾薬。
10個未満の爆発性子弾しか含まない。
それぞれの爆発性子弾の重量が4キロ以上である。
単一の目標を察知して攻撃できるよう設計されている。
電気式の自己破壊装置を備えている。
電気式の自己不活性機能を備えている。

昔の手榴弾程度をばらまく非効率なクラスター爆弾が旧式になったので禁止しただけ。
2017/11/20(月) 11:49:06.46ID:qO3pEuy0a
>>789
確か自己鍛造弾ばらまくからセーフってやつかと
2017/11/20(月) 11:56:54.79ID:8ZvyBPvlH
>>793
て事は、対装甲車用で歩兵とか軟目標に広く編みかける様に子HE弾ばらまくのはダメって事か
2017/11/20(月) 11:57:37.87ID:8ZvyBPvlH
誤字訂正)編み→網
2017/11/20(月) 13:16:27.32ID:WWmdQbqKM
>>784
名実が異なる呼称の出元は防衛省なんだから、
小野寺防相あたりがコントロールしている観測気球記事じゃないの
2017/11/20(月) 13:41:17.53
>>1
5ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は5ちゃん管理人によるものです

5ちゃん管理人は150〜400人くらいいるといわれていて、文系の才能のない売れないライターがバイトで5ちゃんに書き込んでいます

だから詳しい書き込みができるんです

5ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です

5ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます

5ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています

5ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)

〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜

昔2ちゃんの薬物板が警察につぶされた後にプロキシーチャンネルという新たな薬物掲示板ができて、
そこで全国的に違法薬物(覚せい剤など)の販売が行われていたんです。

プロキシーチャンネルをいい意味で荒らしていたら、2ちゃん管理人にハッキングされて、パソコンをのぞき見されました。

だから2ちゃん管理人がプロキシーチャンネルに関わっていたんだと思います。

2ちゃん管理人の中に薬物売買に関わるような怪しい人がいたと思ってます。

プロキシーチャンネルは2ちゃんのような形で、板は1つしかないけどスレがたくさんある作りでした。

そこで神奈川県の薬物の売人がスレを30個以上作って自動的に24時間体制でスレを上げて目立つようにして違法薬物の宣伝を
してたんだけど、プロキシーチャンネルが突然閉鎖される1日か2日くらい前に神奈川の売人の自動スレ上げがストップしたんです。

神奈川の売人のスレが止まったと思ったらプロキシーチャンネルが突然閉鎖。

閉鎖された時期は薬物の売人がたくさん逮捕されてて、報道もされてて、その売人たちが使っていたサイトがプロキシーチャンネルだったから
閉鎖されたんだと思います。

2ちゃん管理人は荒らし認定したユーザーにハッキングだけじゃなく神奈川県でストーカーまでして個人を特定しようとしてきたので、
この神奈川県の薬物の売人(薬物組織)と同じ神奈川なので繋がりがあるのかも。

プロキシーチャンネルが突然閉鎖されたのはたしか2年前の9月です。
2017/11/20(月) 14:01:19.41ID:rs1ZGqa60
こんなもんをトマホーク呼ばわりとか読売もたいがい糞だな
2017/11/20(月) 14:05:46.12ID:6m22V91X0
敵基地攻撃能力kを持つ兵器を自衛隊が持つと言い出せるようになっただけでもすごい変化だよ
20世紀なら言い出したとたんに閣僚のクビが飛んだはず
2017/11/20(月) 14:11:55.14ID:n4f96/Vw0
潜水艦発射型は無さそうですね…
2017/11/20(月) 14:17:31.79ID:eI9P3K7w0
一般紙で「日本版LRASM」「日本版JASSM」とか言っても大半の読者はイメージつかんから、有名なトマホークの名を借りてるだけだと思うが

関連するであろう研究をまとめると下のように結構あるし、まあ既定路線なのではなかろうか

アクティブ電波画像誘導方式に関する研究(H22〜)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/17.pdf

先進対艦・対地弾頭技術の研究(H27〜)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_10_honbun.pdf

低コントラスト目標用画像誘導技術の研究(H30〜)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_04_honbun.pdf

