日本の核武装について考察するスレ 7発目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 01:25:59.02ID:pQlxlOhN
日本の核武装について考察するスレです。

前スレ
日本の核武装について考察するスレ
2名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 01:27:36.27ID:pQlxlOhN
日本の核武装について考察するスレ 6発目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497896172/
前スレ
3名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 01:53:43.58ID:3QHOBi0n
クソスレ立てるなよ、バカ
2017/09/17(日) 02:07:46.54ID:F5jhnM7z
大変ですなあw朝鮮半島w
2017/09/17(日) 07:04:12.28ID:EHhHhtKb
まだ冷戦時代の遺物、核の傘を信じてる人がいることにビックリ
2017/09/17(日) 07:36:02.62ID:Aku0Vvj8
核の傘を信じていなければ、今ごろアメリカはGDPを半分以下に減らして
アメリカ人同士が銃で撃ち合うカウボーイヒャッハーな内戦状態になって
いるだろうねw
7名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 09:06:38.16ID:xJFYiROr
日米同盟(核の傘)
・世界中どこにでも攻撃可能な戦略核兵器の実質的な共同保有
・アメリカの国防予算60兆円相当の最強の軍隊も味方についているのと同じ
・日本の防衛予算を節約に貢献。いわゆる安上がりの日米同盟。

ニュークリアシェアリング
・配備されるのは戦術核。定義上は射程500キロまでだが、実際は百〜数十キロのロケット砲、ゼロの自由落下爆弾・核地雷。
・北朝鮮の脅威に立ち小便で立ち向かえという精神論
・共同保有とはいえ、使用の判断はアメリカが握っている

結論として、ニュークリアシェアリングは従来の日米同盟の劣化版にしかならない。
つまり意味がない。
8名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 09:24:46.63ID:lI4Bc0xI
すれたてありです
9名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 09:32:27.95ID:lI4Bc0xI
ここみたいなスレで書いてたやつがいたが、核武装は最終目標でとりあえず
9条改正国軍化して、先制攻撃とかとにかく何でもできるようになるというだ
けで効果があるって意見だ、中国とかが日本がまたw軍国化したとか自分の
ことを棚に上げてほざいているさまが目に浮かぶ、やつらにはそれだけで脅
威なんだ、そして手っ取り早く攻撃できるトマホーク配備、おって爆撃機つくっ
て巡航ミサイル国産化、ミサイルやジェット技術で産業振興にもなる、トマホ
ークとイージス買えばアメリカも喜ぶ、最後が戦略原潜と核搭載SLBMだ

まぁ、そこまでする前にずいぶん周りのろくでもない国は静かになってるよ。
10名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 09:33:36.19ID:lI4Bc0xI
必要なのは核よりも覚悟だな、どこまでもやってやるぞくそ野郎どもって気合いだよ。
2017/09/17(日) 09:36:33.25ID:Y7+46FNr
北朝鮮の背後にいるロシア中国相手にアメリカが
役に立たないのは見ての通りで、核の傘で抑止力と言うが
3枚舌で有事に反故にされたら日本の泣き寝入りだから
原発神話と一緒でアメリカが一蓮托生してくれるなんて
神話を信じる日本人がアホなんじゃね

駐留経費が各国の数倍だからそれをスライドさせて
装備更新しようぜ。アメリカにNOを言わないことが根本的な問題
あいつらに信頼関係なんて期待するな。あいつらは金とキリスト教が全てで
本土さえ守れるなら日本やグァムハワイなんてどうでもいいから
2017/09/17(日) 09:45:45.73ID:Y7+46FNr
100%の安全保障が必要なのにアメリカは効果にムラがあるから
あいつらマジ使えねぇ
2017/09/17(日) 09:59:45.34ID:Aku0Vvj8
一方で0%でもないから、中露は手出しを躊躇する。
14名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 10:19:18.60ID:xJFYiROr
安全保障ってのは頭の体操。

