ブリテンの兵器はキモイ 第71波 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/12(火) 01:46:02.05ID:NkaW4CSg
前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第70波 [無断転載禁止]

ブリテン流兵器デザイン
・合理的に考えて基本形をまとめる
・設計の最終段階で、大事なものを入れ忘れたのに気づく
・とりあえず空いてるスペースに詰め込んじゃえ!

UK4国の役割分担
イングランド=嫌がらせ担当(特にフランスに対して)
スコットランド=嫌がらせ担当(主にイングランドに対して)
ウェールズ=天然ボケ担当
アイルランド=ジョークネタ生産担当

1日目
神は天と地と海と陸と夜と昼と動植物とドーバー海峡を作り、海峡を挟んだ島側をイギリスとした
2日目
神は焼く・煮る・蒸す・揚げる・茹でるという手法を作り、イギリスではそれらに5倍の時間をかけるようにした
3日目
神はイタリアで小麦からパスタを作った その出来を見た神は満足し、缶詰にしてイギリスに与えた
4日目
神は内臓の料理を作った ドイツではレバーソーセージができ、イギリスではハギスとなった
5日目
神が「島にウナギあれ」と言うと日本には蒲焼が、イギリスにはイールパイが生まれた
6日目
神はイギリス人とそうでない者を分け、イギリス人だけを特別にイギリスの食事に耐えられるようにした
7日目
神は水がまずいのでジンを飲んで寝た
2017/09/20(水) 17:45:19.93ID:mmaPsmn1
>>469 >>470
刺身や寿司を「手を掛けない料理」だと誤解しませんように
2017/09/20(水) 17:46:41.98ID:rqM9ofBE
また自演味かあw
SHINE!英国の豚w

そいつはドイツ菓子を食ってない証拠w
2017/09/20(水) 17:48:15.93ID:hjsMA5KF
ID:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 17:51:09.76ID:rqM9ofBE
和食ほど調理してなさそうな料理はないなw
そもそも使う調理器具が
武器と一緒で味さえ左右するのにw
出汁の文化も世界に浸透

つか英国ってまだ手だけで食ってそうw
2017/09/20(水) 17:52:41.90ID:EVyOROQF
ID:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 17:57:19.66ID:rqM9ofBE
その国を知るには
料理より菓子を食べるといい
それが文化水準の差にw

京都の上菓子とかもうw
お餅屋はんやおまん屋はんでさえ

洋菓子も昇華した日本w
2017/09/20(水) 17:59:24.42ID:xeIwccyr
Id:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 18:10:54.95ID:3xEt9MUB
>>469
佐貫亦男氏は、
「料理には、閃きと見切り発車的が必要」
とも言われてます。

問題点が見つかると一旦下がってよく考える為、見切り発車的な
行動が出来ない。
という、英国人には難しいのかもしれませんね。
2017/09/20(水) 18:12:06.99ID:2S3l1Yp7
>>476
それだとイギリスがメシウマ国の仲間入りしてしまうんですが…
2017/09/20(水) 18:18:48.59ID:2S3l1Yp7
^[II].?[DD].?([a-zA-Za-zA-Z0-9].?){6,8}$
NG用正規表現また改良したよ
2017/09/20(水) 18:20:56.12ID:rqM9ofBE
>>479
それはないw
ブリスレって住民まで舌が麻痺してそうw
2017/09/20(水) 18:21:31.84ID:rqM9ofBE
>>480
まだまだだねw
2017/09/20(水) 18:22:48.26ID:ZgybXHxU
>>481
イギリスの茶菓子は美味いことで有名なんだがまさか知らないのか?
2017/09/20(水) 18:23:54.69ID:4PT7GKZ1
Id:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 18:40:55.73ID:rqM9ofBE
そういう風に思いたい願望が事実に転化した
愚例w
2017/09/20(水) 18:53:56.14ID:NgfN/qdl
>>478
よく考えた結果がアレなのは納得行きません
2017/09/20(水) 18:57:01.13ID:lTlaqRr4
そろそろ銃殺隊を本来の目的で投入したいのですが・・・
2017/09/20(水) 18:59:47.33ID:rqM9ofBE
またテロですか
2017/09/20(水) 19:01:25.77ID:w7vqI0gp
Id:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 19:22:24.65ID:aoKYlM9+
>>487
銃床の穢れになるので止めておきましょう
そもそも紳士でない者に名誉ある銃殺は適応されませんぞ
2017/09/20(水) 19:26:07.37ID:rqM9ofBE
重症の銃床w
2017/09/20(水) 19:28:12.19ID:ryKmWsAr
ID:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 19:29:36.65ID:g2gn6WDL
本国同様このスレも移民問題に悩まされてるようで
2017/09/20(水) 19:33:25.80ID:rqM9ofBE
移民w
495名無し三等兵
垢版 |
2017/09/20(水) 20:11:53.51ID:rqM9ofBE
インドの新幹線の記事を読んだが
インドの在来線は日本の新幹線より広軌の
プラス200mmも広かった!!w
日本の在来線が植民地仕様とはよく言ったものw
英国てめえwまあ最終的に選んだのは日本だがw
それ以下のトイトレインもインドに残っているがw

