軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 885
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1505530295/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 16:14:40.14
302名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:13:18.62ID:bPS0si4m >>300
もちろん相応の人手と時間と経費がかかる。
船だって飛行機だって同じように相応の費用と時間と人手がいるぞ。
ただ、米軍の場合は戦車初めとした前線装備は、「事前集積船」っていう巨大な貨物船
(海に浮かぶ移動式倉庫みたいなもの)に積んでおいて世界の各地に待機させといて、
必要な時にそこから最寄りの展開地に運ぶので、米本土から中東地域まで戦車を
大量に輸送することは、今はほぼない。
もちろん相応の人手と時間と経費がかかる。
船だって飛行機だって同じように相応の費用と時間と人手がいるぞ。
ただ、米軍の場合は戦車初めとした前線装備は、「事前集積船」っていう巨大な貨物船
(海に浮かぶ移動式倉庫みたいなもの)に積んでおいて世界の各地に待機させといて、
必要な時にそこから最寄りの展開地に運ぶので、米本土から中東地域まで戦車を
大量に輸送することは、今はほぼない。
304名無し三等兵
2017/10/08(日) 14:41:36.30ID:DxtESeDl305名無し三等兵
2017/10/08(日) 14:53:06.83ID:69RVsl6H >>304
水洗いしてても錆びは生じるしよっぽど力入れて密封しないとやはり錆びは生じるのは雪国や沿岸の常識なんですが
ましてや常時海に浮かんでるなら下ろした時に洗うくらいじゃ腐ったみかんでジャムを作るのと同じ
そこまで偉そうならこういう対策をしてるから問題ないって言えよ
水洗いしてても錆びは生じるしよっぽど力入れて密封しないとやはり錆びは生じるのは雪国や沿岸の常識なんですが
ましてや常時海に浮かんでるなら下ろした時に洗うくらいじゃ腐ったみかんでジャムを作るのと同じ
そこまで偉そうならこういう対策をしてるから問題ないって言えよ
306名無し三等兵
2017/10/08(日) 15:35:53.04ID:KY1n3wr5 なるほどバカ質問連投から塩対応されたら相手を罵るパターンに切り替えたわけか
308名無し三等兵
2017/10/08(日) 16:58:27.13ID:I2o2B7/v309名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:23:19.51ID:W7k2xjtl 海水に浮かんでる船の中に置いてて錆びてぼろぼろになるんなら
それを収めてる船は中の物よりずっと先に錆錆のぼろぼろになる筈なんよ
なにしろ直接潮風に晒され続けてる訳ですから
定期的に検査メンテすればそれで済む話ですわな、船も中身も
それを収めてる船は中の物よりずっと先に錆錆のぼろぼろになる筈なんよ
なにしろ直接潮風に晒され続けてる訳ですから
定期的に検査メンテすればそれで済む話ですわな、船も中身も
310名無し三等兵
2017/10/08(日) 19:40:46.59ID:7w+Kf2tj つーかさ、その程度で錆びるのなら自動車やトラックなんかは輸出出来ないよな?
船が来るまで埠頭に数ヶ月も野晒しだし、船に載せてからもアメリカの太平洋沿岸まで3週間前後
中東なら1~2ヶ月はかかるのに、特に錆対策はしてなかった筈なんだが…
船が来るまで埠頭に数ヶ月も野晒しだし、船に載せてからもアメリカの太平洋沿岸まで3週間前後
中東なら1~2ヶ月はかかるのに、特に錆対策はしてなかった筈なんだが…
311名無し三等兵
2017/10/08(日) 20:37:35.52ID:ie8hUN6N 北が発射の兆候見せるたびに「自衛隊がパトリオットを配備」とか言ってるけど
常に展開してるわけじゃないの?(=してるとなにか不都合が出てくるの?)
突発的に撃つことだって十分あるのに兆候見せてから展開ってのもなんか平和ボケしてるようにしか思えないんだけど
これは対北に対しての報道のようなもので実際は常に展開してる?
常に展開してるわけじゃないの?(=してるとなにか不都合が出てくるの?)
突発的に撃つことだって十分あるのに兆候見せてから展開ってのもなんか平和ボケしてるようにしか思えないんだけど
これは対北に対しての報道のようなもので実際は常に展開してる?
312名無し三等兵
2017/10/08(日) 22:19:03.73ID:znXpuNqa 軍用に限らず、車両の防錆ってのは昔からの課題で、多様な対策がなされてるよ。
代表的なのは、車体製造時にメッキとプライマーで防錆下地を形成し
防錆塗料で仕上げる、防錆塗装は定期的に塗り直すって物。
車両のメッキ処理は、WW2頃に工数削減のために軍需関係で導入がはじまり、
50年代に北米で自動車の防錆処理が義務化されると爆発的に普及した。
また、民生トラックなんかでは、ハード条件向けに更に念入りな防錆処理
(良いメッキとか防錆塗装の重ね塗りとかね)がオプションで用意されてたりもする。
車検整備のオプションにある「下回り塗装/シャシーブラック」も防錆塗装だね。
↓はシャシーブラックみたいな、後施工型の軍用向け防錆塗装/コートの新商品のパンフ
http://issuu.com/globalbusinessmedia.org/docs/defence_industry_reports_121_-_adva?e=11316323/32595787
代表的なのは、車体製造時にメッキとプライマーで防錆下地を形成し
防錆塗料で仕上げる、防錆塗装は定期的に塗り直すって物。
車両のメッキ処理は、WW2頃に工数削減のために軍需関係で導入がはじまり、
50年代に北米で自動車の防錆処理が義務化されると爆発的に普及した。
また、民生トラックなんかでは、ハード条件向けに更に念入りな防錆処理
(良いメッキとか防錆塗装の重ね塗りとかね)がオプションで用意されてたりもする。
車検整備のオプションにある「下回り塗装/シャシーブラック」も防錆塗装だね。
↓はシャシーブラックみたいな、後施工型の軍用向け防錆塗装/コートの新商品のパンフ
http://issuu.com/globalbusinessmedia.org/docs/defence_industry_reports_121_-_adva?e=11316323/32595787
313名無し三等兵
2017/10/08(日) 22:20:20.16ID:bPS0si4m >>311
航空自衛隊の高射特科(対空ミサイル)部隊は一定数がローテーション組んで常に24時間臨戦態勢で待機してる。
要撃機(戦闘機)部隊のスクランブル待機と同じ。
通常の対空ミサイルの他に対弾道ミサイル仕様(PAC-3)も待機してる。
ただし、それは基本的に航空自衛隊の基地内になので、カバー範囲の狭い(迎撃できる範囲の狭い)対弾道ミサイル
部隊は、状況によっては飛んで来ると思われるミサイルの着弾予想地点をカバーできる場所に移動して展開する。
あと、市ヶ谷の防衛省敷地内にはPAC-3部隊が常駐してるけど、この部隊は「ミサイル発射の兆候がある」とされるまでは
24時間待機はしていない。
航空自衛隊の高射特科(対空ミサイル)部隊は一定数がローテーション組んで常に24時間臨戦態勢で待機してる。
要撃機(戦闘機)部隊のスクランブル待機と同じ。
通常の対空ミサイルの他に対弾道ミサイル仕様(PAC-3)も待機してる。
ただし、それは基本的に航空自衛隊の基地内になので、カバー範囲の狭い(迎撃できる範囲の狭い)対弾道ミサイル
部隊は、状況によっては飛んで来ると思われるミサイルの着弾予想地点をカバーできる場所に移動して展開する。
あと、市ヶ谷の防衛省敷地内にはPAC-3部隊が常駐してるけど、この部隊は「ミサイル発射の兆候がある」とされるまでは
24時間待機はしていない。
314名無し三等兵
2017/10/08(日) 22:56:32.10ID:QHc1xgT3 すいません、ちょっと難しい質問させてください。
小池さんが、9条に自衛隊明記すると、自衛隊と防衛省の力関係が逆転する事を懸念した発言がニュースになっています。
質問は、9条改正がそのような事になり得るのかの妥当性ではなく、
先進国のどの国でも、少なくとも米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられませんが、一方で
発展途上国では、最近ではタイやトルコでありましたが、軍部が政府とは別のレベルで存在して勝手に行動してます。
日本も満洲事変以降コントロールを離れて勝手に動いて破滅しましたので、
軍部が強くなると暴走しだす発展途上国型の未熟な形が事実として発生しました。
質問は、我が国及び軍部のクーデターが発生する発展途上国と、世界最強になっても
国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英などとの違いは
法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?
小池さんが、9条に自衛隊明記すると、自衛隊と防衛省の力関係が逆転する事を懸念した発言がニュースになっています。
質問は、9条改正がそのような事になり得るのかの妥当性ではなく、
先進国のどの国でも、少なくとも米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられませんが、一方で
発展途上国では、最近ではタイやトルコでありましたが、軍部が政府とは別のレベルで存在して勝手に行動してます。
日本も満洲事変以降コントロールを離れて勝手に動いて破滅しましたので、
軍部が強くなると暴走しだす発展途上国型の未熟な形が事実として発生しました。
質問は、我が国及び軍部のクーデターが発生する発展途上国と、世界最強になっても
国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英などとの違いは
法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?
317名無し三等兵
2017/10/08(日) 23:18:44.68ID:bPS0si4m >>314
まず、君の認識は
>国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英など
という点が致命的におかしいが、それはそれとして。
>法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?
上でも出てるけど「文民統制(シビリアンコントロール)が確立されているかどうか」。
ただ、突き詰めて言うなら
>米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられません
のは何故ですか、というなら、それは
「そんなことをする必要が無いから」
だ。
そんな必要はないから多大なリスクを犯してそんなことをする必要性もない。
それだけだ。
まず、君の認識は
>国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英など
という点が致命的におかしいが、それはそれとして。
>法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?
上でも出てるけど「文民統制(シビリアンコントロール)が確立されているかどうか」。
ただ、突き詰めて言うなら
>米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられません
のは何故ですか、というなら、それは
「そんなことをする必要が無いから」
だ。
そんな必要はないから多大なリスクを犯してそんなことをする必要性もない。
それだけだ。
318名無し三等兵
2017/10/09(月) 00:40:19.68ID:qc+aDru7 >>314
トルコに関して言えば、第一次大戦に当時のオスマン帝国が敗北して以降、
西欧諸国同様に国家の近代化の必要性を強く感じたが、イスラム教と
政教一致の国家体制を維持することは近代化の妨げになると考えたので、
政府からなるべくイスラム教の影響を排除することで近代化を進めた。
しかし、もともとがイスラム教国のトルコにふたたび政府内にイスラム色を
持ち込もうとする為政者が定期的に出現するんで、そのたびにトルコ軍が
クーデターを起こして政府のイスラム化を阻止する、ということが繰り返し起きる。
あれはもはや一種の伝統芸能のようなもの。
イスラム教のせいで近代化をなしえず第一次大戦に敗北し、最終的にオスマン帝国が
解体されたいきさつから、政府のイスラム化を軍がひどく警戒している。
これは法体系の不備というよりは、イスラム教国の政府からイスラム色を排除するのが
いかに難しいか、ということが原因と言えるだろう。
トルコに関して言えば、第一次大戦に当時のオスマン帝国が敗北して以降、
西欧諸国同様に国家の近代化の必要性を強く感じたが、イスラム教と
政教一致の国家体制を維持することは近代化の妨げになると考えたので、
政府からなるべくイスラム教の影響を排除することで近代化を進めた。
しかし、もともとがイスラム教国のトルコにふたたび政府内にイスラム色を
持ち込もうとする為政者が定期的に出現するんで、そのたびにトルコ軍が
クーデターを起こして政府のイスラム化を阻止する、ということが繰り返し起きる。
あれはもはや一種の伝統芸能のようなもの。
イスラム教のせいで近代化をなしえず第一次大戦に敗北し、最終的にオスマン帝国が
解体されたいきさつから、政府のイスラム化を軍がひどく警戒している。
これは法体系の不備というよりは、イスラム教国の政府からイスラム色を排除するのが
いかに難しいか、ということが原因と言えるだろう。
319名無し三等兵
2017/10/09(月) 02:04:49.26ID:AkRAOe8E 毎日新聞の記者が安倍総理の記者会見で安倍総理を「あなた」呼ばわりしていましたが、一国の総理大臣に対して「あなた」? 礼儀も何もあったものでは無い!
今頃の小学生よりもまだ悪い。メディアに出る記者がこんな状況では教育に良いわけがない。日頃どんな立派な記事を書いていても、全てが信用されないでしょう。
マスコミの記者って言うのは何様のつもりなんでしょうか。 総理大臣と自分を同格と考えるなんで本当に頭がおかしいと思います。アメリカとかの諸外国ではこんな礼儀のなってない記者は会見場から叩き出されますよね?
これも日本の戦後民主主義の弊害だと思いますがいかがですか?
今頃の小学生よりもまだ悪い。メディアに出る記者がこんな状況では教育に良いわけがない。日頃どんな立派な記事を書いていても、全てが信用されないでしょう。
マスコミの記者って言うのは何様のつもりなんでしょうか。 総理大臣と自分を同格と考えるなんで本当に頭がおかしいと思います。アメリカとかの諸外国ではこんな礼儀のなってない記者は会見場から叩き出されますよね?
これも日本の戦後民主主義の弊害だと思いますがいかがですか?
320名無し三等兵
2017/10/09(月) 02:10:41.84ID:Az+pEnxY でしょう
でしょうか
ですよね?
ですか?
ID:AkRAOe8E は い つ も の
でしょうか
ですよね?
ですか?
ID:AkRAOe8E は い つ も の
321名無し三等兵
2017/10/09(月) 02:32:08.18ID:aHP99V9f あーはいはいいつものね解散
次はどんなパターンで来るのか
次はどんなパターンで来るのか
323名無し三等兵
2017/10/09(月) 05:03:05.57ID:orQwlJ5A >>313
ありがとう であれば尚更何故「主要都市圏に対して」「24時間待機」させないのか疑問
北の兵力やこれまでの動きから奇襲ありきなのは明らかである以上
少なくともここ半年はいつ撃ってきてもおかしくないのに備えない理由が分からない
まさか「記念日じゃないから撃たない」とか「明け方以外は撃ってこない」なんてまともに信じているわけではないでしょう?
ありがとう であれば尚更何故「主要都市圏に対して」「24時間待機」させないのか疑問
北の兵力やこれまでの動きから奇襲ありきなのは明らかである以上
少なくともここ半年はいつ撃ってきてもおかしくないのに備えない理由が分からない
まさか「記念日じゃないから撃たない」とか「明け方以外は撃ってこない」なんてまともに信じているわけではないでしょう?
324名無し三等兵
2017/10/09(月) 05:42:19.20ID:8apPZBKc 素人の思い込みのとおりに北が動くとは思ってないからなんじゃねいでしょうか
325名無し三等兵
2017/10/09(月) 07:15:10.91ID:JtOqkFY0 大戦中は船舶(漁船も)はすべて徴用されて、船員乗組員も半徴用兵扱いで、海岸線や海上での哨戒・通報義務を負っていた。
一般人みたいに言うが、アメリカから見たら敵兵だ。
ドイツと戦っていたイギリスでも同様だ。
なにしろ、国家総動員法により政府は何でも統制する権限が与えられていたから、何でも動員していて。
一般人みたいに言うが、アメリカから見たら敵兵だ。
ドイツと戦っていたイギリスでも同様だ。
なにしろ、国家総動員法により政府は何でも統制する権限が与えられていたから、何でも動員していて。
326名無し三等兵
2017/10/09(月) 10:41:42.86ID:h9KUeps+ 7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。
327名無し三等兵
2017/10/09(月) 10:53:38.47ID:reX3S7Tx 世界大戦時のドイツについて質問です。
第一次大戦の旧軍のレポートに総力戦には男子の8%、限界で10%と読んだ記憶があります。
ドイツは第一次大戦でバタバタ犠牲者がでましたが、第二次大戦でも二正面作戦でこれまたごっそり動員して犠牲者をだして終戦しました。第一次大戦後、第二次大戦の動員には人口上問題なかったのですか?
また、動員しまくりイメージの割には44年の工業生産がピークらしいですが、女性や捕虜などの活用なのでしょうか。
ソ連が戦争により人口ピラミッドが欠けたとはよく聞くのですが、ドイツに関しては寡聞にして知らないので。
第一次大戦の旧軍のレポートに総力戦には男子の8%、限界で10%と読んだ記憶があります。
ドイツは第一次大戦でバタバタ犠牲者がでましたが、第二次大戦でも二正面作戦でこれまたごっそり動員して犠牲者をだして終戦しました。第一次大戦後、第二次大戦の動員には人口上問題なかったのですか?
また、動員しまくりイメージの割には44年の工業生産がピークらしいですが、女性や捕虜などの活用なのでしょうか。
ソ連が戦争により人口ピラミッドが欠けたとはよく聞くのですが、ドイツに関しては寡聞にして知らないので。
328名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:07:15.38ID:2Rn/xl1w >>323
一応首都圏、中部/近畿、北九州は24時間待機で対応するエリアに入ってるぞ。
北朝鮮のミサイル発射体制は24時間監視されているので、正確に「〜〜から*日の@時##分頃」発射される」
ことまではわからないにしても、発射してくるエリア、コースともにある程度は予想ついてるので、
全自衛隊の高射特科を挙げて24時間臨戦態勢にするほどの脅威は少なくとも今この時点ではない。
この前のもそうだけど、民間のニュースレベルでも「近いうちに発射実験をしてくる可能性が高い」ことは
報道されてるので、アメリカとそこから情報提供受けている防衛省レベルだと、ある程度までは事前の
予想はできてはいるようだ。
一応首都圏、中部/近畿、北九州は24時間待機で対応するエリアに入ってるぞ。
北朝鮮のミサイル発射体制は24時間監視されているので、正確に「〜〜から*日の@時##分頃」発射される」
ことまではわからないにしても、発射してくるエリア、コースともにある程度は予想ついてるので、
全自衛隊の高射特科を挙げて24時間臨戦態勢にするほどの脅威は少なくとも今この時点ではない。
この前のもそうだけど、民間のニュースレベルでも「近いうちに発射実験をしてくる可能性が高い」ことは
報道されてるので、アメリカとそこから情報提供受けている防衛省レベルだと、ある程度までは事前の
予想はできてはいるようだ。
329名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:45:32.38ID:34OVY3LR >214名無し三等兵2017/10/06(金) 16:54:06.57ID:LtiH7Flz>215
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>217
>214
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>217
>214
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A
330名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:49:43.54ID:orQwlJ5A331名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:09:10.95ID:34OVY3LR >205名無し三等兵2017/10/06(金) 10:42:07.74ID:WxA5+Dbo>207>208
>特高警察について質問です。
>市民に威圧的な態度で描かれる特高警察ですが、
>敗戦後の動きはどうだったのでしょうか。
>市民からの報復を恐れて雲散霧消的に消えたのか、
>敗戦後も威圧的な行動を変えずそのまま存続し、手順を踏んで解散、又は普通の警察組織に鞍替えしたのでしょ>うか。
>208名無し三等兵2017/10/06(金) 13:13:09.17ID:MIjF/Z0s
>205
>公安警察って形で残ってるよ
>だからウヨには警察は甘い
組織は無くなった。
「特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)」。
>特高警察について質問です。
>市民に威圧的な態度で描かれる特高警察ですが、
>敗戦後の動きはどうだったのでしょうか。
>市民からの報復を恐れて雲散霧消的に消えたのか、
>敗戦後も威圧的な行動を変えずそのまま存続し、手順を踏んで解散、又は普通の警察組織に鞍替えしたのでしょ>うか。
>208名無し三等兵2017/10/06(金) 13:13:09.17ID:MIjF/Z0s
>205
>公安警察って形で残ってるよ
>だからウヨには警察は甘い
組織は無くなった。
「特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)」。
333名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:22:03.08ID:aHP99V9f ID:IK+DJmFB こいつがID変えて来たんじゃない?
334名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:27:23.96ID:T1oROf4D335名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:32:04.39ID:orQwlJ5A >>329
既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができますね
装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから「何故なくなったか」の回答として不明瞭です
既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができますね
装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから「何故なくなったか」の回答として不明瞭です
336名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:33:22.39ID:34OVY3LR 「敗戦後は進駐軍の不法行為の監視を行った(特殊慰安施設協会参照)。
当初、内務省は陸海軍の解体・廃止に伴う治安情勢の悪化に対応するために、警察力の増強と、特高警察の拡充を行うつもりでいた[6]。「昭和21年度警察予算概算要求書」には、特高警察の拡充・強化のために、1900万円が要求されていた。
内容は、1.視察内偵の強化(共産主義運動、右翼その他の尖鋭分子、連合国進駐地域における不穏策動の防止)、2.労働争議、小作争議の防止・取締り、3.朝鮮人関係、4.情報機能の整備、5.港湾警備、6.列車移動警察、7.教養訓練(特高講習、特高資料の作成)の計7点である[7]。
政府・内務省は、警察力の武装化と特高警察の拡充・強化によって、敗戦による未曽有の社会的悪条件の下にある民心の動揺を未然に防止し、不穏な策動を徹底的に防止することを狙っていた。
1945年10月5日、政府はGHQに上記の警察力拡充計画の許可を求めたが、GHQはこれを拒否している[7]。
1945年10月4日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の人権指令により、治安維持法と共に廃止された。
しかしながら、内務省上層部は、日本共産党などの反政府的動静に対処するためにも、全国の特高警察網を温存させる必要があると考えており、1945年12月19日、
特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)。
当初、内務省は陸海軍の解体・廃止に伴う治安情勢の悪化に対応するために、警察力の増強と、特高警察の拡充を行うつもりでいた[6]。「昭和21年度警察予算概算要求書」には、特高警察の拡充・強化のために、1900万円が要求されていた。
内容は、1.視察内偵の強化(共産主義運動、右翼その他の尖鋭分子、連合国進駐地域における不穏策動の防止)、2.労働争議、小作争議の防止・取締り、3.朝鮮人関係、4.情報機能の整備、5.港湾警備、6.列車移動警察、7.教養訓練(特高講習、特高資料の作成)の計7点である[7]。
政府・内務省は、警察力の武装化と特高警察の拡充・強化によって、敗戦による未曽有の社会的悪条件の下にある民心の動揺を未然に防止し、不穏な策動を徹底的に防止することを狙っていた。
1945年10月5日、政府はGHQに上記の警察力拡充計画の許可を求めたが、GHQはこれを拒否している[7]。
1945年10月4日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の人権指令により、治安維持法と共に廃止された。
しかしながら、内務省上層部は、日本共産党などの反政府的動静に対処するためにも、全国の特高警察網を温存させる必要があると考えており、1945年12月19日、
特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)。
337名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:38:06.36ID:orQwlJ5A >>334
平時から防衛体制を築いているなら不要でしょう
「(発射の兆候があるので)今日は自衛隊員を基地に配備しました」とは言わんでしょう
国民を安心させる・北朝鮮に大して防衛してますよと強調するために
「(既に展開してるけど)パトリオットを配備しています」
「(北の動きに関係なくやってるけど)日米合同演習をしました」と受け取るのが普通
まぁその結果として私みたいな「え? 今まで展開してなかったの? 危なくない?」って
疑問に思う素人も出てきてしまいますが
平時から防衛体制を築いているなら不要でしょう
「(発射の兆候があるので)今日は自衛隊員を基地に配備しました」とは言わんでしょう
国民を安心させる・北朝鮮に大して防衛してますよと強調するために
「(既に展開してるけど)パトリオットを配備しています」
「(北の動きに関係なくやってるけど)日米合同演習をしました」と受け取るのが普通
まぁその結果として私みたいな「え? 今まで展開してなかったの? 危なくない?」って
疑問に思う素人も出てきてしまいますが
338名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:49:12.50ID:zzE8qGg3 軍というものは戦闘態勢で展開させると色々コストがかかって
あらゆる場所をいつでも防御できる態勢なんか取れない
だから戦略的には攻撃する場所を選べる攻撃側が優勢に
なるのであって世の中に予防戦争なるものが発生する要因の1つでもある
孫子の兵法にだって長々と軍を展開させるのは良くないと
書かれてるぐらいの古今東西問わない常識の範囲
軍事の初心者は歓迎だが最低限の歴史の勉強ぐらいは
して欲しいと愚痴りたくなるわ
あらゆる場所をいつでも防御できる態勢なんか取れない
だから戦略的には攻撃する場所を選べる攻撃側が優勢に
なるのであって世の中に予防戦争なるものが発生する要因の1つでもある
孫子の兵法にだって長々と軍を展開させるのは良くないと
書かれてるぐらいの古今東西問わない常識の範囲
軍事の初心者は歓迎だが最低限の歴史の勉強ぐらいは
して欲しいと愚痴りたくなるわ
339名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:56:24.33ID:34OVY3LR GHQによる人権指令により、特別高等警察に在籍していた官僚・警察官は、公職追放の対象になったものの、戦争犯罪人として指定され、問責・処罰の対象となった者は、内務省・特高警察関係者には1人もいなかった。
1万500人の特高警察関係者の中で、内務大臣、警保局長、保安・外事・検閲各課長および各府県の警察部長級51人、特高課長・外事課長55人、警部168人、警部補1000人、巡査部長1587人、巡査2127人の合計4990人が休職となり、
その後「依願退職」の形で罷免となった。
ただし、G項該当追放者はわずかに319人、一斉罷免者の数はさらに少ない86人でしかなかった。茨城県警察部土浦警察署の署長であった池田博彦は、
特高警察関係者の半数近くが罷免されたことによって、警察の情報収集能力が落ちたことを嘆いていた。
1万500人の特高警察関係者の中で、内務大臣、警保局長、保安・外事・検閲各課長および各府県の警察部長級51人、特高課長・外事課長55人、警部168人、警部補1000人、巡査部長1587人、巡査2127人の合計4990人が休職となり、
その後「依願退職」の形で罷免となった。
ただし、G項該当追放者はわずかに319人、一斉罷免者の数はさらに少ない86人でしかなかった。茨城県警察部土浦警察署の署長であった池田博彦は、
特高警察関係者の半数近くが罷免されたことによって、警察の情報収集能力が落ちたことを嘆いていた。
340名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:34:54.22ID:gWsuT7Cn >>337
平時から、防衛体制を取るとバックアップ要員も含めて、
隊員への手当が発生するし、発電機など24時間稼働になり、燃料や、
機器のメンテナンス費用が余計に発生する。
場合によっては、一定の稼働時間で行われる重整備などで、配備を外れる期間に代替の
資材の確保ができないおそれがある。
平時から、防衛体制を取るとバックアップ要員も含めて、
隊員への手当が発生するし、発電機など24時間稼働になり、燃料や、
機器のメンテナンス費用が余計に発生する。
場合によっては、一定の稼働時間で行われる重整備などで、配備を外れる期間に代替の
資材の確保ができないおそれがある。
341名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:42:08.82ID:34OVY3LR 1946年1月3日、アメリカ人ジャーナリストのマーク・ゲインが、山梨県警察部大月警察署の署長に対して、「特高警察が解体されて、破壊分子を監視する機関がなくなったのはまことに困ったことではないか」と質問したところ、
署長は、「それはたいしたことではない、なぜなら特高警察の仕事は県庁の公安課の司法官の手に引き継がれた
から」と説明している。
署長は続けて、「私もちょうど県庁所在地での会議に出席して帰ったばかりです。その会議は12月28日、29日の2日間開かれて、いま公安課にいるもとの特高係長がわれわれの仕事についていろいろ新しい指示を与えました。
とくに今度の選挙についての」と語っている。このように、特高警察の業務は、公安警察に継承されていた[8]。
GHQ参謀第2部(G2)は、特高警察関係者の中から、公職追放された者を多く雇用して、元特高警察官の知識や経験を情報収集や謀略活動に利用しており[8]、内務省調査局と、その後身である法務庁特別審査局に入局させて、
レッドパージの先鋒としての役割を担わせていた。
特別審査局の調査第三課は、特高警察の元締めであった内務省警保局保安課[注釈 3]と編成が酷似しており、団体等規正令第11条により解散処分となった日本共産党や全労連の動向を監視していた[9]。
G2は公安警察とも密接な関係にあり、日本の各地方に置かれたG2管下の対敵諜報部隊(CIC)は、各都道府県警察部の警備課(公安課)と緊密な連絡を取り合って諜報活動に従事していた。
後にG2は、中央集権的な警察機構の存続を望む内務省警保局を支持し、警察機構の分権化・細分化を進めるGHQ民政局(GS)と鋭く対立している[8]。
その後、GHQの占領政策の転換に伴う公職追放者の処分解除(逆コース)により、
1951年9月以降、旧自治省・警察庁・警視庁公安部・公安調査庁・厚生省・労働省・旧防衛庁・宮内庁・文部省・日本育英会・住宅金融公庫・年金福祉事業団・日本住宅公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団・日本観光協会などの上級幹部職に復職していった[10]。
また、公職復帰後に知事や副知事を足掛かりに、国会議員となり、その後、自治大臣兼国家公安委員長や、文部大臣、法務大臣となる者もいた」
下記、ウィキペディアの特別高等警察を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%AD%A6%E5%AF%9F
署長は、「それはたいしたことではない、なぜなら特高警察の仕事は県庁の公安課の司法官の手に引き継がれた
から」と説明している。
署長は続けて、「私もちょうど県庁所在地での会議に出席して帰ったばかりです。その会議は12月28日、29日の2日間開かれて、いま公安課にいるもとの特高係長がわれわれの仕事についていろいろ新しい指示を与えました。
とくに今度の選挙についての」と語っている。このように、特高警察の業務は、公安警察に継承されていた[8]。
GHQ参謀第2部(G2)は、特高警察関係者の中から、公職追放された者を多く雇用して、元特高警察官の知識や経験を情報収集や謀略活動に利用しており[8]、内務省調査局と、その後身である法務庁特別審査局に入局させて、
レッドパージの先鋒としての役割を担わせていた。
特別審査局の調査第三課は、特高警察の元締めであった内務省警保局保安課[注釈 3]と編成が酷似しており、団体等規正令第11条により解散処分となった日本共産党や全労連の動向を監視していた[9]。
G2は公安警察とも密接な関係にあり、日本の各地方に置かれたG2管下の対敵諜報部隊(CIC)は、各都道府県警察部の警備課(公安課)と緊密な連絡を取り合って諜報活動に従事していた。
後にG2は、中央集権的な警察機構の存続を望む内務省警保局を支持し、警察機構の分権化・細分化を進めるGHQ民政局(GS)と鋭く対立している[8]。
その後、GHQの占領政策の転換に伴う公職追放者の処分解除(逆コース)により、
1951年9月以降、旧自治省・警察庁・警視庁公安部・公安調査庁・厚生省・労働省・旧防衛庁・宮内庁・文部省・日本育英会・住宅金融公庫・年金福祉事業団・日本住宅公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団・日本観光協会などの上級幹部職に復職していった[10]。
また、公職復帰後に知事や副知事を足掛かりに、国会議員となり、その後、自治大臣兼国家公安委員長や、文部大臣、法務大臣となる者もいた」
下記、ウィキペディアの特別高等警察を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%AD%A6%E5%AF%9F
342名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:46:29.31ID:h9KUeps+ すいません、再レスになりますが必要なデータで
一通り調べても見当たらないので投稿させていただきます。
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。
一通り調べても見当たらないので投稿させていただきます。
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。
343名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:49:53.64ID:34OVY3LR 329名無し三等兵2017/10/09(月) 11:45:32.38ID:34OVY3LR>>335
>214名無し三等兵2017/10/06(金) 16:54:06.57ID:LtiH7Flz>215
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>217
>214
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
>214名無し三等兵2017/10/06(金) 16:54:06.57ID:LtiH7Flz>215
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>217
>214
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
344名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:52:54.58ID:34OVY3LR ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A
345名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:54:29.44ID:fQSLPCJ6 C-130やC-17の不整地着陸についてです
私はてっきり平らな場所なら降りれると認識していたんですが
機械で押し固めた即席の滑走路でしか運用でき無いとの指摘をいただきました
滑走路にどのくらいの準備が必要なのかと
エピソードなど教えていただけますか?
私はてっきり平らな場所なら降りれると認識していたんですが
機械で押し固めた即席の滑走路でしか運用でき無いとの指摘をいただきました
滑走路にどのくらいの準備が必要なのかと
エピソードなど教えていただけますか?
346名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:57:32.78ID:34OVY3LR >335名無し三等兵2017/10/09(月) 12:32:04.39ID:orQwlJ5A
>329
>既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
>折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
>単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができ>ますね
>装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
>これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから
「何故なくなったか」
>の回答として不明瞭です
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。
機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択するようになりました。
詳しくは、下記をお読みください。
参考図書
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
>329
>既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
>折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
>単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができ>ますね
>装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
>これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから
「何故なくなったか」
>の回答として不明瞭です
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。
機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択するようになりました。
詳しくは、下記をお読みください。
参考図書
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
347名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:01:16.22ID:CxyqOZiS348名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:04:12.29ID:34OVY3LR 『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった
」
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった
」
349名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:10:31.71ID:h9KUeps+ >>346
質問埋まるのでやめていただけませんか、、、?
質問埋まるのでやめていただけませんか、、、?
351名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:21:52.32ID:34OVY3LR 122名無し三等兵2017/10/05(木) 12:48:01.48ID:IK+DJmFB
>ほんまにスゴイ思うで。
>その当時は常識だった植民地差別や黒人差別を根底からひっくり返したんやからな。
>ある意味革命やね。
>白人様の鬼畜っぷりが日本帝国を正当化してくれますなぁ。
>東京オリンピックしてる最中でも
>アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって
>んで。
「東京オリンピックしてる最中でもアメリカではまだ黒人がバス乗られ」た!
>ほんまにスゴイ思うで。
>その当時は常識だった植民地差別や黒人差別を根底からひっくり返したんやからな。
>ある意味革命やね。
>白人様の鬼畜っぷりが日本帝国を正当化してくれますなぁ。
>東京オリンピックしてる最中でも
>アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって
>んで。
「東京オリンピックしてる最中でもアメリカではまだ黒人がバス乗られ」た!
352名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:23:11.29ID:h9KUeps+ また埋められたので再レスします。これが最後にします。申し訳ありません。
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください
353名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:24:51.37ID:ET955d9L >>327
ちなみにヒトラーは「女性は家にいて、家庭を守るべき」という思想だったので、
女性の軍需産業への動員は当初から消極的だった。
戦争末期になるとそうも言ってられなくなったので女性の動員も始めたが、
どこまでも本気ではなかったようだ。
その代わりユダヤ人や捕虜なんかは収容所作って酷使してたけどね。
軍需産業が1944年にピークを迎えられたのは、シュペーア軍需大臣の功績だろうな。
何しろ日本と違って1944年にはすでに毎日のように連合軍の空爆にさらされ、
インフラを破壊されてたにもかかわらずピークに達したんだから。
ちなみにヒトラーは「女性は家にいて、家庭を守るべき」という思想だったので、
女性の軍需産業への動員は当初から消極的だった。
戦争末期になるとそうも言ってられなくなったので女性の動員も始めたが、
どこまでも本気ではなかったようだ。
その代わりユダヤ人や捕虜なんかは収容所作って酷使してたけどね。
軍需産業が1944年にピークを迎えられたのは、シュペーア軍需大臣の功績だろうな。
何しろ日本と違って1944年にはすでに毎日のように連合軍の空爆にさらされ、
インフラを破壊されてたにもかかわらずピークに達したんだから。
354名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:28:26.81ID:Vzx4ha2l >327
WW1,WW2では、各国で人口構成比がいびつになったけど、戦後数十年目あたりで
みれば、その影響は若年層=労働力であり動員可能人員であり‥が増える結果になったのよ。
WW2後日本の、ベビーブームと高度成長とが正にそれだね
んで戦争の激化とともに、国民と経済の根こそぎ戦争動員化が進み、不足する労働力を
補填するために捕虜や占領地市民の強制労働も進められた。『フランスの戦争捕虜』だけでも
推定40-50万人がドイツに労働力として移送されてる(この他に、フランス国内で抑留労働もある)
女性、高齢/若年層も労働力や兵員として使われたし、戦争に直接役にたたない経済分野の
廃止転換も強引に進められてる。
WW1,WW2では、各国で人口構成比がいびつになったけど、戦後数十年目あたりで
みれば、その影響は若年層=労働力であり動員可能人員であり‥が増える結果になったのよ。
WW2後日本の、ベビーブームと高度成長とが正にそれだね
んで戦争の激化とともに、国民と経済の根こそぎ戦争動員化が進み、不足する労働力を
補填するために捕虜や占領地市民の強制労働も進められた。『フランスの戦争捕虜』だけでも
推定40-50万人がドイツに労働力として移送されてる(この他に、フランス国内で抑留労働もある)
女性、高齢/若年層も労働力や兵員として使われたし、戦争に直接役にたたない経済分野の
廃止転換も強引に進められてる。
355名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:29:15.57ID:34OVY3LR 124名無し三等兵2017/10/05(木) 13:06:45.95ID:IK+DJmFB
「1964年東京オリンピック」
「1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた」
「
1964年東京オリンピック - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/1964年東京オリンピック
1. キャッシュ
1964年東京オリンピック(とうきょうオリンピック)は、1964年(昭和39年)10月10日
(後の体育の日)から10月24日の期間にかけて日本の東京で開かれた第18回夏季オリンピック。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 大会開催までの経緯; 3 実施競技と日程. 3.1 公開競技 ...
‎東京オリンピックのメダル • ‎東京オリンピック開催が ... •
‎「テレビ・オリンピック」 • ‎デザイン」
「ローザ・パークス[編集]
1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた。
運転手のジェームズ・ブレイク(英語版)が、後から乗車した白人のために席を空けるように指示したが、パークスはこれに従わなかった。
ブレイクは警察に通報し、パークスは、運転手の座席指定に従わなかったという理由で逮捕された。」
「運動の成功[編集]
キング牧師らが、バスへの乗車のボイコットを呼びかけると、多くの市民がこれに応じた。結果として市のバス事業は財政破綻の危機に瀕することとなった。
1956年11月13日、連邦最高裁判所は、地方裁判所の判決を支持する形で、モンゴメリーの人種隔離政策に対して違憲判決を下した。そして、
運動は1956年12月20日に公式に終了した」
下記、ウィキペディアのモンゴメリー・バス・ボイコット事件を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
「1964年東京オリンピック」
「1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた」
「
1964年東京オリンピック - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/1964年東京オリンピック
1. キャッシュ
1964年東京オリンピック(とうきょうオリンピック)は、1964年(昭和39年)10月10日
(後の体育の日)から10月24日の期間にかけて日本の東京で開かれた第18回夏季オリンピック。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 大会開催までの経緯; 3 実施競技と日程. 3.1 公開競技 ...
‎東京オリンピックのメダル • ‎東京オリンピック開催が ... •
‎「テレビ・オリンピック」 • ‎デザイン」
「ローザ・パークス[編集]
1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた。
運転手のジェームズ・ブレイク(英語版)が、後から乗車した白人のために席を空けるように指示したが、パークスはこれに従わなかった。
ブレイクは警察に通報し、パークスは、運転手の座席指定に従わなかったという理由で逮捕された。」
「運動の成功[編集]
キング牧師らが、バスへの乗車のボイコットを呼びかけると、多くの市民がこれに応じた。結果として市のバス事業は財政破綻の危機に瀕することとなった。
1956年11月13日、連邦最高裁判所は、地方裁判所の判決を支持する形で、モンゴメリーの人種隔離政策に対して違憲判決を下した。そして、
運動は1956年12月20日に公式に終了した」
下記、ウィキペディアのモンゴメリー・バス・ボイコット事件を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
356名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:35:00.65ID:ET955d9L >>354
日本の第一次ベビーブームはドイツやソ連ほど深刻な人的損失を被ってなかったから起きたのでは?
ドイツやソ連ではブームと言えるほど子供が作れるような若者が大量に失われてたので起きようがなかった。
それに対して日本は人的損失が少なかったのでベビーブームが起こせるほど若者が生き残っていた。
日本の第一次ベビーブームはドイツやソ連ほど深刻な人的損失を被ってなかったから起きたのでは?
ドイツやソ連ではブームと言えるほど子供が作れるような若者が大量に失われてたので起きようがなかった。
それに対して日本は人的損失が少なかったのでベビーブームが起こせるほど若者が生き残っていた。
357名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:44:20.11ID:GVxlVsAL 「乗れない」を「乗っちゃいけないことになっている」と理解できず、
かつ「乗っちゃいけないことになっていたから話題になったのだ」という重要な関係性も理解できず、
「座れたということは、乗れたのです!!」
しか言えないのは脳機能になんか障害でもあるのか、バカなことを書くのが趣味なのか
かつ「乗っちゃいけないことになっていたから話題になったのだ」という重要な関係性も理解できず、
「座れたということは、乗れたのです!!」
しか言えないのは脳機能になんか障害でもあるのか、バカなことを書くのが趣味なのか
358名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:46:21.67ID:orQwlJ5A359名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:47:46.20ID:Vzx4ha2l >356
ドイツはWW1前から人口拡大期で、WW1で人口が8%ほど急減したが、WW1後は
戦前よりも出生率が上昇し急速に人口を回復、戦後10年ほどでWW1前を突破してる
ソ連はWW2後〜1970年にかけて猛烈な出生数・人口急増期を迎えてる。
人口構成比では、1940-45の戦中期、その30年後(戦中世代が親となる年代やね)
だけが異様に少ないんだ
ドイツはWW1前から人口拡大期で、WW1で人口が8%ほど急減したが、WW1後は
戦前よりも出生率が上昇し急速に人口を回復、戦後10年ほどでWW1前を突破してる
ソ連はWW2後〜1970年にかけて猛烈な出生数・人口急増期を迎えてる。
人口構成比では、1940-45の戦中期、その30年後(戦中世代が親となる年代やね)
だけが異様に少ないんだ
360名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:50:44.07ID:73vvEas0 >>352
テンプレを読んで。
>3
『・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しは
コピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります』
質問に回答できる十分な知識を持ち合わせてる人が常にスレにいるわけではありませんよ。
テンプレを読んで。
>3
『・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しは
コピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります』
質問に回答できる十分な知識を持ち合わせてる人が常にスレにいるわけではありませんよ。
361名無し三等兵
2017/10/09(月) 14:56:19.64ID:34OVY3LR >125名無し三等兵2017/10/05(木) 13:55:41.47ID:1Ml6exfc
>許されないとされていたことだったから大問題になったのだ、という基本的な概念すらわからないバカ
>このバカ
>の脳内では殺人事件が起きるから「アメリカではビルの上から他人を無差別殺傷できるんやで!」になるらしい
「このバカ」!
「アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって」
「アメリカでは」「黒人がバス乗られ」ていた!
「許されないとされていたこと」とは、「ローザは立たなかった」こと。
「アメリカ南部諸州にはジム・クロウ法(Jim Crow laws)と呼ばれる人種分離法が施行され、公共交通機関を除く日常生活のあらゆる場所で黒人と白人は隔離されていた。
制度上、バスやレストランなど公共の場所で人種隔離が実施され、また黒人の投票権も事実上制限されていた。深南部と呼ばれるアラバマ州も事情は同じだった。
1955年12月1日18時ごろ、当時42歳のローザは、百貨店での仕事を終えて帰宅するため市営バスに乗車した。バス内は白人席と黒人席に分けられ、白人が乗車していない時は黒人も中間の席に座ってよいことになっていた。
黒人席が一杯だったのでローザが中間席に座っていると、次第に乗車して来る白人が増え、立って乗車せざるを得ない白人も出てきた。このため、運転手ジェイムズ・ブレイクは中間席に座っている黒人に立つよう命じる。座っていた黒人4名中3名は席を空けたが、
ローザは立たなかった
。ブレイクがローザのところにやって来て「なぜ立たないのか」と詰問し席を譲るよう求めたが、ローザは「立つ必要は感じません」と答えて起立を拒否した。」
下記、ウィキペディアのローザ・パークスを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
>許されないとされていたことだったから大問題になったのだ、という基本的な概念すらわからないバカ
>このバカ
>の脳内では殺人事件が起きるから「アメリカではビルの上から他人を無差別殺傷できるんやで!」になるらしい
「このバカ」!
「アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって」
「アメリカでは」「黒人がバス乗られ」ていた!
「許されないとされていたこと」とは、「ローザは立たなかった」こと。
「アメリカ南部諸州にはジム・クロウ法(Jim Crow laws)と呼ばれる人種分離法が施行され、公共交通機関を除く日常生活のあらゆる場所で黒人と白人は隔離されていた。
制度上、バスやレストランなど公共の場所で人種隔離が実施され、また黒人の投票権も事実上制限されていた。深南部と呼ばれるアラバマ州も事情は同じだった。
1955年12月1日18時ごろ、当時42歳のローザは、百貨店での仕事を終えて帰宅するため市営バスに乗車した。バス内は白人席と黒人席に分けられ、白人が乗車していない時は黒人も中間の席に座ってよいことになっていた。
黒人席が一杯だったのでローザが中間席に座っていると、次第に乗車して来る白人が増え、立って乗車せざるを得ない白人も出てきた。このため、運転手ジェイムズ・ブレイクは中間席に座っている黒人に立つよう命じる。座っていた黒人4名中3名は席を空けたが、
ローザは立たなかった
。ブレイクがローザのところにやって来て「なぜ立たないのか」と詰問し席を譲るよう求めたが、ローザは「立つ必要は感じません」と答えて起立を拒否した。」
下記、ウィキペディアのローザ・パークスを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
362名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:12:50.01ID:WUm41c+t ID:IK+DJmFB とID:34OVY3LR は同じ荒らし
363名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:13:18.80ID:kiaO+pOn >>358
簡単に言うなら戦前戦中は装輪車輌より高い不整地走行性能と装軌車輌より高い路上速力と安いコストと言う利点で採用されていた
だが、戦後様々な環境が変化した為装輪車輌より低い路上速力と高いコストに装軌車輌より低い不整地走行性能と言う欠点が目立つ様になったからだよ
変化した環境は都市インフラ、輸送機や輸送ヘリの発達、大規模総力戦争の時代から小規模局地紛争の時代になり、動員規模よりも部隊の装備や精鋭度が必要になったとか、自動車関連の技術の進化とか色々ある
簡単に言うなら戦前戦中は装輪車輌より高い不整地走行性能と装軌車輌より高い路上速力と安いコストと言う利点で採用されていた
だが、戦後様々な環境が変化した為装輪車輌より低い路上速力と高いコストに装軌車輌より低い不整地走行性能と言う欠点が目立つ様になったからだよ
変化した環境は都市インフラ、輸送機や輸送ヘリの発達、大規模総力戦争の時代から小規模局地紛争の時代になり、動員規模よりも部隊の装備や精鋭度が必要になったとか、自動車関連の技術の進化とか色々ある
364名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:17:54.55ID:34OVY3LR >358名無し三等兵2017/10/09(月) 14:46:21.67ID:orQwlJ5A
>343>346>348
>日本語読めねーのかノータリン
> 機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択>するようになりました。
>お前のレスには
>「理由」
>が書かれてないんだよ
>軍事の知識の前に
日本語の読解能力を付け
てこいww
「日本語読めねーのかノータリン」!
「日本語の読解能力を付け」るため、毎月、言語学者に師事しています。
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。
。
詳しくは、下記をお読みください。
参考図書
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
>343>346>348
>日本語読めねーのかノータリン
> 機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択>するようになりました。
>お前のレスには
>「理由」
>が書かれてないんだよ
>軍事の知識の前に
日本語の読解能力を付け
てこいww
「日本語読めねーのかノータリン」!
「日本語の読解能力を付け」るため、毎月、言語学者に師事しています。
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。
。
詳しくは、下記をお読みください。
参考図書
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
365名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:34:40.66ID:WxqGAhuN >>363
戦前からハーフトラックを採用してた国はフランス・アメリカ・ドイツだけだがな
しかもアメリカは研究はしてたが戦前はまだ大量配備は出来てなかったし
ドイツは多少の重砲用牽引車はいたけど装甲ハーフトラックのまともに生産できたのは戦中以降
フランスだけが開戦時にまともにハーフトラックを運用していた国だった
低コストだったとは言い難い
戦前からハーフトラックを採用してた国はフランス・アメリカ・ドイツだけだがな
しかもアメリカは研究はしてたが戦前はまだ大量配備は出来てなかったし
ドイツは多少の重砲用牽引車はいたけど装甲ハーフトラックのまともに生産できたのは戦中以降
フランスだけが開戦時にまともにハーフトラックを運用していた国だった
低コストだったとは言い難い
366名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:37:50.76ID:34OVY3LR >129名無し三等兵2017/10/05(木) 14:25:25.94ID:4J96lnO4
>魚業って何だよ
>漁業だろ
ご指摘、有り難うございます。
YAHOO知恵袋に通報して頂けましたら幸いです。
貴殿は、誤字を書き込みませんか?
全部、正しい日本語で書き込んでいますか?
私は、誤字だらけです。
他人の書き込みを引用している関係で、私が、誤字だと分かっても、訂正出来ません。
他人が訂正する事で、その文章は、却って、信頼性を落としてしまいます。
>132名無し三等兵2017/10/05(木) 14:50:33.65ID:NY6YjtCN
>誤字だらけの文章見てる方が却って信頼性落としてる気がするんだけど
普段の言語活動で、間違いは許容されています。
>魚業って何だよ
>漁業だろ
ご指摘、有り難うございます。
YAHOO知恵袋に通報して頂けましたら幸いです。
貴殿は、誤字を書き込みませんか?
全部、正しい日本語で書き込んでいますか?
私は、誤字だらけです。
他人の書き込みを引用している関係で、私が、誤字だと分かっても、訂正出来ません。
他人が訂正する事で、その文章は、却って、信頼性を落としてしまいます。
>132名無し三等兵2017/10/05(木) 14:50:33.65ID:NY6YjtCN
>誤字だらけの文章見てる方が却って信頼性落としてる気がするんだけど
普段の言語活動で、間違いは許容されています。
367名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:41:19.74ID:WUm41c+t 普段の言語活動って何?
お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?
お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?
368名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:42:58.26ID:34OVY3LR トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。
369名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:13:27.22ID:gWsuT7Cn370名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:14:49.32ID:34OVY3LR >367名無し三等兵2017/10/09(月) 15:41:19.74ID:WUm41c+t
>普段の言語活動って何?
>お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?
年金「生活してるん」「です」。
「日本語でき」ます。
日本「の人です」。
英「語でき」ます。
2017年夏、京都市のユースホステルに泊まりました。
若者向けの安宿です。
1泊2000円です。
フランス人と英語で話しました。
「京都市の後は何処へ行くのですか?」
「カナザワとタケヤマです!」
金沢は分かりました。タケヤマは分かりませんでした。
別の日本人と英語で話しているの、脇で聞いていて、分かりました。
高山の意味でした。
高山は、田舎風が受けて、外国人観光客に人気が有るそうなのです。
>普段の言語活動って何?
>お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?
年金「生活してるん」「です」。
「日本語でき」ます。
日本「の人です」。
英「語でき」ます。
2017年夏、京都市のユースホステルに泊まりました。
若者向けの安宿です。
1泊2000円です。
フランス人と英語で話しました。
「京都市の後は何処へ行くのですか?」
「カナザワとタケヤマです!」
金沢は分かりました。タケヤマは分かりませんでした。
別の日本人と英語で話しているの、脇で聞いていて、分かりました。
高山の意味でした。
高山は、田舎風が受けて、外国人観光客に人気が有るそうなのです。
371名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:22:46.89ID:f1jCFf2z それよりさ、さっき、マクド行ったんですよ、マクド
そしたらさ、店員が中国人っぽい奴なんだが、
物の置き方が物凄い乱雑やった
ポテトをトレイに投げつけるかのごとく
何なんあいつ?客に出すものをそんな粗末に扱って何とも思わへんの?
食う気も失せるわ
そしたらさ、店員が中国人っぽい奴なんだが、
物の置き方が物凄い乱雑やった
ポテトをトレイに投げつけるかのごとく
何なんあいつ?客に出すものをそんな粗末に扱って何とも思わへんの?
食う気も失せるわ
372名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:25:11.51ID:34OVY3LR 368名無し三等兵2017/10/09(月) 15:42:58.26ID:34OVY3LR>>369
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。
374名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:36:34.72ID:34OVY3LR >369名無し三等兵2017/10/09(月) 16:13:27.22ID:gWsuT7Cn
>368
>明確に間違ってると指摘されたのに開き直って自分の誤りを絶対に認めないから、
>嫌われてるんだろ。
>引用文に誤字があるなら、最初に
>誤字があるけど引用しますと一言書いて
>れば誰も何も言わんよ。
「明確に間違ってると」分かります。
貴方も私も、書き込んだ本人もです。
「誤字があるけど引用しますと一言書いて」、手間をかけたく無い。
「駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しな」かったのと、同じです!
「特設監視艇の乗員では・・・。
150総tクラスの遠洋マグロ
漁船
では元の乗り組員数では20名程度
ですが(魚種より組員数も違いますが)・・・。
特設監視艇ともなると
さらに海軍軍人15名程度、乗り組み、合計35名程度となったそうで
す
(元の
魚業員
は、軍属となります)
>368
>明確に間違ってると指摘されたのに開き直って自分の誤りを絶対に認めないから、
>嫌われてるんだろ。
>引用文に誤字があるなら、最初に
>誤字があるけど引用しますと一言書いて
>れば誰も何も言わんよ。
「明確に間違ってると」分かります。
貴方も私も、書き込んだ本人もです。
「誤字があるけど引用しますと一言書いて」、手間をかけたく無い。
「駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しな」かったのと、同じです!
