軍用機について質問です。

ビアフラ戦争でフォン・ローゼン伯爵がビアフラのために調達したミニ・コイン(Mini-Coin)ことマルメMFI-9は、
主翼下にフランス製68mmロケット弾の6連装ポッドを2基装備していたそうですが、
現用の軽飛行機(いわゆるセスナ機)で、同様に主翼下に小型無誘導爆弾やロケット弾を装備して運用した例は無いのでしょうか?

現代だと、FIM-92スティンガーやSA-7グレイルなどのMANPADS(携帯式地対空ミサイル)の
格好の餌食になりそうな予感はありますが。