競合の仏式は在来線も利用するTGVだったが
踏切での鉄道事故の多いインドで専用線は
魅力だったらしい標準軌??の新幹線を採用だと
ただし中華同様現地生産必須でまた競走相手出現かあw
496名無し三等兵
垢版 |
2017/09/20(水) 20:14:27.62ID:krxfguwH
ID:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 20:29:55.11ID:qEg7QE2C
印度には1600_軌間も1676_軌間もあるって、常識じゃねえの??
2017/09/20(水) 20:34:01.99ID:p18Wb5Xq
そんな常識鉄オタにしか通じんわw
一般人の三割は、まずインドに鉄道があることに驚くレベル
2017/09/20(水) 20:36:46.89ID:svOv4K/U
>>498
いくら植民地だからと言っても馬鹿にしすぎではないでしょうか
(香り高い紅茶をいただきながら
2017/09/20(水) 20:36:51.23ID:OK9huHEf
屋根やら窓枠やらに曲乗りしてる写真なんかは有名なんじゃね?
2017/09/20(水) 20:38:32.46ID:jYt+adcC
>>498
インドの鉄道の、屋根に乗客が鈴なりの風景って、かなり有名だと思うぞ。
2017/09/20(水) 20:47:51.84ID:ztWvL/wI
>>501
で、そうした列車から振り落とされた挙げ句引き殺されても低カーストだと埋葬すらされずに線路脇の草むらにポイされるのも良くある光景だしなあ

列車じゃないがダンプカーに引かれて体半分破壊されたのに死にきれずもがいている男性が救助もされないまま動画や写真ばかりSNSにアップされてた事件がこの前もあったし
2017/09/20(水) 20:57:30.78ID:p18Wb5Xq
>>499
え゛ぇ〜〜〜〜〜〜
日本人の大半は、在来線の輸送インフラとかが全く整備されてないからイマサラ新幹線導入するんですね、って理解してるぞw
それはともかく、軌間とかインフラレベルで規格混在させてる時点でもうダメダメですが(日本の私鉄からはとりあえず目を逸しながら
2017/09/20(水) 20:59:03.53ID:rqM9ofBE
>>497
言われちゃったなw
505名無し三等兵
垢版 |
2017/09/20(水) 21:00:10.13ID:SI0/+vpl
Id:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 21:12:52.60ID:7W7ebLaT
http://www.telegraph.co.uk/food-and-drink/news/marmite-love-hate-new-study-reveals-depends-genetics/

矢張り我々の遺伝子に刻み込まれているのですな。
2017/09/20(水) 21:26:32.01ID:YIXYGpdB
む、スレがスッキリしましたぞ?
まるでデアリングの上部構造物の様ではありませんか
2017/09/20(水) 21:38:05.18ID:rqM9ofBE
いやまだまだw
2017/09/20(水) 21:39:07.75ID:IQyta2hv
ID:rqM9ofBE
2017/09/20(水) 21:40:15.05ID:3xEt9MUB
>>486
英国人は深く考えるので、考えてる間に肉が焦げてしまうんです。

じっくり考えた場合、出た答えが
ドイツのとある都市に、時間差をつけて3回爆撃する事にもなるんですけどね・・・
2017/09/20(水) 22:15:55.34ID:EW7c02Rm
ブリテンェ・・・
https://i.imgur.com/CGrt2G8.png
2017/09/20(水) 22:46:44.38ID:qEg7QE2C
>>503
あんただけだろ(呆
無教養にも程がある。
2017/09/20(水) 22:50:06.64ID:UjCq0YCX
やはりメートル表記は荒れるのでヤードポンドにすべきですな(白目)
2017/09/20(水) 22:52:22.98ID:rqM9ofBE
鉄道自体は確り英国が整備したが
更新や維持管理が疎かにw
今日本がインドで鉄道物流の実験やってるよ
日本のノウハウで定時性がどれ位
実現可能かねw

英国やイタリアの実績を引っ提げて!w
2017/09/20(水) 22:53:01.11ID:rqM9ofBE
>>513
話題は巡るだなw
2017/09/20(水) 22:53:10.13ID:KWDsiLVz
ID:rqM9ofBE
2017/09/21(木) 01:21:31.53ID:Zd0KzV9I
今日もキツすぎw
残忍過ぎる豚の英国だったなw
2017/09/21(木) 10:07:05.62ID:WORImKrS
弾切れの中でISに包囲。絶体絶命のピンチを水たまりや石、ライフルをバットに使って切り抜けた英軍SAS
https://www.google.co.jp/amp/news.militaryblog.jp/a862674.html

