韓国新型戦車K-2 Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 14:08:49.76ID:H+vGHAVy
前スレ
韓国新型戦車K-2 Part103
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500460873/

関連スレ
韓国軍総合スレ366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497014771/
2017/11/03(金) 18:45:05.17ID:6OEsW1cQ
>>277
首領様専用地下シェルターが有るらしいから
脅しだけでは効果ない気がする
実戦では役に立たないゴミシェルターである可能性もあるが、
それで逃げ切れる自信があるのが良くない。
2017/11/03(金) 19:34:06.26ID:4hL+BZ2T
朝鮮人はウリストしかり自ら発信しないと活きられない
2017/11/03(金) 19:43:18.24ID:1rCfFG4T
多少の放射能には目を瞑って半島を洗いざらい水爆で焼くのがアジア地域の平和には大事
2017/11/03(金) 21:27:55.42ID:ocPETo+a
>>280
普通に作家してるよ。
2017/11/03(金) 21:29:38.86ID:zNhB11ES
まぁムンムンがマジでヤバげだから読みは非常に正しかったが
2017/11/03(金) 21:38:25.31ID:slj+Sari
>>272
>南に引いた在韓米軍とか韓国でも釜山なんかを対象とするならTHAADは有効

そうなんだけど、普通の感覚でいえば、人口が最も多いソウルを砲火に晒したままで
南部の防衛のためだけに、政治的には、仮想敵の更にその親玉を直接刺激するTHAADを
配備することに意味を見出せないだろう、ってこと

>結局のとこ米中が妥協できる解決策は韓国と北朝鮮の都合を考えないってことなら
>朝鮮半島全体の中立化なんじゃないのかな?

世界的な大国同士の綱引きとしてはそこしか納めどころはないだろうね
だけど、北、韓国ともに祖国統一が国是なんでね
それも、憎き日帝のせいで祖国が分断されたと思ってるからね
日本が金出して非武装化って線では少なくとも韓国世論は絶対に納得しないだろうね

とは言っても、何をどうやっても、何がどうなっても恩を売られたとは死んでも思わないだろうから
結果は同じなんだろうけどね
2017/11/03(金) 21:55:45.78ID:WH1Y2s3K
助けてあげると自尊心が傷つくようなのでどうしようもない
2017/11/03(金) 22:23:33.33ID:WH1Y2s3K
日米でボコボコにして復興資金は中国に出してもらう
中国が金を出すわけないって?
中国は法外な金利で金を貸して
以降、北朝鮮は永遠に借金地獄・・中国のものになる
289名無し三等兵
垢版 |
2017/11/04(土) 00:34:43.34ID:u55onbs2
>>286
ぶっちゃけ韓国軍が北上して北朝鮮を潰す。在日在韓米軍は協力する。
その後中国正規軍が侵攻北部占領。
米軍は38度線を越えない限り傍観って展開が一番良いだろ。
290名無し三等兵
垢版 |
2017/11/04(土) 07:30:53.38ID:NMxg0iSX
マッカーサーが「だから俺の言った通りにしとけば良かったじゃねーか」と墓の下から対北大甘施策してたクリントンとかをあざ笑ってそう。
2017/11/04(土) 12:38:41.31ID:3Rw3OUAy
>>289
ジョークなのはわかってるけど、
それ、別に韓国軍が北上する必然性ないじゃん
中国が北を占領すればいいだけで
2017/11/04(土) 15:02:15.34ID:MC2dJVQ0
当スレ的にはK2電車が北上できるのかが焦点だな
2017/11/04(土) 15:53:04.15ID:VJ/CToiS
途中でなんて事ない障害物に乗り上げて、そのまま乗り越えられず停まるだろう>お茶碗手袋のK2電車。
プラモだと『これはこれで面白い形』なんだが。
294名無し三等兵
垢版 |
2017/11/04(土) 16:27:12.89ID:u55onbs2
>>291
いきなり中国が占領したら流石にさぁ。
北朝鮮の支援のため協力した中国が北朝鮮の要望により防衛してあげてるって言い訳させようよ。
2017/11/05(日) 01:18:00.00ID:g7+fVpaN
K-2用の戦車回収車ってあったけ?
2017/11/05(日) 07:01:50.48ID:NLuFjSym
なんか戦車回収車回収車が必要になりそうな車両だね
2017/11/05(日) 08:21:20.20ID:8E2sz8Wc
「[陸軍11師団]敵抵抗も、険しい地形図…みな越えた」 2017.05.19