新対艦誘導弾の要素技術の研究(H30〜)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_honbun.pdf
2017/11/20(月) 14:34:56.45ID:eI9P3K7w0
これで日本が独自に打撃能力を持てば、敵は「米軍の全面介入」というターニングポイントを待たずして本土防空に積極的にリソースを投入せざるを得なくなるし
「米軍の全面介入」というターニングポイントを経ることなく局地紛争が本土の殴り合いにまでエスカレーションする可能性が生まれることで抑止力も向上する
2017/11/20(月) 14:53:00.94ID:CYK0L9HB0
>>777
問題は、コストがどれくらいなるかだな。
開発コストもさることながら、一発あたりの調達価格がどれくらいになるか。

国産で開発しましたが一発2億円です、みたいなことになると数を揃えるのが大変になる。
2017/11/20(月) 14:53:02.91ID:OqZmYkA60
>>801
ここ最近の研究開発の動向を見るとまあ既定路線だよねえ
とりあえず対地攻撃能力を持つ誘導弾を公に開発・保有できれば
あとは必要に応じて射程延伸なりステルス性の付加なりすれば…
2017/11/20(月) 15:25:08.88ID:8ZvyBPvlH
ジパングの「みらい」のトマホーク装備を「自衛隊がそんなん持てるわけないでしょ、口にしただけで袋叩き」と
散々バカにしたのが、まさか現実味を帯びてくるとは・・・正直すまんかった

軍靴の足音がひたひたと
2017/11/20(月) 15:28:48.61ID:XvDBkakI0
現実は物語を軽く飛び越えていく。

そのうち海上自衛隊に攻撃型のスリムなオスプレイが配置されてもおかしくない。
2017/11/20(月) 15:34:20.02ID:p3DLQ7Z20
射程はどの程度のものを考えているんだろうね
北海道から発射して、本土上空を飛ばずして、太平洋上を先島列島まで飛んでいくとしたら射程何キロぐらいなんだろう
2017/11/20(月) 15:39:35.24ID:ShHTkC08d
>>807
とりあえず、島嶼防衛用かつ車両発射検討となれば、沖縄本島から与那国まで届く程度は確保できるでしょうや
2017/11/20(月) 19:11:37.64ID:R+sxjbau0
12SSM改の流用部分が多くなるだろうから弾頭500lb級の数百km程度じゃね
ゼロから開発すると金も時間もかかるし、米国製にスペックが近づくと色々面倒くさいし
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2d06-L/2a)
垢版 |
2017/11/20(月) 19:36:13.44ID:hdcYt1Mw0
GPS誘導ってカーナビでもできるし、フレアやチャフみたいな妨害装置前提の対艦ミサイルより設計難易度は低そう。
2017/11/20(月) 20:10:29.41ID:0DILwnri0
GPSは簡単に妨害出来るのでINSとの併用は必須だけどな。
敵策源地における高度な妨害環境下での命中率を確保するのなら、海上ではGPS(秘匿コード)/INS併用、
陸上及び終末誘導は低コントラスト対応の画像ジャイロあたりを採用ってところだろう。

既に日本は全球三次元デジタルマップを整備済みだし、時間軸多様化衛星の整備で目標情報の高頻度更新が
可能になる。
日本はなんだかんだ言っても地味にこの種の兵器の運用インフラを整えつつあるのよな。
2017/11/20(月) 20:12:38.04ID:p3DLQ7Z20
空中発射を考えたら、射程を短くする必要もないような気がするけど
2017/11/20(月) 21:05:13.91ID:ShHTkC08d
>>801
たかが「島嶼防衛用新対艦誘導弾」が「トマホーク」と言うキャッチーなキーワード一つでここまで話題になるとは…
広告のやり方の勉強になる
2017/11/20(月) 21:14:47.46ID:Gghugc+20
>>813
対地用となれば政治的な意味が変わってくるからな
815名無し三等兵 (スプッッ Sd41-x/r4)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:16:42.19ID:ShHTkC08d
>>814
ASM-2B(改善弾)とかハープーン Block2とかあるし、27DDGから搭載する新型SSMも対地モードがあるし
心底今更やんけ
2017/11/20(月) 21:21:31.64ID:Gghugc+20
>>815
政治的な意味とは政治的な意志の表明の事だからねぇ
2017/11/20(月) 21:41:52.83ID:6+xBOByZd
>>811
>>801の上から三番目のファイルにのってる研究が、いわゆる画像ジャイロみたいなGPSを補助するミサイル誘導装置の研究を含むから、それが採用されるんじゃ?
2017/11/20(月) 21:43:07.61ID:6+xBOByZd
って話か
2017/11/20(月) 22:01:23.63ID:n16Aec+x0
ハープーンはレーザー誘導で小麦粉に突っ込む超兵器だよ
2017/11/20(月) 22:31:51.53ID:XvDBkakI0
誘導員の資格持ってるやつが海自にいるのか?陸でも教育始まったばっかりでしょ?的な。