0%でもないというのは正論で、相手にわずかでも報復を受けるかもしれないと
頭を働かせる時点で、日米同盟の有効性が保たれていることになる。
たとえアメリカ高官のOBが「アメリカは本気で血を流すことはない」なんて言っても、
それを真に受けて侵攻するのは勇気がいることだから。

だから日米関係が基本的に良好である限りにおいては、核の傘ってのは機能しているということになる。
今の情勢で破れ傘だの信用出来ないと主張すること事態が利敵行為と言える。

そして、アメリカが信用できない・核の傘は破れ傘と主張しつつ、その代案がニュークリアシェアリングなどと
言ってる連中は、明らかに錯乱している。病院に行ったほうがいい。
2017/09/17(日) 10:33:31.80ID:D5e/dqmD
>まだ冷戦時代の遺物、核の傘を信じてる人がいることにビックリ

核兵器の破壊力の投射能力による、相手の核兵器の使用の決断の抑止、という構造が「冷戦時代の遺物」で
あるというのであれば、日本自身が核兵器を保有しても「相手の核兵器の使用の決断を押しとどめられない」
という想定に変化はない。

そういうことであればなおさら投射能力を超えるミサイル防衛の推進こそが唯一解ということになる。MDには物
理的に核ミサイルを迎撃するから。

>定義上は射程500キロまでだが、

イタリアとトルコに配備されたジュピターの射程は2400キロ。じゃあこれが戦略核かというと、開発したのは陸軍。
橋梁、鉄道、部隊集結地を目標とした「射程の長い戦術核の投射手段」であった。開発中に陸軍が持てるミサイ
ルの射程を200マイルとしたことから空軍の所轄になったが、この射程制限は解除されて射程460マイルのパー
シングIが開発された。ワルシャワ条約機構の奇襲攻撃へ核兵器で対処するQRAは、スクランブル配置に就いた
核攻撃機のほか、米陸軍と西ドイツ空軍の運用するパーシングIが担ったが、用途はあくまで戦術核であった。
https://de.wikipedia.org/wiki/Quick_Reaction_Alert

パーシングIIではSS20への対抗から射程が1100マイルに延伸した。パーシングIは60/200/400キロトンの可変威
力弾頭だったが、パーシングIIはレーダー終末誘導を取り入れ命中精度を向上させることで5/80キロトンと弾頭
威力を小さくしても同等の軍事的効果を得られるようにしていた。同じ損害を与えられるなら、威力が小さいほど
使い勝手が良いからだ。都市人口や工業地帯を狙うカウンターバリューに基づく戦略核攻撃であれば、防護され
ていない対象に広範囲に損害を与える空中爆発を使うので、数百キロトンの威力が必要になる。

B61は0.3キロトンから340キロトンの可変威力弾頭とアバウトに言われるが、最新がMod12と大層なバリエーショ
ンがあり、大別すると威力によって戦術核と戦略核に分けられる。現役であればMod3、4が戦術核で0.3、1.5、5、
10、45、60、80、170キロトンの可変威力、Mod7が戦略核で340キロトン。NATOで持ってるB61は戦術核のほう。
2017/09/17(日) 10:48:19.40ID:D5e/dqmD
>>14
>今の情勢で破れ傘だの信用出来ないと主張すること事態が利敵行為と言える。

たとえば>>11なんてのが非常にわかりやすい。

>北朝鮮の背後にいるロシア中国相手にアメリカが
>役に立たないのは見ての通りで、

モスクワ条約は「米ロ」で結ばれたわけだが、この手の戦略兵器削減交渉にソ連/ロシア以外が呼ばれたか。

無い。

ソビエトだって英仏を呼びつけようとはしなかった。そのロシアと同じ立場にあるとミスリードしたいのが>>11
「ロシア中国相手に役に立たない」とか、いつアメリカが中国の核戦力にビビったのかと。