>陸軍11師団K1救難戦車2台が山岳地形でK2戦車救難訓練を進めている。
ttp://kookbang.dema.mil.kr/newspaper/tmplat/upload/20170522/thumb1/YA_PG_20170522_01000401700017671.jpg
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kookbangWeb/view.do?ntt_writ_date=20170522&parent_no=1&bbs_id=BBSMSTR_000000000004
2017/11/05(日) 08:21:27.49ID:swnK7jMh
開発してるって話は聞かないね、
K1ARVで牽引は問題ないのかな。
2017/11/05(日) 08:30:31.67ID:8E2sz8Wc
>K1救難戦車

>牽引力 70トン
ttps://www.hyundai-rotem.co.kr/Business/Machine/Business_Record_View.asp?brid=34
2017/11/05(日) 17:21:19.50ID:wHfq2GGo
1200馬力で51tしかない車両が牽引力70tとかどんなトリックなんだ?
2017/11/05(日) 17:33:24.78ID:QTnyksMu
速度捨ててトルク強化してるんやろ
砲塔も撤去してるから元よりも数トン軽いハズ
2017/11/05(日) 18:11:55.49ID:e8PUKoZF
いや、300の言いたい事は
同一摩擦係数条件下では50tの車体では50tまでしか牽引出来ない(それ以上ではスリップするから。出力無関係)のになんで70tって表示するのか?という事ではないか?
実際の作業下では被牽引車両はブレーキ緩めれば車輪で転がるわけだから50tではなくずっと重い車両を牽引出来る
だから牽引可能車両重量なら70tどころかもっと大きな数字表記してもおかしくはない。だけど普通回収車の牽引力表記は自重同等だよねぇ
2017/11/05(日) 18:25:18.04ID:jTq2vfeM
>>302
それはおかしくないか?

70tの漬物石を引きずれ、っていうのと違って、
元々動くように作ってあるモノを引っ張るのが牽引車両

足回りが壊れた車両は回収しないんじゃね?
2017/11/05(日) 18:33:41.16ID:2j2XTybo
単純な牽引と違って回収車の場合は例えば穴に落ちたり路外転落した
奴も引っ張り上げなきゃいかんから自重ですら怪しい
2017/11/05(日) 18:36:36.30ID:swnK7jMh
ttp://www.military-today.com/engineering/k1_arv.htm
ここだとガイドプーリー使用時のウインチの牽引力が70tだと書いてるね、
70tは>>297のように車体をドーザーブレードで固定した状態の牽引力と考えるべきかな。
>>297では2台掛りで引っ張っているが・・・
2017/11/05(日) 20:43:37.63ID:hcZNHEuU
因みに陸自の戦車回収車の牽引力はWikipediaで次の通り

  78式戦車回収車(元は74)  重量38.9t 牽引力38t
  90式戦車回収車(元は90)  重量50t 牽引力50t
  11式装軌車回収車(元は10) 重量44.4t 牽引力45t以上

