【XF9-1】F-3を語るスレ29【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/06(金) 12:31:21.18ID:wzhhVvCj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ28【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506238016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
269名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:25:04.25ID:+SvCIYfCa
家に帰ってきてワッチョイになったみたい
Wi-Fi切るけど一応>>257だから
270名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:27:07.82ID:lROAJCEW0
中国軍は、心配するな!

中国メディアが異例の報道「中国軍に実戦は無理」
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20170921_00920170921

16:31JST 中国メディアが異例の報道「中国軍に実戦は無理」
 中国共産党メディアと軍の新聞はこのほど合同で、中国軍は実戦に耐えられない
だろうとする、極めて異例の報道を行った。記事は、軍制改革が行われた背景にも
言及している。

な!? 面子大事な中国が、トランプの対北朝鮮圧迫外交にビビってるんだぞ!
身の程を弁えられるから手強いよな。
2017/10/09(月) 17:31:26.32ID:aqBTEPH60
>>270
だまされねえぞ!予算を増やすんだ!!
272名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:38:41.58ID:8VFhTHEj0
>>173
所詮シミュレーション・・・
2017/10/09(月) 17:41:43.36ID:YG2eVfsv0
>>268
新幹線の被害者を埋める国が、軍事情報を漏らさず公開するなんてありえないよ。
それが全てである保証なんて一つも無い。

中国系工作員って張り子の虎好きだなあとしか。
2017/10/09(月) 17:44:12.98ID:ohjko1W70
>>272
わざわざ昨日のレスに振る意味あるのか?
しかも>>175でレスしたのに
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:51:05.38ID:8VFhTHEj0
>>263
どう見てもお前の方が言いがかりにしか見えん。
先ずその偏光サングラスを外さないと、馬鹿にされるだけだぞ(^o^)
2017/10/09(月) 18:50:29.03ID:YG2eVfsv0
>>275
いや言いがかりじゃないだろ。

民間列車の事故の死者を隠蔽する支那で、
公開する義務のない、艦載機の事故が公開されるわけがないだろうが。

支那は独裁国家なんだから当然だろうが。アホなのか。おまえは。
2017/10/09(月) 20:19:46.33ID:QKrXNA/Q0
日本にだって自衛隊機は有事に使い物にならないとかのたまうメディアが存在する。
そんな真偽不明の情報に馬鹿みたいに振り回されて一喜一憂してないで、常に最悪を想定してこつこつ備えるが吉。
2017/10/09(月) 21:29:41.87ID:nDpvwO7t0
>>247
あんだけモクモクということは、燃料リッチな訳で
排気側のタービン温度上がってないかもね〜
20年開発しようが冶金学を産業化出来る体制が作れないと・・・・
279名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:10.20ID:QSLuN2VH0
>>273
被害者を埋めた訳じゃ無いが・・・
そのレスだけで相手にしてはならない奴だと判るな(^o^)
2017/10/09(月) 21:47:06.42ID:3j+447Fm0
>>279
被害者うめたんやで。
当時の動画一杯あるよ。

>中国高速鉄道脱線事故 撤去回収中の車両から被害者確認
www.○nicov○ideo.jp/watch/sm15120917
2017/10/09(月) 22:08:27.45ID:uKiG5JeJ0
>>279
死体もろともいったんだよ。

そもそも救助した後なら中国の話だもの、話題にならんだろ。
2017/10/09(月) 22:22:54.80ID:XHgnxLmMM
埋めたのは被害者ではなく犠牲者の死体だ、というオチじゃないだろうな?

まあその点は言ったってしょうがない
人の命が軽いのは技術的な話じゃない
2017/10/09(月) 22:30:15.66ID:3j+447Fm0
>>282
民間人の犠牲者さえ、隠蔽する独裁中国が、
なんで、軍事機密の軍用機の海上での墜落を外部に説明するかというはなし。
ありえんわ。
そもそも隠すのが義務的だぞ。中国の場合。
2017/10/09(月) 22:52:09.87ID:XHgnxLmMM
>>283
それは事実なんだろうが、その議論に参加するつもりはない。
反論する気もない。
そもそもこの一連の話がどこから繋がってるのかも読み返してない。
2017/10/09(月) 23:10:49.41ID:YIVhTW210
天安門で犠牲者は無かった。
2017/10/09(月) 23:17:45.91ID:3j+447Fm0
>>285
NICE JOKE
2017/10/09(月) 23:26:55.63ID:LZAM99xoa
まあスレとは関係なさそな内容で盛り上がってるあたり、民度ひくーって言われても受け入れるしかないね
288名無し三等兵 (ワッチョイ 75a1-eXXl)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:23.92ID:TXrsU+RC0
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507589264/l50