>原発神話と一緒でアメリカが一蓮托生してくれるなんて
>神話を信じる日本人がアホなんじゃね

中国にしてみれば日米が結託したら絶対、勝てない。現実問題として、日米は政治的経済的軍事的に利益が
合致していて同盟を破棄する未来がない。できるのは「アメリカを信用するな」と喚くことだけ。

>駐留経費が各国の数倍だからそれをスライドさせて
>装備更新しようぜ。アメリカにNOを言わないことが根本的な問題
>あいつらに信頼関係なんて期待するな。あいつらは金とキリスト教が全てで
>本土さえ守れるなら日本やグァムハワイなんてどうでもいいから

な? 馬鹿だろ? こいつ太平洋戦争でのアメリカのスローガンも知らないらしい。
2017/09/17(日) 10:50:21.04ID:D5e/dqmD
>>12
>100%の安全保障が必要なのに

100%の安全保障ってのは具体的にどういうもので、どこの国がやったのかを言えよ、チャンコロ。

>あいつらマジ使えねぇ

とっととソース出せよ? さぞや優秀でらっしゃるのだろうからな、この中国人はw
18名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 10:51:43.10ID:xJFYiROr
INF条約もあり、中距離核戦力というものは基本的には過去の遺物となった。
条約では地上発射型に限定されたけど、抜け穴的な核兵器も今は(核トマホーク)も退役済みになった。

現在のアメリカの核戦略は、ICBMとSLBMで対応する。技術の進歩でこれで充分になった。
大は小を兼ねるということで、短・中距離的な核戦力は必要がなくなってしまった。
だから核シェアリング論なんてのは、今さら出てくるのはおかしいという意味。

もちろん核を使うまでもなく、最新の通常兵器で徹底的に報復できる体制も整っている。
2017/09/17(日) 11:01:10.77ID:D5e/dqmD
>駐留経費が各国の数倍だからそれをスライドさせて

中国人は日本政府の日本語で書かれたサイトを見てまわるのが苦手なんだろうな。
駐留経費の「中身」が何であるかを理解すれば、そんなものの「スライド」ができないのは馬鹿でもわかる。

駐留経費が2000億だ3000億だと言ったところで、まず基地の借地代で1000億近くかかっている。
そして米軍相手のサービスを提供する日本人従業員に1500億。
基地周辺の住民が受け取ったり日本企業が請け負う周辺対策に600億。

軍事的に一等地と言える米軍基地を自衛隊に振り替えたところで借地代は減らない。
米軍相手のサービスがなくなれば、スライドする先は核武装の費用ではなく雇用対策だ。

馬鹿のくせにネットで工作ができると思ってんのかね? その過大な自己評価にドン引きだわ。
20名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 11:03:50.94ID:xJFYiROr
シェアリング(共同保有)としては基本的には短距離だけだったと思う。
アメリカが配備(管理も使用もアメリカだけ)というのでは
距離の長いものが配備されていた時期もあったけど。80年代位まで。

どちらにしても戦略的に意味がなくなったから撤去されたのであって。
2017/09/17(日) 11:09:26.34ID:D5e/dqmD
>>18
>大は小を兼ねるということで、短・中距離的な核戦力は必要がなくなってしまった。

もともとアメリカには戦略分野で核をシェアしようという意思がなかった。
短中距離の戦略核そのものも無かった。4メガトンの弾頭を積んだレッドストーンでさえ、射程は200マイルだったし。
せいぜいがポラリスをイタリアに供与するかって話くらいで、それすらSSBNを40隻以上建造する目処が立ったら引っ込めた。
戦略核に核シェアリングを持ち出すのはお門違いという見立てについては貴殿と同意見。
22名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 11:23:23.23ID:elMsoPv2
水原希子さんへの人種差別ツイートの数々を見て、日本の倫理規範ってもうほんと恥ずかしい水準になったと思った。
人の心に潜む差別の心をゼロにすることは難しかろうが、こうした差別を発信することを憚らないというのは、社会の退化だよ。
知性のない人間が増えたんだよ。
2017/09/17(日) 12:06:49.01ID:G1Vw2btf
核シェアリング一択
終了
24名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 12:15:56.37ID:TXkyn3sB
米が北の核を容認するのは時間の問題
北のミサイルの射程がハワイを超えた時点で米は北と手打ちする