ありものの射程延伸で終了なんですよね?
2017/11/20(月) 23:43:27.26ID:7y91+gxo0
>>820
え、対地攻撃用の巡航ミサイルってレーザー誘導だったんだ!
てっきりJDAMくらいかと思っていた。
2017/11/20(月) 23:53:45.60ID:s1HXV0e+0
標的は何なんだろうか
海南島とかスプラトリー諸島とかの地上施設を破壊するためのもの?
2017/11/20(月) 23:58:19.21ID:XvDBkakI0
>>821
え、漫画の話じゃないの?
2017/11/21(火) 00:27:01.42ID:oNa9C5bx0
スピードは超音速は出すんだよね?亜音速でちんたら飛んでたら結構撃ち落とされちゃうし
2017/11/21(火) 00:28:01.15ID:tsScrkEa0
巡航ミサイルって基本亜音速じゃないの
2017/11/21(火) 00:36:17.29ID:C5qu4Xikd
>>824
JASSMに何期待してんだおめー
2017/11/21(火) 00:50:54.48ID:fldOVBDd0
>>815
以前から対地攻撃重視に徐々にシフトしていたけど、現大綱で島嶼戦対応を謳ってからは、
兵装全般を本格的に対地攻撃型へ転換する方向で動いているが明確になっているからな。
2017/11/21(火) 01:16:46.62ID:DxnXOJPz0
>>824
対地攻撃兵器で超音速なのはARMシリーズだけ。
超音速対艦ミサイルを揃えるロシアも対地巡航ミサイルは亜音速。
2017/11/21(火) 01:21:22.73ID:QaU67QdR0
他のスレでもとにかく超音速って言う人いるけど
やたらと燃料消費するからどうしても必要な代物だけになるよってーの
2017/11/21(火) 01:30:07.53ID:i0+pa+Bzd
何か射程300kmとか言われてるし
2017/11/21(火) 02:01:18.65ID:qaXmXKDpa
>>830
300kmで良いなら12式改で射程延長すれば良い程度になる
2017/11/21(火) 04:11:29.91ID:kFqandS70
12式地対艦の延伸型に対地モードを付与?
もしくは、既存のASMやらにGPSと「さきがけ」の中間誘導のまま地上に突っ込むだけとか?

ただ、地上目標を叩くには、射程も威力も足りないなぁ、
2017/11/21(火) 05:08:23.49ID:tLE7p0kD0
和製超音速グライダーの研究はどうなるんだろう
2017/11/21(火) 05:29:31.50ID:o9Sp0W0r0
>>833
>和製超音速グライダーの研究はどうなるんだろう
そっちは予算100億、こっちは77億で要求するのでしょ?
835名無し三等兵 (スッップ Sd22-x/r4)
垢版 |
2017/11/21(火) 06:48:31.42ID:C5qu4Xikd
>>833
島嶼防衛用高速滑空弾と
島嶼防衛用新対艦誘導弾は別物です
2017/11/21(火) 08:29:02.29ID:PM28rZhK0
>>803
その位はするんじゃないの〜
2017/11/21(火) 08:33:58.65ID:7EiLxVBUr
>>836
トマホークは一発一億やなかった?(ハープーンより安い
2017/11/21(火) 08:40:44.57ID:HHXePyTwM
>1990年代初めの時点で1発あたり、トマホークは143万ドル、ハープーンは112万ドル
2017/11/21(火) 08:55:35.06ID:jg1JoGGp0
JASSMもどきよりも高速滑空弾優先してくれよなー
2017/11/21(火) 09:06:53.25ID:eE2V84vqM
両方要求している。
2017/11/21(火) 10:31:13.19ID:cA5TzNXT0
射程300-500kmくらい?
s...salty
842名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-F6QZ)
垢版 |
2017/11/21(火) 10:42:41.98ID:LG+Mkyb30
>>803
軍靴の足音はザッザッとかカッカッでしょ。ヒタヒタでは草鞋だわ(^o^)
843名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-F6QZ)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:17:56.47ID:LG+Mkyb30
>>822
敵艦、島嶼に侵攻した敵部隊。
特に敵部隊の侵攻を事前に排除する事は不可能だからな。
例えば奄美大島に配備した部隊が喜界、カケロマ、ヨロ、ウケ、徳に侵攻した部隊を標的にする
のが目標だね。
2017/11/21(火) 11:38:03.45ID:nSxCCDapE
まずは無印JASSM的なモノを開発し
将来的にJASSM-ERに繋げたいと
2017/11/21(火) 12:20:36.97ID:UPbyduR1r
射程300km(自称)
2017/11/21(火) 12:51:26.47ID:tLE7p0kD0
超音速滑空弾と今あちこちで研究開発してる超音速グライダーって違いがあるのかな
2017/11/21(火) 12:55:25.13ID:Ba++6ZMk0
>>757
ばんじゃーい
2017/11/21(火) 14:01:56.07ID:QCDDiE0Z0
新艦対艦ときて12式改、新哨戒機用を開発で300km射程程度のモノ?なら最初からどちらかに統合すべきじゃないのかねえ?
2017/11/21(火) 14:21:42.29ID:XbQVr7JP6
あくまで300km"以上"でしょ、事業評価にも

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_honbun.pdf

>現有装備品よりも射程及び残存性の大幅な向上を必要とするため、現有装備品の改善
や改修では対応が困難である。

とあるし、新対艦誘導弾が新艦対艦ファミリーの約300kmといわれる射程を大幅に上回る射程を狙っているのは間違いない
2017/11/21(火) 15:10:56.83ID:QCDDiE0Z0
んじゃ、12式改に哨戒機用は中止すべき、新艦対艦も制式化はやめるべし
2017/11/21(火) 15:26:54.35ID:wbsnRIC80
適地攻撃能力とか言うが、離島防衛なら内地攻撃用だろ?w
852名無し三等兵 (ワッチョイ 8212-ZCry)
垢版 |
2017/11/21(火) 16:12:41.96ID:HzWTpc6R0
まだ要素研究だから開発はまだ先
2017/11/21(火) 16:22:24.62ID:eE2V84vqM
要素研究にしては予算額が大きいなぁ
2017/11/21(火) 16:30:48.43ID:WaHF03a00
>>853
5年間で合計122億円予定だからねえ
2017/11/21(火) 16:41:40.81ID:ExDEJYrf0
12式改改じゃないってことか
2017/11/21(火) 16:57:06.64ID:XbQVr7JP6
>>850
「新艦対艦」「哨戒機用新空対艦」「12式(改)」はいずれも5年後までには開発が完了するけど、「新対艦誘導弾」はそれと同時にやっと要素技術の研究が終わるに過ぎんのよ

いわば現有装備を即席で改良配備して差し迫った脅威に備えつつ、同時に次世代のエポックメイキングな装備の研究を進めてる状態なの
2017/11/21(火) 17:19:16.48ID:QCDDiE0Z0
>>856
研究試作+試験まで含まれてるんだが?
2017/11/21(火) 17:24:46.46ID:QCDDiE0Z0
まあ、もちろんそれで開発が終了するわけではないだろうが、そこから開発が進めば「新艦対艦」「哨戒機用新空対艦」「12式(改)」の賞味期限はおおよそ5年ぐらいしかないのでは?
2017/11/21(火) 17:38:19.31ID:+GPb9c9O0
>>858
ロー側や古い機材に載せられるのがあるかと
安く作れるのも必要だし
2017/11/21(火) 17:43:31.02ID:lDA8uijN0
だからってこの先10年以上も91式や12式を使い続けるわけにはいかないんでしょ

新空対艦・12式(改)はいずれも新艦対艦の派生型とすることで開発費や開発期間を抑えた、新対艦誘導弾までの"繋ぎ"なんだよ
2017/11/21(火) 17:44:31.56ID:lDA8uijN0
>>860>>858向け
2017/11/21(火) 17:45:28.64ID:QCDDiE0Z0
>>859
それはそれで既存対艦ミサイルの小改良にとどめるので良いのでは?
2017/11/21(火) 18:19:48.35ID:itrYiGuCM
F-3のウェポンベイに納まる国産ASMにゆくゆくは繋げたいんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況