「特設監視艇の乗員では・・・。
150総tクラスの遠洋マグロ
漁船
では元の乗り組員数では20名程度
ですが(魚種より組員数も違いますが)・・・。
特設監視艇ともなると
さらに海軍軍人15名程度、乗り組み、合計35名程度となったそうで
す
(元の
魚業員
は、軍属となります)
375名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:41:47.05ID:gWsuT7Cn376名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:44:46.22ID:34OVY3LR >950名無し三等兵2017/10/02(月) 22:56:15.58ID:31YgDcmN
>次回のカスミン登場時は三等自の名前を見て脊髄反射的に例のコピペを貼るであろうよ
>918
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>それが誰かさんの願望ベースの妄想でないこと示すために
>ソースをどうぞ
>そしてその頻度が全てに適用されるものではないことは重々承知なのですよね、
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>だと御自ら仰るのですから
>次回のカスミン登場時は三等自の名前を見て脊髄反射的に例のコピペを貼るであろうよ
>918
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>それが誰かさんの願望ベースの妄想でないこと示すために
>ソースをどうぞ
>そしてその頻度が全てに適用されるものではないことは重々承知なのですよね、
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>だと御自ら仰るのですから
377名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:55:29.12ID:YtqW4G4Z >>375
クズの相手をするのもクズ
クズの相手をするのもクズ
378名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:57:18.96ID:34OVY3LR >212三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/06(金) 13:58:13.12ID:ZJBqHWhj
>アルミブロックに超高速でアルミベアリングをぶつけるとあんな感じになります
>257三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/07(土) 09:41:56.58ID:1oh81D/I
>255 ストック
>閉所での戦闘時に、今の物より長い銃床が邪魔だったので切り落として使用しました
>現代においては、銃床を切り落とすなど、非常時を除いて装備を加工する事は許されませんし
>そもそもそれらの戦訓から、現在は銃床折り畳めたり、伸縮したりする装備が採用されています
>288三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/08(日) 00:47:38.89ID:K0D7LYhw
>286
>問題視されているのは、五百メートル以遠の距離では
>ドラグノフやカラシニコフに撃ち負ける事です
>「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているから>です。
>老人性認知症が疑われます。
>治療をお勧めします。
>早いご回復をお祈りいたします。
>「老人性認知症 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/老人性認知症
>老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思>われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ
>アルミブロックに超高速でアルミベアリングをぶつけるとあんな感じになります
>257三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/07(土) 09:41:56.58ID:1oh81D/I
>255 ストック
>閉所での戦闘時に、今の物より長い銃床が邪魔だったので切り落として使用しました
>現代においては、銃床を切り落とすなど、非常時を除いて装備を加工する事は許されませんし
>そもそもそれらの戦訓から、現在は銃床折り畳めたり、伸縮したりする装備が採用されています
>288三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/08(日) 00:47:38.89ID:K0D7LYhw
>286
>問題視されているのは、五百メートル以遠の距離では
>ドラグノフやカラシニコフに撃ち負ける事です
>「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているから>です。
>老人性認知症が疑われます。
>治療をお勧めします。
>早いご回復をお祈りいたします。
>「老人性認知症 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/老人性認知症
>老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思>われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ
379名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:13:34.89ID:34OVY3LR >211 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
380名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:44:25.93ID:YtqW4G4Z コテハンの名指し批判は最悪板でやるように
381名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:49:33.48ID:GVxlVsAL 師事しているのと本人の能力にはなんらの関係もない
東大教授の指導を受ければ東大入試に合格するわけではない
それが理解できない程度の頭脳では、当然、言語能力もタカが知れている
というかこの気持ち悪い引用とカギカッコの無意味な多用をみれば一目瞭然なのだが
東大教授の指導を受ければ東大入試に合格するわけではない
それが理解できない程度の頭脳では、当然、言語能力もタカが知れている
というかこの気持ち悪い引用とカギカッコの無意味な多用をみれば一目瞭然なのだが
382名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:50:29.11ID:GVxlVsAL 「乗ってもいいけど座るのは制限されてたよ」
これがコンテクストを理解できる人間の文章だ
これがコンテクストを理解できる人間の文章だ
383名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:26:05.49ID:kpw6LBeR384名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:27:18.89ID:BKIK2Hn3 大量破壊兵器て気化爆弾と中性子爆弾は入りますか?
386名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:40:48.40ID:SdodYfhP NFLサンフランシスコ49ersの選手が国歌演奏中に膝をつき、観戦していたペンス副大統領が観戦中断したそうだが、 人種差別に抗議するならホワイトハウスなり当該警察署の前なりですべきで、国歌・国旗に罪はあるまい。
抗議している選手たちは、あたりまえに国歌を斉唱している同じminorityをも侮辱していることに気がつかないのかね?
抗議している選手たちは、あたりまえに国歌を斉唱している同じminorityをも侮辱していることに気がつかないのかね?
387名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:41:57.08ID:SdodYfhP このサイト見ると自衛官の仕事の自己評価ってボロクソですが、そんなにヤバい仕事なんですか?
まあ選考試験が高卒最底辺でも合格できるんだから、バカばっかりでもやむを得ないような気もするが・・・
自衛官が明かす仕事の本音
https://honne.biz/job/a1100/
まあ選考試験が高卒最底辺でも合格できるんだから、バカばっかりでもやむを得ないような気もするが・・・
自衛官が明かす仕事の本音
https://honne.biz/job/a1100/
388名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:43:31.87ID:BKIK2Hn3 そりゃヤバいだろ
昔の徴兵時代は学力試験なしだぞ
昔の徴兵時代は学力試験なしだぞ
390名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:09:42.49ID:/OETh0yf391名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:28:25.77ID:BKIK2Hn3 なんで野戦移動洗濯機があるのに
野戦トイレてないんすか?
市街戦の時うんこどうするんすか?
野戦トイレてないんすか?
市街戦の時うんこどうするんすか?
392名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:31:20.90ID:2Rn/xl1w393名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:31:22.83ID:kpw6LBeR 野グソ
394名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:47:18.85ID:BKIK2Hn3 戦車の中て臭いすか?
395名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:14:38.78ID:oOkkJ6Mm ああ、「いつもの」が今度は「〜〜すか?」君に成り代わってご登場か
396名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:35:44.25ID:dq5LNhqV397名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:37:22.57ID:2Rn/xl1w >>396
創作作品に関する質問は
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
の方で。
創作作品に関する質問は
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
の方で。
399名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:56:39.32ID:PfeDpoKq 第2次大戦当時の戦闘機って
・双発戦闘機は結局、運動性能で単発戦闘機にはほぼ勝てない
・単座機で夜間戦闘は不可能ではないがやることが多いので向いていない
という事情があったはずですが、夜間or遠距離爆撃護衛機として
単発複座戦闘機はなぜほとんど開発されなかったんですか?
やはり単発複座も何か不利な事情がありましたか?
・双発戦闘機は結局、運動性能で単発戦闘機にはほぼ勝てない
・単座機で夜間戦闘は不可能ではないがやることが多いので向いていない
という事情があったはずですが、夜間or遠距離爆撃護衛機として
単発複座戦闘機はなぜほとんど開発されなかったんですか?
やはり単発複座も何か不利な事情がありましたか?
400名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:07:58.90ID:2Rn/xl1w401名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:13:28.15ID:8apPZBKc >>399
単発だと夜戦の場合「じゃあレーダーどこに積むんだよ」という問題が出てくる
F6F-5Nみたいに主翼に取り付けた機体はあるけど、これは八木アンテナじゃなくてパラボラで小型化でき、操作もパイロット一人でできたので単座で充分だった
単発だと夜戦の場合「じゃあレーダーどこに積むんだよ」という問題が出てくる
F6F-5Nみたいに主翼に取り付けた機体はあるけど、これは八木アンテナじゃなくてパラボラで小型化でき、操作もパイロット一人でできたので単座で充分だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