すると韓国は核武装を目指すことになる

核には核でないと抑止できないこれは世界の常識
2017/09/17(日) 12:18:50.81ID:Aku0Vvj8
>>24
手打ちになるかなぁ?

調子に乗った北朝鮮が、在外米軍の西太平洋からの排除から始まり
最終的にはアメリカの武装解除を要求するのでは?
開戦は避けられんな。
2017/09/17(日) 12:40:20.11ID:D5e/dqmD
>手打ちになるかなぁ?

ならないだろうね。

体制存続しているのは核のお陰だ効能だとか言ってるのがいるけど、別にアメリカは金王朝の廃絶を求めているわけじゃない。
北朝鮮の核放棄、IAEAの査察受け入れ、半島の非核化だから。
それができないのは金王朝の都合だし。受け入れたらアメリカが非難する口実じたいなくなるし。

「ハワイを超えた時点で」とかも寝言の類で、開発と量産と配備とのリードタイムは、米軍にとっては戦争をやってお釣りが来る。

ソビエトを見ろ、核を持てばアメリカが攻めてこない、ってのも北朝鮮にとっては慰めにならない。
だってソビエトは別にアメリカでも世界でも貿易したいとか資源を輸入したいとかを掲げてたわけじゃないから。まあ小麦で色々アレだったけど。
北朝鮮が求めていることは「アメリカが攻撃しない」ではなく「アメリカに保証人をやらせて自由貿易に参加して日本の金でほしいものを買いまくる」だから。
それのおかわり自由が核があればできる、と勘違いているし。
27名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 13:05:10.84ID:TXkyn3sB
>26
> 「ハワイを超えた時点で」とかも寝言の類で、開発と量産と配備とのリードタイムは、米軍にとっては戦争をやってお釣りが来る。

米は北へ戦争はしない、中露の理解が得られなければ無理
トランプは吠えるだけで何もできない

ミサイルの射程が米本土に届く前に手打ちするしか事実上の選択肢はない
28名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 13:05:50.19ID:fE00buNc
いやさ・・・

核シェアリングとかいうけどあれなんだろうなw

9条あって通常兵器や先制攻撃でさえどうなんだって議論がある国でいきなり核かよw、
何段跳びしてんだよ、高校デビューしたヤンキーがいままでやってないもんで、加減わ
からなくて殺してしまっていきなり少年院行ってしまった状態で笑えるな。

そういうことを平和主義の左翼が言うってのもまた笑える。

9条なくしたらいいって言ってる右寄りの意見のほうがずいぶん現実的だよ。
29名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 13:10:51.58ID:WSSr2H8v
>>28
マジレスすると核武装と9条は関係ないのよ
2017/09/17(日) 13:11:35.21ID:Aku0Vvj8
>>27
アメリカが手打ちを望んでも北は止まらない、と言っているんだよ。

今までだって、いろいろ手打ちして軽水炉をプレゼントしたり石油をプレゼントしてきたのに、
何回騙されているんだ?
2017/09/17(日) 13:13:16.44ID:Aku0Vvj8
>>29
保有については核武装と9条は関係ないが、使用については関係あるぞ。

憲法9条がある限り、核兵器の使用は日本領内に限られる。
2017/09/17(日) 13:18:23.03ID:WSSr2H8v
>>31
乱暴だけど自衛権の行使と解釈可能
憲法の解釈は執政権者に委ねられるもので他の誰かや他国がどうこう言ってもただの批判か選挙対策にしかならない
33名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 13:54:00.46ID:TXkyn3sB
>>30
米本土に届くミサイルは今のミサイルの倍以上の規模が必要
北にそれほどの余力はないし、米を本気にさせる口実も作りたくない
核容認と和平は絶対条件だが、ミサイル開発の凍結は北にとっても妥協点となりうる

