>>171-173

(超がつく一歩手前の)高バイパスターボファンとスーパークルーズ睨んだ
ターボジェット寄り低バイパスターボファンを(それも後者はA/B推力で)
直接比較しても意味なしませんがな
原理的にはGT軸出力はコアエンジン推力に比例するはずなんだけど、
同規模のコア用いたGTでも世代や味付けによって倍くらい出力に差がある

XF9GT(仮)にあてはめて具体的に言うと、F404ベースのLM1600が15MWで
XF9がF404の倍程度の推力ってとこからXF9GT(仮)はおおむね30MWとなって
トレントとタイマン張れる計算になるが、ここで比較対象をJ79/LM1500にとると
15MW程度のスペイ後継狙いくらいの扱いになる……ほどの差が出る

LM1500と1600の大差が世代差だけによるものなら、今から作るXF9GT(仮)は
超トレント級が約束されたことになるけど、おそらくこの差はそれだけではなく
用途に応じた機関の味付け(出力と信頼性etcのトレードオフ)の違いもありそう

なんでXF9(GT)が作られるとしても、どういう性格のGTにしたいか、って要求次第で
カタログ出力も変わってきて、常用重視で20MWくらい、ブースト重点で30MWくらい
みたいに幅もって考えるべきかと