銃剣すら無い状況でも生き残れる、鈍器としての性能は世界一流のSA80
成る程お金を掛けてヘックラーウントコッホに改良させてでも使い続ける道理ですな
もしかしてひ弱なM4で切り抜けたのですかな?それはなんと言う奇跡、余程の幸運ですぞ

それにしても猛毒のDHMOを使ってサツガイするとか、陸戦協定違反ではありませんかな(違う
2017/09/21(木) 11:17:50.07ID:idFcx5vN
>>518
>SASメンバーによる獅子奮迅の戦闘が、実に4時間以上に渡っておこなわれ、32名のダーイシュ戦闘員をあの世に送ったとされている。

すごい(小並感)

>そして、銃創を負ったメンバー以外、複数のSASメンバーは、この件の2日後には任務に復帰したとのこと。??

えぇ…(驚愕)
2017/09/21(木) 11:44:19.09ID:Hhipt1Ms
狭軌の狂気の国
2017/09/21(木) 11:44:43.74ID:wwHk5Sra
植民地人「そんなになるまで補給が無いなんてへっぽこ軍隊だなhahaha」
2017/09/21(木) 11:48:08.18ID:mzN2tfDu
というタブロイド紙であるデイリースターの記事
2017/09/21(木) 11:49:43.36ID:mzN2tfDu
ちなみに日本で言えば「アサヒ芸能」相当だそうです
2017/09/21(木) 12:07:14.02ID:Zd0KzV9I
あれは週刊誌w
2017/09/21(木) 12:10:57.47ID:fm/jr3Ik
Id:Zd0KzV9I
2017/09/21(木) 12:14:20.94ID:mzN2tfDu
でっち上げ記事の多さという点での話だよ
2017/09/21(木) 12:22:14.07ID:Zd0KzV9I
それなら東スポw
2017/09/21(木) 12:53:01.38ID:ZxEKEx3r
「日付以外は全て出鱈目」という評判が定着しつつある時に
その日付さえ違っているレベルですね!
2017/09/21(木) 13:54:08.28ID:Hhipt1Ms
イグノーベル賞の受賞数トップ3は米英日だそうだが、
それよりも衝撃的だったのは
ドイツの受賞数は韓国以下だってことだった
2017/09/21(木) 14:48:22.66ID:idFcx5vN
>>528
極東の旧同盟国には、でっち上げと記者の願望と喋る机の会話文で構成されたクオリティペーパーがあるそうですよ。中々ロックですよね(遠い目)
2017/09/21(木) 15:57:17.67ID:rriUgZFv
>>529
ユーモアを理解できないあやつらを受賞させても素で怒り出すだけですのでな
変人といわれるとなぜか喜ぶ我が邦と旧同盟国の学者には受賞させがいがあるそうですぞ
2017/09/21(木) 17:58:09.43ID:Zd0KzV9I
>>529
真面目だしなドイツwそこがいいw
韓国には悪意が有るしw

英国はほんと糞いうか
口先だけで生きる民族かw
2017/09/21(木) 17:58:37.67ID:Zd0KzV9I
やっぱブリスレだったかw
2017/09/21(木) 17:59:25.96ID:JcOEQnnT
Id:Zd0KzV9I
2017/09/21(木) 19:48:20.60ID:xPdaUgNA
真実という名を冠したプロパガンダ誌というのも世の中には存在するようですな
2017/09/21(木) 21:38:21.81ID:D8esAX8W
えっ、何これは…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/Starburst_MANPADS.jpg/220px-Starburst_MANPADS.jpg
2017/09/21(木) 21:40:42.35ID:VviBsMye
ソビエトの新聞でしたかね?
やはりアカは殺すべし、慈悲はない!でよろしいですな
538名無し三等兵
垢版 |
2017/09/21(木) 21:55:46.34ID:Zd0KzV9I
マルクスwは渡英後ずっと英国暮らしですなあw
539名無し三等兵
垢版 |
2017/09/21(木) 21:56:39.94ID:uj8E9dhf
Id:Zd0KzV9I
2017/09/21(木) 22:04:51.27ID:i7u2I/F/
プラウダにイズベスチア無く、
イズベスチアにプラウダ無し。