新スレ考案したから来てね♪
289名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:25:00.06ID:2LvSRgunr
FSX選定当時とはまるで違う
FSXの時は国内開発が有力視されながらも
防衛庁は外国メーカーに完成機についての
質問状を送付したりと外国機にも色気みせてた
そしたらF-18のMD社がハッスルして
F/A-18ベースの共同開発案やら出てきて迷走してしまった
今回はエンジン開発の状況みて開発するかどうか決める
外国既存機体との比較もなしというシンプルな選考
アメリカも売り込む機体がないという状況
30年経過すると世の中変わるな
2017/10/10(火) 12:12:45.66ID:vEVlTlAdd
今回はボーイングがFSX時のMDに近い立場だけど、
米T-XにBTXが落選するような事態になったらF3に物凄い圧力が来そう
2017/10/10(火) 12:14:48.48ID:L+C1Hwtba
韓国がこれだけやらかしてたらT-50選定はまずない
大してやらかしてない欧州でさえ政治圧力で給油機の
選定ひっくり返されてんのに
2017/10/10(火) 12:24:13.83ID:FX5bhCGtd
韓国云々はどうでもいいが
ボーイングに仕事やらないとそろそろ本格的に撤退されるから困るだろな
2017/10/10(火) 12:24:28.32ID:TvwX3o/BM
日本のクソみたいに安い開発費見てるからボーイングの方からお断りなんじゃね?
だからアメリカが興味を示してないという噂が流れてかもよ
2017/10/10(火) 12:33:46.86ID:vEVlTlAdd
>>293

米ボーイングが日本政府と三菱重工業に対し、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
ステルス戦闘機の共同開発を提案していることが分かった。

英国の航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」でもボーイングは日本側とF2後継機について協議した。
中国空軍の近代化が急速に進むなか、F2は2030年代に退役するとみられており、後継機の選定の行方が注目されている。
2016/7/16 0:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04938170V10C16A7TI1000/

いや、ボーイングは自分から提案するくらいに積極的
2017/10/10(火) 13:03:22.42ID:IIsR9mcRM
>>289
外国機に色気を見せたんじゃなくて日本はお役所的に「外国製も含め複数の機体を比較検討した結果国産が最も優れていた」という形をとる必要があったから。橋やダムを作るのと同じ。
ダッソーなんかはどうせ買う気ないくせにとカタログも送って来なかったそう。
2017/10/10(火) 13:03:35.74ID:QHsXHfy/M
>>290
圧力かけてもそもそも売り込める機体はないから無理
今さらF-15Eとかスパホとか出してくるほどアホじゃないし
2017/10/10(火) 13:05:53.29ID:p6NgOOpi0
>>294
共同開発と言ってもねぇ・・・ボーイングさんに提供してもらえる技術って何があるのかと。
まぁ、開発・設計管理のノウハウくらいは参考になるかな。
298名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:44:44.86ID:2LvSRgunr
いまさらF-15やF/A-18は出るまくない
ボーイングは戦闘機開発の機会に参加したいだけ
299名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:02:06.63ID:2LvSRgunr
まあ、ボーイングがBTX-1を
日本に売り込んでくる可能性はある
それくらいは採用してもいいと思う
ボーイングと三菱や川崎は
グループ企業みたいな関係なんだし
F-3開発が円滑にいくなら練習機を
海外から導入しても損にはならない
2017/10/10(火) 14:34:59.15ID:cDbKq2zga
スレチ
301名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-HK+T)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:42:33.01ID:LmbEw3mup
破れかぶれだなボーイング
2017/10/10(火) 14:45:43.09ID:+Hs1PWXca
>>295
てか、隊及び防衛庁内にも舶来信者が多いから選択肢として国産するほうが良いですよ〜っとするためだったからねえ
2017/10/10(火) 15:04:34.91ID:TvwX3o/BM
>>297
開発設計監理なんて最近はボーインググダグダやん
川崎が三菱に教えたほうがまだ良さそう
2017/10/10(火) 15:14:40.64ID:zpkSUd430
>>296
F−22やF−35出してこないのか。
その二つを原型機にしたら考慮せざるを得ないと思うが。
2017/10/10(火) 15:54:54.41ID:cJ2M4J1E0
F-22ならまだしも、只のF-35が原型機じゃあまり魅力はないでしょ
F-35はどうせ買うんだしF-3として日本が必要なのはFSでなくFIなんだし

F-22をベクタード・ノズル化したF135双発で機体も少しスケールアップしたのを原型機にすると言われたら少し心が揺らぐかもw
2017/10/10(火) 16:12:43.00ID:esME3UvbM
ボーイングはYF-23の方に関わってなかったっけ?
新規開発への協力というのが筋だが、既存機改修の共同開発ならこっちを持ってくるんじゃないか。
どうせ日本向けにほとんど再設計するんだし。
2017/10/10(火) 16:14:37.17ID:ulK4ENwf0
ATF選考候補のYF-23をボーイングが勝手に持ってこれるわけないだろう
2017/10/10(火) 16:19:34.99ID:esME3UvbM
まあそれ言ったらF-22も勝手に持ってこれるわけはない。
新規開発の参加してもらうしかないでしょ。
2017/10/10(火) 16:32:43.29ID:ulK4ENwf0
F/A-XXのコンセプト持ってきたりしてw
310名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:47:46.64ID:2LvSRgunr
YF-23は直接ボーイングは関わってない
YF-23はノースロップとマクダネルダグラス
マクダネルダグラスがボーイングに吸収合併されたのは
すでにYF-23が不採用になった後の話
2017/10/10(火) 17:07:15.52ID:esME3UvbM
個人的にはF-22よりもYF-23よりも、
BAEと組んでタラニスっぽいセンサー無人機が日本にほしいと思う。
2017/10/10(火) 17:11:37.09ID:Z2E3Xzop0
ボーイングは航空機用アビオニクスのシステム開発、リソース管理なんかを担当したいと言っているねw

さあ天才が一応は締め切りからせいぜい倍の時間程度までに終わらせるが物凄く単価が高いことで知られるアメリカのシステムにするか

それとも一から中身をちゃんと知っている人が作ると殆ど炎上せず安く仕上がるが
営業がホホイのホーイといい加減に上っ面だけ集めてシステムを作らせると
みずほ銀行のようにデコボコガタガタでもっと大炎上する日本のシステムにするか

どっちが確実かねえ

クラウドサーチ/クラウドシュートなんて考え方で敵のステルス機を探知しようとしたら
日本のシステムもボロボロになるだろう
一方でボーイングはボッタクリまくりのチャンスを狙ってるねw
2017/10/10(火) 17:11:43.70ID:HzRiiB7l0
ブラックウィドウさんとグレイゴーストちゃん今ドコ?
2017/10/10(火) 17:12:31.31ID:Qt+oEGRJ0
>>311
>タラニスっぽいセンサー無人機
それは、ほぼ確定でしょ?
問題はいつ着手するか + どう言う仕様か?
(ステルスの程度。兵装ゼロなのか? 攻撃機兼用か? まさか超音速?
航続距離・航続時間。センサーの性能)
2017/10/10(火) 17:30:32.38ID:ulK4ENwf0
>>312
日本の金でF/A-XXのアビオニクスを試作開発かw
2017/10/10(火) 18:50:52.34ID:d8L0Og4p0
>>292
技術だけよこすなり仕様書のまとめとかだけなら大歓迎なんだけどな
>>297
ボーイング「忘れがちだが一応JSF系列の技術は提供できるぞ?」
X-32の開発をしていた関係でJsfのかなりの部分の技術は一応提供は出来るぞ。
>>315
F-15やF/A-18のアップグレード用もになうかもよ。
2017/10/10(火) 19:08:13.28ID:WAHOS+zp0
>>312
F-2もX-2も全然炎上しなかったしなwww
2017/10/10(火) 19:24:32.16ID:y9M6DQUAr
>>317
さすがにそれは言い過ぎだべ
2017/10/10(火) 19:45:26.68ID:p6NgOOpi0
まぁ、”全然”というと言い過ぎかもしれんが、F-35やA400Mの開発状況を見ると
比較的スムーズだったと言えなくもないな。
320名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:50:11.18ID:kty2hykda
やっぱり共同開発するとお互いの要求仕様で妥協出来なくなって炎上するな
2017/10/10(火) 19:55:10.43ID:Yeu/6AA/d
F-35は共同開発つーか三軍の要求つーか
322名無し三等兵 (オッペケ Sr75-woVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:32:31.37ID:2LvSRgunr
X-32なんて持ち出さない
それだったらF-35追加発注で終わり
ボーイングにとってはやぶ蛇になる
たぶん、F-3に協力するから
BTX-1買ってみたいな関係ないとこでの
協力を求めるパターンでしょう
そういうのも商売だから仕方ないさ
2017/10/10(火) 20:57:19.22ID:4dwFtE/Fd
F3は国際共同開発になったとしても米空軍と米海軍が興味を示さない以上、「国際共同資本開発」にはならない
従って、ボーイングが金を出すわけではない(むしろ逆)なのでBTXも取引材料にはならないと思われる

日本政府が独自資本で行うプロジェクト(プライムは必然的にMHI)の下請けにボーイングが入りたいというだけかと

今回はFSX時と違ってキーコンポーネントを外国に握られているわけではないし
2017/10/10(火) 21:09:19.83ID:QonaomQ3r
電波法暗室を貸さないという地味な嫌がらせは受けてるけどな
325名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:16:48.47ID:sQZ8q1ae0
『ロシアがシベリア鉄道の東京乗り入れを日本政府に提案中』
https://irorio.jp/sophokles/20170911/417151/

ロシア副首相が公式発表
ロシアのニュースメディア『Siberian times』は今月8日、プーチン大統領が
この計画に対して「本気である」ことを報じた。

現在のシベリア鉄道はモスクワからロシア連邦東部のウラジオストクまで
来ているが、これを東京まで延ばすには、大陸と北海道を繋ぐ橋かトンネ
ルを建設しなければならない。

それについてロシアの第一副首相であるイーゴリ・イワノヴィッチ・シュ
ワロフ氏は、記者会見で次のように述べている。

「我々はサハリン(樺太)南部と北海道を繋ぐ交通路の建設を、日本政府
に本気で提案しているところだ。それと同時に、現在のシベリア鉄道の線
路を太平洋岸に向けて延長し、海を越えてサハリンに乗り入れる工事を近
日中に開始する」
「これが実現すれば、日本は島国ではなくなる」
326名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:18:36.22ID:sQZ8q1ae0
とか何とか言っちゃって、釘を刺してくるからうっかり乗れねーんだよな。

『露国防省、日本の南クリルの領有権主張を国益への脅威と見なす=露紙』
* https://jp.sputniknews.com/opinion/201710094165924/
*
* プーチン大統領自身は、ロシアの安全保障に対する南クリルの戦略的意義を
* 1度ならず指摘してきた。プーチン大統領は安倍首相との会談について述べ
* た際、「私たちには例えば、ウラジオストクのやや北に2つの大きな艦隊基
* 地がある。私たちの海洋ゾーンの船は太平洋に出る。私たちにはこの領域で
* 何が起きるかを理解する必要がある。日米関係の特別な性格や日米安全保障
* 条約の枠組みでの契約上の義務を考慮しながらだ。私たちが柔軟性について
* 話すとき、私たちは日本の同僚や友人がこれらの機微全てとロシア側の懸念
* 全てを考慮するよう望んでいる」と述べた。
* 今年2月、ロシアのショイグ国防相はクリル諸島への師団配備を発表。発表
* によると、「今年中」に配備作業は完了する方針だ。2016年12月には、
* クリル諸島のイトゥルプ(択捉島)、クナシル(国後島)両島への沿岸用ミ
* サイル複合体「バル」と「バスチオン」の配備が発表された。同年に地対空
* ミサイル「トールM2U」も配備された。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 05b6-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:37:36.44ID:sQZ8q1ae0
ん?>>325の前置きが消えちゃった?
では、もう1度。

>>312
ボーイングまで日本にたかる気?もう勘弁してよ。そうじゃなくても
お隣さんをはじめ、たかり古事記に囲まれてるんだから・・・
奴隷経済しか知らない大陸の野蛮人どもが、上から目線で意味のない
人参を日本に見せつけよーってんだからな。もうね、アボカド・・・
(AA略)
2017/10/10(火) 21:40:05.69ID:pUal1I+30
>>324
あれなんで貸さなかったんですかね。
日本の技術がわかるのに。なんか暗室に特殊技術があったのかな。
2017/10/10(火) 21:49:58.62ID:4dwFtE/Fd
>>328
電子戦技術へのアクセスはF15J導入の時も制限が厳しかったはず

空幕の人が訪米調査に赴いたとき、当然売り込みたい米空軍や米海軍、各メーカーがあの手この手でアピールしてくれたそうで、
米空軍も当時試作されていた戦闘機用IRSTまで見せてくれたが、
電子戦関係は見せるどころか聞いても研究施設に案内もしてもらえなかったそうな
2017/10/10(火) 22:26:29.57ID:Z2E3Xzop0
F-2のレーダー性能で1997〜1999年ごろに問題があったのも結局はF-16ベースという小さな機体の中で
その原型を一定以上崩さずに改造しろという契約だったからだよなあ
F-16ベースなのに対艦重視でルックダウン更にシークラッターまで識別するレーダーを
小さなレドームに搭載しなきゃいかん
発熱問題とかも言われてたんだっけ?

その後で2002年までにはちゃんと性能を出せるようになった
2008年にJ/APG-2が出来て更に性能が上がった

だがどっかのサヨク筋が「J/APG-2やJ/ARG-2のせいで初期のF-2より重くなってパイロットから不満」とか
テキトーなことを書いていたが、そんなことを言ったパイロットは誰もいなかったそうでw

こうなると初期のレーダー云々も本当の話か怪しくなってきたか?

ただ、レドームを作っていた住友化学だかが2009年あたりで早々に工場のラインを畳んだのは事実
また、住友化学はそれまでのF-15Jあたりでライセンス生産してたのとはまた別の会社でいきなり指名されたんだっけ
2017/10/10(火) 23:13:23.49ID:fgx0Nh0VM
電子戦は厳しいのね。赤外可視の光学なんかは輸入する時は嫌がらせあるけど、論文発表も一切無い空軍用装置なんかのプレゼン聞いたりしたなぁ
2017/10/11(水) 00:13:31.34ID:8xfQV9nI0
さらに地味だが自動車メーカーもテストコースは見せない。
むしろ、見せる方が不思議だ。

レーダーの場合だと、吸収財のポツポツで波長なんかはバレそうだな。
さらに、日本側のオーダーに合った張り替えとか大変そうだ。
2017/10/11(水) 01:39:54.26ID:rPaFbxbH0
>>331
そもそも、電子戦兵器は、情報がほぼ全てなんで、秘匿が当然だと思うよ。
日本のセンスがおかしいのよ。
2017/10/11(水) 01:46:53.12ID:rStA5qLr0
日本に航空機に使える電波暗室ってあったっけ?
335名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae3-RixE)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:11:51.57ID:R9+x4hKg0
>>328
国内需要で満杯だから、疑う理由は無い。
為にする奴は居るけどな(^o^)
336335 (ワッチョイ 5ae3-RixE)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:19:09.74ID:R9+x4hKg0
いまふと思ったのだが、
日本はFACOで完成した機体のRCSを測定せずに空自に渡すつもりなのだろうか?
滅茶苦茶だと思うが・・・
2017/10/11(水) 02:47:23.19ID:U+Ts+VfC0
RCSを測定する設備こそがFACOだろw
2017/10/11(水) 02:52:28.96ID:U+Ts+VfC0
>>317
F-2は盛大に大炎上してたしX-2は炎上する段階にいってないし
339名無し三等兵 (ワッチョイ 76ab-7LWf)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:49:31.74ID:m1erswDR0
英BAE、2000人削減へ 戦闘機苦戦でリストラ
2017/10/10

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22092790Q7A011C1EAF000/
2017/10/11(水) 09:17:42.70ID:pISrFG3md
>>338
墜落機を出した訳でもないし、欧米のそれと比べたら炎上と言えるか程度かと

F2の開発コストは確かに日本側の当初想定の約1.5倍となったが、
日本側見積りが約4,000億円、米側見積りが当時のレートで約8,000億円、実際かかったのは約6,000億円

F2の開発費高騰の要因は米側分担分が大きいといわれている
2017/10/11(水) 09:24:26.31ID:878m0Du60
開発費が1.5倍くらいになった程度で大炎上と言われたら、
開発費が2倍くらいに膨らんでしまったF-35の立場は・・・
2017/10/11(水) 09:25:06.16ID:Wv/O5sf50
F-2は1990年代末には色々あったか
後は問題なし

MRJは自衛隊で運用するレベルであれば全く問題の無い出来なんだよな
ただし国際路線を運航させるとなると、アメリカが色々注文付けてきている

まあ最初は2013年には納入するって言ってたんだよなw
それが初飛行ですら2015年になった

でも国内で行うレベルの飛行試験なら問題なかった
しかし
>飛行中に空調システムの不具合が見つかり
>機体を制御する電子機器の配置の見直しなど設計変更が必要となった
>理由は耐空証明を行う際、極端な状況(機内での爆発、キャビンからアビオニクス・ベイへの水漏れなど)での継続的な運用のために認定要件を満たす

こんなのが続いて2020年になっている

最初に強度試験を行ってるから、神戸製鋼の問題は関係ないとは思うが???
今は大丈夫でもサビ易いとか劣化し易いとかではないだろうな?

でも配線の配置とか、日本なら「整備員がトレーニングしてそれぞれに対処させろー!!!」って所なんだが
またもやまたもや、アメリカは「最初から整備し易いように、そして事故が起こっても安全なように」作りなさい、

って事で、日本のフォールトトレランスとフールプルーフを織り込まないモノ作りが
国内ではともかく、海外でも海外クルーに安全に使われる商品として使われる整備込みの大物として作ってしまうと
やっぱり問題が出るという相変わらずのパターンに嵌っちまったと

これ、MU-300の時から少しはマシになったとしても、やっぱ進歩してないなあって事になるのかねえ

人間のマニュアルチェック力では限界になってきたのかなあ
AIで何とかならんもんか
2017/10/11(水) 10:53:14.66ID:cIkz0BoYK
>>342
整備性については、もう文化の違いとしか言えないな
ただ、製品しやすい方が整備員にはありがたいってのはあるな
2017/10/11(水) 10:54:15.01ID:cIkz0BoYK
>>343
間違えた、製品× 整備だったわw
2017/10/11(水) 11:10:17.08ID:aTbZN0Tu0
>>342
>でも配線の配置とか
設計カルチャーで、日本でも大衆向け商品では業界・あるいは各社毎で
時間をかければ根付くけどね。自動車のアクセル・ブレークのペダル間隔も
一社だけ狭いと、桁で踏み間違い暴走が増えたりした(米でのBMW)。
床マット2枚重ねも、トヨタでは想像もできなかったが、米車は全部対応済み。
同じ取り付けパネルのハーネスコネクタを全部ピン数変えろなんてのがMILに有って、
へぇ〜と想ったら、コネクタ付け間違いで1000万の修理をやってしまった(自分では無い)
346名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-liwC)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:26:33.67ID:3m9w83pl0
今となってはF-2をF-4EJの後継まで兼ねさせた方がよかったな
本当に自称軍事通のバカ政治家はしょうがねえ
あれは首相にしないほうがいいだろう
2017/10/11(水) 11:36:35.61ID:KEMwcOFn0
>>340
F-2のWikipediaには金額違うけど

>開発費は3270億円であり、米国による当初見積もりの6000億円には遠く及ばなかったが、日本側予測の1650億円は大きく超過した。
2017/10/11(水) 11:38:02.86ID:XLhKm0uNd
>>346
F-3完成までF-15とF-2で乗り切る気か?
つらくない?
2017/10/11(水) 11:41:06.70ID:hkdmOHIu0
>>347
当初FBWなどアビオニクス関係を貰えると思ったから1650億で見積もったのでは?
そうじゃないとこの数字はおかしい
350名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-liwC)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:42:36.61ID:3m9w83pl0
F-4EJが長く現役に留まるほうが辛いだろ
2017/10/11(水) 11:58:15.86ID:UUYwgLKq0
どう考えても第五世代がないとあかんでしょ
2017/10/11(水) 12:01:55.72ID:ONPsQosP0
>>348
F-15Pre後継としてF-35Aをいれるつもりなんじゃ
2017/10/11(水) 12:22:23.30ID:3H07jz3H0
AWACS と AAM4Bで補強しF-2も対空に使えるように
なってきてるから現有戦力でもまだ時間稼ぎは出来るだろ。
F-35Aの追加も大きい。
2017/10/11(水) 12:25:29.62ID:ojL63RBe0
>>348
PreがF-35更新だろう。
2017/10/11(水) 12:39:56.50ID:aTbZN0Tu0
>>346
2003-2009年度のAAM-4B搭載研究の途中で結果が出るまでは、
空自内でも明らかにF-2の空戦能力の評価は低かったよね(ボロクソに近い)。
これでは調達打ち切りが優勢だったのも仕方がない。
米空軍なら、AAM-4B, JDAM, AAM-5, LJDAM, IRST, JHMCS(+NVG), Link16 (JDCS)
の中の幾つかが無い機体を就役させることは無い(F-2は、全部無かった)
JHMCS+Link16は、まだお話が見えてこない。
2017/10/11(水) 12:47:31.69ID:8kcJBw2G0
>>米空軍なら、AAM-4B, JDAM, AAM-5, LJDAM, IRST, JHMCS(+NVG), Link16 (JDCS)
の中の幾つかが無い機体を就役させることは無い(F-2は、全部無かった)

F-22ってAAM-5(AIM-9X)、LJDAM、IRST、JHMCS、Link16は今も無いよね…
2017/10/11(水) 13:10:57.95ID:t5Jf1N/2M
>>355
評価低かったか?
確かにレーダの初期不良が改善されるまでは不評だったが
2017/10/11(水) 13:38:29.50ID:e2CgX98k0
>>355
F−2のレーダーって協力だから、なにげに、F−15preどころか、F−15MIPSよりも
空戦能力高くない?
2017/10/11(水) 13:59:27.64ID:Wv/O5sf50
一度相手を見つけてしまえばBVR戦では多分F-2改はF-15J改より強いんじゃないかなあ

ただし中射程戦は高高度を飛ぶ飛行能力なんかも関わって来るので
そうなるとF-15J改に分が出て来る
360名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-HK+T)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:13:37.28ID:ZeHQBv9Xp
ようし、最強戦闘機希望
2017/10/11(水) 16:13:02.54ID:rdf2NtUGd
>>356
9Xはもう使えるで
ただしフルスペックじゃないけど
362名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:41:02.70ID:ttcrt/310
>>346
バカが・・・
363名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-RixE)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:48:53.66ID:ttcrt/310
>>358
英数字を全角で書く奴って頭が悪いな・・・
364名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-liwC)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:38:01.36ID:3m9w83pl0
F-15のパイロットからすると
格闘戦やってもF-2は嫌な相手らしいぞ
CCVモードを利用した奇妙な機動するから
2017/10/11(水) 17:42:22.66ID:Wv/O5sf50
>>364
近距離格闘戦をAAM-3やAIM-9Mあたりで行うとF-2有利だが
HMDのあるF-15J改とAAM-5の組み合わせだと
近距離戦はF-15J改の方が有利だな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-v8iM)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:17.10ID:5p/ukNN90
ケツを追いかけまわすならF-15のほうが時間あたりのエネルギー補填が大きいからF-15のほうが強い
しかし短時間で有利な位置を取るならF-2のほうが敏捷性で優れる
同じ旋回半径で飛んでも、質量とドラッグ、制御の差でF-2のほうがエネルギー損失が小さい
2017/10/11(水) 17:55:56.56ID:550mSuzWM
>>365
改修済みのF-2もAAM-5撃てる
2017/10/11(水) 18:05:40.50ID:iZ96W7+/0
チンポジウムの前に今年一番のビックニュースがでまんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況