ごの通り重量と牽引力がほぼ一致している

あとK1ARVは「日本周辺国の軍事兵器」を見るとウィンチ35tとなっている
まさか2台で引く運用だから70tなんてことは無いと思うがw
2017/11/06(月) 07:10:52.88ID:uNHNAA9/
>>302
>>306を見ると現実は概ねその通りのようだけど、摩擦係数を1に固定する理由ってあるの?
たまたま?
2017/11/06(月) 13:37:53.49ID:dHoakw1K
履帯とタイヤじゃ条件が違うけど前世紀にジムニーが溝に落ちた
ダンプを牽引してるのを見たことがある
309名無し三等兵
垢版 |
2017/11/06(月) 14:42:28.38ID:xvX3kXHl
昔のジムニーなら一人押しかけできたな。
2017/11/06(月) 16:02:16.35ID:VdUUdbl2
>>307
係数は0.1でも1でも同じ。最悪引き摺る事まで考えれば、牽引車両は被牽引車両重量以上が必要という事になるのかと
2017/11/06(月) 16:09:26.22ID:VdUUdbl2
転がり条件次第で負荷率は大きく上下するから50tで100t車両だって引ける
回収車の牽引力値検査基準がある筈だと思うが、それは判らないので各車の値比較した時にK1救難戦車は妙だなと言う事
2017/11/06(月) 16:10:14.80ID:CaSxm1J1
スペードで車体を固定すればワイヤーの長さ分牽引できるってことじゃね?
2017/11/06(月) 18:14:58.39ID:fO+Tnx5u
ロテム(韓国陸軍)の牽引力の求め方が分からないから何とも言えないが恐らく陸自とは違うんだろうな
2017/11/06(月) 18:53:24.32ID:Y28lc4tP
>>311
引っ張って走るのは出来るだろうが、引っ張られる方のブレーキが生きてないと止まれないと思う
2017/11/06(月) 20:54:06.42ID:PDFIuAU0
>>279
左派が政治を牛耳ったから。危機感をもった。
言論弾圧されるし。

>>280
日本へ帰化するよ。
2017/11/06(月) 21:00:34.74ID:T+xMzzJm
想像としてはK2はK1より重量マシマシだから、流用出来な隠者ね?
2017/11/06(月) 21:11:45.33ID:AZrD2B0d
K1、51.1t
K1A2、53.2t
K2、55t
2017/11/06(月) 22:49:55.21ID:390mc21Y
でかんじんな所k2でk2は引っ張れるのかね
末期ナチスドイツみたいに故障即廃棄かもしれんが
319名無し三等兵
垢版 |
2017/11/06(月) 23:14:47.08ID:mgvo9rA1
>>315
ま、政治的弾圧を受けて日本に定住するってのは白村江の戦いの後にもあった事だし
また戦前の東京は東アジア各国の革命勢力が蝟集していたとも言える訳で
絶対安全基地としての日本の役割はいつの時代にも重要
2017/11/07(火) 14:57:18.44ID:r8hLVW1H
>>310
「牽引力」って被牽引車両のトン数なん?
力量のことかと思った
2017/11/07(火) 19:46:21.52ID:dQgpML1s
力量だったら単位は重量トンかニュートンにすると思う
322名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 22:52:15.39ID:OGZ8GJ/+
鉄道の世界では96tの機関車が1000tを超える貨物列車を牽引するので, 単にエンジンが
壊れて自走できないだけなら牽いて牽けなくもないかもしれない. 足回りが壊れてしまっ
て噛み混んでしまったような場合はどのみち牽いていってもますます壊れてしまうかな.
2017/11/14(火) 04:39:22.15ID:X0NeCg4p
>>237
やっぱりウリナラ願望だね
実はK1とK2の防御力の関係に関しては韓国国防部が正式に公表している
「黒豹の防御力はK1シリーズ最新型に比べ、正面は約1.5〜1.85 倍、側面は1〜1.1 倍の水準」
Wikipediaの数値は物の見事にこれに対応出来てない

K1の対KE(APFSDS)防御性能はM60A1相当、ただしK1はスペースドアーマーなので対CE(HEAT)防御性能は若干大きくなる

M60A1砲塔正面 254mm
側面は共に73.66mm

なおK1後期型や改装時に組み込まれたと韓国人が言うKSAP(Korean Special Armour Plate=韓国改良型装甲)はK1シリーズの重量的に不可能な話なのでK1シリーズは一貫してスペースドアーマー
K1初期型と最新改良型K1A2でも装甲防御力は全く同じ

ここからK2の対KE防御性能は
A1基準 砲塔正面381〜469.9mm相当
砲塔側面 81.02mm相当

最初のM1(無拘束セラミックアーマー採用)の砲塔正面防御が470mmで上記のK2予想防御とピタリと合ってしまい笑える(M1の350mmは車体正面)
一応K2は拘束セラミックアーマーなはずなのだが韓国は装甲開発初心者なので技術レベルが低くやっと32年前の米国水準に追いついた訳だ
2017/11/14(火) 10:52:39.71ID:DR5F3kON
RHA470mmて125ミリじゃガシガシ抜かれるんじゃ、ヤバない?w
2017/11/14(火) 11:57:20.53ID:1dy703HE
>>324
実際それで韓国の軍事マニアが激おこぷんぷん丸になってたことがある
予算どんだけ付けてもいいから輸入PP付けたK2の配備はよ進めんと、暴風号の主砲発射ミサイルで4km先からうちのK1系全部やられるぞと

700-750mm(タンデムHEAT)貫通の9A119リフレークスでK1A1の前面装甲は軽く抜かれてしまう!!やべえなんてもんじゃねえぞ!!
という話をブログでしていて、案の定コメントで頭おかしい扱いとか斗山の回し者扱いされてた
2017/11/14(火) 12:05:29.53ID:1dy703HE
ちなみにHEATの話であってAPFSDSでないところがミソな
国防部の発表と合わせるとK2の前面装甲も120mmやら125mmのAPFSDS相手ではかなり怪しいということ

そもそも例の抗堪試験の砲弾が恐らく例のK276で、DM43相当品で撃ってみたに過ぎないってのがね
普通は輸入してでもRh120-55用のDM63を使うだろうに
そういや、DM43て確か貫徹力は……
2017/11/14(火) 14:08:49.24ID:okLC0wKE
>DM43
なんでまたルクレールしか使ってない弾で・・・
ドイツに断られたのかね
2017/11/14(火) 16:30:31.36ID:1dy703HE
いやその……本当はDM53/63と同等性能にする予定だったのが、その、ね……
2017/11/14(火) 18:29:24.52ID:qQ15llSH
>>327
ルクレールの自動装填装置パクったので、一番相性が良い砲弾とか?。
2017/11/14(火) 21:24:02.08ID:1dy703HE
>>329
だーからー、そういう意味じゃないんだって
K276ってのはDM63相当にしますって触れ込みで作った韓国製の弾なんだよ
だけどな、なんぼ試験しても何年続けてもDM43相当の貫通性能にしかできなかったの
で、軍としては仕方なくそれを使い続けてるわけ

メーカーではさらなる改良としてK276Nってのも作ってるけど、これがまた同じ轍を踏みそうになってる
要求性能に達してないのは何もK2に限らんのよ
2017/11/14(火) 21:35:44.93ID:1dy703HE
基本的に
あの国の国産兵器で夢想的な性能が噂されてるものは
性能が出ない、あまりに質が悪い等で有耶無耶にされてるものが
あの国特有のメンタルのせいで逆方向に話が膨らんでると思っていい
具体的な数値の裏付けがないから、軍オタの妄想の中でどんどん高性能になっていくんだ

嘘がすぐバレたけど新型ASROC、新型ヘリ、新型複合小銃から
新型潜水艦、K2、K1A1の装甲まで全部そう
最近だと報道が軍叩きに走ってるから減ってきたけど、KFXもそれに近いかな

笑えるのが、彼等自身嘘をついてる自覚があるからか、その後ろめたさを日本に投影すること
特に戦車については相当コンプレックス持ってるのか滅茶苦茶な貶し方するよね
2017/11/14(火) 22:00:11.74ID:ZP+GuzYF
久々に現代ロテムスレを覗いてみたが、ちょっと面白そうだな。

120mmL44滑空砲など各砲弾の砲口初速
DM43徹甲弾(弾芯は約4.0kg) 1650m/s
DM53A1徹甲弾(弾薬包重量8.9kg) 1750m/s
DM12HEAT-MP榴弾(炸薬は約1.8kg) 1140m/s
エアコン徹甲弾(重量は詳細不明) 2000m/s
艦載速射砲徹甲弾(弾丸は20.4kg、弾薬包重量33.5kg) 850m/s

現代ロテムにとって牽き出し可能な連立方程式は得意分野
のはずだが、これなら近似値解として均衡するね。

雨天時4%勾配 摩擦係数0.06 起動抵抗3.0
2017/11/15(水) 17:16:25.15ID:eTJe1J+I
エアコン徹甲弾はどっかで重量がバレてたような気がするぞ
随分昔のK2スレでも見た気がする
2017/11/15(水) 18:41:49.63ID:zZbtCDpr
>エアコン徹甲弾(重量は詳細不明) 2000m/s
これって135mm砲の話だよね?
2017/11/16(木) 10:03:13.61ID:UudZ5Hc2
エアコン徹甲弾はなんか初速も詳細にバレてたような
(公開されてる公式文書いろいろ突き合わせた結果)
で断面図から弾芯長もわかってて、比重が軽めで層構造だからなんか従来型のAPFSDSと違うってな話も
んでどうやら異常な高腔圧でL55並に初速を上げてる(あるいは、上げることが可能)ぽいということと
更に砲弾に謎の工夫がされてるから、どうも軍研に載ったいちのへ先生の見込み以上の貫徹力があるらしい、というのが
俺の覚えてる限りの話題
2017/11/16(木) 10:20:13.68ID:UudZ5Hc2
ある程度まとまった考察が
【物理】10式APFSDSの内部構造と侵徹力について でググると出てくる
このブログの人はK2の耐弾試験についても丁寧に考察してるので一読の価値あり
2017/11/16(木) 10:56:28.81ID:upM6wbtT
APFSDSって初速が速ければ速いほど、
重ければ重いほど、長ければ長いほど
そして細ければ細いほど威力が上がるのに軽くするって一体…………

APFSDSの弾芯は50-60mmで装弾筒の面積の問題だよな
2017/11/16(木) 12:10:46.02ID:UudZ5Hc2
一旦刺さっちゃった後は、弾芯は先端から崩壊しながら進んでいくわけで
装甲の工夫以外では自分のカスが一番邪魔者になるんだけど
それの掻き出しも結構問題になってる
どうもそのへんに異常な比重のヒントがあるんじゃないかという話
あるいは、とにかく着弾速度を上げて、流動体状態での侵徹が進む時間と距離を長くしようとしているか
(対抗できる厚さの純粋なRHAがほぼ有り得ないので、対拘束セラミック装甲を考えた場合に額面上の対RHA貫徹力を減らしても「実」を取ったという考えもある)

何にしろDM53が登場してから20年も経つわけで、新たな工夫があるのかもしれんね
2017/11/16(木) 20:54:25.66ID:N2NdkaLv
エアコン徹甲弾って何かと思ったら10式APFSDSのことなんだ、韓国ではそう言うの?
最初はエリコンの間違いかなとか思ったけど、120mm徹甲弾作ったとか聞かないし
でもエリコンの兵器部門はラインメタルに売却されてるからあるのかもと思った

10式APFSDSが軽いのはサボが軽いからだと思ったけど違ったっけ?
2017/11/16(木) 21:23:13.28ID:uxDM8O2W
エアコンってのは生産がダイキンだからでしょ
差別的な事はあまり書きたくないが正直な所、韓国人がそこまで調べるとは思えん
2017/11/16(木) 21:44:49.11ID:JivwuCel
軍ヲタですらKSAPとか根拠がどこにもない物の存在信じてるしなぁ
2017/11/16(木) 23:52:26.08ID:anI5wJ6l
少し考えればダイキンに思い当たるのに彼の国ではとか言っちゃうのは韓国面に染まりすぎ
2017/11/17(金) 00:51:47.97ID:opOLMCtS
>>337
威力を上げる方法としては重くして速度を犠牲にするより、軽くして速度を上げてやるほうが簡単って聞いたことがあるな。
2017/11/17(金) 00:55:21.64ID:XcPZ1NEq
ダイキン→エアコン は連想できる
エアコン→ダイキン は言われるまでわからんかったよ
2017/11/17(金) 00:57:05.49ID:opOLMCtS
>>344
まぁダイキンが戦車砲弾作ってる事を知っていないとわからんわな。
2017/11/17(金) 09:24:55.66ID:kas4wScJ
1/2mv^2だからね
2017/11/17(金) 09:53:57.25ID:OFKnc6ls
但しV上げるのはもう頭打ちに近いけどな
2017/11/17(金) 09:54:07.32ID:auSL3q2L
ちなみにK276/276Nに話を戻すと
性能が出ないのは、弾芯の長さ材質云々とかでなく
装薬の燃焼が上手く行かず初速が安定しないのだそうだ
もっとも「安定しない」は言い訳的なもので、実際は初速自体が要求に達していないと思われる
仮に一度でも要求初速が出せたら、そこで研究やめて「できました!!」になるのがあの国なので

もうそこまでダメならNG出して大人しく外国製を買えと言いたいところだが
例によって輸出という目標が大前提として存在するので開発を停止することもできない模様
財閥様強い
2017/11/17(金) 16:04:01.60ID:wHT9h/12
>>348
装薬の燃焼が安定しない、、成分の純度や、結晶の大きさや向き、混ぜ混ぜのした時の混ざりぐわい、密度やなんかも、、細かく丁寧にが苦手な民族だからな、
2017/11/18(土) 07:17:25.70ID:nX8yGRsw
「スリオンヘリコプター後続量産再開... 氷結解消試験並行」 2017.11.17

> 一方防推委は国産パワーパック(エンジンと変速機)で欠陥が発見されて
>本格的な生産のための手続きが中断されたK2(黒豹)戦車2次量産事業を
>上程したがさらに議論が必要だとしながら審議を保留した。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/11/17/0200000000AKR20171117159400014.HTML?input=1215m
2017/11/18(土) 10:28:13.24ID:/5qoij6x
初速2000m/sは試作135mm砲の砲弾だと思う
10式徹甲弾の初速って分かっていたかな
2017/11/18(土) 11:21:27.89ID:gzfV7lcX
国産エンジンにRenkのミッション合わせたのを載せて量産再開とか言ってたと思うけど

エンジンがやはりダメだったのか、他から物言いがついたのか、はたまた元々国産エンジン+独ミッションの話自体がいつもの妄想なだけだったのか
2017/11/18(土) 11:29:30.73ID:Sdp86UT0
スリオンはヒーター仕込めば済む問題よりウィンドウシールドが割れるくらい歪む機体強度をなんとかしないと
2017/11/18(土) 13:41:58.71ID:0su5lOEj
修理オンつうぐらいだからなあ。
配備後にテストする悪習を直さないと欠陥兵器の配備はなおらないよ。もはや不治の病。
2017/11/18(土) 19:48:21.34ID:SZMkCN6G
陸軍主力「K2戦車」事業終盤まで陣痛... 国産変速機の議論
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0009693437

18日、軍当局によると、ソンヨウンム国防部長官が前日主宰した防衛事業推進委員会では、
K2戦車2次量産事業の支障のない推進のためのさまざまな意見が開陳されたが、結論を導き出すできなかった。

このため、今回の会議の案件に上げられたK2戦車2次量産事業推進案は、再審することにした。
今回の会議の重要な争点は、2次量産K2電車に装着される国産パワーパック(エンジンと変速機)の
性能未達の問題であったことが分かった。

K2戦車1次量産事業では、ドイツ産パワーパックを装着し、2014年から実戦配備して運用中だが、
2次量産事業では、国産パワーパックを装着することにしたが、昨年1月から6回実行された変速機の
耐久性試験での問題が発見された。

2次量産初期生産品検査工程では、変速機ボルトにひびが入っ圧力が低下し、
本来の機能を実行していない現象を見せた。

K2戦車に装着されるパワーパックを開発している国内防衛産業は、軍当局が、
国産変速機に設定した耐久性の基準が外国産の変速機よりも厳しく公平性に問題があると主張している。
2017/11/18(土) 19:50:12.67ID:SZMkCN6G
>>355
これに対して防衛事業庁は、変速機の耐久性基準についてはメーカーも合意したことで、
今となって変更することはないという立場だ。

この問題は、先月防衛事業庁を対象とした国会国防委員会の国政監査でも議論になった。

今回の防衛事業推進委員会でも変速機の耐久性基準を緩和する方策を検討する必要があると主張し、
これに反対する主張が対立し論争を繰り広げたことが分かった。

防衛事業庁は、同じ耐久性の基準を適用して、もう一度テストする方案を推進中だが、
メーカーが反対しており、成功かどうかは不透明な状態だ。メーカーは、
トランスミッションの耐久性再検査の中断を要求する仮処分申請を裁判所に出した。

防衛事業庁は2次量産分に搭載される国産変速機が、最終的に性能不足であることが判明する
可能性に備えて変速機は外国産を使ってエンジンは国産にする方案を代替的に推進している。

外国産変速機と国産エンジンを組み合わせたパワーパックが機能をしていることを検証する
技術実証も来月中仕上げされることが分かった。

技術実証が成功すると、防衛事業庁は外国産の変速機と国産エンジンのパワーパックを搭載する
K2戦車量産案を用意し、来年初め防衛事業推進委員会に上程する計画だ。

軍関係者は、「K2戦車2次量産事業は、すでにかなりの期間遅延されて、
より先送りすることができない状況」とし「早急に事業を推進し、電力、スペースが生じないようにしたい」と述べた。
2017/11/18(土) 22:05:24.50ID:TuQ9tKLG
なんか国内向けの言い訳なのか知らないが
外国の輸入物より国内製品の基準が厳しいなんて話が過去から何度も何度も出て来るけど

もちろん実際には外国製品の方がずっとまともな上に厳しい検査と審査を通り実績があるのに対して韓国製品には実績も無い上にいい加減な検査や審査で大甘通過と言うのが本当の所
2017/11/18(土) 22:34:43.32ID:Sdp86UT0
たぶんドイツ製は実績があるからカタログスペックを信用して韓国で耐久試験をしていないんだと思う
それで自分だけ厳しい試験を強いられてると主張してるんじゃないかな
2017/11/19(日) 01:56:01.78ID:Ui5PvoO4
まだ試験拒否ってことは、変速機の目途が立ってないんだろう。
グズグズ言って時間稼ぎするしかない。
もちろん賄賂、天下りで条件緩和してもらおうと裏工作もしてるだろう。
これだけ開発費かけて受け取り拒否だと幹部連中の首が飛ぶ。何でもやるわな。
2017/11/19(日) 02:08:52.23ID:ieS1M/ZK
韓国武器開発過程の方が透明性が高くて羨ましい
2017/11/19(日) 02:54:05.53ID:5h662qkh
確かに軍事系は明らかに日本より透明性があるよな
不祥事もちゃんと隠さずにしてるイメージだが、隠せてないだけかな
不祥事ありすぎるからそう思うのかもしれんが
362名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:54:57.53ID:IiNwtIax
ぐだぐだ展開が続いて、開発費高騰しまくった煽りで生産量200両でうち切りだから今あるK−1、M−48の更新には程遠い情況。
次のレールガン搭載型戦車K−3が出来るまでどうするかが今後の課題。
2017/11/19(日) 09:47:14.71ID:iE9jxZ+T
失敗した上司を左遷させて自分が座るためのリークだったり
自身の失敗を他人のせいにするためのデマを盛った情報だったり
そういうのが盛んなだけだろう
2017/11/19(日) 09:54:07.97ID:dfDJKLl0
民間と軍事、他国と自国、立地や政治体系の区別考えなしに「○○の透明性の方が」って垂れる奴は総合的に物を見れない残念な奴としか思えないわぁ。
不具合のリークから機密バレ、結果として国家間の不利益が勝り国益を損なう事象もある事に少しでも考えが至れば、ンなセリフはでないはず。

韓国のそれは日本に当てはめるには違いが多過ぎだろに。
2017/11/19(日) 11:12:24.27ID:JBJeVY6X
>>364
竹島は日本固有の領土であり、
日本海は、国際的にも承認されている歴史ある呼称だと思うが、

韓国の装備の欠陥が明らかにされている
ことに安住し、日本の装備の問題性がないかのように過信するのはどうかと思う
特に議院の調査能力には疑問を感じるのだが
2017/11/19(日) 11:33:19.55ID:dfDJKLl0
>>365
そうだな、竹島にk2が未だに配備されないのは日本の領土だと韓国も解っていて、日本を挑発するカードとして保持しておきたいからだな。
…位はネタ返ししてやろう。

して「単純比較する馬鹿はおつむが残念です」としか言ってねえのがわからんと。
日本の装備に対する過信も疑問も焦点にしてねーよ。
2017/11/19(日) 11:41:18.51ID:JBJeVY6X
>>366
単純比較してないことが解らないのかな