とあるロシア人の名言
2017/09/21(木) 22:06:33.92ID:n4WQlDId
ロシアでもっとも信用できるメディアはスプートニク。
2017/09/21(木) 22:08:51.15ID:Zd0KzV9I
タス通信は信用出来るw
2017/09/21(木) 22:09:44.75ID:hUZoliVy
ID:Zd0KzV9I
2017/09/21(木) 22:23:05.72ID:4SWQ/8ff
Twitter でいうところのクソリプおじさんですな
2017/09/21(木) 22:27:35.92ID:WbK448V2
ロシアで信頼という言葉を使ってよいのはAK‐47ですな。弾がよく出るという意味で。
勿論、弾薬補給が途絶した場合はL85が世界で最も信頼性ある武器ではありますが。
2017/09/21(木) 22:27:40.27ID:Zd0KzV9I
ああいうのは個人や企業向けだしなw
キモイw
2017/09/21(木) 22:28:24.69ID:Zd0KzV9I
日本刀でいいよw
2017/09/21(木) 22:29:09.78ID:qFqg2o16
ID:Zd0KzV9I
2017/09/21(木) 23:10:18.29ID:ZxEKEx3r
>>536
ナチュラルに平常心で見ていられるのは真のブリスレ住人。
「スティンガーのように前翼が折り畳み式になっていないのでコンテナ兼ランチャーの前半部分が太い」とか
「広角レンズで撮影すると手前がやたらに大きく拡大されて写る」とかいう知識を持つことで
普通に画像を見ていられるのが普通の軍ヲタでしょうな。
識別に使えるかも。
2017/09/22(金) 00:30:39.61ID:50rUmJHu
>>536
ほぅ。
同盟国で映画を見る時、本編の前に登場するアレの親戚ですかな?
2017/09/22(金) 02:25:21.12ID:huCE4FTX
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A
>イギリスでは槍を装備しての乗車突撃や、自転車を逆さに地面において車輪を空転させて敵騎兵を威嚇するといった戦術まで訓練された。
流石イギリス軍…19世紀から世界の真横を言ってやがる…
552名無し三等兵
垢版 |
2017/09/22(金) 12:12:00.38ID:jn1zE7Q3
大戦で装甲自転車を開発してたくらいなんですが
2017/09/22(金) 12:13:23.45ID:eHmzJ7Fw
呑気でいいですねw
2017/09/22(金) 12:15:45.32ID:/CSgLr9e
Id:eHmzJ7Fw
2017/09/22(金) 12:35:59.68ID:bDqVlBK5
>>552
リカンベントで最速でも目指すのかな?
2017/09/22(金) 12:55:43.54ID:5kfQmqvH
自転車が軍事作戦で活躍した国なら元同盟国に…
2017/09/22(金) 13:00:11.45ID:lW0MXnMP
アルプスの永世中立国は今世紀頭位まで自転車部隊があった筈
50km以内の移動、部隊展開なら自転車が一番速いって解説されてた

>>556
元同盟国にして旧敵国にして新同盟国の自転車部隊が猛威ふるったのは我が国との戦争の時じゃないですかやだー
2017/09/22(金) 13:02:30.95ID:eHmzJ7Fw
ベトナム 中華 キューバ みたいだなw
オランダも自転車好きw
2017/09/22(金) 13:03:44.41ID:qOHO+8+u
ID:eHmzJ7Fw
2017/09/22(金) 18:55:26.34ID:v6GO0gKY
>>558 デンマーク軍 「あの」

(「エイプリル・ソルジャーズ」は佳作だぞ。偵察部隊同士のしょぼい遅滞防御戦がひたすら地味に続くんだ)
2017/09/22(金) 19:22:19.31ID:9dXrQ/JQ
おや、月がきれいの一挙放送がニコ生で…
2017/09/22(金) 19:22:59.69ID:9dXrQ/JQ
あ、誤爆してた
2017/09/22(金) 19:30:34.90ID:eHmzJ7Fw
イタリアでは 自転車泥棒 w 鉄道員 も泣けるw
実際泥棒して逃げた 大脱走 の
ジェームズ・コバーンw
2017/09/22(金) 19:32:01.88ID:6IQCzzYQ
Id:eHmzJ7Fw
2017/09/22(金) 19:49:44.34ID:BkPfo0NQ
ロケットマンの国ではまだ自転車部隊があるそうですな
2017/09/22(金) 20:13:08.49ID:eHmzJ7Fw
北の映像で余り自転車見ないな
バイクや自動車は国産優先だが
タクシーばかり
2017/09/22(金) 20:15:19.90ID:UEDj1NO9
ID:eHmzJ7Fw
2017/09/22(金) 20:59:34.75ID:Wk0YlUyi
>>565
T-34が未だに現役っぽいので不思議ではありませんよ
2017/09/22(金) 21:12:04.17ID:eHmzJ7Fw
骨董w
2017/09/22(金) 21:13:05.85ID:8ZPZc3Fa
ID:eHmzJ7Fw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています