[第四世代]10式戦車スレ配備228号車

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 転載ダメ (アウーイモ MMcf-Hnm9 [106.139.5.43 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/09(月) 15:02:01.37ID:5QtznUnKM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備227号車
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495107383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2名無し三等兵 (アウーイモ MMf1-Hnm9 [106.139.5.43 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/09(月) 15:02:25.23ID:5QtznUnKM
●10式は軽いのに90式より防護力が高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

 P213より抜粋

 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。

 I 特記事項

 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
3名無し三等兵 (アウーイモ MMf1-Hnm9 [106.139.5.43 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/09(月) 15:02:37.96ID:5QtznUnKM
10式戦車まとめ

・新C4Iシステムでラグのない高度なリアルタイム情報共有
・複数目標同時追尾や、各車への自動割振り等も可能なFCS
・高圧化と軽量化を両立した新型44口径120mm滑腔砲
・高L/D化された弾体と、装薬の強化で高威力化された10式APFSDS
・大幅に軽量化しつつ防護性能も向上させた新型装甲
・小型・軽量化された1200馬力4サイクルV型8気筒ディーゼル機関
・MBTでは世界初の無段変速操向機(HMT)を実用化し高効率・高応答化
・同じくMBTでは世界初の電子制御アクティブ・サスペンションを採用
・小形軽量化で優れた展開性を発揮。73式特大型セミトレーラで輸送も可能
・側面のゴムスカートなどIRステルス性を考慮
・各種光学サイトと表示装置のハイビジョン化
・砲塔四隅のセンサーで全周レーザー警戒
2017/10/09(月) 15:17:00.58ID:WfrJFSw60
まだテンプレにアクティブサスの記述残しとくんか
5名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/09(月) 15:48:22.16ID:5wvypki3r
最近の子供がファンタジーに逃げがちなのは現実が辛いのかね
2017/10/09(月) 19:28:18.87ID:kxzjM/RE0
(追加)
・履帯が外れやすい
2017/10/09(月) 20:19:31.63ID:8O71ip9W0
テンプレ追加

10式は、砲撃を受けた時、装甲を貫通しなくても着弾の衝撃で500〜800Gが発生し乗員が戦死します。
世界中の戦車で、このような現象が起こるのは10式戦車だけです。
さらに、世界標準のRWSと追加装甲グローサーが有りません。
そのうえ、上面装甲がひどく薄いと言う事を自分の目で初お披露目の時に確認しました。
この事から、側面の装甲も薄いことがわかります。

少しでも工学をかじったことがある者ならこの位のことはすぐに分かります。
価格にも疑問です、10式は他国の3・5世代戦車が全周的に防御力を上げたのとは逆に、防御力を犠牲にして
予算の重量の低減を図っていると考えるのが論理的でしょう。
筆者は世界の戦車メーカーの開発者に10式の重量で他国の3.5世代戦車に匹敵する防御力を得ることは可能かと
聞いて回ったが、いずれも不可能だと答えている。

わずか数ミリの圧延鋼装甲板でタンデム弾頭を防げれば、他国だったそうしています。
先進的な複合装甲板はかなり高価です。鋼板装甲の何倍も高価です。ソフトウェアや、状況把握システム、
補助動力装置などを装備して、それで7億円というのはどう考えても難しいでしょう。
安い物には安いなりの理由があります。10式は「ワケアリ商品」なのです。

よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
続く
2017/10/09(月) 20:20:02.42ID:8O71ip9W0
続き
また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。
乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。
真夏に対NBC戦が起こったらどうするのかと自衛隊幹部に聞いたところ「真夏に対NBC戦が起こるなんてそんなことありえない、
起こるはずがない」との返答でした。

仮に10式に冷房を入れるにしても大変です。まず補助動力装置の出力を上げないといけません。
現状は今の仕様でギリギリのようですからパワーの余裕はないでしょう。まず新品の補助動力装置を捨て
新しい物に変えないといけない。また冷房の出力をミニマイズするためには、イスラエルように密閉した被服にダクトを通して、
冷気を送る方法がありますが、車内が狭い10式にその余裕があるでしょうか。

前から申し上げておりますように、陸自の機甲科は大幅に減らすべきです。
まともに使える機甲旅団程度を1個、その他独立戦車大隊を1個程度の戦力まで減らすべきです。浮いた金で装甲車両の近代化、
野戦救急車など本来装甲化の必要車車輌などに回すべきです。第7師団なんて実態は第7戦車博物館に近いでしょう。
また更に浮いた金で海自や空自の近代化を行い、浮いた人員は海自あたりに回せばよろしいでしょう。

ところが、戦車を減らすのは嫌だとゴネて、思考停止状態で、その上金がないのにオスプレイやらAA/V7やら必要性が怪しい玩具を
大人買いです。

陸幕のメンタリティは新しくて「つおい玩具」を集めてはしゃいでいる程度の悪い軍オタレベルということです。
2017/10/09(月) 20:27:17.04ID:YIVhTW210
江畑さんが生きていたらkytnの出番なんか無いのにな
10名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:13.87ID:5wvypki3r
江畑氏は著書で74式改良しやがれと書いてましたがなにか?
2017/10/09(月) 20:52:09.03ID:8O71ip9W0
当時は74式の改修も悪くないんじゃないかな

今、74式を改修しろといったらアホか、としかならんが
2017/10/09(月) 21:42:45.06ID:S/YbZgPC0
キヨの発言とやらは何時のものなのかな
2017/10/09(月) 22:25:34.08ID:W0XW9f0C0
実はキヨも74式を改良しろと言っている

74式に10式の砲塔って載るかな?
2017/10/09(月) 22:30:51.51ID:94Ly0V8d0
撃った瞬間車体と砲塔が外れそうだ
2017/10/09(月) 23:02:10.65ID:zko1LiKCa
機動戦闘車の砲塔なら載るだろうし、C4Iを追加する意議は大きいが、今となっては装甲が弱すぎ、それでいて戦略機動性が低く、ランニング・コストも高く付く。
敢えてイニシャル・コストを払うだけの価値があるかね? 2億円程度のT-90を輸入した方がマシなんじゃないかな。
2017/10/10(火) 09:46:14.47ID:AxH5SxHBd
まだアクティブサスペンションとかテンプレに書いてるのか。
2017/10/10(火) 10:43:58.23ID:KeEqn9b/M
サスで反動を制御して無かったら10式の軽量車体で120mmを撃てるわけ有りません( ー`дー´)キリッ 
2017/10/10(火) 11:22:20.41ID:BwSVN7Ryd
また、駐退機だけで反動は吸収してるの、の人が暴れるのかな?

駐退機だけで反動を吸収出来るのなら、なぜ120mm戦車砲を搭載するには50tは必要だ、とか言われてたのかな?
なぜ、牽引砲は固定作業が必要なのかな?

工学の常識を知らないからなの?
2017/10/10(火) 11:25:17.86ID:Y43ZygcfM
でたよ(笑)
2017/10/10(火) 11:28:02.75ID:4KJFE4yS0
>>15
戦略じゃなくて戦術では?w
2017/10/10(火) 12:13:11.26ID:tJG8DTcm0
>なぜ120mm戦車砲を搭載するには50tは必要だ、とか言われてたのかな?
そもそも誰が言ってたんだ?
2017/10/10(火) 12:27:37.86ID:Y43ZygcfM
牽引砲とか言ってるし(笑)
2017/10/10(火) 12:46:10.73ID:NfrztmPDp
センタウロ2が120mmを撃てるなら、40tでも何とかなるんじゃね?
2017/10/10(火) 13:05:49.82ID:tJG8DTcm0
AMX-40、オソリオ、ビッカーズMk.4、T-64
とまあ色々あるしT-64なんて38tだ
2017/10/10(火) 13:14:43.40ID:Y43ZygcfM
ID:BwSVN7Rydが工学の常識について講義をしてくださるのでもう暫くお待ちください
2017/10/10(火) 13:20:48.92ID:BwSVN7Ryd
>>25
え?俺は砲の発砲時の衝撃が駐退機のみで吸収出来るという工学の常識を聞く立場なんだけど?

いつから立場が入れ変わったの?
2017/10/10(火) 13:31:51.79ID:Y43ZygcfM
相変わらず醜態晒してるねぇ(笑)
2017/10/10(火) 18:58:38.64ID:x4j07rPp0
まー500Gのkytnが一番醜態をさらしてるわけなんだがww
2017/10/11(水) 09:48:46.71ID:4ncEddwF0
┐(´-`)┌
2017/10/11(水) 11:47:06.18ID:xIf1CFNFM
kytn先生のは芸風だからな。あれはあれで面白い。
アクティブサス君は、、
2017/10/11(水) 12:17:36.89ID:xN+ZjP2I0
どっちもアホ、でFA
2017/10/11(水) 14:14:27.85ID:MoREqHspd
まだ戦車砲は発砲の衝撃は駐退機で完全に吸収するから、重量は関係ない、ましてやサスで吸収、なんてあり得ないのが工学の常識である、と言う講義はまだ始まらないの?

1日待ったのに
2017/10/11(水) 15:05:11.67ID:4ncEddwF0
>なぜ120mm戦車砲を搭載するには50tは必要だ、とか言われてたのかな?
そもそも誰が言ってたんだ?はよ答えてよ
2017/10/11(水) 16:13:29.87ID:xN+ZjP2I0
サスで吸収なんてありえない、が偽であっても「だからアクティブサスなのおおーーー」を導けないっていう
2017/10/11(水) 17:18:19.66ID:+sK/F01EM
>>32
自家脳内妄想だから、ソースを示せれないのさ。
2017/10/11(水) 17:36:14.28ID:GuBgmUTlM
厳然たる事実として、10式より軽量で120mm級の主砲を持つ戦車なり装輪車は存在しているという事だな。
2017/10/11(水) 17:38:56.24ID:GuBgmUTlM
>>35
脳は自家しか無いだろ(笑)あったら怖いわ
2017/10/11(水) 21:40:45.71ID:BXoCl1HC0
500Gで死ぬ論はキヨタニさんが実際に10式の中に入って、実弾の120mmAPFSDSの直射で実験してみるのが一番早いかと。
2017/10/11(水) 22:05:47.79ID:sArhIiUZ0
装甲で防いでもGで死ぬなら、装甲要らんわな(笑)
2017/10/11(水) 23:11:13.09ID:LkmDzSHK0
たとえ自衛隊の中の人がなんと言おうが
前後左右に傾ける姿勢制御できるやつはアクティブサス搭載車
2017/10/11(水) 23:36:15.73ID:nnxU0pBp0
>>40
自動車の場合はレベライザーだが?
それをアクティブとは言わん
2017/10/12(木) 00:01:24.57ID:Vc6QNs310
74式もアクティブサスだったのか。スゲー
2017/10/12(木) 00:13:57.37ID:DnuRNqFd0
シトロエン製アクティブサスよ
知らんのか
2017/10/12(木) 04:03:24.17ID:LvkHV4PX0
>>36
チェンタウロIIは30tで120mm滑腔砲だろ寝言言ってんのか。
2017/10/12(木) 04:24:23.80ID:oulJSqaEa
>>44
起きてんのか?
2017/10/12(木) 12:41:05.27ID:2DTUvvGz0
駐退機だけで反動は吸収している
→工学の常識知らないからなの?
じゃ、講義よろしく
→俺は工学の常識を聞く立場!

ちょっとビックリした
まあ、具体的な法則・原理に言及出来ないから、工学の常識なんて表現になるんだろうね
2017/10/12(木) 13:53:57.98ID:Qej+LxHZ0
まー減装するなりマズルブレーキに頼るなり後座量うんと増やすなり、グラングラン揺れるに任せて連射諦めるなり、
それなりの方法はあることはあるが、「まともに戦車として機能させるにゃそれなりの重さはいる」のは事実ですわな

脳内誰かと戦う工学常識クンはただのバカだけども
2017/10/12(木) 22:03:08.27ID:SyVW/yZU0
>>46
工学の常識知らない「からなの」?が工学の常識知らない「の」?ならその理屈が成立すると思うが
「からなの?」って聞いてるんだから聞く立場なのは間違いないだろ

>>46の読解力にびっくりした
2017/10/12(木) 23:07:47.73ID:m5gnuh740
この左に書いてあるドリフトって何?
因みに90式のやつ
https://i.imgur.com/MIbLSuP.jpg
2017/10/13(金) 00:07:03.02ID:XrRusFWE0
見た感じ、上の上下のダイヤル?で潜望鏡を上下させて、下のドリフトで左右に回すのかな?

全く知らないから完全な想像、だれか知ってる人解説ヨロシク
2017/10/13(金) 00:55:09.32ID:B8ZsUyYW0
>>48
工学の常識を知らないからこんな質問するの?
転じて工学の常識があればこんな質問しないよねって意味で受け取りましたが?

まあ、なぜ50tが必要だと言われていたのかな?とかのくだりが無ければ転じてって解釈は変と主張されればそうかなって思うけどさ

で、工学の常識ってのが何か知りたいんですが教えてもらえませんか?
2017/10/13(金) 01:48:49.34ID:OMfiGEoFH
潜望鏡や測距儀などの計測装置のブレを補整するんじゃないか?
2017/10/13(金) 07:04:12.47ID:K8eM9lKD0
他にも"ステルス"や"VTOL"って書いてあるボタンがあるんだよな
2017/10/13(金) 09:26:59.78ID:Ob3Gshqld
>>51
そうですか、じゃあその受け取り方は間違いですよ、で終わる話ですね

俺が講義してやると言ってません、「からなの?」と聞いていますので
ぜひ砲と言うものは発砲の衝撃は全て駐退機で打ち消すものだ、と言う講義、宜しくお願いします
2017/10/13(金) 09:41:00.33ID:luY5wCumM
小学生みたいな言い訳だなー。自分だったら恥ずかしくなって首吊るレベル。
2017/10/13(金) 12:05:19.67ID:B8ZsUyYW0
>>54
終わる話が終わらないのが面白いところですが、工学の常識が何なのか聞けそうにないので終わりますね
2017/10/13(金) 13:13:55.38ID:6iRnUyAJ0
イチゼロでゼロでなければイチなんだー!!
ってのは基本的に頭悪い
なんでアレな人達って部分集合が理解できないんだろうね
2017/10/13(金) 15:21:42.58ID:qdpRXeysd
>>57
10式にはアクティブサスペンションみたいなやつがついてる
2017/10/13(金) 15:28:49.01ID:w7PSk+6S0
10式擁護にはアクティブな●●がついてる
2017/10/13(金) 18:25:43.90ID:GJ5OouTl0
そもそも10式戦車がアクティブサスペンションだと言い張るやつらってなんなの?
ソースはどこにあるの?

アクティブサスペンションは採用してないというソースならあるわけだけど。
2017/10/13(金) 20:13:26.81ID:fLtVyCFM0
神戸製鋼の偽装には触れないの?ww
2017/10/13(金) 22:23:32.01ID:ym8TW3kI0
10式戦車に神戸製鋼製の部材が使われたことが確定したならこのスレで触れてもいいかもな
今のところそんな話は無いようだが
2017/10/14(土) 11:29:30.47ID:+lHTOjICM
使われていても、防弾性能は実射して確認、機械耐久性能も走行試験で確認済みだろう。
2017/10/14(土) 11:59:52.13ID:3bQY2dR80
ん〜 残念ながら偽装されると試験時OKでもその後はわかんないよ。その後、試験時よりも粗悪な物が納入されてる可能性が否定出来ないから
2017/10/14(土) 12:20:26.68ID:vmQQ/fMQ0
つまり可能性だけを言い立ててケチのつけほーだいと
よかったねハゲヴォちゃん
2017/10/14(土) 12:49:32.18ID:WPsRjT8r0
>>62
使われてない訳ないだろう。
他の製鋼所も偽装してるかどうかも分からないしな。
F35に日本製部品が調達されなかったってアメリカは知ってたのかもねw
2017/10/14(土) 13:55:09.58ID:d9wlJc8N0
>>64
それは南朝鮮だと日常茶飯事
2017/10/14(土) 15:09:09.87ID:3bQY2dR80
>>67
魚群探知機の話とか未だに信じられない

こっちはそこまで酷くはないだろうから、影響があっても耐久性位だと思うけど情報が無いとなんとも
そもそも使ってるかどうかもまだわからん
2017/10/14(土) 16:21:44.87ID:phzX/JxAp
困ったことに、市販されてる水平線レーダーや、漁船用の高度な魚群探知機は、軍用にも使えるほど高性能なんだよ。
小型の艦だと、出力や機材にも限界があるしね。
2017/10/14(土) 23:14:57.47ID:WPsRjT8r0
>>62
神戸製鋼の偽装で日本製の装甲の性能にも疑問が出てきたよねww
2017/10/15(日) 00:10:58.54ID:P18rBhrU0
>>70
そんなもの無くっても、10式や16式の防御力については常に疑問符が付けられてたぞ
2017/10/15(日) 00:28:18.74ID:dxkf4HyY0
ぶっちゃけ第三世代MBTの防護能力はもはや防弾鋼の能力じゃないからなあ。
2017/10/15(日) 09:35:17.18ID:iDQWEijS0
装甲性能による直接防御は限界あるから間接防御を厚くしようってのが潮流なのに、日本だけ謎の技術力とやらで防御力を保てると信じてるやつがいるのか
2017/10/15(日) 11:28:53.89ID:fwyfyM3ur
つーか現状側面ペラペラなのはほぼ間違いないし
75名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-G7/J [110.163.12.94])
垢版 |
2017/10/15(日) 11:39:15.28ID:658ioQXzd
10式弱いぞヤーイヤーイ
ですね
2017/10/15(日) 13:10:16.58ID:TnxWe2HI0
>>72
その防弾装甲を問われてるんだがww
2017/10/15(日) 13:26:46.26ID:dxkf4HyY0
>>76
ん?

APFSDSにせよ化学エネルギー弾にせよ、
防護力の主体が主要部材である防弾鋼ではなく、
モジュール式装甲の主要素材である拘束セラミック積層パネルだから
あんまり影響ないんじゃねと言ってるんだが。
2017/10/15(日) 14:12:19.89ID:7BhqvsPk0
>>70
神戸製鋼製の偽装部材が10式戦車に使われているという根拠を出してみろ
出ねえなら神戸製鋼の偽装問題をこのスレで扱う意味はどこにもねえから巣に帰れ
2017/10/15(日) 16:48:09.64ID:lz0WI7GO0
>>74
キヨタニ先生が自身の目で直接確認したから間違いないな
2017/10/15(日) 17:08:24.31ID:Gn5A0rcC0
砲は日本製鋼だけど装甲もそうだっけ?
81名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-Sb15 [60.108.243.61])
垢版 |
2017/10/15(日) 18:38:36.49ID:W+JDkzDc0
装甲はどこだろうねえ。セラミックスだっけ?

だとしたらグループ企業のマテリアルあたりかな?
2017/10/15(日) 19:41:18.93ID:TnxWe2HI0
>>78
オマエが神戸製鋼製の部品、素材が使われてない事を証明してみろよ。ソース付きでww
2017/10/15(日) 19:44:32.14ID:LaTbM8QM0
バカは氏んで? 
2017/10/16(月) 14:13:55.40ID:NrU+5iSzM
キチガイはイネ
85名無し三等兵 (スッップ Sda2-b4bP [49.98.155.253])
垢版 |
2017/10/16(月) 17:21:48.45ID:Icor872bd
10式弱いぞヤーイヤーイ

今日も煽ります
2017/10/16(月) 20:12:26.39ID:dTKAYHoo0
機動戦闘車とはI4C通信できるん?
2017/10/16(月) 22:32:24.25ID:f9nSWaZAd
演習ではI4Cはほとんど使ってないという話を聞いた。
2017/10/16(月) 23:57:05.98ID:205W60hwp
>>82
神戸製鋼の素材が使われていると言い出した側に挙証責任があるね
ないものの証明はできない
2017/10/16(月) 23:57:39.92ID:/n5Qs+930
久々にわかりやすいNGワードが出現してよかったな
2017/10/17(火) 13:02:19.71ID:iLv/CHZI0
>>88
なんで無いと言い切れるんだ?
論拠を示せよ。
2017/10/17(火) 17:57:31.18ID:f97V5QY40
どなたも指摘しないようですがI4Cってあるのですか?
C4I(Command,Control,Communication,Computer,Intelligence)なのでは?
Interoperabilityを追加してもC4I2ですし、どなたか詳しい方教えて下さい
2017/10/17(火) 18:24:43.43ID:iLeY8lUT0
あえて触れてないのに
2017/10/17(火) 18:42:40.52ID:OpfujuLK0
>>90はバカかもしれないのできっとバカだ やーいやーい
みたいなもんかな
2017/10/17(火) 18:47:47.10ID:jTetnzD+M
C4I
C4I2
95名無し三等兵 (スッップ Sda2-b4bP [49.98.155.253])
垢版 |
2017/10/17(火) 18:47:54.03ID:zn7ntEGtd
中国製戦車と威信を掛けた空母の構造体に、神戸製綱製の鉄材が使われていたことが判明。
(損害賠償は半端ないアルよ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/dataroom/1146542886/
96名無し三等兵 (アークセー Sx4f-j0qO [126.246.59.179])
垢版 |
2017/10/17(火) 19:08:41.21ID:qZgcIWgMx
自衛隊に戦車って必要なんかな? いや日本領土に敵が来たらってのはわかるんだけど、そもそも日本領土に敵が攻め込んでくる事態って尖閣諸島以外ありえなくね?
集団的自衛権うんたらで戦車派遣されることってあるの? ないんだったら戦車より空とか海に金つぎ込んだらええと思うんやけど
2017/10/17(火) 19:09:52.90ID:KpLrzLHg0
だから実際海と空につぎ込んでるだろ。
イージス艦一隻作る金があれば戦車いっぱい作れるんだよ
98名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-vx5m [182.251.248.12])
垢版 |
2017/10/17(火) 19:14:53.82ID:S9ADoFmja
戦車とかは日本に上陸するなら戦車に対抗出来るだけの戦力を用意しないと駄目ですよって言う抑止力なんだけど

もし仮に日本に上陸するような状態なら空海が壊滅して相手の航空優勢下だろうから
敵のCASに一方的にやられるだけだろうなぁ
2017/10/17(火) 19:16:20.61ID:KpLrzLHg0
そうでもない場合もあるよ
2017/10/17(火) 19:28:17.83ID:iLeY8lUT0
ロシアの脅威は未だ健在だし
何か隙を付いて少数の部隊が揚陸してきた場合でも戦車は有効
2017/10/17(火) 19:30:42.40ID:KpLrzLHg0
戦車やら機動戦闘車がなけりゃ上陸しやすくなるだけだし
2017/10/17(火) 21:09:05.04ID:+yOR3h3Pp
戦車は汎用兵器であって、何も対戦車戦しかしない訳ではないぞ?
103名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-vx5m [182.251.248.12])
垢版 |
2017/10/17(火) 21:45:23.69ID:S9ADoFmja
日本に取って戦車が必要な場面ってどういう時?
2017/10/17(火) 21:52:06.28ID:OpfujuLK0
陸上戦力潰しまくれるほど航空優勢を確保「し続けなきゃいけない」ってのも十分な抑止になるし
航空優勢だけで陸上は制圧できないってのは米軍すら経験ずみ
で機甲兵力がいるとわかってるとこに軽装備で突っ込んだら即死


って言い尽くされてることだけどな
105名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-vx5m [182.251.248.12])
垢版 |
2017/10/17(火) 21:57:32.28ID:S9ADoFmja
日本と中国は近いんだから日本上陸=空自海自壊滅=永続的な航空優勢だよ

それにアメリカは遠くに遠征だったかもしれないけど中国の場合は隣国に兵力を集中だから未来では規模が違ってこないかな?
2017/10/17(火) 22:03:01.96ID:KpLrzLHg0
で、未来のことで現状いらないと判断して、「今」戦車全廃しろって?w
2017/10/17(火) 22:03:26.93ID:UpB1jKG80
>>103
もう少ししたら解るよ。
108名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-vx5m [182.251.248.12])
垢版 |
2017/10/17(火) 22:17:18.91ID:S9ADoFmja
>>106
日本に上陸される様な状態だったらもう降伏するしか無いと思うから
そんなに必要は無さそうな気がするけど

戦車にお金をかけるくらいならBMDや海自空自にお金をかけた方がまだ有意義だとは思う
2017/10/17(火) 22:19:38.92ID:xB/eZJOg0
>>108
中国は民主国家じゃないんで、降伏したら殺されるんで、上陸くらいで降伏しないですよ。

むしろ、殲滅しないと。
2017/10/17(火) 22:33:16.64ID:xB/eZJOg0
>>108
つうか、中国に対する認識がすごく甘いと思いますね。
非和解ですよ。侵略された場合は。日本軍みたいに彼らは甘くないです。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-j0qO [221.58.22.227])
垢版 |
2017/10/17(火) 22:58:42.44ID:HS3lJZC00
戦車があるから簡単に上陸されないとか抑止力にはなるってわかるけど、本格的に攻められていない以上空と海にもうちょっと金賭けてほしい。AAV7は尖閣諸島戦とか災害派遣に有効なのはわかるけど、
機動戦闘車の存在意義ってある?戦車よりも軽い、機動力がいいってのはわかるけど、現状の日本にいる装備じゃなくね?災害派遣で派遣しようにもAAV7の役割がそれだし
はっきり言って金の無駄じゃね? 集団的自衛権が成立したら海外派遣って流れはあると思うけど...
あと、本当に尖閣諸島戦としてAAV7購入したって話が本当だとしたら、トマホークも導入せんと それないと一方的に的になるだけやし
2017/10/17(火) 23:18:53.85ID:xB/eZJOg0
>>111
現場に到着することが早ければ早いほど、根拠地化を遅くできるで機動戦闘車の意味あるよ。
防衛的な意味で。
2017/10/18(水) 00:38:35.38ID:QkIdW/hHp
>>90
あるとも言い切れないし
無いとも言い切れない

以上
2017/10/18(水) 01:16:27.48ID:sTBmorQ5a
何度も繰り返し書かれてる事だけど、戦車は汎用兵器で、もともとは塹壕突破と敵歩兵の掃討に使われてたし、前大戦から今日までずっと歩兵支援に使われている。
戦車無用論は、そのまま陸軍無用論であり、極めて非現実的な主張だよ。なぜ戦車の砲弾が、半分は榴弾や多目的榴弾なのか、ちょっと考えれば理解出来ることだ。
2017/10/18(水) 05:59:10.16ID:Z2WyG0Oe0
戦車はわざわざ新型開発する必要あるのかは疑問。B117くらいのインパクトがあるなら抑止力ってのもありだと思うけど。
16式は対テロと言うか局所戦闘を意識してるんだと思ってるんで、こっちを増やすのは賛成。個人的には10式も好きだけど
最初は10式の成果で16式作ったと思ってたけど、最近は逆に16式のついでに10式作ったと思うようになってきた
2017/10/18(水) 07:27:02.15ID:YTCdkseta
何回ループすりゃ気が済むんだよ
2017/10/18(水) 07:35:33.58ID:PZJbChAF0
イラク戦争で各国は戦車ないとまずいことに気付いたろ
2017/10/18(水) 13:56:48.55ID:ZjMCbzCZ0
MCVは歩兵に迅速にAFVを与えるー歩兵用の非機械化用簡易後方支援部隊でも維持できる
というところが狙いな

MCVは豪雪でもない限り北海道でも運用できるというか、北海道の積雪量はロシアなどの「ほんとの豪雪」に全く及ばない。よって北海道までならば別にMCVでも戦える
よって北海道ですら10式は予備戦力的意味合いが強くなり、MCVあるならばMCVを能動的に運用した方がいい

もうMBTは2、7D、4Dでしか必要とされないだろ。4Dでも果たしてMBTじゃなきゃいけないのか?は疑問だね
2017/10/18(水) 14:04:12.20ID:ZjMCbzCZ0
MCVの登場って自衛隊においては、兵站、機動戦略上でちょっとしたRMAみたいなもんになってる

MCVによって、MBT以上の快速+低負担AFVを獲得できた。また装甲科全般の機動力+攻防力の向上、その上低負担+快速で支援可能な部隊量が増える=装甲科の密度、総量、活躍量を増やしたことになる

ある意味、縦深のない日本で不完全な機甲、機動部隊だったMBTよりも最適で機動力をもった新戦車を獲得した。MCV1両の能力はMBTより上だから、機甲総力が向上したとも言える

MCVは自衛隊装甲科、歩兵科のあり方根底を変えるほどの兵器
2017/10/18(水) 16:03:09.31ID:uTsF9hvl0
小文字
2017/10/18(水) 19:06:41.50ID:C6G+hllh0
スレ違いだろ。
どうせなら16式が列島に配分された前提で
10式の今後の役割がどうなるのか議論したほうが有益だ。
2017/10/18(水) 22:28:27.09ID:h58GJyjG0
>>118
あのー。日本って世界一の豪雪地帯なんですが。。。
2017/10/18(水) 22:31:04.18ID:h58GJyjG0
>>118
つkarapaia.com/archives/52185617.html

日本の積雪量はふつうに世界一なのだよ。それも世界1から3位が日本のとし。
2017/10/19(木) 00:43:01.94ID:eDSXj+5E0
>>123
そのデータ降雪量じゃね?しかも前文であてにならないデータだと公言してないですか?
富山市なんてそんなに積雪するイメージないよ。融雪の影響もあるが積雪量自体も大したこと無い印象だけどな
2017/10/19(木) 00:46:28.94ID:1d0utRPv0
>>124
そりゃあんたが日本人でそこ住んでるから。
一般に大陸内部は、水蒸気供給量が少ないんで、豪雪にはなりにくい。
2017/10/19(木) 12:39:55.94ID:NgUjsCyAd
>>122
世界一の豪雪地帯は北海道じゃないから、文脈としてはそれでいいんじゃない?
127名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-WWgw [182.251.248.6])
垢版 |
2017/10/19(木) 16:45:40.79ID:X2ly1nyAa
>>126
北海道はロシアとは比べ物にならない程の世界有数の豪雪地帯であり
ロシアは雪は少ないが世界有数の寒さを誇る

文脈としてはこっちでしょ
2017/10/19(木) 17:07:35.90ID:Bonlwpdw0
たった10億の戦車数両導入を廃止して1500億するイージス艦を導入するって
何年サイクルでイージス艦を導入する気なんだろなあ・・・
20年サイクルで虎の子1隻のイージス艦の更新だけする目算なのかねえ
それで日本への着上陸の完全排除が可能だと思ってるなら
まだ九条信者の方がマシだわ
129名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-WWgw [182.251.248.13])
垢版 |
2017/10/19(木) 18:00:11.03ID:4gxkBWNHa
陸自はいつ来るかも分からない絶望的な敵の上陸に備えるより
日本本土を敵ミサイルから守る為のアショア導入に踏み切ったんでしょ
THAAD ER とかも開発されたら導入するんじゃないかな
そうなるとアショアとかの為に戦車などの予算を削る事になる
130名無し三等兵 (スッップ Sdff-0tLS [49.98.160.47])
垢版 |
2017/10/19(木) 18:03:52.73ID:Yo9OMqENd
シベリアだと、15bぐらいの樹上に
冬場にシンダ馬が引っ掛かってたそうな。
大黒屋光太夫一行が目撃してる。

さすがにこの積雪では、ロシアの戦車も走れないだろうがね。
131名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-WWgw [182.251.248.13])
垢版 |
2017/10/19(木) 18:21:49.50ID:4gxkBWNHa
ロシアはそんなに雪は降らないよ
雪を振らせるための水があまり無いから寒いだけの地域
凍らない湖でもあれば多少は違ったんどろうけど
海も川も湖も氷におおわれて水蒸気を空中に供給出来ないから雪が振らないんだよ

ただ風は吹くので吹き溜まりが出来れば15mくらいは行くんでないの?
2017/10/19(木) 20:25:59.78ID:phveOrKTM
>>127
そうか
2017/10/19(木) 22:16:33.43ID:Www7eKaj0
バカウヨ 「検査して無くても品質は世界一だから問題ない!!」

   ↓

【神戸製鋼】 ISOの要件満たしていない疑い 立ち入り調査検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508389026/


  大  爆  笑
2017/10/20(金) 14:25:55.52ID:9DWoF1UD0
今日もハゲは死に損なったまま発狂か
135名無し三等兵 (エムゾネ FFff-0tLS [49.106.192.215])
垢版 |
2017/10/20(金) 15:34:01.19ID:P7YL3YzuF
中国製戦車と威信を掛けた空母の構造体に、神戸製綱製の鉄材が使われていたことが判明。
(損害賠償は半端ないアルよ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/dataroom/1146542886/
2017/10/20(金) 16:17:46.11ID:bmpqYocr0
>>126
北海道はロシアよりもずっと雪が降る。
日本海と太平洋が蒸気を供給するから。
2017/10/20(金) 16:24:11.83ID:rvdq6qpa0
>>135
10式戦車にも使われてるから戦ってもお相子だね。
お互いに神戸製鋼製の装甲なんでしょ?
2017/10/20(金) 16:45:20.72ID:bmpqYocr0
>>135
立ち入り調査させてもらいますね。
2017/10/20(金) 17:05:08.41ID:ACBAdkcVa
空母は元より戦車も装甲だけで出来てる訳じゃない

旧時代の重装甲な戦艦だって装甲は一部に過ぎずほとんどは高張力鋼
神戸製鋼が中国空母や自衛隊に納入したのもその高張力鋼だろう

もちろん高張力鋼にも規格があり中国に輸出されたのは古いレシピや等級の低い物
140名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-O+/F [202.32.244.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 18:28:27.09ID:lueKFoMM0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-O+/F [202.32.244.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 18:35:12.90ID:lueKFoMM0
それにしても与党の公約というのは面白い。これだけ長いあいだ政権を握っていて、いつだって着手できたはずのことを、まるで突然問題化したことへのエレガントな対策を昨晩思いついたかのように約束してみせる。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-O+/F [202.32.244.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 18:39:31.75ID:lueKFoMM0
騙されやすい人を首相夫人に持つ国民は不幸だ。首相もまた騙されやすい確率が高く、それが世界に知られた以上、外交的に極めて不利。実際、ロシアに騙されているような気がするし。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-O+/F [202.32.244.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 18:42:57.19ID:lueKFoMM0
自民の長大な公約の一番最後に「改憲」がきて、その中でもごく目立たぬように緊急事態条項の導入に触れている。これは有権者への騙しだ。
安倍首相の本音は緊急事態条項導入なのだ。メディアで街頭で彼は決してこれに触れない。が、そこにこそ彼の本音のある事はこれまでの選挙で証明済み。騙されるな!
144名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-O+/F [202.32.244.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 18:47:01.16ID:lueKFoMM0
歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。

帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。

現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。

安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
2017/10/20(金) 19:29:42.80ID:bFgifVqjp
パヨク必死だな
野党の大敗が必至なだけに
2017/10/20(金) 22:23:56.87ID:HYXVrnP7d
スレタイが読めない奴は隔離スレに強制連行する
2017/10/20(金) 23:42:04.47ID:nZ9KGscT0
>>145
ゴキブリ朝鮮パヨクは、今回の選挙で、きちんと殲滅しないとね。
戦争近いし。
148名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-wvkW [60.108.243.61])
垢版 |
2017/10/21(土) 16:48:30.03ID:9bBi6gDu0
日本の積雪記録って、伊吹山じゃなかったっけ?
2017/10/21(土) 20:33:02.80ID:3+pEoUsF0
>>148
https://ja.wikipedia.org/wiki/積雪

アルペンルートの方が積雪量は多いらしいし、順位とかはあんまり意味ないと思うよ。継続的に計測してるだろうから気象データとしては意味あるんだろうけど
2017/10/21(土) 22:22:19.28ID:mdywRyFa0
中国にそっくりなのが立憲の主張じゃん。反米だし。
2017/10/22(日) 00:32:46.85ID:0RJ6vApB0
ところでこの戦車はOH-1やAH-1やAH-64DとI4C通信できますか?
2017/10/22(日) 00:39:28.59ID:o46yiWbJ0
>>151
出来ねーよ。
1個小隊内で通信だろww
2017/10/22(日) 01:19:49.62ID:/WuqC3nI0
自演にしても下手くそやな
154名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7f9f-fMl5 [121.111.101.83])
垢版 |
2017/10/22(日) 13:39:55.68ID:fdCBoh520
個人的に試作1号のk2とm1のハーフみたいなやつが一番好きだった
155名無し三等兵 (エムゾネ FFff-O+/F [49.106.193.111])
垢版 |
2017/10/25(水) 18:26:51.16ID:QxEOASMlF
清水 潔 @NOSUKE0607

ジャーナリストの伊藤詩織さんが自身のつらい体験を世界に向けて発信します。海外メディアは忖度せず本人の主張を報じていくでしょう。
日本外国特派員協会で記者会見。24日15時より。
https://www.youtube.com/watch?v=0J9fOkQPMgo

関連:
元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q54BHK9QUTIL02F.html

「詩織さん」準強姦を不問に付した検察審査会 「不起訴相当」までの奇怪な経緯
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/09271700/?all=1

詩織さん 真相究明求め民事訴訟へ 東京地裁に提訴
https://mainichi.jp/articles/20170930/k00/00m/040/093000c

【元TBS記者のレイプ事件もみ消し!?】クソ忖度を招いた“安倍人事”の罪
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2017/10/post_7868/

「私は、被害者Aではない。伊藤詩織です」元TBS記者のレイプ疑惑を顔出しで公表した理由
http://www.huffingtonpost.jp/amp/2017/10/16/black-box-shiori-ito_a_23244676/

暴行被害を訴えた詩織さんが、手記を書いた理由
http://bunshun.jp/articles/-/4562

山口氏レイプ問題を追及する『Black Box』が出版…不可解な捜査の一方、山口氏の“捏造”記事で安倍政権関与の疑惑も浮上!
https://goo.gl/LtHXuf
156名無し三等兵 (エムゾネ FFff-O+/F [49.106.193.111])
垢版 |
2017/10/25(水) 18:32:14.13ID:QxEOASMlF
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
157名無し三等兵 (エムゾネ FFff-O+/F [49.106.193.111])
垢版 |
2017/10/25(水) 18:34:10.92ID:QxEOASMlF
■インドネシア 中学校用「社会科学・歴史科 第五分冊」
当初、日本軍の到来はインドネシア民族に歓迎された。インドネシア民族は、長く切望した独立を日本が与えてくれるだろうと期待した。
どうしてインドネシア民族は、このような期待を持ったのだろうか。それは日本がやってきてまもなく、つぎのような宣伝を展開したからである。

−日本民族はインドネシア民族の「兄」である。日本がきた目的は、インドネシア民族を西洋の植民地支配から解放することである。
−日本は「大東亜の共栄」のために開発を実施する。
その実体はどうであったか。日本時代にインドネシアの民衆は、肉体的にも精神的にも、並はずれた苦痛を体験した。
日本は結局独立を与えるどころか、インドネシア民衆を圧迫し、侵略した上で搾取したのだ。その行いは、
強制栽培と強制労働時代のオランダの行為を超える、非人道的なものだった。
資源とインドネシア民族の労働力は、日本の戦争のために搾り取られた。
158名無し三等兵 (エムゾネ FFff-O+/F [49.106.193.111])
垢版 |
2017/10/25(水) 18:37:26.08ID:QxEOASMlF
岩田明子「総理は国民の声を一つにまとめる努力を」 




70数年前、本邦の政界がそれを実現しました。大政翼賛会という組織ですが
2017/10/25(水) 18:48:22.43ID:WSgu4wU40
16式機動戦闘車で偵察して10式に情報伝達できますか?
2017/10/25(水) 18:57:33.80ID:A938FD3O0
16式は10式とほぼ同等の戦術情報共有システムを
搭載してるのでできると考えるべき。

どの程度のレイテンシが発生するかは物理的な距離と部隊間の所属的な距離によるだろう。
2017/10/25(水) 19:20:07.13ID:PR8Q3GjN0
ほんと広多無は有能すぎて困る
2017/10/25(水) 22:04:56.59ID:K/D2aOya0
キヨは高多無は使えないと言い張っておるが
2017/10/25(水) 22:44:48.26ID:sAfMuXcB0
キヨが使えないと言ってるなら、使えるって事だ
2017/10/26(木) 00:16:04.00ID:KwqpNZAC0
重くて使い物にならないと現場で不評です
2017/10/26(木) 08:31:51.83ID:zRVEtGz60
キヨ乙
2017/10/26(木) 08:45:50.36ID:ZnJiliyya
使えないものを74式やOH-1に積もうとしないんだよなあ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 4f1a-kf9/ [180.30.218.1])
垢版 |
2017/10/26(木) 09:43:27.61ID:qGqLhP0x0
>>165
本当に本人の可能性があるから困る。キヨ本人の書き込み見たけど
あきれるほどバカっぽかった。

>>166
高多無の仕様って公開されてるの?
インターネットプロトコル使うなら、各ノードが各ノードの連絡をネットワーク状に
相互に伝達し合えるはずだが。衛星も使うんだろうけど。
2017/10/26(木) 10:40:13.86ID:IXwidIro0
バカっぽい、ね(
2017/10/26(木) 11:56:19.47ID:ZnJiliyya
>>167
necがホームページでいってるよ
http://jpn.nec.com/info-square/mitatv/discover/20/
アドホックネットワークの技術が使われてる
2017/10/26(木) 16:40:31.83ID:N7+9sifx0
>>167
それは「っぽい」んじゃなくて真性…
2017/10/26(木) 19:01:54.94ID:OOWyMvhPM
http://web-wac.co.jp/dvd/wp-content/uploads/8c2d270117cfc966905c3cee24c75e44.jpg

今更では有るが
この画像の後ろに展示されとる模型って今まで話題になった事あんのかね?
172名無し三等兵 (エムゾネ FF42-u5Ti [49.106.192.111])
垢版 |
2017/10/26(木) 19:05:56.48ID:1WfTPm5JF
模型は模型にすぎない
2017/10/26(木) 19:11:57.22ID:OOWyMvhPM
ちなみにこのDVDの
http://web-wac.co.jp/dvd/military/1062

富士学校にて高田克樹にインタビュー中の1コマ
2017/10/26(木) 19:16:56.68ID:IXwidIro0
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W0OEL0
これとかだったりして
2017/10/26(木) 19:45:22.05ID:OOWyMvhPM
>>174
流石にそういうのじゃなかろう

パッと見では10試作車両に見えるが
砲塔側面や後部バスケットの形状が既知の車両と違う様に見える

しかしピントが
2017/10/26(木) 20:03:09.51ID:OOWyMvhPM
特に砲塔側面
10式特有のモジュールカバーの傾斜が見当たらん
試作MCVの側面に近い形状に見える

んでバスル部側面は境界の陰影見ると前部より一段凹んでる様に見える

しかしボケボケ
2017/10/26(木) 20:13:16.32ID:wrCHa+LSM
>>176
10式の増加装甲のデザインは試作時、3種類位あって当時の陸自の偉いさんが現行デザインを選んだとかいう話を何処かで聞いたことがある様な、、
2017/10/26(木) 20:31:59.00ID:OOWyMvhPM
>>177
何故こんなの思い出したかというと
ツイッタで「10式は付加装甲装着時に外見が変わる」とかいう言質を中の人から取った人がおったのよ

もしかしてコレ(試作車だが)がその状態なのか?と
2017/10/26(木) 20:36:56.75ID:OOWyMvhPM
まぁなんにせよ画像がボケボケなのが辛い

この模型の詳細知ってる、又は映りの良い画像知ってる居たら教えてくんろ
2017/10/26(木) 20:58:10.67ID:cRqdcQcmM
車長側側面にボスが見えるのにサイドモジュールに付加装甲が収まりきると思ってる人が多いのが全く意味が分からない
2017/10/27(金) 23:23:48.51ID:If86TFVLM
>>180
そんな事はTK-X時代から散々言われてきたが
なんせ実物の情報がサッパリだったからな…
まぁ最近ようやっと情報が出始めた訳だが

そいやあのボスにワイヤーカッター装着してたんだっけか
2017/10/27(金) 23:43:57.12ID:JFPM1awi0
強度改ざん素材使用"自衛隊機"に重大疑惑だってよw
2017/10/28(土) 18:18:19.21ID:3YnuI2hQ0
多分戦車でアルミ素材はそんな・・・ほとんど?使ってないだろうから飛行機のスレでやってw
2017/10/28(土) 18:30:03.69ID:QTAbSQQB0
ボ、ボ、ボクだけが真実を掴んでいるんだな!
学名差別ハンターイのサンセイ
東海大学海の家で僕と握手
2017/10/28(土) 18:42:24.68ID:vRn6F3s90
自衛隊側の責任では無いし
2017/10/28(土) 19:43:18.73ID:5LBpn7qyM
納入された側も試験するしね
2017/10/28(土) 19:57:06.93ID:wdlpiTr00
>>186
してる訳ねーだろw
ミニミが所定の性能出してなかったり自衛隊の兵器は問題ばかりだなw
2017/10/28(土) 22:44:07.02ID:sNoRF0tm0
戦車橋は特殊アルミ製だったと思う
2017/10/29(日) 01:33:04.80ID:AP+AdMqZp
だから、購入者は素材の検査もしなけりゃいけないのか? 非破壊検査と破壊検査をやらなきゃならないとでも? テストピースに重りを下げて、何年も放置する試験だってあるんだぜ。
ユーザーがやるのは組み上がってからの走行試験とか対弾試験だろJK
2017/10/29(日) 03:16:00.54ID:kH2uQHEyM
>>189
発覚以前にもユーザー側の受け入れ検査でスペックをも満たしていないと指摘はあったらしいけどね。
191名無し三等兵 (ワッチョイ c693-mit2 [153.178.182.174])
垢版 |
2017/10/30(月) 17:57:34.24ID:pN6FlCQy0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
192名無し三等兵 (ワッチョイ c693-mit2 [153.178.182.174])
垢版 |
2017/10/30(月) 18:02:14.87ID:pN6FlCQy0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
2017/10/30(月) 18:38:28.01ID:soZr7KdR0
でも世界からアベ勝利を歓迎されてるよ
2017/10/30(月) 19:09:26.95ID:6hAUlnm60
なぜかそういう報道は見えないフリするのが「世界に広く目を向ける」ことらしい
www
2017/10/30(月) 19:47:56.98ID:gpZvyMWVp
このまま行けば、安倍首相は吉田茂に続く、平成の名宰相として名を残しそうだね。平成も間も無く終わる訳だし。
2017/10/31(火) 19:55:28.33ID:fbfzorPQM
政治的な見方によっては戦争の解釈は色々ある、大東亜戦争もそれに当たる

日本は植民地の解放を目的の一つにした

植民地を持ってる国にしたら日本は侵略者である

しかし、植民地にされてる国の人々にしたら解放者である
2017/11/01(水) 07:50:55.41ID:7xdxTzbf0
老害野党が嫌われてるだけだよ
2017/11/01(水) 15:57:41.85ID:6z7/MVz10
名かどうかは分からんが野党に恵まれたのだけは確かだな
2017/11/01(水) 17:43:40.16ID:Z3fhL8m0M
野党は昔から変わらん、マスコミがそんな野党を擁護し続けた
それで野党が進歩しなくなった、揚げ足取りの質問だけで対案も出せず
適当なところで国会を放り出して街頭でアジ演説とデモ行進

マスコミはそれだけ報道して、最後に「丁寧な国会運営が求めらています」
マスコミが、国会の審議を放棄して仕事をサボるじゃない、こう叱ってれば
ここまで野党が堕落しなかった。

野党はそれで採決する時に国会に戻ってきて、「審議は尽くされていない」
「採決するのは無効だ、強行採決反対」審議せずに採決するなら強行採決だけど
審議時間を取って審議してたんだよ、自分らが審議を放棄してたんじゃないか

マスコミは野党が審議を放り出したら「審議拒否」与党は丁寧な国会運営をと報道
審議が終わって採決したら強行採決、そんな印象操作ばかり、これでは野党が進歩せん罠

モリカケばかり報道するマスコミが政治報道のガンだとつくずく、そう思った。
2017/11/01(水) 20:34:31.16ID:fqM8Rngn0
あれ、スレ間違えたかな?
2017/11/01(水) 20:53:30.86ID:qDHnpsDp0
板もな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 7beb-Brss [202.32.244.9])
垢版 |
2017/11/02(木) 18:29:13.73ID:KVvjWyXH0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
203名無し三等兵 (ワッチョイ 7beb-Brss [202.32.244.9])
垢版 |
2017/11/02(木) 18:35:30.01ID:KVvjWyXH0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
204名無し三等兵 (スププ Sdbf-SehS [49.96.42.127])
垢版 |
2017/11/02(木) 20:45:10.61ID:aF7k0pKRd
自衛隊と米軍を仕分けしろ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1284025348/

栄光の過去スレ
「中国脅威論の大ウソをあばく!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252715374/l50
日本には、自衛隊と米軍なる武力組織があります。
民主体制に支配されてるとはいえ、
しょせんは人間です。
武器を持ち訓練され、本質的に市民の敵であることに違いはありません。
莫大な軍事費が国民の負担になっています。
憲法9条に則り、廃止解体するべきです。
民主主義とは、強権に気を許さないことが基本です。

中国と朝鮮民主主義人民共和国には、人民解放軍なる市民の味方があります。
少々目障りな重武装ですが、
彼等も我々と同じ人間です。
邪推は止めましょう。
無防備宣言を日本全土に徹底させ、受け入れましょう。
駐留費用も日本で負担しましょう。
いちいち疑ってたら、何も始まりません。
2017/11/02(木) 22:02:30.00
461 自分:名無しさん@1周年 投稿日:2017/11/02(木) 19:37:229.15
>>1
ロシアとアメリカが地域分断工作(地政学)をしてるだけw

ロシアがアメリカの猿真似して地域分断工作してるのがアホすぎるwwww
2017/11/03(金) 00:39:22.91ID:48lPy+wdp
なぜIDが表示されない?
2017/11/03(金) 20:30:13.89ID:WH1Y2s3K0
90式の調達数の合計=341両
10式の調達数の合計=88両
「平成26年度以降に係る防衛計画の大綱」の戦車定数が300両

先生、数が合いません!
2017/11/03(金) 23:44:57.32ID:r2/fPnjG0
大綱って定期に見直しが入る上に、絶対に達成しなきゃいけないものでもない

大まかな方針でしかないから、達成出来ませんでしたでもいいんだよ
もしかしたら次の大綱では定数が増えるかもしれない

もちろんさらに減る可能性もあるけど
209名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-D58f [49.135.87.202])
垢版 |
2017/11/04(土) 22:43:10.60ID:33eJ1lgxM
>>183
転輪がアルミ合金のMBTは結構多い、90式とかも転輪はアルミ合金だった気がする、間違ってたら後免
2017/11/04(土) 23:23:36.84ID:QhdGWuTQ0
>>178
2008〜9年くらいにグラウンドで停車していた、
90式とそれより明らかに小型で側面が垂直に見える戦車を目撃した記憶があるで

というか10式公式お披露目の時にその点に驚いた
2017/11/09(木) 15:37:17.16ID:/WD30R/V0
いいか、この10式は、この世界でいちばんいい戦車だ!
いちばんすぐれた戦車なんだ!

おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!
2017/11/09(木) 16:39:39.34ID:0U/geG+V0
あ、そう
2017/11/09(木) 22:47:30.69ID:MNrC0+n50
>>211
帝国陸軍は97式戦車を世界一と思ってたらしいしw
2017/11/10(金) 08:15:58.87ID:Tv0ENtTka
なんかの漫画のセリフだろ
三八式の

なにマジレスしちゃっんですかね
あーはずかちい
215名無し三等兵 (スプッッ Sd43-x8dk [49.98.15.31])
垢版 |
2017/11/10(金) 13:45:18.42ID:iECtIqp0d
戦場まんがシリーズ面白かったなあ
2017/11/10(金) 17:33:49.50ID:VqIDm3NH0
実際、日本という土地で、主として防御戦に使うなら、
10式は最強じゃね。
まあ、数はもう少しあった方がいいと思うけど。
2017/11/10(金) 18:17:40.51ID:bjzk3QzKa
厳密な比較をするだけの資料があるはずもないのに最強だとか言ってるの見ると頭悪そうに見えるな
2017/11/10(金) 20:46:54.90ID:vximXzlQ0
>>217
資料がないから、主観になるんじゃねえか。
だいたい、戦車なんて得手不得手があって当たり前だろ。
2017/11/11(土) 01:58:36.51ID:vTSGYph3M
>>218
なら評価のしようもないよね
千葉金鳩みたく論理詰めでもない限り
2017/11/11(土) 05:30:25.96ID:5wXNbPgGp
どうせ防げないんだから装甲一切いらん10式とかただのゴミ
2017/11/11(土) 08:20:17.81ID:mnro2utd0
>>220
防衛力を飽和されたら防げないのは当たり前。
飽和できるのは、世界ではアメリカくらいじゃないか。今は。
2017/11/11(土) 09:45:22.20ID:tu0ZC8Ia0
10式の写真取りに行きたい
2017/11/11(土) 09:52:54.25ID:8fTjSRMM0
アメリカが飽和爆撃しても日本には終戦時に埋めて秘匿された三式中戦車がたくさんあるから大丈夫
2017/11/11(土) 17:10:46.75ID:AqgQ/f240
>>219
だったら10式弱いぞやーいやーいとか言ってるバカにも教えてやれ
2017/11/11(土) 21:09:29.06ID:xqlt7aHKp
10式が最強だなんてヨタに過ぎんが、高度なFCSとC4I、データーリンクと戦術コンピュータで、ほとんど『意思を持ってる』に近いのに、弱いと考えるプロは殆ど居ないだろ。
2017/11/11(土) 21:50:06.50ID:XGNV6dzX0
弱いって言ってる根拠は”10式は軽いから”なんだろw

100t戦車でも作りゃ世界最強っていうんだろうよああいう奴らは
2017/11/11(土) 22:11:09.12ID:GdBz3vwhx
>>225
演習でC4Iは使われてないってさ。
2017/11/11(土) 22:52:45.11ID:s1VZDpA20
90式はもっと弱い事になってしまう
なんとかせねば
2017/11/11(土) 23:27:44.84ID:u58lj2t30
>>225
中2病ですか?
2017/11/12(日) 00:27:08.26ID:YYA5UDQK0
>>225
今時の戦車にデータリンクは珍しくないんだけど
2017/11/12(日) 01:29:59.97ID:U4FHNSijp
相互に連携して索敵し、部隊全部で情報を共有するぐらいはやってるだろうさ。しかし複数の敵目標を最適化した上で、重複が出ないよう部隊に割り振る能力まではないだろ?
FCSは、敵が戦車か装甲車かなどを自動的に識別し、その上で弱点を狙い撃ちしてくれ、更に撃破判定まで行い、撃破していないと判断した場合は、もう一度撃てと勧告してくる。
ここまでの自動化はなかなか無いと思うね。
2017/11/12(日) 09:59:48.82ID:mog0TC8DM
>>231
> 相互に連携して索敵し、部隊全部で情報を共有するぐらいはやってるだろうさ。しかし複数の敵目標を最適化した上で、重複が出ないよう部隊に割り振る能力まではないだろ?

航空機レベルならともかく、有視界戦闘かつ先手必勝の陸戦で小隊長の目標割り振りなんか悠長に待つとは思えんが。


> FCSは、敵が戦車か装甲車かなどを自動的に識別し、その上で弱点を狙い撃ちしてくれ、更に撃破判定まで行い、撃破していないと判断した場合は、もう一度撃てと勧告してくる。

着弾精度を考慮したら、ウィークポイント狙い撃ちして外すより、素直に中心を狙う方がリスクが低いと思われ。
そもそもどうやって弱点なんか判定出来るのか?画像処理?偽装してても有効?

> ここまでの自動化はなかなか無いと思うね。

まぁ絵に書いた餅だな
2017/11/12(日) 10:34:46.57ID:LgqW6WQK0
>着弾精度を考慮したら、ウィークポイント狙い撃ちして外すより、素直に中心を狙う方がリスクが低いと思われ。
初弾がほぼ確実に命中する90式/10式でそんなことを心配する必要はない。

>> ここまでの自動化はなかなか無いと思うね。
>まぁ絵に書いた餅だな
じゃあらゆる軍事的自動化システムは絵に描いた餅ということにしとこうか。
2017/11/12(日) 10:54:01.36ID:vmKXi1ctM
>>233
> >着弾精度を考慮したら、ウィークポイント狙い撃ちして外すより、素直に中心を狙う方がリスクが低いと思われ。
> 初弾がほぼ確実に命中する90式/10式でそんなことを心配する必要はない
> >> ここまでの自動化はなかなか無いと思うね。
> >まぁ絵に書いた餅だな
> じゃあらゆる軍事的自動化システムは絵に描いた餅ということにしとこうか。

ちゃんと文脈理解してレスしようね。
2017/11/12(日) 11:21:48.19ID:LgqW6WQK0
>>234
>ちゃんと文脈理解してレスしようね。
現代の第三世代主力戦車は120mm級砲弾に抗たんできるのは中心点から見て前方約60度のみで
それ以外の方角から命中した砲弾は防げず撃破される。

逆に狙う方から見ればいちいち弱点など狙う必要なくとにかく見つけたら撃てばいい。
中心を狙うかどうかも些細な話。砲システムが勝手に当てられるように照準してくれる。
そもそも弱点を狙うとか中心を狙うとか、戦車のタッチパネルはそんなUIになってないだろ。

そんな当たり前のことをいちいち書かないといけないのか?
2017/11/12(日) 11:25:18.19ID:qCPr2p6RM
>>230
C4I通り越してCECの域だからな
この点に関してはアメリカを越えてる
2017/11/12(日) 11:37:14.76ID:vmKXi1ctM
>>235
> 現代の第三世代主力戦車は120mm級砲弾に抗たんできるのは中心点から見て前方約60度のみで
> それ以外の方角から命中した砲弾は防げず撃破される。
>
> 逆に狙う方から見ればいちいち弱点など狙う必要なくとにかく見つけたら撃てばいい。

弱点を狙い撃ちしてくれるというコメントに対して現実的なのかと疑問上げているのだが

> 中心を狙うかどうかも些細な話。砲システムが勝手に当てられるように照準してくれる。
> そもそも弱点を狙うとか中心を狙うとか、戦車のタッチパネルはそんなUIになってないだろ。

どっちだよ?(笑)弱点を狙ってくれると言ったり

> そんな当たり前のことをいちいち書かないといけないのか?

アクティブサス君はいつも支離滅裂だなぁ
2017/11/12(日) 11:49:52.66ID:LgqW6WQK0
>>237

>どっちだよ?(笑)弱点を狙ってくれると言ったり
オレは弱点を狙うなんて一言も主張してない

>アクティブサス君はいつも支離滅裂だなぁ
そんなこともオレは一言も言ってない。
お前は幻だらけの世界に住んでるみたいだな。2ちゃんねる向いてないわ。
2017/11/12(日) 11:56:54.00ID:vmKXi1ctM
>>238
> >どっちだよ?(笑)弱点を狙ってくれると言ったり
> オレは弱点を狙うなんて一言も主張してない

別人なら文脈読んでちゃんと発言者に対してレスしてくれ。だから誤解される。

>アクティブサス君はいつも支離滅裂だなぁ
> そんなこともオレは一言も言ってない。
> お前は幻だらけの世界に住んでるみたいだな。2ちゃんねる向いてないわ。

失礼。程度が似てたもので。
2017/11/12(日) 12:18:07.02ID:9cg8lbOMM
ほとんどゲーム感覚だな
2017/11/12(日) 12:31:58.63ID:scX43CYtM
人間様が照準補正する機能は当然有るだろうし
んでその補正方法にタッチパネルでの照準指定はあるんじゃないの
2017/11/12(日) 14:22:25.73ID:scX43CYtM
目標の露出具合や擬装によっちゃ
認識出来るシルエットが大きく変わる訳で
FCSの中心判定が正しいとも限らんだろうし
車体側面が大きく露出しとるのに
自動照準が複合装甲に被ってるなら
脆弱部側寄りに人間様が補正するとかね
2017/11/12(日) 17:31:58.62ID:U4FHNSijp
非公式ながら、90式戦車の時点で、集弾率は2km先の目標に、30cm平方と言われているし、砲手は単に当てるのではなく、敵のウィークポイントを狙うようにしているよ。
ただ単に当てるだけの訳ないだろ。
2017/11/12(日) 17:34:07.62ID:U4FHNSijp
ところで、ウィークポイントを狙うのは、既に第二次世界大戦の時代から常識なんだが……
2017/11/12(日) 19:06:32.59ID:pOojsUEIM
>>244
また常識君が出てきたか?
ウィークポイント狙うか狙わないかは距離によるだろ。
2017/11/12(日) 20:08:23.85ID:HV6qukhdr
意思があるとかうゎこりゃまた凄いのが沸いたなあw
なろうの世界からでてこないでくれ
2017/11/12(日) 21:17:06.60ID:scX43CYtM
>>243
その非公式のソースを教えてくれないか?

つか2kmで30cmて…
2017/11/12(日) 22:42:19.29ID:JVmX//XN0
自分で自分が気持ちよくなれる数字を書くだけの狂人が沸いてるな
2017/11/13(月) 00:03:40.83ID:PHphnmpE0
根拠の無い妄想を「当たり前の事」だの「工学の常識」(笑)などと言う人間はスルーした方が吉。時間の無駄。
2017/11/13(月) 06:51:07.59ID:CHxXZuZ7M
まあ常識って言葉を使うってことは、根拠が無いってことを表明しているってことだからな。
2017/11/13(月) 13:35:31.32ID:PZT/yzek0
前方60度〜と「見つけたら撃て」は余裕で相反するな
車体こっち向き、砲塔横向きだの車体横向き、砲塔こっち向きだのだったら
ちゃんと貫通するとこ狙って撃たないと即死するぞ
2017/11/13(月) 16:35:27.81ID:K4o63Jj4M
>>251
妄想君は自分が矛盾した事を言ってることさえ理解できていないから触らない方がよろし。
2017/11/14(火) 10:28:14.54ID:HUZ9J4s/p
相手すんなよ。
2017/11/14(火) 18:51:55.97ID:g0pubLgh0
>>251
あっちとかこっちとか図に描いて説明しろよ。アホか。

だいたい陸自の戦車は待ち伏せして稜線射撃するのが前提の運用なのに
相手に車体を晒して戦うみたいな限定的な話をしたってしょうがないだろ。
2017/11/14(火) 21:08:00.22ID:HUZ9J4s/p
馬鹿じゃねぇのか。半世紀前の発想だぜ。
『ダッグインを重視してる』のは、他をおざなりにしてるのとイコールじゃねぇよ。MBTは汎用兵器であって、戦車戦オンリーではないし、ましてや待ち伏せ用の移動トーチカではない。
確かに74式は油気圧で車高や姿勢を調整出来たが、そもそもの目的は水平を出して、当時のFCSでも良好な命中率を出すため。ダッグインに便利なようにした訳ではない。

ちょっと考えれば分かるだろ? わざわざ複雑で高価なシステムを組み込んで、少しだけ待ち伏せし易くするよりも、伏せる穴をより深く掘ればそれで済む話しなんだからさ。
まぁソース君はまた、「ソースを出せ」「根拠を示せ」とか言い出すんだろうけれど、それなら陸自の戦車がダッグイン専用、稜線射撃以外はオマケってソースを示して見ろよ。
2017/11/14(火) 21:52:49.02ID:g0pubLgh0
>>255

>『ダッグインを重視してる』のは、他をおざなりにしてるのとイコールじゃねぇよ。
そんなこと書いてない。

>陸自の戦車がダッグイン専用、稜線射撃以外はオマケってソースを示して見ろよ。
だからそんなこと書いてない。

お前は誰と戦ってるんだ? 幻とボクシングしたいなら他所でやりなよ。

ちなみに74式戦車は毎年公衆の面前で稜線射撃やってるぞ。
富士総合火力演習見れば分かるだろ。
2017/11/14(火) 21:56:25.56ID:AYr1kIKB0
じゃあ90式と10式は?
2017/11/14(火) 21:58:28.67ID:AYr1kIKB0
ま、それはともかく2kmで30cmのソースだしてねっと
間違っても戦鳥や2chの書きこみがソースとかアホすぎる事言わないでくれよ
2017/11/14(火) 22:02:20.23ID:g0pubLgh0
自分で探したら?
ちなみに90式はすぐに出てくる。
10式にしたところで、稜線射撃をやらないことになってる、
なんてソースを示さない限り反論にならんぞ。
2017/11/14(火) 22:08:47.76ID:F7nXibNGM
>>259
お前さ、自分の主張は何一つソースも出せないくせに多人には出せとか程度が悪いにも程があるぞ。
2017/11/14(火) 22:16:22.33ID:g0pubLgh0
>>260
は? 人様にソース求める前に自分で探す常識くらい持てや。

前方60度のソース。
http://www.kjclub.com/kr/board/exc_board_53/view/id/182163/page/892?&;sst=wr_hit&sod=desc

ちなみに見つけ次第撃てという旨の発言は、
単なる自分の意見であって特にソースとかはないぞ。
2017/11/14(火) 22:27:51.54ID:F7nXibNGM
>>261
2kmで30cmのソースじゃボケ。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 1523-Z7lb [124.33.147.114])
垢版 |
2017/11/14(火) 22:35:59.66ID:AYr1kIKB0
他国の戦車は前方60度、だがな
10式はその記事の想像図見ても実際の上面見ても他の戦車より範囲が狭いとしか思えんのよね
90式も同様に前方左右各15度、計30度くらいじゃないかと言われてるし
で2km30cmよろしくね
2017/11/14(火) 23:00:07.28ID:g0pubLgh0
>>262
それオレの主張じゃないから知らん。
2017/11/14(火) 23:43:32.81ID:HUZ9J4s/p
>>262
『2kmで30cm』では無いが、ラインメタル社がベンチレスト(砲固定)での集弾率のデータを公表してるよ。

それによれば
@DM13 APFSDSを使用した場合、その命中精度は1000mで23cmの円内にグルーピング。このデータは0.23ミルと言う数字を示す。
よって
A1ミルが1000mで1mだから120mm砲の命中精度は、1000mで23cmの円内。2000mで46cmの円内。3000mで69cmの円内にという事になる。
計算すると
B直径46cmの半径は23cmだから、面積は1661平方cm。30cm四方だと900cmだから、少なくともDM13では収まらない。

JM33相当のDM33の場合は知らんよ。
2017/11/14(火) 23:50:18.87ID:JyRyLQWB0
>>265
日本製じゃ、それ以下だろw
2017/11/14(火) 23:52:03.21ID:AYr1kIKB0
出せるなら適当な数字フカすなよ
2017/11/14(火) 23:53:46.85ID:AYr1kIKB0
日本製が良くなるという保証なんぞどこにもない上に固定した状態の砲と車体に搭載した状態
ま、集弾性悪くなっても良くなることなんて無いわな
2017/11/15(水) 00:00:45.46ID:X4X4s8Ikp
それこそソースを出せよw
2017/11/15(水) 00:14:00.40ID:j6Xd/spu0
照準する必要の無い固定された砲でのテストと照準する必要のある戦車砲とで違わないとでも思ってんの?
前者は砲と弾の精度だけ、後者はいくつも他の要素が加わるのに
2017/11/15(水) 02:12:24.96ID:X4X4s8Ikp
『日本製は悪くなる』
ソースをどうぞ
2017/11/15(水) 08:57:11.77ID:j6Xd/spu0
>日本製が良くなるという保証なんぞどこにもない
悪くなるって書いてるっけ?おや〜?
2017/11/15(水) 10:40:53.83ID:X4X4s8Ikp
ハッキリ書いてるじゃん
2017/11/15(水) 10:41:54.53ID:X4X4s8Ikp
ホラ

日本製が良くなるという保証なんぞどこにもない上に固定した状態の砲と車体に搭載した状態
ま、集弾性悪くなっても良くなることなんて無いわな
2017/11/15(水) 12:38:13.69ID:7957mW8p0
>>271
全ての技術が継承されてるとは考えにくいからw

はい論破ww
2017/11/15(水) 12:42:11.81ID:X4X4s8Ikp
そりゃ個人的見解だろ。
自分は他人にソースを求めるんだから、他人に対してもソースを出しなよ。
2017/11/15(水) 19:52:39.98ID:l+Q7HOI50
射撃競技会だと畳サイズの標的に当ててはいるな
射距離は知らんが
2017/11/15(水) 22:10:30.80ID:fGegv7eIr
1m四方なら3kmでもいけるとか海外の掲示板に書いてあったな
279名無し三等兵 (オッペケ Sr19-R3Xm [126.34.26.219])
垢版 |
2017/11/16(木) 03:56:36.05ID:PkVEfKFJr
中国の経済発展は止まらない!
ttps://youtu.be/6e9jvC6XwFg
2017/11/16(木) 07:08:42.79ID:jdYgIaxRd
>>271
国産との比較なら初期に導入したロイヤルオードナンスのオリジナルがランダムながらまとるし、国産は一発目がちょい手前、二発目がアホみたいに伸びるってんでクセがあった

戦競じゃオリジナルは決戦砲なんて呼ばれて重宝されたもんだ

105ミリの話なんだけどね
2017/11/16(木) 09:34:01.73ID:lm36GyjA0
>>263
90式の上面図なんてネット上にいくらでも転がってるが
https://i.imgur.com/g76ngo7.png
どうやったら左右合計30度になるのか実際に線を引いて図示して欲しいなあ
そもそも自動装填装置を採用した理由の一つが砲塔要員が砲手と車長だけですむんで
側面装甲を大幅に省略できて軽くするためでレオ2とかM1より範囲が狭いのは当たり前なんだが


>>280
それって第二次大戦のドイツ戦車乗りも言ってるし長砲身砲共通の問題じゃないの?
いくらあの頃のイギリスの冶金技術が優秀と言っても弾着に影響がないほど垂れない砲を作れたなんて考え辛いが
現在でも砲身の垂れをどう補正するかは難しい問題だし
2017/11/16(木) 10:02:49.94ID:5+goEQb6p
同じ砲身と弾薬で、射程が目に見えて前後するってのはちょっと信じ難い。標的を狙ったグルーピングで、上下に何メートルもズレる事になるよ?
2017/11/16(木) 10:16:01.34ID:lm36GyjA0
>>282
国や時代を問わず意外とと変わるもんらしいよ
特に初弾はただでさえ垂れるのにそれに太陽の熱やらで熱分布が均一じゃないんで落ちやすい
(サーマルジャケットつけてても温かい水が上の方にくるからね。二発目以降は気にしなくても良いが)
2017/11/16(木) 11:36:25.27ID:jdYgIaxRd
>>281
ライセンス生産している機関銃ですらまともなモノを作れなかった現実を見なければならないノウハウは何事にも存在する

ちなみに10式の砲身はメーカーがヨーロッパに並んだと太鼓判を押した傑作、苦節数十年、日本の戦車砲は完成したのだ

脚回りでm24を越えたのが90式であった、一つずつ追い付いてゆけばよい
2017/11/16(木) 13:31:54.09ID:0GvewfZb0
>>284
日本メーカーの鋼鉄は高価なモリブデンを規格パスするギリギリまでケチってるからww
2017/11/16(木) 13:58:21.32ID:rU4W4BEk0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1389507.jpg
分度器当ててみてね
2017/11/16(木) 16:27:45.75ID:539XaouMd
>>284
> ちなみに10式の砲身はメーカーがヨーロッパに並んだと太鼓判を押した傑作、苦節数十年、日本の戦車砲は完成したのだ

自称、か…
2017/11/16(木) 17:10:22.95ID:5+goEQb6p
あのさ、射程が変わる程のバラツキってのは、グルーピングが上下に何メートルも変動し、命中は期待できないって事だよ?
2017/11/16(木) 18:04:20.48ID:lm36GyjA0
>>286
君のその図によると砲塔の後ろのバスケットくらいしかない空間まで防護範囲に入ってしまうのだが・・・
ペイントで5分で作った雑な図だけど
https://i.imgur.com/Onn2kJN.jpg
砲塔全体でも左右合計50度は防護されることになるんで左右だけでいえばM1とかと5度しか変わらんし
乗員区画に限定すればM1と全く同等の左右100度は防護できることになる
2017/11/16(木) 18:12:19.03ID:rU4W4BEk0
・・・乗員どこに乗ってるんだよw顔面だけカバーすりゃいいとでも思ってんのか?
2017/11/16(木) 18:15:23.61ID:5+goEQb6p
M1に言ってやれよw
2017/11/16(木) 18:30:58.53ID:rU4W4BEk0
ハァ?M1はハッチどころかキューポラの基部の直径までしっかりガードしてるだろうが
2017/11/16(木) 18:41:04.47ID:lm36GyjA0
>>290
前面装甲がM1みたく斜めになってんならともかく
90式の複合装甲のブロックは垂直に取り付けられるんだからここから線を引くしかないでしょ
294名無し三等兵 (ワイモマー MM03-+6O/ [49.135.87.202])
垢版 |
2017/11/16(木) 18:51:10.96ID:owvvisc+M
>>282
薬室温度に影響される装薬の温度変化に伴う発射圧力の変動や
砲身の温度変化に伴う腔内抵抗の変化や砲身の歪みでも弾着はばらつくからな
まあFCSが薬室温度や砲身の歪みもセンサーで取り込んで補正データーを頑張って計算してるので
FCSが異なれば必ずしも固定の方がばらつかないとはいえない場合もある
2017/11/16(木) 21:52:02.76ID:WxJcQygN0
防護範囲を書いてる人はなんでその斜めの線を基準にしてるの?
キャンバスカバーの見切りを基点に30°の範囲を書くとこんな感じ
(斜めの線を基点にした線もおまけでかいてます)

https://i.imgur.com/DKZJKX5.png

前方左右30°の範囲で乗員スペースは保護できるが正しいでしょ。
2017/11/16(木) 22:12:24.26ID:V0F1aRBvM
それはちょっとAPFSDS舐め過ぎなんでは…
2017/11/16(木) 22:37:36.13ID:7n31Ipdwd
>>295
90式の複合装甲ブロックってこの五角形の部分じゃないの?
ttp://i.imgur.com/XjXp3mc.jpg
名城氏とかはその説を採ってるけど
ttp://i.imgur.com/t8yozVs.jpg
2017/11/16(木) 22:38:03.78ID:7n31Ipdwd
二重投稿失礼
2017/11/16(木) 22:42:19.62ID:C+slKLFfr
クッソ分厚い特殊装甲のブロックがどういう形状してるか描いてくれないかな
2017/11/16(木) 22:45:15.17ID:V0F1aRBvM
つか複合装甲の角っちょを掠っただけで
APFSDS防護出来る事になっとるのも無理有るよな
2017/11/16(木) 23:19:55.85ID:nr3KM1bx0
>>297
多分それで合ってる
一定以上厚みが無いと複合装甲にする意味が無いし
https://i.imgur.com/egkufli.jpg

微妙に五角形をはみ出てる部分は防弾鋼板製だろうね、一応モジュール装甲だから着脱し易いように
https://i.imgur.com/K3l9miX.jpg
2017/11/16(木) 23:25:36.58ID:VsATPDi60
分析的な流れは非常によろしいですぞ
2017/11/17(金) 09:04:16.37ID:qEQCcsxYM
>>297
五角形の範囲全てが装甲という説は点線で書かれてる機器が考慮に入っていない(明らかに干渉している)し
一戸図もそうだけど>300の言うとおり通過する厚さが無視されているよな
2017/11/17(金) 12:32:20.54ID:DDbJ47QDd
砲塔旋回装置は車体側じゃないの
2017/11/17(金) 12:49:22.94ID:wIQeZfaH0
そんな訳ねーわあんな出っ張りが車体についてたらケツが引っかかって肉がえぐれる
2017/11/17(金) 12:58:20.36ID:qEQCcsxYM
>>304
砲塔側にある
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/90_fig.jpg
2017/11/17(金) 13:13:37.29ID:wIQeZfaH0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1390270.jpg
現実なんて物凄く単純だと思うぜ
外側から見た外観ってのは結構重要だ、前面装甲の下部に段があるのはまんまブロックの境界を示してるんだと思うよ
2017/11/18(土) 00:50:19.64ID:RkDid/luM
防護角内に乗員が納まってるとしても
直ぐ側の乗員区画壁ブチ抜かれて生き残れるんだろか
まぁ入射角的に即ミンチにはなりそうにはないが…
2017/11/18(土) 00:53:38.27ID:RkDid/luM
その点ロシアンMBTの扇形砲塔は分かり易い
2017/11/18(土) 01:02:25.75ID:cE/iubx40
>>306
その透視図にも五角形の区画が描いてあるけどそれと砲塔旋回装置が干渉してるようには見えないが
三面図にある左側の五角形の区画は暗視装置と干渉してる部分は線が消えてるし
2017/11/19(日) 13:40:58.51ID:EpJlUNzNM
>>310
図に誤りがあるかもしれない
線が消えてるというのは複合装甲に暗視装置がめり込んでいると言いたいと思うんだけど
内部から見るとちゃんと空間になっているのでそれはない
https://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI&;feature=youtu.be&t=4m43s
2017/11/19(日) 23:10:50.73ID:ioIu89m3M
https://www.curtisswrightds.com/infocenter/videos/aiming-and-stabilization-systems.html

M1の砲塔旋回装置作ってるメーカーの紹介動画
2017/11/20(月) 01:46:11.62ID:/FPWt0A9p
強い戦車欲しかったらドイッチュラントから買えばいいよ国産のゴミはいらない
2017/11/20(月) 03:23:49.12ID:EOxhsaB7a
ハイハイ
2017/11/20(月) 18:57:03.26ID:0RMFMQpbM
ドイツの戦車が強いのは信仰みたいなもんだろ
冷戦が終わって戦車もそんなに金を使ってない
むしろ業界全体でディーゼル詐欺してるドイツが
いかほどかと思ったほうがいいよ
2017/11/20(月) 19:27:01.55ID:PY4j+f1k0
それ鋼板詐欺してる某国内で言えるのか
2017/11/20(月) 19:50:30.26ID:+Ko6L4Jn0
>>313
K-2スレの誤爆?
2017/11/20(月) 20:37:35.89ID:vBhJruocp
言えるだろ。実際にぶっ放して対弾試験をしてる訳だし。
材料証明が不正だって? ここは完成品の話しをしてんだぜ。
2017/11/20(月) 21:42:36.30ID:PY4j+f1k0
試作時の試験だけで全ての品質保証できるとか思ってると死ぬほど詐欺られるよw
2017/11/20(月) 21:50:05.57ID:Bv9skS7a0
こーゆーのが嬉しくて仕方ない奴ってのは思想的にアレなのか、
それとも一度でもいいからバーカバーカ言ってみたいたいだけの人生だけなのか
2017/11/20(月) 21:53:26.15ID:PY4j+f1k0
いやー脳内敵と戦い続けてるお前が一番レベル低いと思うよ
2017/11/21(火) 11:18:10.07ID:gen0rj6ta
少なくとも国産品質に対する信仰、て点はブーメランでしかない
結果としてスマホはどうなりましたかねぇ
323名無し三等兵 (エムゾネ FF03-PZ8B [49.106.192.215])
垢版 |
2017/11/21(火) 15:47:22.65ID:6PrkhE+CF
「10式弱いぞヤーイヤーイ」

ですね♪
2017/11/21(火) 19:32:20.84ID:GATGp/WgM
スマホと同レベルだとよ!
単純でいいのう
ホルホルしてるのか?
2017/11/21(火) 19:33:19.19ID:GATGp/WgM
それよりK2の良いところってなんかあったか?
2017/11/21(火) 19:46:25.67ID:eqRDc/Go0
良いところ・・・ドイツのエンジン
2017/11/21(火) 21:03:23.86ID:DycWeX2X0
設計がジェネラルダイナミクス
2017/11/21(火) 23:46:03.82ID:SWo7uCXA0
目標はダイナミックコリア
329名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-rpLe [183.177.133.174])
垢版 |
2017/11/22(水) 15:41:55.96ID:XZH17ZPY0
>>321
ああ、誰でもいいから脊髄反射で「ば、ばかっ おまえのほうが、バーカバーカ!!」って言いたいだけでしたか
生きてるのが辛かったら氏んでもいいんですよ?
2017/11/22(水) 16:35:28.64ID:9kLpDDx2r
ここいくつかのレスのレベルの低いこと低いこと…
2017/11/22(水) 17:26:05.23ID:xC31P1llM
レベル高いモノが対象ならともかく
パチモン戦車の板なんだから

レスも低きに流れる
332名無し三等兵 (スッップ Sd03-PZ8B [49.98.144.90])
垢版 |
2017/11/22(水) 18:07:17.80ID:8mILy0kkd
「10式弱いぞヤーイヤーイ」

ですね♪
2017/11/22(水) 19:28:13.08ID:BYsnTqM50
なんだ10式はパチモン戦車だったのか
2017/11/22(水) 19:49:38.07ID:Fo+5DTqO0
>>327
自動装填装置がフランス製のパクリ
2017/11/22(水) 20:40:40.63ID:WNO6egh5p
ライセンス品だろ。
中距離弾道弾の玄武は、マジでロシアのイスカンダルを無許可コピーしてるけどな。
2017/11/22(水) 20:57:54.43ID:Fo+5DTqO0
船が転覆しそう
2017/11/22(水) 20:58:13.13ID:Fo+5DTqO0
>>336
↑ごばくった
2017/11/23(木) 14:55:45.93ID:zY6LYKc00
そらハゲヴォとかひらがなとか粘着馬鹿の程度が地面に穴ほって反対側まで突き抜けるレベルだしな
339名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-DWFp [119.83.215.96])
垢版 |
2017/11/23(木) 22:01:48.21ID:dmku3QrO0
10式の仕様書
https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_VDBIWE9jSmlfOE0/view

側面は今までの第三世代と違ってほぼ付加装甲頼みとのこと。
ただ、付加装甲はHEAT耐性と30mmどちらも対応できるものが無い模様。。
まあ残念だけど市街戦なら30mmはいらんのかもな。
2017/11/24(金) 00:23:56.69ID:jHuMTB3G0
おーサスはパッシブと明記してあるな
それはともかく附加装甲II型はI型+αの状態じゃないかなと思うよ
2017/11/24(金) 18:50:31.51ID:VfCsfgDXd
>>339
ハッチの厚みを見ただけで側面装甲がないと指摘した清谷尊師の工学士としての目はやはり確かなものだった事がこれで証明されたな
2017/11/24(金) 19:39:10.43ID:UNEbQYik0
元々、第三世代主力戦車が120mm砲弾を抗たんできるのは前面装甲だけだしなあ。
しゃあないのかな。
2017/11/24(金) 19:41:40.08ID:BhGbjlKAd
市街地だと対CEのが重視されるな
どうせマトモな防護装置無いんだし
2017/11/24(金) 21:13:37.48ID:pir1oMI90
仕様書なのに搭載弾数も書いてないだなんて
2017/11/28(火) 20:08:55.31ID:Of/3SbrX0
https://i.imgur.com/CN7OlUi.jpg
2017/11/29(水) 22:42:37.45ID:JQui0tWW0
名称(小分類)平成28年度10TK増加装甲脱着実施・支援(3年保存)
作成・取得者防衛省陸上自衛隊西部方面隊第8師団第8後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊長
2017/12/01(金) 10:25:58.69ID:2ygNy0yWM
>>346
増加装甲
戦車隊員に付加装甲と言っても通じない可能性があるのかな
2017/12/01(金) 20:40:27.03ID:rl57cqUo0
現場の隊員はおろか書類作ってる人ですら「いずも」型と「いづも」型ってわかれるから気にしたらいかん。
2017/12/02(土) 09:10:47.09ID:08tMTNLE0
イージスの代金が1500億、維持訓練コストが40年で1500億、人件費が40年で1000億以下
DDの購入費が750億、維持コストが1000億、人件費が500億

1個MEU(海上要員込み2500人)の購入費が装備3000億(主に航空戦力)、維持コストが3000億、人件費が6600億

戦車旅団(4戦闘大隊、2個支援大隊の2500人)の購入費が2000億、維持費が4000億、人件費が6600億

戦車師団は内陸で土地代や人件費が余計にかかる日本だと、運用コストが相対的に高く不利になる
人件費と土地など代都合で日本の陸戦力は割高
350名無し三等兵 (ワッチョイ 81e6-ap0K [210.155.201.45])
垢版 |
2017/12/02(土) 19:13:33.70ID:U53NwWKm0
だから、そのコストを抑えるために、戦車部隊の整理統廃合のみならず、陸自そのものの合理化に
日本本土での運用に特化した10式戦車を造ったのではないか。
2017/12/02(土) 20:38:00.19ID:zHrTtx2DM
自衛隊装備開発において問題なのが、他国に同等の物が無いから自主開発しますというもの。この為に歪な要求の元、良く言えば尖った性能悪く言えば発展性のない物が出来上がる。
2017/12/02(土) 20:40:09.92ID:zHrTtx2DM
10式も44トンという自主開発の理由付けの為に、側面が素では機関砲に耐えられないという戦車として疑問の残る物になった。
2017/12/02(土) 20:58:41.13ID:Bo2YSFWJ0
モジュラー装甲が前提の戦車捕まえて「素では機関砲に~」とか言われてもねぇ。
2017/12/02(土) 22:05:25.95ID:cpd5EV/c0
モジュラー装甲って口だけだろ?
2017/12/02(土) 22:30:56.55ID:kZ2Ohgmnp
追加装甲なんて実際にはないじゃん
2017/12/02(土) 22:37:14.89ID:cFr2K1KF0
>>353
最低限の防御力さえモジュラーだよりっておかしいと思わないのかね?
2017/12/02(土) 22:37:52.61ID:Bo2YSFWJ0
そう思いたかったら思ってればいいんじゃないかな?
2017/12/02(土) 22:53:26.23ID:Bo2YSFWJ0
>>356
モジュラー装甲を外した状態で戦う事を想定していないのに、何故おかしいと思うのだね?
2017/12/02(土) 23:15:10.07ID:FpJEtSVA0
>>356
モジュラー装甲の利点は
・前線でも被弾した場所だけ交換出来る
・より軽くて強い装甲を開発した時、簡単にアップグレード出来る事

装甲を厚くしても、その分空間装甲(兼、物入れ)が薄くなるだけで、外観は変わらない可能性も…(車体からはみ出るから)
2017/12/02(土) 23:29:38.96ID:cFr2K1KF0
>>358
外すことを想定しないなら何故標準装甲としないのだね?モジュラー式である以上、装甲板は二択になる。通常装甲か対HEATかだ。後者の場合、機関砲には抜かれる。愚かな重量縛りが無かったら素の装甲プラス対HEATでまともな防御力が期待出来た。
2017/12/02(土) 23:42:56.59ID:IKhhR68yp
反応装甲が開発されてるのは、以前から情報が出回ってるだろ。
2017/12/02(土) 23:43:59.51ID:Bo2YSFWJ0
>>360
モジュラー装甲外して40t以下にすれば、73式特大型セミトレーラで車体と砲塔を分離させずに運搬可能。モジュラー装甲のみと砲塔丸ごと、どちらが容易かは書くまでもないな?
野戦整備でも被弾部位のみ交換可能とか、将来的に新型装甲が開発された際の換装が容易とか、モジュラー装甲を外した状態での戦闘を考慮していなくても利点は数多い。
2017/12/02(土) 23:50:27.31ID:cFr2K1KF0
>>362
昔から言われてる論法だが、そもそも通常状態の戦車を運べないという現状がおかしいのだよ。それが歪なスペック要求のもとになっている。
2017/12/03(日) 00:03:11.89ID:8Cq5/QMe0
>>363
おかしいと叫べば現実が変わるのか?
変わらない以上現実に合わせるしか無かろうよ。
2017/12/03(日) 00:12:56.11ID:TmAQCLZk0
>>364
思考停止もここ迄来るとね、、
いつまで73式特大型に戦車のスペックを縛られないといかんのだ?金が無いなら戦車更新する前にインフラだろ。
2017/12/03(日) 00:19:59.84ID:ARmeMX9fp
橋やレールもかい?
2017/12/03(日) 00:25:10.57ID:8Cq5/QMe0
最終的には日本の国土そのものに左右される訳だけど、果たしてそこまで考えているのかね。
つーか、仮にもプロが各種データを元に下した判断を頭1つで否定するなんて真似、傲慢にも程があって俺にはとてもできん。
2017/12/03(日) 00:27:21.27ID:TmAQCLZk0
>>362
> 野戦整備でも被弾部位のみ交換可能とか、将来的に新型装甲が開発された際の換装が容易とか、モジュラー装甲を外した状態での戦闘を考慮していなくても利点は数多い。

それはモジュラー装甲の利点で有って10式の標準側面装甲が薄いのとは関係無いな。
2017/12/03(日) 00:30:27.02ID:TmAQCLZk0
>>366
トレーラーの話ね。
2017/12/03(日) 00:38:06.00ID:TmAQCLZk0
>>367
問題はね、そのプロが判断したデータとやらに、新しく戦車を開発する為の一種の言い訳みたいな物が含まれてるのだよ。その結果ちょっとズレた物が出来上がる。
2017/12/03(日) 00:44:35.62ID:8Cq5/QMe0
>>368
繰り返すが、
モジュラー装甲を外した状態で10式が戦う事などない。
だから素の防御力を云々する意味がない。
2017/12/03(日) 00:45:40.67ID:8Cq5/QMe0
>>370
成る程、その傲慢な人間と今話していると理解した。
2017/12/03(日) 00:54:08.70ID:TmAQCLZk0
>>371
面倒くさいから360もう一回読んでね
2017/12/03(日) 00:57:58.86ID:TmAQCLZk0
>>372
まぁ思考停止も理解力が無いのも似たようなもんだからね。気にすんな。
2017/12/03(日) 01:44:45.94ID:8Cq5/QMe0
>>373
まさか、外した状態で戦闘しなきゃモジュラー装甲の意味がないなんて石頭に理解力どうこう言われるとは思わなかったよ。思考が停止しているのは果たしてどっちかな。
2017/12/03(日) 08:27:17.00ID:V4pwezBLd
おフランスにも言ってあげればいいのに
377名無し三等兵 (スプッッ Sd73-ap0K [1.79.82.145])
垢版 |
2017/12/03(日) 09:09:26.91ID:C1UBQ7UTd
側面防御ねぇ。乱戦になる前に敵を叩くために、戦車という兵器があって、前面装甲を分厚くしてんじゃないか。
2017/12/03(日) 11:26:51.06ID:TmAQCLZk0
>>375
360の何処をどう読んだら、外した状況で戦闘するなんて解釈出来るのか教えてくれる?
現状10式は側面装甲はスカスカ。追加装甲は対APか対HEATのどちらか二択。後者を選んだ場合に、側面は機関砲に対抗出来ない。難しい話?
2017/12/03(日) 11:38:32.64ID:TmAQCLZk0
>>377
まだ寝ぼけてるのかい?
2017/12/03(日) 12:01:16.00ID:zetHR83bd
現代の戦車は全方位から脅威にさらされるゲリコマ戦が主流であり、戦車同士の戦闘なぞあり得ない

だから全周重防御が常識である
ところが、10式は時代遅れの戦車戦にこだわり正面の防御のみに特化し、それで軽量化している
これは、清谷尊師が自身の工学士としての目で確認し、常々主張してきたことである

今回、側面装甲はないと公式の資料が出て来たことで清谷尊師が正しかった事が証明された
2017/12/03(日) 12:23:04.06ID:TmAQCLZk0
>>380
つまらん。書き直し。
2017/12/03(日) 12:47:31.97ID:ErDFtiJ50
ゲリコマ対処用と正規戦用とでほぼ用途が分かれる装甲を両立させることよりも、正面の耐弾性を妥協せずに48t以内で収めることの方が重要だったってだけの話じゃないのか
2017/12/03(日) 12:49:04.03ID:8Cq5/QMe0
>>378
ん、10の追加装甲って低脅威用は本調達でなくなったんじゃなかったか。
つーか頑なに対APと対HEATでは装甲モジュールが別って信じてるけど、高脅威用が(どちらにも耐えられる)複合装甲じゃないなんて話はどこにもないぞ?
2017/12/03(日) 12:54:15.25ID:zetHR83bd
いずれにせよ、国産至上主義者が主張してきた小型化した分軽くなったと言うのは工学の常識からはあり得ず、軽量装甲を開発したと言うのは妄言だった

ただ単に装甲を減らして軽量化したと言うのが、10式は画期的な第4世代戦車だという都市伝説の招待だったと言うことが今回の件で明らかになった
2017/12/03(日) 12:55:39.33ID:JBpHCV8L0
キヨタニ教徒じゃ説得力皆無
2017/12/03(日) 13:02:52.58ID:3hZOoCqId
モジュラー装甲=ERAって認識があるな
2017/12/03(日) 13:42:15.95ID:TmAQCLZk0
>>385
キヨタニはどうでいいが仕様書に書いてるだろ
2017/12/03(日) 13:49:27.75ID:TmAQCLZk0
>>383
仕様書読めばそう解釈するしか無いだろ。
でなけりゃ1型2型と何故2タイプ有る?
389名無し三等兵 (スプッッ Sde5-ap0K [110.163.10.226])
垢版 |
2017/12/03(日) 14:09:27.86ID:+SqtvplZd
時代遅れではない、全周防御と装甲が分厚い戦車って、どこにあるの?
まさか八方美人の全周アルミ?
2017/12/03(日) 14:21:55.73ID:zetHR83bd
>>389
M1、メルカバ、レオ2その他どれもまともに現代戦に対応している戦車は、全周に渡って追加装甲を増やしていってるじゃないか

既に正面が特に厚いということはないよ
2017/12/03(日) 14:27:28.68ID:zetHR83bd
特に、10式は側面に基本装甲がないということは、他の第3世代戦車に対してはっきりと防御力が劣っているということ

基本装甲の上に増加装甲を着けているのに対して基本装甲無しで増加装甲がついてるのではどっちが弱いかは比べるまでもない

しかも国産増加装甲は他国のものに対して劣っているのだから尚更だ
2017/12/03(日) 14:41:32.28ID:8Cq5/QMe0
>>388
最近の機関砲は25mmでも距離2000でRHA換算100mmとか抜いてくる。40mmだと同距離で170mmとか。
そして側面モジュールの厚さは発煙弾(76mm)から推定して150~250mm程度だから、どのみち複合装甲じゃないと高脅威用を名乗るレベルでは安定して抗堪できん。
低脅威用(確かERAだったっけ?)が調達されてないって話は伝聞レベルではあるが
https://twitter.com/tuduki05/status/921581000525627392
今のところこれを否定する、これより新しい情報公開なり記事なりは見たことないな。
2017/12/03(日) 15:08:02.80ID:TmAQCLZk0
>>392
イマイチ言いたいことが分からんが、対HEAT用は調達されてないから追加装甲は複合装甲型に進化しました(仕様書には書いてません)って言ってるのか?役所もいい加減だな。
大体、サイズ重量含めて1種類で済むなら最初からそうしてるだろうに、、
2017/12/03(日) 15:17:54.30ID:8Cq5/QMe0
>>393
だから、高脅威用装甲=RHAの思考を捨てろって。高脅威用は最初から複合装甲だよ。
・高脅威用(複合装甲:対AP、対HEAT)
・低脅威用(ERA:対HEAT)
の2つを試作してたのが、予算削減でゲリコマみたいなHEATしか撃ってこない相手でも高脅威用でいいだろ、で調達中止になったんじゃねーの。
2017/12/03(日) 15:29:57.98ID:TmAQCLZk0
>>394
君のその妄想は何か根拠有るの?
対AP対HEATの複合装甲って一体何トンになるの?両立出来るなら最初から1種類でいいだろ。
仕様書より君の妄想の方が説得力あるとでも?
2017/12/03(日) 15:44:01.72ID:8Cq5/QMe0
>>395
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html
仕様書には付加装甲U型と付加装甲(操縦手足元防護)は同種の装甲と書いてあるが、付加装甲(操縦手足元防護)が120mm級APFSDSに抗堪できる以上、付加装甲U型も複合装甲だとしか考えられないんだわ。
2017/12/03(日) 16:02:14.14ID:TmAQCLZk0
>>396
で、どこに付加装甲1型と2型の特徴を備えた新型装甲が開発されたと書いてあるの?
そもそも要求に基づいた仕様書には対APと対HEATは排他的選択とされているのに?
ソース出すなら都合の良い解釈しないで客観的に読もうな。
2017/12/03(日) 17:09:52.50ID:ErDFtiJ50
付加装甲II型は検討できる候補が2種類あって、質量がほぼ同一だったからナントカ(黒塗り)に優れた方が採用されたって書いてるな
黒塗り部分が(対CE弾性能)で複合装甲なのかは分からんけど
2017/12/03(日) 17:15:04.15ID:ErDFtiJ50
>>392
低脅威対処用は正面モジュール装甲の事で、ERAの付加装甲I型とは違うはず
2017/12/03(日) 17:16:26.05ID:TmAQCLZk0
>>398
複合装甲か否かはどうでもいい話なんだよね。
2017/12/03(日) 17:23:06.25ID:8Cq5/QMe0
>>399
そこは「低脅威用=付加装甲T型、高脅威用=付加装甲U型」と読み替えてくれ。紛らわしくて申し訳ないが
2017/12/03(日) 17:44:16.75ID:TmAQCLZk0
1形2型共に高脅威対応型で、低脅威は現状の箱型と入れ替え用の対戦車ロケット対抗用だろ。論点がズレるから意味不明な定義すな。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/03(日) 18:14:30.54ID:zXWCW9ek0
>>402
>401はおそらく工作員。そりゃ予算の大きさ考えればそれくらいするのはあたりまえ。 
公文書出ちゃったから問題が公になるのおそれてるんじゃね?
脅威度とAP・HEATわざとミスリードさせたり勝手に定義づけたりやりかたが火消しの定番すぎるw
404名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/03(日) 18:20:35.88ID:zXWCW9ek0
付加装甲の、対AP/対HEAT は排他的にしか選択できないとあるのにわざと
高脅威は複合装甲とかミスリードしてごまかそうとしてるやつがいる。
掃きだめの外で広めまくって仲間呼んでこようかなw工作員いじめ最高w
2017/12/03(日) 18:24:35.68ID:FWRk5QrSM
>>404
ただの妄想君だろ。文章一つまともに理解出来ない。
406名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:25.73ID:zXWCW9ek0
>>405
そんな馬鹿が実在することが本当に信じられないのであるw
407名無し三等兵 (オッペケ Src5-mzgA [126.234.61.70])
垢版 |
2017/12/03(日) 20:23:36.29ID:Qg2wl826r
有事の際は、みっともなく着膨れた10式戦車になるそうな。
2017/12/03(日) 20:58:51.74ID:3hZOoCqId
嫌いじゃない
2017/12/03(日) 22:17:04.61ID:NgMb0PNUM
ERAはメタルジェットを阻害して威力を減衰するだけで
完全に防ぐ訳じゃないしなぁ
2017/12/03(日) 22:19:44.66ID:TmAQCLZk0
>>406
なんか君、あちこちの板で拡散してるね。キモイわ。工作員とか本気で言ってんの?
2017/12/03(日) 22:26:52.67ID:NgMb0PNUM
基本装甲がペラいと減衰させても貫通される恐れが有るから
取り付け架台自体が付加防弾プレートになってたり
2017/12/03(日) 23:49:48.78ID:c8bD+i/u0
>>404
仲間呼ぶ、てどういう事?
413名無し三等兵 (オッペケ Src5-mzgA [126.234.61.70])
垢版 |
2017/12/04(月) 04:21:32.97ID:bOTs89myr
ここも「10式弱いぞヤーイヤーイ」

    であったか。
2017/12/04(月) 05:50:37.27ID:YzdDKNHqp
自走対戦車砲みたいなもんだから装甲などいらぬわ!
2017/12/04(月) 10:11:47.11ID:KGFecBTcd
上の流れを見てるけどなんで増加装甲が対HEATか対APかの二択になるかわからん
RHA換算で200mm近く抜いてくる機関砲弾に耐える拘束式セラミック装甲がHEATに対して完全に無力ということはなかろうに
2017/12/04(月) 10:20:00.68ID:KGFecBTcd
って>>397がさも仕様書に書いてあるかのように言ってる結局僕はそう思いますという話でしかないのな
2017/12/04(月) 10:56:14.53ID:NMVyaoECM
>>415
> 上の流れを見てるけどなんで増加装甲が対HEATか対APかの二択になるかわからん
> RHA換算で200mm近く抜いてくる機関砲弾に耐える拘束式セラミック装甲がHEATに対して完全に無力ということはなかろうに

では何故、対HEAT用が有るのかね?
完全に無力じゃ無いってのも意味が有るのかね?
2017/12/04(月) 10:59:09.64ID:NMVyaoECM
>>416
1型と2型の性能要求見て他の解釈出来るなら教えてください。
2017/12/04(月) 11:56:57.46ID:uTQpls62r
>>417
その性能要求ってどう書かれているんだ?
2017/12/04(月) 12:15:13.89ID:NMVyaoECM
>>419
自分で読め。小学生か。
2017/12/04(月) 12:32:11.53ID:uTQpls62r
>>420
出して議論せんのか?
2017/12/04(月) 12:41:21.40ID:NMVyaoECM
>>421
議論以前の問題じゃ。ネット検索すれば出てくるものを幼稚園児みたいに読んでやらないかんのか?そういう人間と議論する必要は無いよ。
2017/12/04(月) 12:43:51.15ID:xhIFokcda
>>419
横からだが、付加装甲については>339の69頁に書いてあるね
2017/12/04(月) 12:43:51.58ID:uTQpls62r
>>422
何か拡散しようとしてる奴がそれ言うか
2017/12/04(月) 12:46:29.14ID:NMVyaoECM
>>424
何を拡散してるのかい?
2017/12/04(月) 14:07:57.68ID:t/ff4+Jzd
>>418
付加装甲1型及び2型は何に耐えることを目的に作ってるのかについて公開されてる資料は全て白抜きされてるわけだが
まあ1型の方は「新戦車(その5)試作品設計書(装甲部)」を見るに爆発反応装甲らしいんで対HEAT重点であることは間違いないが
そっから付加装甲が対APか対HEATの二択だというのはわからないのではないか?
2017/12/04(月) 14:11:58.61ID:wQIjJi7Hd
なんとかロシアのERA買って研究した方がいいんじゃね
2017/12/04(月) 14:14:39.79ID:XEnotRs90
アホら
2017/12/04(月) 14:35:18.37ID:glg3Easc6
ロシア系のERAは正面装甲の補完の機能も兼ねたクッソ大掛かりな代物だから
10式含めた西側戦車の装備として単純に参考に出来るもんでも無いかと。
2017/12/04(月) 14:48:46.20ID:/JIFOFws0
まあ現状性能どころ形状さえ全くわからんからなあ
もしかしたらU型の上にT型を重ねたスーパー10式になるかもしれない(適当)
2017/12/04(月) 15:01:44.90ID:NMVyaoECM
>>426
1型が対HEATである以上、2型は対APまたは対APかつHEATになるが後者ならそもそも1種類で済む、故に対AP装甲であると自分は解釈するが?
あくまで論法なのでそれ以上は証明しようがないが。
432名無し三等兵 (スプッッ Sde5-ap0K [110.163.10.226])
垢版 |
2017/12/04(月) 15:50:52.41ID:+wnxBsT/d
ロシアがよくそこまで種明かししてくれたな
2017/12/04(月) 16:32:27.68ID:00qIYu7rM
>>430
そこで>>171ですよ
2017/12/04(月) 16:37:10.91ID:It0A6hH1a
>>431
対APで何mm対応だよw
2017/12/04(月) 17:09:20.40ID:qucWLrbtp
あのさ、アンチは

「ソースをよこせ、自己解釈は認めない」

と主張するのに、追加装甲に関しては自己解釈して

「対HEATか対APの二択」

と勝手に決めつけるのな。
そもそも、無印10式が全くの紙装甲かどうかだって、実は未知数なんだぜ?
アンチは勝手に自己解釈してるけどな。


「分からない」とするのが、公平かつ合理的な考えじゃ無いのかw?
2017/12/04(月) 17:11:35.98ID:YfouRmNaM
一応90式と同等以上っていう基準はあるけどね
2017/12/04(月) 17:54:03.34ID:It0A6hH1a
砲搭の耐弾で側面と「後面」は○○mm機関銃に貫徹されないことってあるんだけどな
2017/12/04(月) 17:54:15.02ID:qucWLrbtp
それを、さんざん否定してた奴が居たろ?
たぶん今も暴れてるだろうけど。
2017/12/04(月) 18:05:08.80ID:NMVyaoECM
>>434
90式同等レベルとして35mm級機関砲に対抗だろ。何が面白いんだ?
そもそも仕様書の要求値が対AP何mmなんて表現してあるか?
2017/12/04(月) 18:08:09.97ID:uTQpls62r
>>425
これ、お前だろ>>404
2017/12/04(月) 18:18:18.37ID:NMVyaoECM
>>435
別にアンチじゃないけどな。
妄想で世界最高だのアクティブサスだの言う輩が気に食わんだけだ。趣味とは言え物を語るなら出来るだけ公平、客観的に見ないとな。

> あのさ、アンチは
>
> 「ソースをよこせ、自己解釈は認めない」
>
> と主張するのに、追加装甲に関しては自己解釈して
>
> 「対HEATか対APの二択」
>
> と勝手に決めつけるのな。

仕様書が二択になってるのにそれを覆せと?
要求に無い物を開発したのか。予算はどこから出た?

> そもそも、無印10式が全くの紙装甲かどうかだって、実は未知数なんだぜ?
> アンチは勝手に自己解釈してるけどな。

仕様書まともに読めば追加装甲無しでは1型、2型要求性能はクリア出来ないになるけどな。だから追加するんだろ?

>
> 「分からない」とするのが、公平かつ合理的な考えじゃ無いのかw?

君は考えてさえ無いだろ。
2017/12/04(月) 18:20:08.41ID:NMVyaoECM
>>440
俺は402だが?
2017/12/04(月) 18:33:45.63ID:uTQpls62r
>>442

ID:zXWCW9ek0?
2017/12/04(月) 18:41:44.31ID:NMVyaoECM
>>443
中2病のガキと一緒にしないでくれ(笑)
2017/12/04(月) 18:42:45.64ID:uTQpls62r
どうだろうねぇ。
まあ暇そうだし
2017/12/04(月) 19:15:15.58ID:NMVyaoECM
>>445
独り言なら、もうスルーしていいかな?
君のレスくだらな過ぎて反応するのも辛くなってきたんで、、
2017/12/04(月) 19:16:25.49ID:uTQpls62r
ソース位貼りなよ、時間は余ってそうなんだから
2017/12/04(月) 20:58:54.63ID:bqIX5huR0
おまえら何の話してんの?
2017/12/04(月) 21:10:21.81ID:IYduacuh0
>>448
10式の仕様書について、防御力に関する解釈が割れてる感じ
2017/12/04(月) 21:16:09.18ID:qucWLrbtp
>>441
別に自己正当化する必要は無いよ?
2017/12/04(月) 21:22:04.06ID:nHR2PayLM
>>450
捨て台詞吐く前に内容にレスしような。
みっともないよ。
2017/12/04(月) 21:28:03.29ID:qucWLrbtp
ダブルスタンダードが恥ずいなら書き込みを控えな。
泥沼って奴だよ。
2017/12/04(月) 21:32:28.39ID:nHR2PayLM
>>452
ちょっと意味が分からないんだが。説明してくれるかな。
で内容に対するレス無いの?捨て台詞だけ?
2017/12/04(月) 21:33:11.86ID:qucWLrbtp
別に勝ち負け競ってる訳じゃないんだから、ムキになって論破しようとせんでよろしい。
2017/12/04(月) 21:34:00.16ID:nHR2PayLM
ID変わったな。自分は446ね。
2017/12/04(月) 21:37:53.69ID:nHR2PayLM
>>454
ならば捨て台詞いらないんじゃない?スルーすればよろし。こちらも無駄なレス付ける必要がなくなる。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:35:12.55ID:DAgZn4gR0
割れてるというか割りたいやつがいるんだよな。
側面装甲を捨ててる10式の増加装甲は、対機関砲用と対HEAT用がありどっちか択一
とはっきりと書いてあるのに対機関砲用が対HEATも兼ねるとか妄言を言い勝手に割れてるとか言っているw
458名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:38:53.01ID:DAgZn4gR0
表2より、側面に装着される付加装甲T型の内部には
爆発性の物質[7-2 ウ]
起爆装置[7-2 エ]
何らかの力によって飛翔させられ、メタルジェットと干渉させられる物体[7-2 ク]
があることがわかります。
したがって、付加装甲T型は成形炸薬弾に抗堪できる爆発反応装甲であると断定できます。
このことから、[す]は成形炸薬弾で、[ち]装甲型とは反応装甲型であると考えることができます。
試作時に対戦車ロケット弾に対する耐弾性試験の労務借上契約が随意契約になった理由に、付加装甲T型とU型についての言及があること、
このT型とU型の少なくとも一方は対戦車ロケット弾の成形炸薬弾に対する抗堪性を持っていると見られ、T型がそれだと思われることから、
付加装甲T型は対戦車ロケット弾への対策を主眼に置いているものと考えられます。
なお、弾子破片をまきちらす[お]は(おそらく155mm級)榴弾の曳火射撃、[き]mm機関銃弾は12.7mmまたは14.5mm機関銃弾のことを指すと思われます。
[き]が機関砲弾ではなく機関銃弾という表記になっていることから、付加装甲T型はIFVに搭載されるような機関砲弾には耐えられないものと考えられます。
459名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:42:54.29ID:DAgZn4gR0
付加装甲U型
表2より、付加装甲U型はT型と同様に側面に装備されるものであることが分かります。
しかし、装甲型が付加装甲T型と異なり[ち]装甲型ではなく[つ]装甲型なので、付加装甲U型は爆発反応装甲ではないと考えられ、[つ]は受動装甲型になると思われます。
また、側面に装着する装甲は付加装甲T型とU型しかないこと、90式戦車と同様にIFVからの機関砲弾に耐えられる程度の耐弾性を側面に持たせるには
T型とU型のどちらかは機関砲弾に抗堪できる必要があること、T型は機関砲弾には耐えられないことから、付加装甲U型は機関砲弾に抗堪できるものと思われます。
一口に機関砲弾と言っても色々ありますが、試作時の耐弾性試験で30mm徹甲弾が用いられていることから、30mm級徹甲弾への抗堪は視野に入っていると考えて良いでしょう。
したがって、付加装甲U型は30mm級徹甲弾に抗堪できる受動装甲であると考えられます。

付加装甲U型もT型と同様、155mm級榴弾の曳火射撃([お])による

弾子破片と12.7mmまたは14.5mm機関銃弾に抗堪できるようです。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:54:26.55ID:DAgZn4gR0
どっちもどっちに見せかけようとするのは工作員の得意技w
461名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:58:44.96ID:DAgZn4gR0
>>410
他の板までよく監視してるだけあるねw
お疲れ様!
2017/12/05(火) 05:46:29.20ID:MURsNen8r
>>459
何処に書いてあるんだ?それ
2017/12/05(火) 08:52:00.94ID:2l/rfnub0
千葉銀鳩・・・開示請求やってる人のとこだね 
2017/12/05(火) 08:52:22.87ID:MURsNen8r
その解釈だよな
2017/12/05(火) 11:16:34.22ID:reF/9AOu0
誰かの解釈、その自己流解釈
これを繰り返すとプラスやマイナス、あるいはあらぬ方向へと事実が歪められていきます
まずは自分で一次ソースを整理してからにしないとね
2017/12/05(火) 12:05:09.33ID:bnzi+mN1a
>>462
元は>339の貼った10式の仕様書のはず
防御力については25、36、68、69頁など
2017/12/05(火) 12:07:50.27ID:MURsNen8r
>>466
装甲が排他的な特性、と原文の何処に書いてあるんだ?
2017/12/05(火) 12:19:34.04ID:VAZRHiUm0
結局、魔法鳩氏の推論を事実であるかのように解釈してdisってるだけなんだろ?
2017/12/05(火) 12:26:46.79ID:MURsNen8r
ずっとソース出さなかっだな、あいつは。

ちなみに今は別スレで暴れてる模様

245 名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-T/Ez) sage 2017/12/05(火) 10:17:15.09 ID:aJUXO1wlM
>>244
本気で言ってたんだ?(笑)
2017/12/05(火) 12:34:16.32ID:aJUXO1wlM
>>468
鳩氏の言ってる事も勿論あくまで考察だからね。
重要なのは信用出来る資料を元に客観的に考える事だよね。気に入らない意見はアンチとレッテル貼って捨てるのが一番時間の無駄。
2017/12/05(火) 12:39:27.01ID:aJUXO1wlM
>>469
こういう人間ね。
ソースもクソも仕様書の解釈について議論してるのに、最初から理解する気がないから自分で資料を読みもしないし煽るだけ。
2017/12/05(火) 12:40:12.67ID:PaCpnUow0
>>467
466だけど、あくまでソースを示しただけで、私自身は付加装甲の能力が完全に排他的な特性というのは考えにくいと思ってるよ
鳩氏も付加装甲2型がHEATに耐えられないとは書いてないしね
2017/12/05(火) 12:44:37.71ID:MURsNen8r
>>471
見解が分かれる、じゃないのか?
2017/12/05(火) 12:48:52.20ID:Ihy+p0bAp
そもそも『実体弾にはほぼ対抗出来ない、対HEAT専用の戦車』なんて物に存在意義はないだろ? 俺は、あくまで程度や傾向の問題と捉えたが。
2017/12/05(火) 13:00:39.53ID:aJUXO1wlM
>>473
じゃあ言い直そうか。
見解が分かれる意見は最初から理解する気も無いし、議論されている資料に付いて自分で調べもしない。煽るだけ。
君ね。
2017/12/05(火) 15:58:45.77ID:Ihy+p0bAp
最後に何かひとこと言い捨てなきゃ気が済まないのかw?
2017/12/05(火) 18:32:56.67ID:Rsyp99NaM
運動エネルギー弾と言っても、35mmAPDSだろうし、対KEで100mmRHA相当前後では。

この付加装甲2型が、仮に、対CE時に対KE時の二倍のRHA換算値を叩き出すと仮定しても200mmRHA相当。
PG-7VLが500mmRHAを抜けるので、受け止められない。

ただ垂直に被弾した際の考察なので、角度があれば防げる。
2017/12/05(火) 18:40:37.24ID:Rsyp99NaM
ただし、付加装甲2型がさらに素晴らしい対CE性能を持っている可能性もあると思うので最終的な結論は出ないです。
2017/12/05(火) 21:41:43.73ID:reF/9AOu0
少なくとも現物見ない事にはなんともね
2017/12/05(火) 21:43:22.40ID:jHzvvoqRM
砲塔に付加装甲フルに装着しても
シンメトリ維持すんのかねぇ
2017/12/05(火) 21:54:42.24ID:SPTxCppz0
99式の開発者が言ってた事見抜かれてたかもな
482名無し三等兵 (ワッチョイ 131e-9wPJ [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/06(水) 01:15:32.47ID:fLoJ/a0v0
ヒント: 日本には小型化の技術がある。
2017/12/06(水) 04:51:05.74ID:HcKYtuYnM
>>481
何を言ってた?
2017/12/06(水) 06:58:58.04ID:NgxtRyfsa
> 他国の戦車は前方60度、だがな
> 10式はその記事の想像図見ても実際の上面見ても他の戦車より範囲が狭いとしか思えんのよね
> 90式も同様に前方左右各15度、計30度くらいじゃないかと言われてるし

アホか
低脳
2017/12/06(水) 08:45:53.33ID:TRSPtFTXr
いきなり何を発狂してんだろうか
2017/12/06(水) 10:02:31.61ID:xf6CCa/pp
左右あわせて30度以内しか被弾に耐えられない事にだろ。
あと対HEAT装甲に換装したら、側面はボーイズ対戦車ライフルにも耐えない事実とか。
2017/12/06(水) 11:26:29.32ID:NgxtRyfsa
>>380
気違い
2017/12/06(水) 14:00:08.87ID:xEdM5yr30
182.250のアウアウカーにはあれなのがいるなあ
2017/12/06(水) 19:18:16.92ID:fLoJ/a0v0
気づいている人がいるかもしれないが、小型化の技術があるということは両方の付加装甲を一体化できるということである。
2017/12/06(水) 23:08:54.18ID:1MDCGK9cM
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org497407.jpg

試作車だが参考に成りそうだと
個人的に思ってんのがこれ
2017/12/06(水) 23:14:47.75ID:1MDCGK9cM
砲塔左側面のバイタル部だが
レーザ警戒センサと同じ幅の何かが貼り付けられとる

これがカバー内部に装着する付加装甲だったりせんかな?と
2017/12/06(水) 23:23:49.30ID:1MDCGK9cM
一方バスル部側面は大きくせり出しており
内部空間を稼ぎながら避弾経始を考えた形状に見える
493名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-gcK6 [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/08(金) 00:24:48.41ID:Wog9cmUE0
うむ。日本の小型化があってこそ、なせるわざであるな。
俺は内側の空間に増加装甲をつける方法を考えているが、大艦巨砲主義ではなくゼロ戦のような逆転の発想こそが肝要であるな。
肉を切らせて骨を断つ。これぞ真骨頂と見た。
2017/12/08(金) 07:05:31.95ID:3l+/Vh1aM
後段支離滅裂な文章だ。
2017/12/08(金) 10:38:45.57ID:kztXJmpKM
ジョークと理解出来ないとかどうなのかね?
2017/12/08(金) 15:10:06.85ID:zptTmksh0
ジョークだとしたらセンスがなさすぎるからもう言わない方がいいな
2017/12/08(金) 17:08:51.15ID:arxagWOfM
>>496
ジョークだとしたらって、、、(笑)
498名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-gcK6 [59.85.49.216])
垢版 |
2017/12/08(金) 19:20:58.20ID:Wog9cmUE0
揶揄されて拗ねてるんじゃね?
2017/12/11(月) 14:14:09.86ID:cddyM6Bc0
面白いつもりなんだろうなあ(ため息
って言われないとわからない奴がいると聞いて
2017/12/11(月) 16:50:41.31ID:t18LygULM
煽られてることさえ理解出来ないで真っ赤になってる妄想くんは面白いねぇ。
2017/12/11(月) 19:35:11.24ID:cddyM6Bc0
具体的なことすら何も言えなくなったならせめて涙拭こうな?
回線切って布団被っててもいいけど
2017/12/11(月) 19:45:17.10ID:+AUa1k1TM
>>501
妄想君、そもそも言ってる事まともに理解出来ないだろ?
明日カウンセリング行ってきな。
2017/12/11(月) 20:40:57.23ID:4RTBA1/B0
でも北海道と九州に戦車を集約しちゃうと
日本の政経中枢である東京がやばくね?
2017/12/11(月) 22:28:23.11ID:k+0cxJtv0
>>503
東京に戦車はいらんでしょ。
16式の方が、余程取り回しが良い。
戦車は敵が上陸してきそうなところに配置するってセオリーだと思うんだが。
2017/12/12(火) 01:05:21.95ID:OJ5negsl0
信地旋回出来ない16式を都市部で使うって逆に使い勝手悪そうじゃね
74式よりデカかったぞ
506名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-oT/H [106.161.208.248])
垢版 |
2017/12/12(火) 05:13:05.44ID:oD/5wGyDa
市街戦だと鉄筋ビルの立て籠もったゲリラの方がペラペラ装甲車よりも重装甲になる
2017/12/12(火) 07:28:10.43ID:3tTZC5YgM
山陰とか北陸は大丈夫なんですかねぇ
それぞれ連隊や連隊(軽)しかいないけど。
2017/12/12(火) 08:24:25.91ID:Tf8iTO89p
シリア内戦では、政府軍の戦車が大活躍してたろ。
2017/12/12(火) 09:08:53.14ID:wwiDPUrR0
市街戦で戦車は有用だと分かったから
戦車不要論も吹き飛んだだろ
2017/12/12(火) 18:17:12.84ID:JmmAxZCb0
>>507
大丈夫じゃないだろ
ソ連の頃の北海道、現状の南西諸島偏重のあおりで常に無視されてたから
戦後ずっと手薄なまんま
511名無し三等兵 (スプッッ Sd03-to4D [1.79.82.21])
垢版 |
2017/12/12(火) 19:50:06.84ID:1vZAYyoxd
つまり、長大すぎる海岸線を持つ日本本土の軍備に傾重するより、こちらから朝鮮半島とか中国要衝を取りに出向いた
帝国日本の戦略が正しかったわけだな。
512名無し三等兵 (ワッチョイ e309-r1gx [115.163.114.196])
垢版 |
2017/12/12(火) 20:12:30.15ID:rJcsgQZ00
まあそれすると更にそこの国境からの脅威に対処する為〜ってどんどん戦線拡大しちゃって泥沼の戦いになったんだけどね
513名無し三等兵 (スプッッ Sd03-to4D [1.79.82.21])
垢版 |
2017/12/12(火) 20:39:32.25ID:1vZAYyoxd
どんどん戦線を拡大した張本人は、戦後も長く生き延びた。反戦提督なんてタイトルまで取った。
満州事変の絵を描いて、仕切りまでした石原莞爾は
事変そのものを後から後悔した。
2017/12/13(水) 17:31:00.50ID:r2D9khs/0
知能ないんだから無理にしゃべるなってww
さっさと自分に絶望して身の始末した方がいいよww
2017/12/13(水) 18:26:51.84ID:mDdiq5VLM
>>514
語尾にw付ける小学生はまだいたのか。
さっさと宿題済ませろよ
2017/12/13(水) 23:34:01.47ID:+2INhNzU0
>>505
戦車は基本トレーラーに載せて長距離移動するから
そのトレーラーは74式よりも16式よりもでかくて基本的に平時には深夜しか動かせない もちろん信地旋回出来ない
平時に昼間も動かせる16式のが使いやすいよ 有事なら戦車単独で長距離の移動もトレーラーの昼間移動もするだろうがね
517名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-+PVR [126.234.10.137])
垢版 |
2017/12/17(日) 20:09:13.64ID:ONcOc9IEr
3個重師団と4個軽師団。
それぞれ5・6千人規模の旅団2個を基幹兵力とする。
キャタピラ履きの戦車は、島松、富士、日生台に集中配備。これを重師団として、
頑強な抑止力とする。
軽師団は高速機動を売りとして、キャタピラ履き車両を一切配備しない。

現場には現場の事情があろうし、戦車ってのは非常にシンボリックな兵器だ。
国民心情として自衛隊を支持する人が多いから、自衛隊は存在できている。
完全な合理化ってのは、まぁ無理だろう。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-Rnko [123.223.232.203])
垢版 |
2017/12/25(月) 02:33:30.95ID:9+UGEVi80
>>517
自衛隊が支持されているから存在しているというのはそうだろうけど、
それ以前に、国家はそもそも集団的自衛権を実現するために発生した組織なんで、
そのための実力部隊を持たなければ国家たり得ないし(完全に他国に依存するという
選択肢もあることはあるが)、それは国民の生存権(憲法上のではなく自然法上の)、
を守るためでもある。国民を守るための自衛隊があるのは、自然法上あたりまえ。
これを否定するあほな憲法学者とかは滅びるべき。
2017/12/27(水) 00:08:05.40ID:bPJSN2NZ0
>>517
自主防衛が究極のゴールなんだろう。
ただ陸自の役割的には攻め込んだ敵をコテンパンにやっつける事だろうから。
水陸起動団は外へ出ていく為の嚆矢になるんだろうか。
520名無し三等兵 (オッペケ Srb7-MyH7 [126.161.21.130])
垢版 |
2017/12/27(水) 04:37:22.86ID:NRtj0OISr
離島は無視ですかそうですか
2017/12/29(金) 03:48:18.04ID:DdZxCiL/0
90式戦車試作1号車はライセンス砲ではなく自国開発の120mm砲を装備している。
開発者が試作120mm砲と試作砲弾に対して「我が国の試作品も結構いいレベルにあったことが分かった」と書き残す程だからライセンス砲が粗悪品であるとは考えにくい
2017/12/29(金) 04:46:41.26ID:MASA+f5e0
今思えば国産砲使っとけば砲弾も容易に強化出来た
2017/12/29(金) 08:18:06.90ID:0oGX50PSa
陸自のドイッチェ信奉者は、隠れオウム教徒よりも多い事は公然の秘密だ!
2017/12/29(金) 12:48:26.61ID:lzGuE0L30
>>521
それでもライセンス生産品が採用されたんだから粗悪だったんだろww
しかも74式の頃からビッカースの主砲をライセンス生産させてもらったのにな。
日本には砲を作る冶金技術も製造する技術も無いんだよww
2017/12/29(金) 12:57:27.26ID:+aOoYvdJ0
>>524
今はあるだろ。それに世界水準になってる。
2017/12/29(金) 13:01:37.88ID:lzGuE0L30
>>525
ねぇよw
神戸製鋼の事件は無かった事になってんの?w
高いモリブデンを下限までケチってるのに性能出るかよww
2017/12/29(金) 13:10:27.57ID:+aOoYvdJ0
>>526
10式、16式は国産だろ。
2017/12/29(金) 13:57:05.19ID:zy/F7LpO0
>>521
その言い回しだと「圧倒的なブランドがあるドイツ製の砲に近いレベルのものを造る事ができた」ってニュアンスに聞こえるな
まあ実際そうだったんだろうけど
2017/12/29(金) 14:05:16.47ID:lzGuE0L30
>>527
だから信頼できねーw
2017/12/29(金) 14:08:20.81ID:33rx7t8Xa
お前の信用なんかどうでもいい
2017/12/29(金) 15:48:30.91ID:lzGuE0L30
>>530
逃げたかw
2017/12/29(金) 16:01:59.29ID:FC9nQem90
トムラみたいなこと言ってんじゃないよ恥ずかし
2017/12/29(金) 19:09:33.17ID:+aOoYvdJ0
>>531
言っても無駄だろうけど。射撃試験何回もやってるしデータ捏造する
メリットがない。
2017/12/29(金) 23:20:08.16ID:dDBFi0Zca
>>533
採用されるかもしれないんだからメリットはあるだろ
2017/12/30(土) 05:21:59.83ID:maH5nsN+0
>>524
粗悪品がどうこうという話よりも、ラインメタル社にライセンスの実施料を安くして貰ったのだろう。初期調達価格は割高の11億円。これでもコストカットの為の工夫が随所に見られるので少々感慨深いものがある
2017/12/30(土) 05:40:22.58ID:0Cn9bFVS0
>>534
採用されたあとで試験するから捏造してもばれるって言ってるのよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
2017/12/30(土) 10:35:14.39ID:W7o1HAku0
>>536
国防関連の製品のテスト項目に精通してるわけではないが、納品後は機能要求が満たされてるかどうかしか試験しないのでは?
特に素材レベルの試験なんて最終工程ではしないと思うんだが

強度偽装なんてよくある話じゃん
2017/12/30(土) 12:50:57.27ID:gj8THwJr0
>>537
防衛関連なんて余計にそうだろw
スライド飛ぶピストルとか性能発揮しないミニミとかさww
2017/12/30(土) 14:34:20.19ID:pA7Riix9M
素材の偽装はバレにくいからハードル低いんだろうね

今この瞬間もどっかに地雷が眠ってるかもしれんぞ
2017/12/30(土) 21:20:34.61ID:Xy0ovsID0
そもそも10式の主砲は日本精鉱じゃなかったの?
神戸製鋼はかんけーねー感じが。
2017/12/31(日) 06:04:21.15ID:xSMr/4ia0
>>537
だから、要求性能が満たされていれば大丈夫だろって意味。耐久試験もされてるだろうし。
2017/12/31(日) 08:15:41.04ID:ruXOFPR60
信用できないとか言ってもドイツもG36とか潜水艦の稼働率ゼロとかかなり色々やらかしてるけどなw
タイフーンの問題もドイツのせいだったっけな
2017/12/31(日) 08:19:19.84ID:5rxm9Q8z0
NH90とかもなあ
2017/12/31(日) 10:01:47.13ID:vNfBCGAt0
>>541
社会に出たことない人ですか?
非機能要求とか聞いたことないの?
2017/12/31(日) 12:24:35.81ID:xSMr/4ia0
>>544
だから納品して試験して採用されてるから日本の砲身の性能は大丈夫ってことだろ。こっちが就職してるかどうかはそれに関係ないでしょ
2017/12/31(日) 12:36:05.27ID:VzKE/zfIr
試験結果を改竄してないって保証は100%では無いわな
2017/12/31(日) 12:36:50.52ID:nDlFpM4p0
>>545
素材から偽装されてるレベルなのに試験どうやってパスしたんだろうねww
2017/12/31(日) 12:53:06.55ID:8ghfaXq4M
>>545
非機能要求知らないなら調べろよ
納品先の検収で通ったなら全く無問題だと信じてるのなら頭悪すぎるぞ 
国防品に限らず、なぜ世の中には偽装が蔓延しているのか考えてみろ
2017/12/31(日) 12:58:54.04ID:Y5VhZrmV0
鉄鋼石から自前で調達
室蘭の日本製鋼で
1つの砲身が1億円
2017/12/31(日) 13:36:11.28ID:zFWN39jm0
一生懸命騒いでるけど、もし捏造してるとしても砲身の命数がちょっと落ちる程度なんだよな
砲身を交換しなければならないほどぶっ放さないと「あれ、命数前なのに砲身がタレた?」と
発覚する可能性がないからなあ
そこまで撃つほど弾薬にかけられる予算が余裕ならいいんだけど、ねえ・・・

しかも命数自体が余裕あるだろうからタレる前に交換しちゃって
不具合が発覚しない可能性の方が高いかもな
2017/12/31(日) 13:42:35.69ID:USl0CnXbd
不正された砲身でスラローム射撃されたんじゃ、他国の戦車はどんだけ品質が悪いのやら
2017/12/31(日) 14:14:27.64ID:r745VO0Pa
冗談ではなく裂ける
2017/12/31(日) 14:34:34.11ID:VzKE/zfIr
砲身がスラロームでもやるのか?
車体が動くのに砲身が関係するわけなかろうに
まあ履帯は外れたりするが
2017/12/31(日) 16:36:16.74ID:u1pMRjOmd
砲身は命中率に影響するんじゃない?
スラローム射撃が示唆するところはどんな状況下でも百発百中って事なんだからさ
裂ける前に歪んだりしそうじゃん
2017/12/31(日) 16:43:41.96ID:VzKE/zfIr
どういう条件で百発百中なんだかw
2017/12/31(日) 16:53:45.81ID:r86FnDSia
たまに10式は百発百中言ってるやつ見るけど、根拠あんのかな
2017/12/31(日) 17:30:23.29ID:nDlFpM4p0
>>550
命中精度に影響ない根拠あんの?
2017/12/31(日) 18:40:38.12ID:TNPzR8fs0
>>553
日本語でおk?
2017/12/31(日) 18:57:26.41ID:xSMr/4ia0
日本ディスリタイだけって素直に認めろよ
2017/12/31(日) 19:45:59.28ID:VzKE/zfIr
またコイツか
2017/12/31(日) 19:58:51.99ID:LpE6TqCKM
>>559
お仕事見つかった?
2017/12/31(日) 20:21:50.76ID:nDlFpM4p0
見つかる訳ねぇし働けるわけねぇだろw
563名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-tUTj [106.161.210.44])
垢版 |
2017/12/31(日) 20:32:29.07ID:uZfk6LeVa
愛国者もどきのウザいところは中国人で置き換えが効くような単純労働しかできない程貢献度が低いので
愛国者のフリすれば価値のある人間になれるという錯覚もってることだな。
価値のある人間になりたければ学業努力して東大か京大いくか難関資格取得することだがそれをしないで愛国無罪とかやるから国が衰退するんだよなあ。
2017/12/31(日) 20:36:19.29ID:80vC6s0y0
自分の都合の良い想像とレッテル張りに終始し始めてその愛国者とやらと同じレベルに落ちたことも気づかないなんて全く哀れだなw
2018/01/01(月) 05:44:19.59ID:h9vIPk4W0
>>563
人の価値は他人からの評価ではないよ。
その人がどういきるか、自分をどう思うかだよ
2018/01/01(月) 10:15:53.64ID:o1nGOXmBr
オナニーを他人に見せるな
2018/01/01(月) 11:11:18.90ID:oC6QbbWt0
やっぱりハッチの所が薄いので
やせ我慢せずにERAをつければいいとおもう
ttps://21stcenturyasianarmsrace.files.wordpress.com/2014/07/japanese-mbt-type-10.jpg
2018/01/01(月) 11:21:30.87ID:o1nGOXmBr
上面にも増加装甲は用意されてるぽいけど、果たして目にすることはあるのだろうか…
2018/01/01(月) 11:24:51.18ID:i9eDhFH2a
上部に装甲くっつけたらかなりトップヘビーな外見になりそう
2018/01/01(月) 14:10:42.77ID:QcKbVP8c0
>>568
制式化された時一通り耐弾試験はしてるはずなので、まだ増加装甲は不要と判断してるのかも

ただ単に、ミサイルやらオスプレイやらに予算食われて、金が無いだけかも知れないが…
571名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-Q1Ce [118.152.177.5])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:26:33.93ID:Wy8m55c+0
上面装甲はトップアタック対策だからリアクティブアーマでいいでしょ
複合装甲板みたいに重くないよ
2018/01/04(木) 14:55:22.16ID:n1liG3sCd
砲身の素材云々がーとか愛国者がーとか言ってるけど偽装してたとしても
根本的に安全率かかって調達してるからよほどありえない偽装してない限りは要求仕様は満たすよ
ただ、納品物が違うから追試必要にはなるけど。
2018/01/04(木) 20:22:00.45ID:pFYdBI1x0
偽装の擁護お疲れw
2018/01/04(木) 23:57:18.20ID:FBwUlS300
神戸製鋼のことを擁護してる奴が見える病気か…
2018/01/05(金) 17:29:41.52ID:2A1u88/30
自衛隊の装備でよほどありえない偽装ってのが実際あったからたちが悪い
576名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PuEJ [49.98.159.82])
垢版 |
2018/01/05(金) 18:45:12.22ID:gZf8NjFNd
水増し、手抜き、粗悪材料、天下り、永田町、キックバック、どうせ実戦はない。
2018/01/05(金) 19:33:54.57ID:J9+h4V9K0
さっさと難波いけよ、今年こそ本懐とげてこい
578名無し三等兵 (ワッチョイ ffd3-Huc1 [153.206.89.237])
垢版 |
2018/01/06(土) 00:11:16.53ID:ov+DQPzD0
欠陥品くさいけど納入されてしまったものは仕方なくつかってるものはあるな。
62式機関銃のことです。
2018/01/06(土) 01:20:51.50ID:axMDlmkz0
>>578
ミニミとSIGもだろw
2018/01/06(土) 02:37:58.82ID:DNim5Mbi0
住重は62式でテキトーでいいと認識したのかもな
2018/01/06(土) 20:09:20.17ID:9nGBBe5R0
そろそろ戦車の輸出も考えないとな
地形が急峻な台湾、インドあたりは売れそうな気はする
潜水艦を売ろうとしていたくらいだから、なし崩し的に話が進みそうな気もするけど
2018/01/06(土) 20:18:39.30ID:kMU3oI92a
市街戦ガチ勢の中東諸国へドナドナ
583名無し三等兵 (ワッチョイ 771a-OOJC [114.151.56.248])
垢版 |
2018/01/10(水) 20:37:25.22ID:q3YbkHKu0
>>581
10式は台湾と東南アジアにぴったりだな。ベトナムとか買うんじゃね。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 771a-OOJC [114.151.56.248])
垢版 |
2018/01/10(水) 20:51:38.90ID:q3YbkHKu0
10式は性能的には委員じゃないかとおもうけど、数的にいいのこれ?
2018/01/11(木) 01:48:47.18ID:WsFBQz2Pd
日本は能力数値を控えめに公表するし、日本以外は過大に公表するから、補正すればかなりの数値になる。
2018/01/11(木) 08:12:26.52ID:Q2FqjBDsM
じゃあ補正してくれ
587名無し三等兵 (スッップ Sdff-UfOD [49.98.155.138])
垢版 |
2018/01/11(木) 18:03:58.40ID:cxPXU5ZEd
「10式弱いぞヤーイヤーイ」

  補正終わり
2018/01/11(木) 20:17:19.59ID:G+FVu+ww0
>>583
買わねぇよw
性能が未知数だし、乗員が少ないし、良いところがまるで無いw
2018/01/11(木) 21:27:16.43ID:G95PjeFi0
スペックが乗員がとかじゃなくてまず政治的に販売困難ていうだけだろ
2018/01/11(木) 22:05:12.79ID:e6B8yZVC0
頭トムラなんだろ
2018/01/11(木) 23:08:41.88ID:ABdvrlar0
労働市場で買い手がつかない奴なんだろうなあ
2018/01/12(金) 00:03:51.37ID:9YcEh0jn0
製造ラインが維持できていることと、10式が安価で7億円台が視野に入っていることから、
海外に向けて、実績作りのためによい提案もできると思うけどな
13〜14両程度細々作っていたのが、2016年から6両台に落ちているから、余裕があるし
2018/01/12(金) 09:53:11.49ID:/HIw/du50
7億?閉店前の半額セールでもやるのか?
2018/01/12(金) 13:57:15.44ID:iSKxB9TRp
>>589
航空軍事分野で日本製品なんか競争力無いだろww
595名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-gHno [106.161.198.172])
垢版 |
2018/01/12(金) 14:10:24.47ID:jHUuXTPea
手作業に頼るような一点物の金属部品ならいいんだけど
ヤマザキマザックとか森精機のマシニングセンタがプログラムどおりに削ってるような部品は同じ設備があればつくれちゃう。
2018/01/12(金) 16:06:38.13ID:/HIw/du50
削りだすだけが加工じゃねーぞ
2018/01/12(金) 16:49:35.42ID:lMgY12hXd
>>594
ボーイングに日本製部品どんだけ使われて居ると。。。?
部品分野だと日本製部品ありとあるぞ
2018/01/12(金) 17:39:47.64ID:iSKxB9TRp
>>597
強度偽装してたよね。話題になってないけどww
2018/01/12(金) 17:41:21.35ID:8ekfTOyN0
頭トムラか
2018/01/12(金) 20:06:17.29ID:iSKxB9TRp
>>599
それしか言えないなら黙ってればww
2018/01/12(金) 20:24:28.79ID:lMgY12hXd
旭化成なんかのカーボン素材じゃなかったっけ
2018/01/12(金) 20:48:58.71ID:8ekfTOyN0
>>600
トムラと同じレベル扱いはキツかった?
2018/01/12(金) 21:30:18.82ID:gmrjygndp
>>602
何も反論出来ないんだから黙ってろ。
それとも10式戦車は世界一とか言い出すの?ww
2018/01/12(金) 21:37:55.39ID:8ekfTOyN0
誰も言ってねーだろ頭トムラ
2018/01/12(金) 21:40:06.19ID:xOZ5I0cU0
俺もトムラと同じレベルになるなら首吊りたくなるわ
2018/01/13(土) 12:57:17.49ID:GFMcS3d00
>>604
10式戦車は世界一ですか。そうですかww
2018/01/13(土) 16:10:43.03ID:tagmDfpm0
>>606
不思議だな、君にはそのレスがそう見えるのか
2018/01/13(土) 18:17:08.57ID:6lyAkzdu0
まずは実績作りでどこかに出してみてもよいんじゃね?10式
2018/01/13(土) 19:34:19.44ID:8R/DKyxH0
転輪が一個少ないとか機構が複雑で整備が大変、乗員が少ないせいで継戦能力が低いって言われるなw
2018/01/13(土) 21:28:43.33ID:CsLCkz1y0
連中は使い方があらいから、こんなになるよ
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/12/1-3.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/12/2-3.jpg
2018/01/13(土) 22:44:29.22ID:6lyAkzdu0
>>610
これ何処?
チョンがこうなったって話は聞くけど
2018/01/13(土) 23:00:12.64ID:zxbsIiEz0
イスラエル
2018/01/13(土) 23:23:56.84ID:6lyAkzdu0
あ、あゅw
メンテナンスもしないのか?
2018/01/13(土) 23:24:50.81ID:IErlarzmr
トルコだろ
日本もちょっと前に総火演のリハで似たような事をやってる
2018/01/13(土) 23:46:51.30ID:6lyAkzdu0
てっきりこれかと思った
http://i.imgur.com/iKdmy1U.jpg
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggJRYvOfA5l.ZitcWwzikX0g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10146193200
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/496c15132168ec6b956205e8d31b1577.jpg
2018/01/14(日) 01:45:54.07ID:A3kuaUeSM
10式の砲塔って、素だと歪な形状してない?
上から見たら山型っていうか、正面を極端に絞った形。
2018/01/14(日) 10:56:57.16ID:rhFsSOgY0
バイタルパートを正面60度だけに適用した割り切り▲バディ
正面からだと弾薬庫の両サイドが露出しています
2018/01/14(日) 12:01:10.71ID:NAbvEtXUM
>>617
それだと乗員は保護出来ても、容易に戦闘不能になりそうだよねぇ。そこまでして軽量化なんてする意味有るのかね?
2018/01/14(日) 12:33:58.21ID:DrscOAOc0
チャレンジャー2()
2018/01/14(日) 12:51:56.33ID:Rt4OsvuKM
追加装甲やRWSが有るなら早く正式化して一部の車輌だけでも良いから装備さたほうが良いんじゃないの?
部隊で実際に運用しないと問題点が改善出来ないし訓練や兵站にも支障が出るだろ
2018/01/14(日) 13:05:28.59ID:NNLBFOzi0
>>620
そんなの口だけで有るわけないじゃんww
触れるなよw
2018/01/14(日) 13:18:00.91ID:DrscOAOc0
>>620
RWSと言えば61式はリモコン機銃を装備していたが使い勝手はあまり良くなかったそうな
2018/01/14(日) 22:58:01.92ID:B10mwcFi0
半世紀以上前のものを引き合いに出しても時代に取り残されてる奴と判断されるだけだよ
2018/01/15(月) 00:01:43.94ID:KfLS8T340
>>623
思い出しで書き込んだだけ。申し訳ない
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-jhb7 [116.64.161.96])
垢版 |
2018/01/19(金) 08:23:58.06ID:vXSC7lv40
対中国に日本戦車が役立つシーンが1つも見えない
2018/01/19(金) 09:21:11.97ID:O31toPFJa
>>625
ドイツ方式で中国と仲悪い国に売りつける
途上国の道路や橋なんてやわいに決まってんだからある程度役に立つかも
まあ中国の戦車にボコられたら目も当てられんが、少なくとも脅威には感じてくれるんじゃない?
2018/01/19(金) 09:39:08.64ID:lHIlX1iP0
機甲師団戦闘ができるのは北海道のみ、だから90式は北海道限定配備
本州以南は市街地と山岳が多いから10式配備、市街地以外の平野部ってほとんど水田だからね

日本と似たような国土を持ってる国にとっては導入検討されてもいい戦車だと思うよ
但し南北朝鮮だけは除くけど(笑)
2018/01/19(金) 10:31:17.74ID:RE9EoEFr0
実戦が想定される対中国に使えないなら要らないムダ兵器でしょ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-jhb7 [116.64.161.116])
垢版 |
2018/01/19(金) 10:33:45.82ID:RE9EoEFr0
中国本土に侵攻するっていうなら別だけど守ってるだけなら戦車はムダ
2018/01/19(金) 10:36:23.50ID:4GKy4cPB0
対戦車考慮した揚陸の負担
2018/01/19(金) 11:10:14.29ID:sWUb5Vec0
10式を打倒するために対抗戦車を揚陸する必要っていうほどないよな

そりゃ台湾から沖縄本島までの各離島にM1エイブラムスが隙間なく敷き詰められてたら、中国も頭抱えるだろうけど
2018/01/19(金) 11:33:12.38ID:g3Hdv0z40
>>620
RWSについては、16MCVにそれらしきものが載っている写真が出ていたと記憶しているから、じきに生産されだすのじゃないか?
2018/01/19(金) 13:45:29.41ID:j+TErGgfd
>>631
ミサイルでもなんでもいいけど必要だけど何をどうしたら必要ないになるんだ?
根本的に対戦車も期待されるだけで戦車の役割は歩兵の盾
2018/01/19(金) 16:26:18.99ID:S+jyqrFGa
現状の10式と16式の組み合わせは脅威だけど、揚陸負担になるかというと怪しみ

AGMの比率をちょっと増やしとくかー、ぐらい?
2018/01/19(金) 16:30:11.61ID:3PYSDh7jd
LSTめっちゃ持ってんなアイツら
2018/01/19(金) 16:50:06.16ID:iRl/vnhjM
>>634
非対称戦争ならともかく、中国クラスの正規軍相手にそのペアで脅威になるんですかね
2018/01/19(金) 17:34:20.64ID:j+TErGgfd
なるというか戦車が使う燃料だのの輸送量を考えれば。
2018/01/19(金) 17:43:53.13ID:Xh86O4mP0
>>635
ワスプに匹敵する強襲揚陸艦も作るとかも言ってるな
2018/01/19(金) 20:09:11.90ID:+VHZZ4+M0
>>634
AGMで戦車潰すとかコスパ悪すぎるやろ
しかも誰が誘導するんだ
2018/01/19(金) 20:25:15.30ID:g3Hdv0z40
>>634
3.5世代MBTかL7級を主砲に持つ装輪戦車が居るところにMBTの援護を付けないとか鬼か?
641名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.207.22])
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:53.12ID:wp4DJlJ4a
中国は台湾上陸を想定して軍拡してきたからなんでもありだろうな
2018/01/20(土) 01:03:44.02ID:NU8rwaAU0
中国軍は16式と74式相手に
死体とIFVの残骸を積み上げながら
ノルマンディー風に強引な上陸やったあと
駆けつけた陸自の機甲師団と殴り会い、
その後もMBTなしで陣地攻略を強いられると。

なんだその難易度Maxな展開
2018/01/20(土) 01:26:29.57ID:YnjCZpzW0
>>627
90式も民間の船舶で輸送し、離島奪還作戦に加担させる可能性も有り得るらしい
2018/01/20(土) 01:50:50.12ID:EVDAlCCjd
90式が通用するのは精々96式までだよ
2018/01/20(土) 06:26:02.77ID:Z8tiYeE3M
連装で7.62mmがあるのが心強い。
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.199.225])
垢版 |
2018/01/20(土) 08:37:02.68ID:MuBcb0Tqa
巡航ミサイルや弾道ミサイルで空港潰して制空権確保ができるな。
2018/01/20(土) 09:12:12.10ID:d77yQmeL0
>>579
こちらが(対艦)巡航ミサイルと弾道弾を持ってたら?(A2AD戦略
2018/01/20(土) 09:15:44.15ID:vJtBXZ1cr
ゆとり防衛作戦の妄想披露とかよそでやってくれませんかね
2018/01/20(土) 09:29:23.64ID:d77yQmeL0
巡航ミサイルは持ってるやろ
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.199.225])
垢版 |
2018/01/20(土) 09:46:39.21ID:MuBcb0Tqa
防衛計画に戦略兵器が持ち込めないから戦車戦を想定するしかないのは自衛隊の都合であって
中国は戦略兵器の使用を想定した計画を建てられるしドック級揚陸艦やホバークラフト多数保有なんだよ。
2018/01/20(土) 10:00:30.15ID:yky5OW7Hr
使用を検討してる戦略兵器って何ぞ
2018/01/20(土) 15:13:44.47ID:I6dW1usPa
>>650
いかに制空権を確保してBMやCM(勿論通常弾頭)を注ぎ込んだところで、機甲戦力を完全に無力化できる訳ではないと思うけどなあ
653名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.196.24])
垢版 |
2018/01/20(土) 15:20:06.86ID:/3jl4d8ra
>>652
制空権取られたら戦車なんて航空機やヘリの餌食なんてのは冷戦時だから変わらないだろ。
軍事衛星つかうとさらに丸見えになるぞ
2018/01/20(土) 15:21:02.89ID:w9rLH/LA0
ちょwww軍事衛星www
655名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.196.24])
垢版 |
2018/01/20(土) 15:24:48.97ID:/3jl4d8ra
そもそも機甲師団といえる規模のものが北海道の第7師団位しかないうえ戦車純減中だからもともと機甲戦力がなかったな。
100輌に満たない10式と機動戦闘車と74式がお出迎え
2018/01/20(土) 16:14:59.81ID:kkQ2yW5dd
>>653
ユーゴ機甲部隊「俺ら制空権取られたが見つからなかったぞ」
657名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.196.24])
垢版 |
2018/01/20(土) 16:26:38.77ID:/3jl4d8ra
武装バギーや武装ピックアップが機動戦力とかとんだ世紀末だなあ
2018/01/20(土) 17:09:21.12ID:rr3L3+hha
>>653
釣りじゃないなら過去の戦車不要論スレを読んでくるのをオススメする
659名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.196.24])
垢版 |
2018/01/20(土) 17:50:20.62ID:/3jl4d8ra
過去の〇〇スレみろといえば何も考えがなくても解答になるのかあ。
2018/01/20(土) 19:38:11.27ID:ekpH0omka
10年前にもお前と同じ事を言ってた奴らがいたが、皆負けていったって事だ
2018/01/20(土) 20:31:02.11ID:ZYpHv3V50
France to upgrade 200 Leclerc main battle tanks by 2028
ttp://defence-blog.com/army/france-to-upgrade-200-leclerc-main-battle-tanks-by-2028.html
2018/01/20(土) 21:24:15.79ID:c9RqgSMF0
>>657
武装軽トラの出番だな!
2018/01/20(土) 22:24:05.86ID:3Zd4yHxda
伸びてると思ったら、
学校が休みではしゃいでるお子様ね
2018/01/20(土) 22:35:25.06ID:ZYpHv3V50
オレがお子様の頃はロサ・カニーナとか緑装薬とかいて親切に教えてくれた
いまはもういない
2018/01/20(土) 23:34:23.64ID:w9rLH/LA0
>>660
戦車不要論の発祥はATM全盛の70年代〜80年代の話だから40年前じゃないかなぁ?
過去の経緯知らない奴が毎回掘り返してる感じ。
666名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.196.24])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:41:27.35ID:/3jl4d8ra
戦車不要論とひとくくりにいっても自衛隊のはミサイル万能主義では無いからな。
機動戦闘車で74式を置き換えるのも戦車不要論だな
2018/01/20(土) 23:58:41.77ID:w9rLH/LA0
何言ってんだお前?
668名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-gZFw [106.161.203.145])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:28:40.55ID:9PA6H31Ka
何様のつもりだお前 草
2018/01/21(日) 00:43:08.39ID:vKb84yPV0
>>664
懐かしい名前だな
バ幹部とかがコテから総攻撃されてた時期だな
2018/01/21(日) 01:53:44.39ID:VZ4hVXjWr
まだですがあたりの阿呆コテを神格化してる奴がいるのか
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-jhb7 [116.64.161.116])
垢版 |
2018/01/21(日) 03:31:38.32ID:lRay8XN/0
離島防衛に戦車が配備されることはないので10式が火を吹くことはない
奪還作戦が実行される可能性はもっとない
AIだの次世代兵器への技術やノウハウ継承くらいしか価値が見当たらない
今のとこ大和武蔵級の無用の長物デブリ日本戦車
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-jhb7 [116.64.161.116])
垢版 |
2018/01/21(日) 03:35:35.67ID:lRay8XN/0
AI化された無人戦車は威力偵察に使えるが
これまた本土防衛戦勝じゃ出番ない
日本戦車の有益性が全く見えてこない
あるとしたら武器輸出だろうけど高価で中途半端な戦闘力じゃセールス力も見えない
2018/01/21(日) 09:28:02.31ID:bVozKFYYa
頭トムラか
2018/01/21(日) 13:15:32.93ID:PCmns1380
>>672
世界の何処にAI化された無人戦車があんだよw
マンガの見過ぎだろw
2018/01/21(日) 22:42:38.18ID:TzPYnGJC0
台湾スルーして尖閣や宮古島だけに揚陸してくることなんてあり得るんだろうか

百歩譲って台湾の都市部で日米VS中国の戦車戦が勃発する可能性は...(´・ω・`)
2018/01/21(日) 23:51:26.78ID:P4Erogvm0
台湾進攻や、太平洋進出の拠点として先島諸島を占領してくる可能性はあるかと
2018/01/22(月) 23:31:22.62ID:7kNtCLkNM
台湾では自衛隊は戦わないだろ
2018/01/23(火) 00:41:07.22ID:pLpMKvIV0
台湾が日本領に復帰するかもしれないじゃないか!


同化圧力の強い中華民族なのに中共領より、日本領のがマシとか台湾人に言われる始末
2018/01/23(火) 00:45:55.84ID:WXLyUnTm0
確かに離島奪還シナリオをきっちり仕上げるなら、最終的に日米が台湾に揚陸する必要はある

あの凸凹狭小な地形でエイブラムスが活躍できるとは思えないし、この先海兵隊になるしか組織として生き残りの道がない陸自の出番かも
2018/01/23(火) 02:24:53.50ID:TSsiyWpu0
>>677
自衛隊の台湾上陸は別にしても、中国が台湾攻撃の拠点として、
与那国、石垣あたりに進攻してくる可能性があるから、
それに対する備えは必要
2018/01/23(火) 09:55:45.15ID:pzOz7sDn0
自分から好んで二正面にする奴はいないだろう
2018/01/23(火) 10:31:09.92ID:0eCKYU1VM
>>681
大日本帝国ぇ
2018/01/23(火) 12:24:24.67ID:RFnmFnxL0
>>682
帝国海軍のせいだよな。
2018/01/23(火) 12:27:05.09ID:0eCKYU1VM
>>683
陸軍と国民様が満州で暴れたからやろ!
2018/01/23(火) 13:22:53.45ID:RFnmFnxL0
>>684
帝国海軍が対米戦を始めなければ勝てたろ。
2018/01/23(火) 14:26:49.80ID:ER9N/GpnM
>>685
いや何いってるんだ君?
対米戦始めたのは海軍ではなく
政府だぞ?
2018/01/23(火) 15:32:52.34ID:RFnmFnxL0
帝国海軍がクソだから負けたのには変わりはない。
2018/01/23(火) 17:32:17.12ID:Gt70+p7GM
関東軍が日中事変を引き起こしたのが遠因だ
689名無し三等兵 (スププ Sd1a-wfif [49.96.10.6])
垢版 |
2018/01/23(火) 18:03:14.40ID:pmH0HYi7d
南京落とした後にもっと譲歩した条件で講和すればよかった
2018/01/23(火) 18:35:49.61ID:4PwcBMQWa
よく離島奪還とはいうけど、中国からしたら周りのでかい島抑えてから最後に尖閣周辺に上陸するような形にしないとマズイよね
2018/01/23(火) 19:44:46.60ID:UnP2tmcy0
尖閣は無人(居ても公務員)だから仕掛け易いのであって 
石垣だの与那国だの民間人の住む有人島仕掛けりゃ日米も退かんぞ
2018/01/23(火) 21:15:51.04ID:Gt70+p7GM
日清戦争で満州と朝鮮半島を併合したのが間違いと言えるが
他に方法は無かったからな
2018/01/23(火) 21:24:18.38ID:u0Pw1gFo0
逆に考えるんだロシアに朝鮮を取られてもよいと

海軍同士で睨み会う方が楽で
陸軍満蒙に張り付けるより安上がりな上、
どうせその内英米と睨み合い始める。
2018/01/23(火) 22:21:27.32ID:eIcHdm7a0
米か露の植民地になりそう
2018/01/23(火) 23:00:55.41ID:hpsCgbiTa
ねーよ
目と鼻の先の朝鮮半島にロシアの陸軍団、旅順港或いは釜山港とウラジオストクにロシア艦隊とか悪夢でしかない
2018/01/24(水) 00:09:29.55ID:B7t/Jt+J0
どうせ熊に海は超えられないから陸軍はどうでもいいのでは。

というか、そこまで行くと英が発狂して、全力で露の足引っ張りだすと思われ。
2018/01/24(水) 09:43:18.76ID:olcQASAud
1930年代半ばまでは世界的にも「いや、中国お前何やってんの。。。ええ加減にせい」って言ってるレベルだからな
停戦協定を遵守する日本軍に対して撃ってくるのは中国軍だったりとか
電線直すって言って通達してから言ってるのに攻撃して来るとかだから外国人租界防衛とか日本軍がやってて
普通にそこにいた外国人に感謝されてるのとかもあるし通州事件だのを考えればアレはソ連共産党の工作で戦線広げちゃっただけだろ
2018/01/24(水) 10:05:27.30ID:gUWcAH+N0
>>688
直接原因は海軍が対米戦を始めてミッドウェーで大敗したからだろうが。
2018/01/24(水) 12:26:39.58ID:r4YGOCSMM
>>698
陸軍じゃあるまいし
海軍が戦争始められるわけないだろ
2018/01/24(水) 12:57:26.98ID:gUWcAH+N0
>>699
対米戦の話をしてんだよ
2018/01/24(水) 13:16:51.36ID:2R08JLw4a
いい加減スレチは止めたらいかがか?

防衛大綱改正とのことだけど、また戦車定数が削減になってしまうのかね?
出来れば本州での機甲戦力基盤の維持位は図って欲しいけれど……
2018/01/24(水) 13:37:01.43ID:eheP7H040
海・空(特に空)重視らしいから また陸は減らされるんだろうなぁ
2018/01/24(水) 17:19:17.93ID:q5MhPfmHM
>>700
遠因だって書いてんだろ
日中戦争を始めなければ太平洋戦争も起こらなかった
2018/01/24(水) 21:19:09.11ID:B7t/Jt+J0
>>702
敵本土上陸の抑止つっても
どうしたって優先度は劣るからねぇ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-7ZJK [106.168.160.253])
垢版 |
2018/01/25(木) 01:56:23.14ID:wOqWchsO0
>>653
NATO軍が行ったコソボ空爆で山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけど
例としてイラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52Hからの爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけど
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないな
706名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.206.106])
垢版 |
2018/01/25(木) 08:22:39.78ID:SCCdnma6a
答えは山だらけのコソボだったから横穴掘って秘匿していた。
イラクのは武装ピックアップトラックなので民間車両に混ぜて秘匿できたうえ、何処からでも走って駆けつけられた。

これらの対策が無人偵察機な訳でもうこう手は使えませんね
2018/01/25(木) 12:30:47.54ID:9ttSN+GIp
基本的に、戦闘ヘリが使い物になったのは湾岸戦争までで、イラク戦争では対空コンプレックスに追い返されて、一線では使わなくなったよ。
アパッチが撃墜される事こそなかったが、「被弾に良く耐えたが、もはや戦闘ヘリの時代は終わった」というのが米軍の判断だ。

もちろん充分なSAMが使えない第三国での紛争や、テロ・ゲリラ相手なら有意義な兵器だが、先進国の正規軍相手ではリスクが大きい過ぎる。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 521a-uzZr [123.223.237.222])
垢版 |
2018/01/25(木) 12:35:42.62ID:1niXsDEn0
>>706
無人攻撃機はアメリカだけがやるもんではなくて、
支那もそのうちし出す(というかもうしてるが)から、
対抗手段ないとまずいけど、無人には無人だよね。
日本全然ないがどうするんだろ。
2018/01/25(木) 12:51:36.17ID:LUhpfg2B0
>>708
ドローンは中国がリードするようになっちゃったからなww
2018/01/25(木) 16:41:05.31ID:umXicvcx0
>>709
それはあくまで民間用。
軍事目的のドローンはまた別のお話。
2018/01/25(木) 17:00:34.93ID:D7GmJT9e0
・・・どう考えても現状は軍民問わず中国の方が上だが
2018/01/25(木) 18:43:02.88ID:S+8jDlZY0
確かにドローンのセールスは中国が頭一つ抜けてるなぁ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 92d8-ISKM [221.132.132.178])
垢版 |
2018/01/25(木) 20:38:10.27ID:uQAMJa6s0
現実見ずに中国バカにする人は
ジャップに飛行機が作れるかと舐めてた戦前の米軍みたい
2018/01/25(木) 21:03:33.58ID:LUhpfg2B0
現実から目を背けてるよねw
2018/01/25(木) 22:11:53.17ID:2Fya5bUx0
>>712
中国はプレデターみたいなのは運用してないだろ
2018/01/25(木) 22:20:28.63ID:WVrO+fbrr
そろそろ始める頃だぞ
大型機を尖閣の上空に飛ばしたりしてるし武装機の試験もしてる
717名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-8bbl [114.16.112.28])
垢版 |
2018/01/25(木) 23:06:06.17ID:1DP4gsR30
現にロシアはドローン開発に熱心だよな。中国に型落ち戦闘機売って、最新のドローンをインドに売ってる
2018/01/26(金) 15:00:11.66ID:bKrh4VKvM
軍用は大型で先行してる米が頭1つ抜けてる
2018/01/26(金) 17:18:41.66ID:8OkUvCDU0
まあ現段階で米<中はありえんな
2018/01/26(金) 20:14:10.19ID:irCGwnRw0
>>719
日本は?
危機感持たないの?
2018/01/26(金) 20:43:35.79ID:3TUBzIuoM
中国製の小型偵察ドローンは使用禁止命令が出たもんだから
米軍の現場は代替機が無くて困ってるらしい
2018/01/26(金) 20:59:12.01ID:spPjL5hC0
>>720
二番煎じのが開発費節約できる。
急に必要になったら米から買えばいい
2018/01/26(金) 21:03:22.27ID:Y/c57LUx0
トランプ米大統領は24日、トルコのエルドアン大統領と電話会談し、
トルコが越境作戦を行うシリア北西部のクルド人の町アフリンでの
「暴力拡大への懸念」を示した。
その上で、シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦に従事する
米軍とトルコ軍の衝突を引き起こしかねない行動を避けるよう求めた。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018012500304&g=isk

あやうく危ない国と戦車エンジンの共同開発するとこだったわ
2018/01/26(金) 23:37:29.24ID:gagDXVXB0
まークルド人はいつクルディスタン作って中東戦争の火種になるか分からない脅威だから・・・
2018/01/27(土) 03:41:12.62ID:UyKxzs4p0
>>722
戦車もアメリカから買おうぜ
2018/01/27(土) 14:13:13.04ID:Tdt6mTov0
>>725
今必要ないし
M1とかもう旧式やろ
2018/01/27(土) 16:56:40.81ID:uDF3J9der
アメリカから買えばいいならなんも開発せんでいいわな
全ての研究開発をやめてしまおう
2018/01/27(土) 17:17:55.61ID:9LFdz0/E0
>>726
ほったらかしの90式と違ってアップデートしてるぞ。
しかも手堅く新造せずにね。アメリカの方がちゃんとしてるとしか思えないw
729名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 17:23:53.30ID:GtCZ8bCDa
74式ですら未改修なんだから90式に手が回るはずもないな。
2018/01/27(土) 17:30:57.10ID:9LFdz0/E0
74式は引退させてやれよw
731名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-7ZJK [106.168.160.253])
垢版 |
2018/01/27(土) 17:31:49.87ID:JYlDRgMW0
>>729
つ74式戦車改
732名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 17:42:00.20ID:GtCZ8bCDa
下手にローカル仕様にしたせいでドイツのMT883ユーロパワーパックにタダ乗りして
欲しいだけ輸入みたいな事が出来ないんだよ。
そもそも10式をそろえる金が無いので既存車両を改修する余裕はありません。
2018/01/27(土) 17:48:47.47ID:kHZ7VHB0M
>>728
たとえM1をアメリカから輸入したって90式と一緒でアップデートせずほったらかしだぞw
2018/01/27(土) 18:59:29.96ID:Ystm5U480
>>725
90式でさえトレーラーに乗せるのに砲塔外して運ばにゃならんのに、
それより重いM1買っても北海道くらいでしか使えない…

>>728
定数300両で、90式だけでも341両あるからな…
90改修するより、10で置き換えたほうが…

>>730
70式は16式で更新中…
735名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 19:02:44.33ID:GtCZ8bCDa
16式は陸自も戦車だとおもってないから名称が機動戦闘車なんだよ。
ということは74式は改修されずに純減で終わり
2018/01/27(土) 19:18:53.93ID:iGcaPVkw0
何故、74式に量産されただけでも原型の加えてB~Fのサブタイプがあるのか知らないのかね…
737名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-7ZJK [106.168.160.253])
垢版 |
2018/01/27(土) 20:00:58.15ID:JYlDRgMW0
>>734
つ特大型運搬車
2018/01/27(土) 20:39:47.62ID:48GEFWwXp
砲弾も装甲も劣化ウラン(鉛の1.7倍も重い!)で、70tもある戦車をどうしろと?
2018/01/27(土) 20:47:49.95ID:3fwJhpO+0
>>738
反日朝鮮人放射能パヨクの格好の攻撃ネタになるな
2018/01/27(土) 21:02:48.74ID:dHlL/e3ca
結局、装甲に関しては90式と同じくらいみたいだね。
まあ90式も旧型の120o砲なら耐えられるけど。
2018/01/27(土) 21:06:24.26ID:R5g5WJkGM
>>736
サブタイプというが、間違い探しレベルの物だからな。アップデートなんて呼べる代物じゃない。しかも数も無い。
2018/01/27(土) 21:42:41.48ID:iGcaPVkw0
>数もない
ふーん、C型以前は全てD型に改修されて、D型の約8割がE型に改修されてても数がないって言うんだ…
743名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 21:46:55.46ID:GtCZ8bCDa
実戦力に影響のないレベルの方式名称変更で言葉遊びしたところで旧式化を止める事が出来ないどころかへたった油圧サスペンションすら元に戻らないのであった。
同時期開発のT-72Aが主砲換装されて90式殺すマシンレベルまでアップデートされたのとは大違いだな。
2018/01/27(土) 21:48:29.30ID:bBpU0WPtr
劣化ウラン弾でゴー
2018/01/27(土) 21:58:25.89ID:iGcaPVkw0
サーマルスリーブによる命中精度向上とか、APFSDSやHEAT-MPへの対応が実戦力に影響のないレベルの言葉遊びなら、およそ全ての近代化改修が言葉遊びだね!
2018/01/27(土) 22:01:58.65ID:CHihTlg10
言葉遊びって言いたいんだけなんだよ
トムラと同じ
2018/01/27(土) 22:30:38.22ID:R5g5WJkGM
>>742
現用戦車として最低限要求される性能レベルのG型は何両有るのかい?
2018/01/27(土) 22:32:26.35ID:R5g5WJkGM
>>745
マトモに夜間戦闘出来ない戦車が近代化改修されてると言えるか?
749名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 22:42:40.88ID:GtCZ8bCDa
APFSDSも何も主砲がL7戦車砲だから他国の使用弾種をみてから後出しでM735徹甲弾導入したり、とっくに冷戦が終わった頃に93式装弾筒付翼安定徹甲弾導入しただけで車体の改修どころか不具合も改修出来てない。車体下部が弱すぎて穴が開くとかな。
750ihrhmh (ワッチョイ dedd-1ipv [39.110.131.126])
垢版 |
2018/01/27(土) 23:02:02.43ID:aDBsCOu70
ドイツの2017年年間新車販売台数車種別TOP10の4位と5位がメルセデスのCクラスとEクラス
ソースは自動車情報MARKLINES。

TOP10の1位が全長4255mm全幅1799mmのVW・ゴルフ。2位が全長4767mm全幅1832mmのVW・パサート。
3位が全長4712mm全幅1839mmのVW・ティグアン。6位が全長4659mm全幅1814mmのシュコダ・オクタビア。
7位が全長4527mm全幅1829mmのVW・トゥーラン。8位が全長4726mm全幅1842mmのアウディ・A4。

ドイツではEクラスでも400万円台から選べるから十分庶民でも買える。Sクラスでも下は680万から選べる。
ドイツだとタクシーもメルセデスのEクラスが使われている。

車格的にはドイツは中東を省けばアメリカの次に大型車が売れる国がドイツ。
新車販売年間TOP10のうち、軽が7車種の日本とはえらく違う。
ちなみに1980年はVW・ゴルフが年間20万0892台売れていたところ、メルセデスのW123(現在のEクラス)は20万2252台売れてドイツの新車販売台数で年間1位だった。
751名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.199.57])
垢版 |
2018/01/27(土) 23:06:25.57ID:GtCZ8bCDa
以上、74式戦車殿の擁護房がレスに困った時立てるスレチ広告でした。
2018/01/27(土) 23:15:49.68ID:iGcaPVkw0
そんなオレサマの定義以外認めない、とかワガママ言われても知らんがな、としか言えねーわ
2018/01/28(日) 00:44:51.12ID:wtEyzffp0
>>747
G型は試作1+量産4の5両だけ・・・

費用対効果の関係で74式をこれ以上弄るより新型戦車開発した方が得策って判断
2018/01/28(日) 01:04:43.95ID:IaXgoZXH0
90式は、ほったらかし?
今風の対ゲリラ用のスラットアーマー付けたりしないの?
2018/01/28(日) 02:38:13.17ID:fxTXaseV0
>>754
日本にゲリラおらんやろ
2018/01/28(日) 02:40:39.02ID:B/Vke4rpd
ほら、コータム載せたから
2018/01/28(日) 03:51:45.32ID:npUUqc1i0
>>726
M1A3はちゃんとアップグレードされてるんだが。
758名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.212.184])
垢版 |
2018/01/28(日) 07:26:18.47ID:3/1TbxB0a
M1A2以降はRPG対策されて市街戦に投入できるな。
航空爆弾をあらかじめ埋めとくような手の込んだIEDでなければ死なない。
2018/01/28(日) 11:42:17.41ID:IaXgoZXH0
>>755
いるだろ共産党とか朝鮮総連とか色々とw
760名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-8bbl [114.16.112.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:56:40.14ID:+gRJnHJC0
>>743
1979年から生産されていたT-72Aが同時期開発?
761名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-8bbl [114.16.112.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:59:04.79ID:+gRJnHJC0
>>749
戦車でさえ穴が開くのなら、そこら辺の道路走ってる車は底が穴だらけだな笑
762名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-8bbl [114.16.112.28])
垢版 |
2018/01/28(日) 12:00:03.39ID:+gRJnHJC0
>>757
未だ登場どころか発表すらされてない訳だが
763名無し三等兵 (オッペケ Sre7-01c0 [126.186.147.61])
垢版 |
2018/01/28(日) 12:22:35.94ID:M7UG5rQGr
>>760
74式とほぼ同時のT-72がいきなり大きく改良されてるねw
ソ連は改良に熱心だなあ
764名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-vCrl [106.161.212.184])
垢版 |
2018/01/28(日) 12:30:33.87ID:3/1TbxB0a
T-72Aは1974年完成で出力750馬力、主砲115mm、当初はT-64系統の下位にあたる2世代戦車だった。
がしかし主砲がT-90と同じ125mmに換装されたり1000馬力超えたりコンタークト5採用して46トン級の3世代MBTにされるのだった。しかもお値段は1億円位という激安ぶり
2018/01/28(日) 12:40:56.81ID:M7UG5rQGr
もちょっと調べろ
2018/01/28(日) 13:21:51.39ID:KOx5/Ym60
アメちゃんはフューチャー・コンバット・システムで一新するとか言ってポシャったんだよ
2018/01/28(日) 15:45:27.67ID:JuZwBZAjr
>>757
テキトーこくなボケ
2018/01/28(日) 17:50:37.30ID:Rmaar2fFM
>>761
河原の石で90式に穴が開くらしいで

すげぇよな河原の石の硬度
2018/01/28(日) 17:58:55.06ID:KOx5/Ym60
底に弱い部分(オイルが漏れて所)があるんだよ
ttp://blog-imgs-75.fc2.com/a/s/i/asiareaction/150608-2-3.jpg
2018/01/28(日) 18:07:42.60ID:r48GuGva0
>>769
オイルにしては綺麗過ぎるが…冷却水じゃないの?
2018/01/28(日) 18:27:25.51ID:NMvOqPMm0
>>767
何言ってんのお前?
2018/01/28(日) 18:52:08.46ID:wZbwjnDz0
ただのオイル漏れで底が弱いとか言い出すアホが居るんだ
2018/01/28(日) 18:54:30.12ID:oGwx7uJy0
https://twitter.com/Conflictwatcher/status/957537372668706816


・だがLeo2A4はソ連の戦車隊を斃すためにデザインされた戦車であり、集中運用が前提となっていた。陣地に潜んでATGMを撃ってくるテロリスト歩兵は想定外。 ・ATGM兵は特に砲塔の側背面を狙ってくる。Leo2A4はこの部位の装甲が弱い。

・結局Al-BabでもLeo2A4は沢山やられ、トルコ軍にトラウマを残した。損失10量のうち5つがATGM、2が地雷か自爆車、1がロケット弾か迫撃砲で死んだ。 ・一番の脅威となったATGMはAT-5KonkutusかAT-7MetisM

・トルコのLeo2A4は歩兵との相互支援を行わず、歩兵支援のため後方から砲撃に従事。開けた場所で周囲をろくに警戒せず砲撃していたので、敵のATGMの 好餌となった。イエメン戦のサウジM1と同じ。 ・KonkutusはRHA換算で水系690-890mmを抜ける。(5/5)
2018/01/28(日) 18:56:15.93ID:Gtcf3EG3a
ATGM強すぎワロタ
2018/01/28(日) 19:01:08.90ID:RoLTPV9Bd
レオ1と大して変わって無いな
776名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-7ZJK [106.168.160.253])
垢版 |
2018/01/28(日) 19:11:20.02ID:4LgRDzu50
>>764
主砲の口径が115mmの戦車は主にT62系列とT64の初期型だけで、
他にはそのT62を基にした北朝鮮の暴風号シリーズしかない
2018/01/28(日) 19:21:04.90ID:Rmaar2fFM
これトルコ軍が弱いってだけじゃ?
2018/01/28(日) 19:54:52.93ID:wZbwjnDz0
運用ミスすればどんな戦車でも鉄くずになるってだけだよな
2018/01/28(日) 19:54:57.42ID:J1E5QDo+0
丘陵や建物のお陰で対戦車火器が使いやすい上、地の利がある相手に歩戦協同をしないのはタダの自殺行為だわな。
2018/01/28(日) 23:25:23.52ID:r23X1lGE0
>>772
いやそこは反論できないだろ
お前にとって装甲が厚いってのは人がいる区画に弾が侵入しないってことなん?
2018/01/29(月) 00:09:53.18ID:6YUn6PaL0
装甲が厚かろうが薄かろうが油漏れに全然全く関係ないんだが・・・
装甲の内側にサスペンションが入ってる戦車というか装甲車両は多分この世に存在しないぞ・・・?
2018/01/29(月) 00:15:59.91ID:29x61z+Kd
ドレンから漏れてるようじゃ無いからね
2018/01/29(月) 08:45:25.57ID:NJvOLooYr
>>781
普通にあるわ
2018/01/29(月) 08:49:30.47ID:is8SA7FXM
>>783
何がどうなると関係するのか
説明してみ?
2018/01/29(月) 08:59:26.59ID:NJvOLooYr
ああ二行目な、二行目
2018/01/29(月) 09:40:05.71ID:qwz1nLrmM
>>785
そっちかよw
まぁ中にはあるだろうが
2018/01/29(月) 09:43:09.29ID:UXCWKVDk0
中にはって74式も90式、10式もそうだしトーションバーはほぼ確実にそうなってね
クリスティー式もほぼ全てが車内、ざっと見て半々程度だろ
2018/01/29(月) 09:56:26.49ID:XiNg9SHld
あの油漏れした個体は、整備教育用の機材で通常の個体より頻繁に部品の着け外しやってるから、パイプの継ぎ手辺りの締め付けが足りなかったんじゃないか、って考察があったな

どっちにせよ欠陥かどうかとは全く関係ない整備不良の範疇の事例だな
2018/01/29(月) 20:04:48.52ID:20KTNOFa0
たぶん脱出用のハッチがあってソコから漏れ出しているのであろう
でもってハッチのところはちょっと弱くって河原の石とか気をつけてねっ
て事だと思う
2018/01/29(月) 20:38:16.27ID:6YUn6PaL0
ハッチも同じ素材で大体同じ厚さなんだが石でどうすれば穴が開くのか誰か説明してくれないか
791名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-8bbl [114.16.112.28])
垢版 |
2018/01/30(火) 04:08:51.33ID:uS6vcumv0
対戦車地雷には耐えれるにも関わらず石で穴が開くとな
2018/01/30(火) 04:33:22.65ID:67qjGTvL0
>790
主人公補正って奴だよ。
主人公に敵対した戦車は河原の石で穴が置くほど底面が弱くなるんだ。
2018/01/30(火) 11:10:25.09ID:tmWW0Pyzd
>>791
圧のかかり方が違ったらありえなくはないけどありえないな
2018/01/30(火) 11:39:26.27ID:AOmjiJX1a
>>791
そもそも対戦車地雷耐えられるってソースあるんだっけ
2018/01/30(火) 12:28:26.71ID:Ewd3KUGMM
>>794
ソースもなにも種類によるとしか
2018/01/30(火) 12:30:02.36ID:AOmjiJX1a
>>795
なら791で耐えられるって言ったのはどういう前提なのさ
2018/01/30(火) 12:32:57.96ID:Ewd3KUGMM
>>796
考慮してますレベルの話だろ?
絶対の防御なんてあり得ない
2018/01/30(火) 13:03:25.77ID:AOmjiJX1a
>>797
特に深い意味はないってことか
どうも
2018/01/30(火) 14:47:38.72ID:omn1cjMtp
余裕で耐えられてしまっては、対戦地雷の立場がないし、イラクだかアフガンだかでは、三段重ねの地雷でM1の最新バージョンが撃破された事例もある。
ただ一つでもキャタピラの破砕は免れないだろうと推測できるし、防御が甘い戦車ならそれどころでは済まされないだろうよ。
近年ではEFPを用いたIEDもあるし、ロシア辺りには正式の地雷でもそうした、自己鍛造弾を応用した地雷が存在したはず。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-ljA6 [202.32.244.9])
垢版 |
2018/01/30(火) 18:09:07.43ID:OTZ/YV6B0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
801名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-1ipv [39.110.131.126])
垢版 |
2018/01/31(水) 01:56:00.51ID:EYU6k2q60
外国人株主率がサムスン(49%)以上の東証1部上場企業を一部上げると...

中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%

クソウヨ(笑)
802名無し三等兵 (ワッチョイ 837c-EeGJ [112.136.113.148])
垢版 |
2018/01/31(水) 08:43:55.89ID:wa06qMl70
>>801
ソニーを除くと国家にとってはどうでも良い会社ばかりだな・・・
まーソニーは昔から外国企業と見なされていたからな。
今心配なのは武田が外国企業になる事だけだな。
803名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-8bbl [182.251.242.51])
垢版 |
2018/01/31(水) 09:14:13.25ID:8LmB9aQWa
>>801
別のスレでやれ
2018/01/31(水) 11:31:05.42ID:VVzUuPdO0
>>803
別のスレでもやってる荒し
2018/01/31(水) 17:37:55.83ID:d/tY5Pmj0
こう言うのネトウヨを叩こうとしても、内容理解できてないから
大体自分の低学歴さを晒してるだけなんだよなぁ・・・
自分の妄想の中のネトウヨを相手にしてるから
現実のネトウヨが全く興味持たない様な内容だったり。
2018/02/02(金) 19:25:33.26ID:aH1Q+Csfd
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/information.html#block1
ソニー54.7%の模様
http://www.samsung.com/global/ir/stock-information/ownership-structure/
サムスン
議決権ありで53%、利益優先株で8割越え
まぁ国際企業ならこんなもんでしょ
807名無し三等兵 (ワッチョイ 55eb-5hKp [202.32.244.9])
垢版 |
2018/02/11(日) 18:00:17.25ID:IBOBWaMx0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
2018/02/11(日) 21:03:26.06ID:UdngrnXu0
>>807
これこそ偏見
2018/02/12(月) 23:24:20.13ID:dBAs+j7B0
>>806
さむちょんの栄華も海上封鎖されるまでよ。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-wuSi [39.110.131.126])
垢版 |
2018/02/13(火) 01:11:50.46ID:2vw9fk0l0
保守系?まとめサイト News U.S メダリスト高梨沙羅を在日認定していた!

在日が管理人のまとめサイト News U.Sが上げたまとめのタイトル

高梨沙羅が韓国系だとバレてしまいマスゴミにも捨てられるwww 韓国の法則が直撃キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!!www
2018/02/13(火) 19:27:37.98ID:FlZYqBGn0
>>809
さむちょんもう国内に工場ないやろ
2018/02/18(日) 23:04:34.10ID:NPyNdlf5a
>>810
あんな、足の短い日本人体型でチョンな無いだろ
2018/03/02(金) 00:40:11.77ID:tmCWbSWO0
74はそろそろ休ませてやれよ。
もう四十年前の戦車。よく働きましたよ。
2018/03/02(金) 00:45:33.94ID:tmCWbSWO0
部品供給は随分前から停まってて廃車から採取して回してるんやで。
というか90も落ち出すよね。
10で更新するのが一番安いんだが。
他は製造ラインが無い。ライン起こすのに百億単位の金がかかるんだが。
2018/03/02(金) 10:55:46.96ID:3hONqqjf0
調達ペースが以前の年一個中隊まで戻ってくれればいいんだけどねえ
816名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-HVI3 [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 12:41:30.16ID:pWSeywde0
>>813
74が主力の部隊は今後廃止される部隊と、機動師団・機動旅団化に伴う機動戦闘車隊に改編する部隊がある
2018/03/08(木) 18:22:58.39ID:PyvN55+i0
あひゃ
https://pbs.twimg.com/media/DXozqMGVQAESdAn.jpg
2018/03/08(木) 19:15:27.35ID:nqYvRA8sa
全部廃止。
機動戦闘車の装備部隊は新編だな。
2018/03/08(木) 19:30:25.91ID:rLfg4+AH0
74式はもう用廃でいいでしょ。
代わりに機動戦闘車配備してやらないと。
2018/03/08(木) 20:12:58.32ID:eQqLZRf8F
>>817
ひえーーー
821名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ppdA [106.161.198.101])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:59.05ID:8TbD4kkla
>>817
僕らの七日間戦争きてんね
2018/03/08(木) 23:30:22.55ID:8A0CR+XP0
>>817
20年以上、遅れてたw
2018/03/10(土) 13:01:00.41ID:59X+EDBYa
森友学園の土地 畑に出来ない
田んぼにも出来ない 元 沼地

大阪では米は台風以降に収穫
麦なんか収穫時期に雨降られた発穂して売りもんにならない。
当然家なんか立てたら水害、地震が来たら倒壊。液状化 日本人誰も手を着けません。

同和が勝手に家を建てる。京都のウトロ地区と同じ。
同和とは、豊臣秀吉時代に朝鮮から無理やり連れてこられた人々
http://www.chin-jukan.co.jp/history.html
他に動物の皮から武具 馬に乗る道具作る職人も連れてくる
侍の身分与えられる 佐藤総理 その末裔 安倍総理の親戚
しかし、何の取り柄も無いやつ→部落民→同和→厄介者→全国に散らばる

同和部落民、森友土地に勝手に長屋たてて住みだす→土のなかにゴミ埋める
資産価値ゼロ。

伊丹空港着陸路の眞下。買い取り
  ↓
麻生政権→民主党政権の時代に塩漬けの土地を財政再建のために売却しろ

買い手のつかない土地を辻本清美が国土交通大臣の時に支援者の豊中市議員のために周辺の宅地の相場より安く売却。何の問題にもならない。

森友学園土地 馬鹿な菰池が高く買ってくれる
地盤改良しようとしたらゴミ→クレーム

何とかして売りたい 民主党政権の方針
民主党にソンタクして、安くしてうったら、安倍にソンタクした犯罪人に認定。自殺に追い込まれる

人殺し 民進党 朝日新聞
人殺しの癖に安倍憎しで政権追及。
2018/03/10(土) 13:01:24.92ID:59X+EDBYa
森友学園の土地 畑に出来ない
田んぼにも出来ない 元 沼地

大阪では米は台風以降に収穫
麦なんか収穫時期に雨降られた発穂して売りもんにならない。
当然家なんか立てたら水害、地震が来たら倒壊。液状化 日本人誰も手を着けません。

同和が勝手に家を建てる。京都のウトロ地区と同じ。
同和とは、豊臣秀吉時代に朝鮮から無理やり連れてこられた人々
http://www.chin-jukan.co.jp/history.html
他に動物の皮から武具 馬に乗る道具作る職人も連れてくる
侍の身分与えられる 佐藤総理 その末裔 安倍総理の親戚
しかし、何の取り柄も無いやつ→部落民→同和→厄介者→全国に散らばる

同和部落民、森友土地に勝手に長屋たてて住みだす→土のなかにゴミ埋める
資産価値ゼロ。

伊丹空港着陸路の眞下。買い取り
  ↓
麻生政権→民主党政権の時代に塩漬けの土地を財政再建のために売却しろ

買い手のつかない土地を辻本清美が国土交通大臣の時に支援者の豊中市議員のために周辺の宅地の相場より安く売却。何の問題にもならない。

森友学園土地 馬鹿な菰池が高く買ってくれる
地盤改良しようとしたらゴミ→クレーム

何とかして売りたい 民主党政権の方針
民主党にソンタクして、安くしてうったら、安倍にソンタクした犯罪人に認定。自殺に追い込まれる

人殺し 民進党 朝日新聞
人殺しの癖に安倍憎しで政権追及。
2018/03/15(木) 15:10:37.64ID:/+Vwl9fka
単純に単位費用あたりの弾薬投射量を比較すると空軍より陸軍のが圧倒的にコストパフォーマンス高いよ。
JDAM1発落とすのに幾らかかっていると。

総力戦時代で無尽蔵に予算を蕩尽できるなら空軍にプライオリティ与える選択肢もあろうが今の予算環境じゃありえない。
少しF-35(百億円)と10式(九億円)の調達比率を見直すべきでしょ。一機先送りしたら一個戦車中隊揃うで。
それを事前配置したらどれぐらいの抑止効果があるか。
2018/03/15(木) 19:38:05.04ID:hORlEw1rd
10式戦車がおっとり刀で、敵の上陸地点に駆けつけて、少なからず
民間人民間資産を巻き添えにする砲撃戦闘を行うとする。
F-35が、海上にいる敵を少なからず沈めてしまうのとでは、いったいどれだけ違うのかね?
もちろん陸上の抑止力も欠かしてはならない。
停戦から講和までの間、残存兵力の寡多は大きな意味を持つ。

実のところ日本は広大であり、守り難い島嶼が多い。
厳しい徴兵制を敷いていた帝国日本も、このアキレス腱を庇うために、朝鮮半島から中国要衝までの前進防衛を強いられた。
2018/03/15(木) 22:57:11.90ID:RGNBlJSg0
>>825
だからこその10式だし16式だと思うんだよな。
上陸したら実は16式が中隊規模で展開してて水際でタコ殴られ。
這う這うの体で上陸したら10式が中隊規模で展開済みと想定される地点に
エアカバー付きでも上陸したくないもの。

あ、某仮想敵国はエアカバー付かないんだっけ?
2018/03/16(金) 13:58:31.52ID:EgXhzhoJ0
そういえばMCVはどんだけ買うのかな?200確定だけど、普通に400とか買っても不思議じゃないな

7Dなどを維持しつつ、北海道で戦車3連隊200両維持=わかる
4Dは戦車連隊を有する→わかる
MCVはおよそ大隊編成で即応団分5大隊と74大隊交換用に5大隊くらい買う→わかる

すると編成両は10式4連隊+MCV10大隊(呼び含み300両近く、但しこうしょう200両)くらいの腹だろうか
海兵師団とかは戦車どうするのかってなるな。多分10式メインだろうけど

MCVは安いし、製造早いし、量産効果出るし負担少ないから
増強して3中隊大隊編成36量以上で10大隊+予備で製造数500くらいになってもおかしくない

そしてこれ絶対米軍とか海外でオファーこないことが不思議な車両で絶対輸出ってなりそう
MCVのほうが10式よりも輸出オファー多そう
2018/03/16(金) 17:27:36.92ID:k6M+otv5M
価格と戦闘力を思えば、先進国が退役させた戦車を買ったほうが良いのでは。

200両という調達数は機甲科部隊維持ためだと思うんだけれど。
2018/03/16(金) 17:58:21.02ID:kbwnQakJM
即応性も求めてるんで
旧式MBTだと200両じゃ足りない
維持費も嵩むし
2018/03/16(金) 19:39:53.21ID:kWccLLtNd
中古でいいから、FA18を陸の予算で保有するべきだな。
二個飛行隊ぐらい。
16式にも期待するけど、急行して行った先が、難民で溢れ返ってるという可能性が高い。
沿岸から水際で叩くには、空からが一番早い。
2018/03/16(金) 20:08:14.90ID:6F44eHpNM
それなんて帝国陸軍?
2018/03/16(金) 20:18:17.54ID:xO+9F+bt0
空母も保有するかー
2018/03/16(金) 21:07:47.85ID:Uizqb6kPd
強襲揚陸艦と潜水艦もなー
2018/03/17(土) 00:48:10.29ID:2QJMWjWOa
旧式MBTが何なのか分からんが生産中止してるMBTはラインを復元するための初度費がかかる。千億単位で。
今世界的にも妥当な単価なのは量産を継続してるレオ2、メルカバ4、10式dwすよ。
2018/03/17(土) 00:53:32.83ID:2QJMWjWOa
空自はF-35AもとうがF-18もとうが対地攻撃力はほとんど期待できんよ。
SEADの発想が無いから。SAMに対処できん。陸自の特科の弾幕の範囲でしか対地攻撃できんのよ。石破とか何血迷ってるんだろうね。
2018/03/17(土) 01:00:09.95ID:2QJMWjWOa
公海上の目標に航空阻止かけられる状況なら空自以前に米海軍、米空軍で抑止できる。
支那の機動部隊は日常から我が物顔で宮古島から太平洋に抜けている。
それがある日、突然、島に揚陸しかけてきても空自には何もできない。事前配置した陸自が戦うだけだよ。
2018/03/17(土) 01:10:26.39ID:2QJMWjWOa
対象となる島に普通科戦闘団1個を事前配置できれば支那の侵略はほとんど無理。
配属部隊は、特科1個大隊と戦車1個中隊。
F-35Aの単価と比較すると数機分ですよ。ちゃんとORかけてるのかと。
2018/03/17(土) 01:12:18.56ID:Ofh05PYO0
対地攻撃の発想というか今の空自じゃ自分とこの基地を守るのが手一杯なだけな気がする
2018/03/17(土) 01:17:33.11ID:eVu4ctLdd
>>835
レオ2は中古しか無いんじゃね
2018/03/17(土) 12:30:28.13ID:5doUtF4K0
>>835
メルカバって新造してんの?
M1やレオみたいにリビルドしてんじゃね?
2018/03/17(土) 13:17:00.84ID:FxF+kogX0
>>841
この宇宙人野郎が!
2018/03/17(土) 18:26:18.76ID:9Arwf1Z/M
メルカバは車体から何から弄りまくってるから
仮に改造だと新造より高く付くべ

昔みたいに戦車新造する工業力がない訳でも
アメリカみたいに議会がアホで新造させてくれないとかもないし
2018/03/17(土) 19:08:45.44ID:2e9LWQ7Zd
イスラエルは産業基盤弱いから、少数でも戦車のラインを動かしてないと会社が潰れるからな

世界的な鉄鋼メーカ・重機メーカが何社もあるような国だとそこまで深刻じゃないけど
トルコもアルタイ開発前に自走砲とか作ってノウハウ溜めてからチャレンジしてる
2018/03/17(土) 19:09:39.82ID:kFUDBJI6p
いや、イスラエルは一両たりとも無駄にしないぞ。
そもそもメルカバ改造ifvの製造が決定され、生産が間に合わないから、工場を新設しようとしてるぐらいだ。
2018/03/17(土) 19:10:23.29ID:kFUDBJI6p
IFVね。
予測変換の馬鹿……
847名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-5hzc [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/18(日) 08:55:25.18ID:aIJnnfk50
>>846
どどんまい!
848名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/18(日) 09:08:02.27ID:gfXKh/Qyr
そんな単純な変換ミスするなんて、
はかじゃね?
2018/03/18(日) 11:58:12.14ID:weF0U0KZ0
>>848
つまらん!
やり直し!
850名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/18(日) 12:01:08.37ID:gfXKh/Qyr
いやそれはコンピューターでハッキングばかりしてて言葉に無頓着な
バッカーの事を揶揄したくてですね
851名無し三等兵 (オッペケ Sr88-Mu6Q [126.161.10.99])
垢版 |
2018/03/18(日) 14:50:16.01ID:K01jk6xbr
機動力の懸念はMLRSの頃からあってだね。
震災津波と福一事故の例から考えて、敵の上陸予想地域が、大渋滞してないわけが無いのだよ。警察の規制には限界があるし、非力でもある。
難民を蹴散らして戦車、装甲車が急行できるものだろうか?
長射程の地対地ミサイル、中古でもいいから頑丈なジェット戦闘機が必要だ。
852名無し三等兵 (ワッチョイ 591a-klMj [118.10.115.153])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:55:47.30ID:Zgb83fhg0
>>838
エアカバーがない陣地主義はじり貧だから両方必要としか言いようがない。
尖閣にはやく基地作ればいいのに。
853名無し三等兵 (オッペケ Srff-Mu6Q [126.204.8.220])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:54.76ID:jokiY2+jr
またそのハナシか
2018/03/18(日) 17:39:30.58ID:hzR6q2l30
尖閣はそんなに広くないと何度言えば
2018/03/18(日) 18:24:29.74ID:hU+xCaOz0
>>854
74式の砲塔を埋めれば良いのかw
2018/03/18(日) 21:01:59.45ID:LzP4lrUj0
竹島に30棟位の村が作れる韓国の縮地法を使えば尖閣を要塞にするなど容易な事ニダ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 591a-klMj [118.2.86.161])
垢版 |
2018/03/19(月) 02:14:46.98ID:3E+qIfkL0
>>854
戦力としては十分でなくても、偽装漁民の上陸に対する対処がはやくできるし、
作った方がいいよ。本当に戦闘になれば隠れてればいい。
858名無し三等兵 (オッペケ Srff-Mu6Q [126.204.8.220])
垢版 |
2018/03/19(月) 04:12:24.07ID:CeXDFbSUr
隠れる?
隠れるって、どこに?
859名無し三等兵 (ワッチョイ a71a-klMj [180.30.214.54])
垢版 |
2018/03/19(月) 04:50:26.14ID:iFjhmz2s0
>>857
シェルター。
上陸軍は空爆でやるだろうし。残存兵をやるのに温存しておくべきでは。
2018/03/19(月) 07:21:25.56ID:3jBtszBiM
中国としても黙ってるわけにはいかなくなるだろうから政治的に無理そうだなあ。

実際置けたら、防衛力行使のための鳴子になりそうだけど。
2018/03/19(月) 08:00:18.66ID:f4fsx/cK0
なにをしても騒ぐんだから
ほっとけばよかんべ

自分が好き勝手してて
他は駄目という道理は通らない。
2018/03/19(月) 08:11:49.71ID:51BDQ7Wp0
中共は国有化の時よりも強硬な反応をせざるを得なくなるからね。
それにどう対応するかを折り込んでおかないといけない。
でなければ単なる戯言
2018/03/19(月) 20:44:49.71ID:iHrHrPt+M
>>861
中国側は実力行使に出ざるを得なくなると思うんですが。
武力衝突必至では?
2018/03/19(月) 23:22:44.11ID:4Cvh0hmp0
C=2に載せれる空挺戦車が必要
2018/03/19(月) 23:43:04.67ID:yTeJfGBK0
魚釣島で2kmしか無いんだから火網を作れない。
全くの餌でしかない。
2018/03/19(月) 23:49:28.01ID:yTeJfGBK0
メルカバ4は新造としか。
エンジンはMTUに変えたし、弾種増やしたし、装甲とAPSも付加されたし。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AArmoured_Corps_operate_near_the_Gaza_Border-1.jpg
2018/03/19(月) 23:51:58.03ID:2MNOszIa0
それで新造ならM1も新造だぞww
2018/03/19(月) 23:54:28.34ID:yTeJfGBK0
尖閣は機動的に対処するしかないよ。
下手に守備隊置いた方が奪回されたときに大量の捕虜、もしくは死体袋が出る。
狭いから燃料気化爆弾で焼き尽くすのが一番早いかな。
2018/03/20(火) 00:00:28.08ID:hWjippd50
>>867
M1A2は十分新造でしょ。
2018/03/20(火) 00:07:06.08ID:hWjippd50
戦車って、エンジン替えたらパワーパック全体が見直しになって、給排気や冷却用のラチス、パワーラインも一切合切変わるから設計全部見直しになる。事実上新規設計。

この理が朝鮮人には理解できない。
エンジン変えたのに、いつまでも意地汚く既存の車体を弄くってるから上手くいかんのよ。
朝鮮人と清谷は理解できないみたいだが。
2018/03/20(火) 03:01:56.52ID:b7QxX/W3M
キヨタニもなんかキムチ臭いよな
2018/03/20(火) 08:18:19.64ID:Al+L8d2x0
>>866
イスラエルは120mm 国産なんだ
2018/03/20(火) 08:36:36.24ID:z+ItEtcqd
>>872
砲発射ミサイル対応だしね
ラインメタル互換だけどアメ式の同軸リコイルシステムっぽい
2018/03/20(火) 10:24:56.12ID:BhvHS1Q90
>>869
違うわ。馬鹿。
2018/03/20(火) 12:26:22.17ID:ft2YZbGQM
新造より金も手間も掛かってるけど
改修だな
2018/03/20(火) 12:33:04.60ID:Al+L8d2x0
>>873
砲身の冶金技術高いんだな。
2018/03/20(火) 14:56:42.24ID:x5LRxNnzM
外交が詰んでるせいで
形振り構わず技術情報パクりまくってたからね