およそ一般的に、韓国の装備についてボロクソにいうのが
見受けられていて、事実そうなんだろう
2017/11/19(日) 13:07:07.97ID:N7x4fOoH
日本が竹島奪還したとき在韓米軍は沈黙するだるか?
それを見て中華が尖閣を侵略したとき在日米軍は動くだろうか?
2017/11/19(日) 13:09:38.21ID:iE9jxZ+T
米韓同盟破棄してから中韓軍事同盟成立もしくは中華人民共和国朝鮮省になるまでの間が勝負だな
2017/11/19(日) 13:14:25.08ID:dfDJKLl0
>>367
へー。
どんな比較をしたかも語らず、透明性の一言を主にして不特定多数に発信した奴の何処に単純じゃない要素が見えると?
勘繰り含めて行間を読めと言うか?
いや、貴方がID:5h662qkhと同一人物で「俺が言ってるんだから間違いない」と言うのであれば、素直に納得するよ?

エスパー強要するヤベェ奴だった(´Д`)

って。

たかが日本の掲示板で韓国の装備ボロッカスに言われてるのを気にしてどーするんだ?
大なり小なりどの国にも他国の装備を貶す輩は居る。
10式だって韓国の専門掲示板でなんと云われてるかチラ見してきたらええんや。
2017/11/19(日) 13:30:25.43ID:I9qcjrNB
韓国が軍事に関して日本より透明性が高い訳じゃなくて
韓国の方が日本より開発兵器も含む軍事関連の不祥事が圧倒的に高いだけの話

と言うか韓国は日本と比べて圧倒的に政経民間問わず贈収賄や着服が横行してるのだから軍事関連も自ずとそうなるだけの話

それと朝鮮民族は表面化した贈収賄や汚職に関して倫理的に怒ってる訳ではなく、自分が絡めない事を恨み嫉妬してるだけなのでそこら辺は全然日本や先進国とは違う
朝鮮民族の感情的な動きは中国が一番近いが、中国の場合はそもそも一党独裁なので贈収賄や汚職が表面化しにくい
2017/11/19(日) 13:32:17.45ID:ieS1M/ZK
ドイツ連邦軍が保有している、Leopard 2 主力戦車の半分が超える量が
現在稼動不良であることが明らかになった。
http://defence-blog.com/army/more-than-half-of-the-germans-leopard-2-main-battle-tanks-are-unfit-for-service.html

ドイツ製も故障多発でおおよそ耐久性能の点から信用できませんね
2017/11/19(日) 13:55:17.70ID:VZvNe6Bv
耐久性より性能ってのがドイツ戦車の伝統ですから。
2017/11/19(日) 14:36:39.00ID:JSrNUVVY
単に金かければ治せるのをケチって放置してたらいつのまにか半数越えまで膨れ上がってたってだけだろ
2017/11/19(日) 15:28:52.93ID:dfDJKLl0
全体の半数が稼働できてれば有事でも大丈夫、って話なら納得出来るんだが…。
2017/11/19(日) 15:32:39.60ID:/2Ob5W9N
まー現状ではドイツ軍が陸戦する可能性はきわめて少ないからねえ
戦車持ち出すような国外派遣はないだろし、EUが崩壊しない限り陸上国境は安泰、NATOが機能してる間対露もホットウォーはないでしょ
2017/11/19(日) 15:59:56.23ID:TBT2j64o
244台中95台のみが作戦行動可能か
稼動数よりも戦車定数減の方が印象深い
2017/11/19(日) 16:04:25.08ID:fQ8NY6DY
前の軍事予算削られた分のツケだなロシアにガクブル
2017/11/19(日) 16:18:01.10ID:6FJmSyM7
>>376
突然ロシアが攻めてきたりポーランドやオーストリアが積年の恨みを振りかざしたりフランスが血迷ったりせんのかね?
本土が地続きなのにのんきと言えばのんきだな…
2017/11/19(日) 16:25:44.55ID:iE9jxZ+T
どっちみち枯れた年寄り同士の殴り合いみたいな気の抜けた戦いになりそうだしぁ
アメリカが顔を出したらそこで終了と
まぁヨーロッパには珍しい長い平和でいいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況