北にとって核保有国の地位と和平そして韓国、日本、グァム、ハワイを人質にとれればお釣りがくる
米は条件ではほとんど負けに近いが、本土の安全確保が最優先なのでぎりぎりペイする
2017/09/17(日) 14:11:42.91ID:Aku0Vvj8
>>33
で、交渉の席ではそこで手打ちしつつ、主に核弾頭の小型化でアメリカまで届く
ICBMの開発を密かに続行するわけだ。
今までと変わりばえの無いパターンだ。

数年後に発覚したら、中露も巻き込んだ全面核戦争に発展だね。
35名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 14:15:09.84ID:xJFYiROr
シェアリングも自主核武装も意味が無いと考えてるけど、
それでも今の状況が国民的に耐えられない、とにかく「おしゃぶり」が必要だと仮定する。

最近ロシアがINF条約に抵触する(ロシアは完全に否定しているので、疑惑)巡航ミサイルを開発し、
配備したという話があった。たしか2スレくらい前にそんな話があったような気がする。

アメリカはこれをもって、INF条約は失効したと宣言。その上で、日本は非核三原則を撤回し、
中距離核戦力を沖縄に配備する。アメリカはそうしなくてもICBMで撃ち殺せるけど、
核が身近にあることで日本国民の不安を払拭するという策。

ただしこれをやると中国やロシアも巻き込むし、むしろ各開発競争や核の拡散を招くことになる。
これはリスクが増えるだけだとは思うけど。
36名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 14:18:23.73ID:xJFYiROr
にしてもどのみち「紐付き核」であることに変わりはないわけで、
延々と、アメリカは信用できない・核の傘はボロ傘だと喚く赤ん坊が後を絶たないだろう。
37名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 14:19:37.31ID:T9R5wcoA
>>33
でも、アメリカがそれをやると世界中の同盟国からの信頼も失墜する
同盟各国からは、独自の核保有論が巻き起こる。
同盟各国が大量に買っている、米国債の投売りも困る

さらに、北にとって核保有で野望が終わりとは思えないこと
和平なら、そもそも核兵器などいらないだろ
38名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 14:22:48.48ID:T9R5wcoA
>>36
第二次朝鮮戦争は、近いうち起こるんでないか
2017/09/17(日) 14:34:05.33ID:GYcO/0qy
素朴な疑問

@北は毎週のようにミサイル撃って実験&威嚇し続けてるが、資金的には余裕あるの?
 核実験だって高くつくでしょ?このペースでやっていったらどこかでペースダウンせざるを得ない気がするのですが?

A北は軍事衛星持ってるの?
40名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 15:18:25.47ID:NcYfNL2l
>>34
北のミサイルの射程が米本土まで届くようになってからの交渉とそうでない交渉では
条件が全く違ってくる
米政権が余程のバカでない限り、戦争はしない、米本土に届く前に手打ちする
41名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 15:35:26.83ID:NcYfNL2l
>>37
> でも、アメリカがそれをやると世界中の同盟国からの信頼も失墜する
政権にとって同盟国の信頼よりも自国民の支持の方が重要

> 同盟各国からは、独自の核保有論が巻き起こる。
北の核保有を容認した後には、同盟国の核保有を容認することになる

> 同盟各国が大量に買っている、米国債の投売りも困る
例えば日本にはそれはできない、やったら対中国の戦略で米の支援が得られなくなるから

> さらに、北にとって核保有で野望が終わりとは思えないこと
北がバカでない限り、中露の軍事的な支援が得られない今、さすがに北による南北統一
という幻想は抱かない(口では南北統一を言い張るだろうが)
現状の体制が維持出来れば十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況