まーパレスチナの処理完全にミスってるんで
数十年の内にまた国亡き民に戻りそうだが
2018/03/21(水) 01:55:20.24ID:Imihm9jh0
中東戦争やってたころと比べたら、詰みどころか周辺国が軒並み自滅して笑いがとまらんだろうて
879名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-5hzc [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/21(水) 04:56:27.40ID:AGzxCRBU0
LAHATは105mmL7でも容易に撃てるよう改修出来る筈
2018/03/21(水) 17:20:30.39ID:kBHIXkira
L7はどう見ても製造してないだろう。
ロイヤルオードナンスからして存在しない。
2018/03/21(水) 18:34:15.58ID:/PvAfeZir
なんか何書いてんのかさっぱりなのがチラホラと
2018/03/21(水) 21:15:51.31ID:oD5kdTSB0
>>871
キムタニ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 42d3-FEgR [221.187.95.23])
垢版 |
2018/03/22(木) 23:31:33.14ID:p7SMNeL70
LAHATはもともとL7砲の射程不足を補うために安価な性能向上策としてガンランチャーにしたものだよ
120mm砲対応はスペーサーでかさ増ししてるので中身は同じらしい
2018/03/23(金) 15:36:09.02ID:xxrC3Kd1a
そのL7砲自体、製造してないでしょう。ロイヤルオードナンス→BAE以降。
ストライカーMGSのM68A2やオットーメララの低反動化砲にエロージョン特性その他が適合するかは不明。
適合しない場合はレオ1まで。

イスラエルからミサイルは買いたくないわ。
中国に情報漏れそうで。
2018/03/23(金) 16:45:47.39ID:ePdMKRdRM
汎用品買うだけで情報漏れもへったくれもないやろ。
漏れていい情報と漏らしちゃいけない情報フィルタリングしないと
2018/03/23(金) 22:15:51.69ID:LreMKaUU0
>>885
FCSからの射撃諸元の入力が必要。となれば、FCSのシステム情報がイスラエルに漏れる。
さらに不具合が出た場合、弾が原因か砲が原因か分析するので、通常、弾薬メーカーは戦車本体の開発グループに入れる。
2018/03/23(金) 22:28:38.27ID:LreMKaUU0
>>874
>>875
"Advanced 1"と"Advaced 2"はそれぞれ新規設計と見なすべきだろう。
無印M1しか新規設計と認めないと?
さらにM1A2は少なくとも70両は最初からM1A2として製造された車両がある。

戦車長用サイトが独立潜で2次元素子の第2世代FLIRになって、IVISも入ってシステムの構造が抜本的に変わってる。
2018/03/23(金) 22:31:56.96ID:6VpNN1TX0
はー、より目のきつい頭でっかちなガキが沸いてるなあ
2018/03/24(土) 02:50:52.17ID:We9bWwap0
>>886
あれ単純なレーザー誘導やぞ?
第二世代にポン付で搭載出来るのが売りなのに、
FCSからデータ受け取ってなんて高度な能力はそもそもない。
信管切り替えだけだ。
2018/03/24(土) 07:51:39.43ID:FAJtnwfU0
>>889
まず砲手が「撃発」したという情報がFCSから装填された弾頭に伝わらないと発射されない。
さらに砲手のFCS上の「照準点」の情報がレーザー照準装置に伝達されないとレーザ照射できない。
2018/03/24(土) 10:42:40.54ID:EyiUQoh80
にしても軍事技術ってレガシーなものが多いな
将来戦闘機に実装されることが構想されているクラウドシューティングとか、すぐに実現できそうなもんだけど
2018/03/24(土) 11:44:39.28ID:eO05N+rS0
電子戦環境下で太い通信を確保するのが難しいから・・・

有線で繋がってるオンラインゲームでさえラグ酷いことすらあるので。
2018/03/24(土) 12:59:29.34ID:pmyHtPXe0
>>890
レーザー照準器は測距儀流用だから、最初から付いてる。
撃発情報とかどうでもいいデータの流出気にする意味なくね?
2018/03/24(土) 18:42:14.68ID:ChyYJIfO0
http://www.americanmilitaryforum.com/forums/attachments/screen-shot-2016-02-03-at-5-42-49-pm-png.1109/
LAHATなんてペリスコープを差し替えるだけで使えるような簡単なシステムだっつの
2018/03/24(土) 20:29:15.59ID:Uzmxtmmid
>>891
クラウドシューティングの為にデータリンクをon=電波発振でステルス性が台無し
何かと難しいよ
2018/03/24(土) 20:35:39.97ID:XvylFxMYa
>>894
砲手のサーマルサイトはFCSのコア。ここのミラー制御や映像処理機能がパソコンで言えばCPU。戦車砲もこれに連動して動く。値段も一番高いパーツ。
数千メートル先の空間上の一点を戦車自体が動く中でロックオンするのがどれほど困難かと。
イスラエル製に乗せ換えるんんて四流の軍隊。
2018/03/24(土) 20:42:42.55ID:XvylFxMYa
>>893
LAHAT側の測距儀使うとしたらわざわざ砲発射にしてる意味ないな。
ハンターキラーからも完全に別システムになる。
戦車よりも随伴歩兵に撃たせる方が妥当。
2018/03/24(土) 20:43:42.30ID:YAHw1wi70
>>896
いまなら民製品の手ぶれ補正とレーザー照射装置があればできそうだけど
2018/03/24(土) 20:45:40.49ID:XvylFxMYa
>>891
一機当たりの単価が百億でも許容されるのであれば。
戦闘機のアビオニクスとは世界が違う。あんなもの戦車に乗せたら国が傾きます。
2018/03/24(土) 20:50:44.73ID:YAHw1wi70
>>899
クラウドシューティング研究してるでしょ。というか10式はできるんじゃなかったか
2018/03/24(土) 20:57:02.04ID:XvylFxMYa
>>898
精度のオーダーがまるで違う。
照準と砲の連動と環境誤差と弾の公算誤差全部で数キロ先の目標に対して敵戦車のシルエット分しか誤差を許容できない。リアルタイムで。
ニコンとかは系列が系列なんで戦車の方も噛んでいるけどね。
2018/03/24(土) 21:00:04.10ID:XvylFxMYa
>>900
IVISとかはもっと簡単なデータリンク構造だろう。
2018/03/24(土) 21:00:41.75ID:YAHw1wi70
>>901
LAHATの照準レーザー照射機の話だよ。 随伴歩兵が目標にレーザー照射してるだけで命中させることできるんでしょ
2018/03/24(土) 21:43:59.25ID:HQWE8EWc0
見通し線距離なら砲撃した方が早いな
ミサイル使う状況なんて10km先見渡せる陣地に陣取ってるような状況だろ
2018/03/24(土) 23:00:40.04ID:pmyHtPXe0
>>897
第三世代戦車からレーザ測距儀は標準装備で、一部配線改造だけでLAHAT撃てるんで普及した。

LAHAT専用で使う、戦車長用ペリスコープを丸々レーザー照準器付に交換するオプションがあるのは第二世代向けやな。
906名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-7j5/ [126.237.3.56])
垢版 |
2018/03/25(日) 01:35:43.78ID:Rg06balWr
夢見るお子様
2018/03/25(日) 12:54:59.55ID:MsvkERvI0
>>905
つうわけで第三世代以降の戦車に組み込んだらFCSのシステムや測距レーザの波長がイスラエルに漏れる。
それにしてもLAHATの終末誘導のためにレーザの発振パターンの変更をせまられる。
日本のに砲発射ミサイルを採用するなら当然「マイクロミサイルの研究」成果を組み込んだ国産で。IRH打ちっ放しで。

第2世代戦車はそろそろ退役を認めましょう。よう働いた。
2018/03/25(日) 13:06:38.43ID:evyggSQ00
>>907
FCSに組み込まないでも使えるし
レーザーの波長なんてどうでもいいわ
2018/03/25(日) 13:25:09.12ID:MsvkERvI0
単純だが、捜索した目標を僚車間で共有して、指揮官が迅速正確に各車を統制すること、
それに基づき各車が正確に射撃するのは大変なことです。
それを秒単位のサイクルで回すとすればなおさら。
昔はミハエル・ヴィットマンやバルダザール・ヴォルにしかできなかったことが標準的にできるようになるわけです。
彼らの戦果を標準的に達成できるとしたら安全保障上の抑止力として戦略レベルでのインパクトはある。
10式のテクノロジーはもう少し大切にされても良いと思う。

アルマータシステムなんかは「お子さまランチ」でオムレツの上に旗立てているように見えてしょうがない。
ロシア人も戦車戦忘れたのかと。もう昔みたいな交換レートは許容できんでしょう。彼らも。
2018/03/25(日) 13:26:51.82ID:MsvkERvI0
>>908
馬鹿な。レーザ検知されたら対効策とられるわ。初歩だろうに。
2018/03/25(日) 13:28:20.37ID:B0OvjwQa0
>>910
波長知らんでも検知できるが。
何言ってんだ?
2018/03/25(日) 13:30:08.92ID:N9g1EN8Y0
>>909
少なくとも日本よりは本気で戦車を作ってると思うが。ロシアは。

いつから日本が戦車の設計運用思想で講釈垂れることが出来るようになった?
2018/03/25(日) 13:32:36.77ID:k9aGMbBn0
実証してみせてよ
2018/03/25(日) 13:37:11.74ID:7FuxcjKw0
>>912
日本に設計運用思想なんかある訳ないじゃんw
レオパルトみたいなの欲しい!くらいしか無いだろw
日本って戦車戦って経験あんの?w
2018/03/25(日) 13:41:10.22ID:x7YAP7FP0
頭トムラが出てきたぞ
2018/03/25(日) 13:46:09.89ID:B0OvjwQa0
>>910
もう少し細かく説明すると

用途に適した波長というのはある程度決まってるのでLWSもその範囲を探知できる様に設計される。
そうじゃないとちょっと波長変えた新型出てきただけで、検知不能になって全車改修になる。

あと米軍の各兵器で使用されてるレーザー波長は公開されてる。
対抗策ガーとかいうなら、米軍はアホなのか?
2018/03/25(日) 14:04:26.74ID:Uxzlc3/50
でもアルマータは車体前方に3人が横並びに着座して
砲塔吹っ飛んでも生き残れそうだから凄い
918名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-kWJG [126.161.48.196])
垢版 |
2018/03/25(日) 15:04:04.79ID:nkIXmr3dr
それは車高を下げるための構造であって、砲塔が吹き飛ぶくらいの着弾では、乗員もただではすまない。
ていうか、そんな隔壁を入れる余裕は無いはずだ。
2018/03/25(日) 15:26:02.40ID:vkvbM6uE0
アルマータで隔壁入れる余裕がないんじゃ砲塔後部に弾薬収納した戦車は
ブローオフパネルあろうがあるまいが砲塔乗員全滅だ
2018/03/25(日) 15:32:08.83ID:v5OjQMA60
アルマータのアレ、全員が一つの戦闘室に入ってるんだろ?しかも車体前面。
そりゃ車体前面は装甲分厚いだろうけど、1回抜かれたら3人全滅するよな。
2018/03/25(日) 15:38:33.43ID:vkvbM6uE0
なにかあったときに即状況がわかるし脱出時に手を貸すのも容易
デメリットしか考えないのは考察が甘いかなって
2018/03/25(日) 15:42:01.10ID:gUsN6Fu/0
>>920
抜かれたら全滅なんてどの戦車も同じw
2018/03/25(日) 15:52:02.82ID:qlewNyfPM
>>918
あんな着座姿勢で車高下がる訳ねぇだろ
2018/03/25(日) 17:36:15.51ID:v5OjQMA60
えー…中東でRPGその他にに抜かれて乗員が脱出してるとこなんていくらでも動画で上がってるんですがそれは
925名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-B4Xa [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:36:20.63ID:fNZErJe40
>>914
寧ろ戦車戦の経験がある軍隊の方が少ないだろ
926名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-B4Xa [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:39:25.13ID:fNZErJe40
そういや10式の制式前にセミオーバーヘッド型(砲塔内車長1人、車体内砲手操縦手2人)も検討されていたみたいだが
2018/03/26(月) 10:12:34.97ID:EhJvjRQqd
>>891
やってやれんことは無いけど対電子攻撃耐性とかの試験が無理なんじゃね?後は軍隊内での人事問題とか
実際、電子攻撃されない前提ならF-16とかF-4使った標的機は普通に運用されてるしね
シミュレータ内の実験で成長させたAIなんかもあるで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/ai-2_1.php

電波の指向性を持たせた研究もあるし衛星からのレーザー通信する方法もあるしステルス機と言えども
航空管制(E767とか相手でも)のために二次レーダーはオフにしないから対迎撃においては問題ないぞ、襲撃任務ならオフにするだろうけど。

なので、無人機運用は早期警戒機とかの護衛機から始まるんじゃないの
2018/03/26(月) 10:19:38.30ID:EhJvjRQqd
>>925
イギリス、ドイツ、カナダ、アメリカ、イスラエル、パキスタン、ロシア、ウクライナ、イラク、アラブ、イエメン、エジプト、オマーン、クエート、シリア、サウジアラビア、パレスチナ
南アフリカとかも割とドンパチしているような
南米のサッカー戦争だっけ?でも戦車使ってるし探せば割とある様な気がする

そもそも戦車の主要な役割は対戦車ではなく歩兵直脇火力であり盾である移動トーチカだって言ってんだろ
戦車戦の経験があるかどうかではなく歩兵連携としての役割として何をさせるのかであってどうしたいこかで議論しようとしている時点でアホ
2018/03/26(月) 14:54:12.29ID:xtFIfMwTd
戦車兵を死なせたくないから装甲厚くしたい、けどなるべく重量とコスト増大は抑えたい、となった時、乗員を1箇所に集めるのはそれはそれで1つの手だとは思うけど
軍艦の装甲配置と同じ考えだと思えば理解できるけどなぁ
930名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-FEgR [106.161.207.175])
垢版 |
2018/03/26(月) 17:56:00.28ID:q/AbxEvQa
ヒトマルの場合はアメリカの無人砲塔を輸入するというてもあったけど高いからやめたんだろうな。
2018/03/26(月) 22:41:55.60ID:GWj096b+0
日本人はド農耕民なので先祖伝来の土地で先祖伝来の農法を
頑なに守ろうとする保守的DNAが身について離れない

農業をやめた現代でも慣れ親しんだ方法は例え時代遅れだろうと
なんだろうと絶対に変えない
932名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-FEgR [106.161.199.148])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:27:55.41ID:BB9ZVlOTa
日本人は農耕民族ですらない狩猟と採取したドングリを縄文土器で煮て食べていた未開人が船で入植してきた渡来人のパシリになったものだぞ
2018/03/27(火) 00:51:56.38ID:0G84/yon0
はあそうですか、それはよかったですね
934名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-B4Xa [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/27(火) 03:47:05.37ID:tXkBYfjN0
>>928
は?戦車戦どうこうの話を持ち出したのは914だろ?
2018/03/27(火) 12:38:16.34ID:attlnKufd
>>934
知らんがな
戦車戦した国なんてほとんどねぇっていうからあるでって言っただけだし
936名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-B4Xa [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/27(火) 13:40:43.53ID:tXkBYfjN0
>>935
で、その中で戦車同士が対峙した戦争・紛争は幾つあるんだい?
2018/03/27(火) 13:51:12.46ID:Ch/cFg8v0
>>936
戦車戦した国が殆ど無いw
2018/03/27(火) 14:10:38.27ID:0RajxkEZ0
>>914は三行目が余計だったっつーことだな
939名無し三等兵 (ワッチョイ 171a-aumg [118.12.116.146])
垢版 |
2018/03/27(火) 14:17:53.65ID:EGm+8L5e0
ロシアの無人砲塔とやり合うことになった場合、どういう対策があり得るの?
普通に砲塔狙っても、無力化できるかな。
2018/03/27(火) 16:28:54.36ID:fxBX/4aNd
わざわざハリボテ砲塔の戦車を、日本に持ち込んで来られるのか。
ロシア人て変わった人種だけど、これは非常に面妖だな。
2018/03/27(火) 16:47:00.96ID:8knzbZpg0
そりゃー砲塔にAPFSDS飛び込んだら、さすがに砲は使用不能になるだろ。
2018/03/27(火) 17:30:59.22ID:attlnKufd
>>936
湾岸戦争で普通にアメリカ、イギリス、フランスはやってるし
イスラエルもガチガチにやってるし中東戦争の参加国調べろよ
ウクライナ紛争とかクリミア紛争とかアフガニスタン紛争とか調べなよ

何が言いたいのかわからんのだが対戦車戦闘を戦車でやってる国は普通にあるぞ
中国だって対ソ国境線でどんぱちやってるし
朝鮮戦争でも北朝鮮、韓国、中国、ソ連やってるし
国体の解体が伴っていないのでドイツだって日本だってあるぞ
2018/03/27(火) 18:14:52.99ID:0RajxkEZ0
ダマンスキー島は戦車戦やってないよ
2018/03/27(火) 18:27:48.17ID:BX6gr6vOd
>>939
対APFSDS能力のあるERA持ってるし、集中射しないと厳しいだろな
ロングレンジからのATM発射は検知出来るけど、T-90世代までのとは違って自車が狙われてるかどうかは判らんみたい
2018/03/27(火) 19:37:14.10ID:Ch/cFg8v0
>>942
知らない奴に言っても無駄だよw
2018/03/27(火) 20:14:35.92ID:0RajxkEZ0
一つ言えるのは日本は対戦車ミサイルとか飛び交う現代の戦場の経験なんて無いってこったな
2018/03/27(火) 20:43:39.39ID:G260Uuwmd
>>946
その理論でいくとアメリカ軍ですらないと思うの
2018/03/27(火) 20:45:36.51ID:bCE2OBiA0
日本メーカーのソフトキル軽視がね…
2018/03/27(火) 21:02:27.88ID:ZKNA1+8+d
現役の機甲科でも、ソフトキルやアクティブディフェンスは闇夜の提灯扱いというか
戦前のレーダーに対する日本海軍と同じ事言ってるというか電磁波ステルスがー、とか言って思考停止

戦車で待ち伏せしかしない気なんだろうか?
空自とおなじく都合いいシチュばっかり繰り返してる気がする
2018/03/27(火) 21:17:09.06ID:0RajxkEZ0
>>947
イラク戦争でM1A2吹っ飛ばされてるっつの
951名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:56:44.49ID:Oyq3WwsIr
>>949
赤外線技術を実用化したら違ったんじゃない?(言った人の担当
2018/03/28(水) 00:29:59.42ID:Tbo2Qv6Hd
>>950
いや、飛び交ってねーだろw
2018/03/28(水) 01:42:03.31ID:vjetErBs0
https://aw.my.com/en/forum/showthread.php?41877-9M133-Kornet-vs-M1A2-Abrams
954名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-B4Xa [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/28(水) 07:28:33.66ID:Dn9h7OFM0
>>942
何か勘違いしていないか?
2018/03/28(水) 10:03:07.52ID:vwonVSlpM
>>952
せいぜい旧式の無反動砲とRPG、IEDで
ATMはほぼ米軍だけだよなぁ
2018/03/28(水) 10:37:07.70ID:4Dp8rX9rd
>>947
イラク軍のM1がボコボコ撃たれてる
2018/03/28(水) 12:58:37.47ID:q2/Qs0NvM
ロシアやトルコは現在進行形で戦ってるね。
2018/03/28(水) 15:02:03.95ID:Tbo2Qv6Hd
飛び交っているって言ってんだからお互いに打ち合わなきゃダメじゃん
片側だけが使ってるなら打ち合ってるじゃないからちげーじゃんっていってるのに
M1がATMにやられたってだからどうしたよwやられた事例じゃなくって打ち合ってるって言ったんだから打ち合ってる事例出そうよ
そうしたらイスラエルぐらいになるし
2018/03/28(水) 15:18:40.89ID:eSOHwS+y0
>>958
言葉尻捉えて揚げ足取りしてるだけの馬鹿は黙ってろ
2018/03/28(水) 15:48:01.05ID:kyhAIuqeM
RPGの飛び交う戦場はよく聞くが
ATMの飛び交う戦場は正規戦ですらあんまり聞かんなぁ
2018/03/28(水) 17:27:40.97ID:Tbo2Qv6Hd
だったらATMで対戦車戦闘って言えばいいのにATMが飛び交うっていうからだろ?
言葉尻云々を責めてるわけでもなく言った通り受け取ったら言葉尻だ!ってバカなの?勘違いされないように話せよ
2018/03/28(水) 18:03:33.64ID:XIa5G4QUr
なにキレてんだろ
2018/03/28(水) 18:27:53.85ID:P02fukBAM
959が煽ったからだろ?
2018/03/28(水) 19:16:24.52ID:eSOHwS+y0
>>961
何キレてんの?w
2018/03/28(水) 21:32:06.55ID:q2/Qs0NvM
>>958
露軍の大隊戦闘団には対戦車中隊が配属されてるし、ATM撃ってんじゃないの?
撃つ対象が戦車かはともかく。

ウクライナ紛争もATMが飛び交ってそうなかんじはする。
966名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-lKQq [114.16.112.28])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:05:17.14ID:+exOWZl/0
日本語すらマトモに話せんガキが増えたな
2018/03/29(木) 12:22:50.18ID:dVwZ0Yy70
日本が戦車を独自開発なんて草。
なんか運用思想あんの?
2018/03/29(木) 14:22:15.17ID:QEmXJVDJ0
>>967よりは知能高そうだし
2018/03/29(木) 14:28:46.02ID:dVwZ0Yy70
>>968
一言も語れない奴が知能とか草。
最近、覚えて使ってみたくなったの?
2018/03/29(木) 20:09:07.06ID:lVcM7/Aoa
トムラでももう少しましな釣りをしたぞ
2018/03/29(木) 20:44:09.76ID:xXJqnDyXp
少なくとも長文を書いたよな
2018/03/29(木) 21:11:06.19ID:dVwZ0Yy70
つまんねー煽りだな。
973名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-HPOT [106.161.207.59])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:57:25.62ID:b/kn2KXIa
見えない敵トムラとたたかうエアプレーを見せつける愛国者も増えたな
2018/03/29(木) 22:42:22.75ID:t7dFzmdx0
ハゲボーになぞらえて非難しているだけだぞ
ハゲボー自体とは闘っていない
2018/03/30(金) 00:58:43.47ID:vkuUMHNm0
内容のない一行煽りが増えたが
やってる奴は精神を病んでるのかね?
2018/03/31(土) 21:09:12.64ID:2/U4T7W+0
ウクライナの紛争で機甲部隊が携帯の発信電波から位置を特定されて砲迫を受けた実例を見ると
真面目に陸戦において下手にレーダーとかで電波発信するのは闇夜の提灯なんだよなあ。
陸自の演習でも似たような事やった部隊が居たとか
2018/03/31(土) 23:06:15.15ID:+9qRHwgC0
トムラというのは、最上級の敬意と尊敬を表する言葉

また己の無知を恥じて謙譲の意思を含意している
2018/03/31(土) 23:41:52.90ID:sMVhR+A0d
>>976
そういう0か1かで判断すること自体が旧軍同様に無能なんじゃね

ウクライナの例はロシア側に司令部を探知されたんだし、その一方でロシアはアクティブディフェンスを多用してる
パッシブセンサでロケットモーターの紫外線スパイク検知をトリガにしてアクティブディフェンスのレーダーを自動onにしても良い訳で
一方でロシアのレーザ誘導兵器は相手のレーザ検出器に探知されないモード持ってたりするからタチが悪い
それに目視で既にバレてる突撃時にまで電波抑止するのは意味が無いしな

なんつーか自衛隊の身内同士で効いた戦術が、全く思想も装備も異なる他国相手に通用すると信じてるのも旧軍と全く同じなんだよな…
2018/04/01(日) 00:11:30.97ID:NcCSIS+a0
トムラ、ハゲボーは人間以下のカスを意味する言葉だぞ
2018/04/01(日) 00:14:43.22ID:jQZBNVuw0
>>979
オマエはそれ以下
2018/04/01(日) 00:46:11.82ID:P3GfPqTFa
トムラというのは、最上級の敬意と尊敬を表する言葉

また己の無知を恥じて謙譲の意思を含意している
2018/04/01(日) 01:24:00.18ID:zjMhI7jc0
パッシブセンサで敵のATMやロケットの接近を検知してアクションを起こすなら
そこに追加で自分から電波発信する意味はないんじゃねえの?という話になる。
実際自動式のソフトキルシステムなんてほとんどレーザー照射をトリガーにして動作する訳だしね。
最も主装甲がATMやらロケットやらに耐えられないIFVやAPCではERAやアクティブ防御の意味は大きいし
日本でも随伴歩兵の被害低減を意図した構造のAPSが構想中ではあるけど(ネットだかバルーンだかを弾の進路上に展開して弾片までセットで止める、というものらしい
983名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-HPOT [106.161.207.39])
垢版 |
2018/04/01(日) 05:04:04.80ID:p1rt2WKta
架空の人物を創造してそれを語るとかVIPでやれよ
2018/04/01(日) 14:43:28.27ID:2v5J7Xfb0
架空だ云々抜かす前に過去ログくらい読め
2018/04/02(月) 00:12:39.39ID:wdBaTNJu0
こんな変人オンパレードなスレの過去ログ読めとか拷問やろ
2018/04/02(月) 01:22:25.42ID:ttK5BsSU0
架空人物より清谷を叩こう!
2018/04/02(月) 19:14:57.71ID:vrv4rK7X0
トムラ?
ああ、今年も難波に行き損ねた死に損ないか
ぼくのかんがえた高度な先進的な輸送ヘリがあればひとっ飛びなのにな
2018/04/02(月) 23:41:36.80
つぎたてるか
2018/04/02(月) 23:43:37.63
[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522680151/
2018/04/03(火) 10:03:00.24ID:TDLVOOiYd
>>987
複数ヘリ同調飛行による重量物輸送という曲芸飛行で
重量物を海上で揺れる細い潜水艦上に正確に載せられるという
米特殊飛行隊も真っ青な飛行が出来る北朝鮮軍だもんな
991名無し三等兵 (スフッ Sd1f-5ItO [49.106.217.245])
垢版 |
2018/04/13(金) 09:10:34.59ID:ZjW86i9Gd
>>932
それはお隣のチョン国だろw
 アホか
2018/04/14(土) 01:27:39.74ID:DgZQnj2Q0
>>987
高度な新型兵員輸送ヘリと降下猟兵とか懐かしすぎて禿げそう
2018/04/14(土) 03:32:15.21ID:9B9UnMgwM
もう先端諸島の事は忘れてあげなよ!
2018/04/14(土) 13:01:54.40ID:ss2YlHbaa
戸村エリ(男)さんは、本願を成就して、無事に旅立たれました。
皆さんで彼の成仏をお祈りしましょう……迷い出て来られても、マジ迷惑なんで!
995名無し三等兵 (スプッッ Sddf-5ItO [183.74.192.98])
垢版 |
2018/04/14(土) 15:06:57.32ID:MLU6ZXwgd
>>949
いや 都合の悪いシチュを想定したら今の3倍の予算があっても足らないし
せめて都合のいいシチュで勝てる想定で軍隊を作るのも一つの方策
2018/04/14(土) 15:46:13.99ID:EsM+j9a50
10式戦車大暴れ! 練馬駐屯地記念行事 Type10 MBT
https://www.youtube.com/watch?v=h0IREffF0Pw
2018/04/14(土) 16:31:46.54ID:by39JQ8H0
>>996
なんかロシアやアメリカの戦車訓練映像とは違ってお上品な感じね
2018/04/14(土) 16:50:34.63ID:EsM+j9a50
あれでも狭い戦車中の人は大変やと思う
2018/04/15(日) 18:01:45.56ID:txwJ9QDM0
埋め
2018/04/15(日) 18:35:18.31ID:ZQce53K+a
1000なら調達ペースアップ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 3時間 33分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況