>>345>>347
防衛技術シンポジウム2014とかで出てた
5400t型/改あきづき(H21年度)、5100t型(H22年度)といったものは
艦艇設計支援用の艦艇システム・シミュレータの運用と
3Dプリンタでの船体モデル作成試して、艦艇設計能力の維持計るための
設計演習で作られたコンセプトモデル
次期護衛艦がこのかたちにまとまることはないとされてたはず

同時期に発表された、先の設計演習と並行して進められてた
次期DD向けの機関部のコンセプトモデルが
36MW級主ガスタービン/大型発電機と6MW級副ガスタービン/小型発電機を
一軸一組二軸分組みあわせたCOGLAG発展型の統合電気推進

主たるMT30/LM2500+G7級の大出力GTと、カワサキM7級の(比較的)小型GTの組み合わせで
8,200t型護衛艦(27DDG)向けの更に一段上の構成でもある点から見ると
先のものと33DDともいわれていた次期汎用護衛艦は全くの別物となると考えた方が良いと思われ


https://i.imgur.com/O8VRDtk.jpg