隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクションについて語ろう!
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション
http://deagostini.jp/ww2/
前スレ
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476310276/
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487196507/
前々スレ
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455114597/
探検
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/13(金) 18:45:06.27ID:u9juYFpg
228名無し三等兵
2018/01/29(月) 09:30:41.08ID:QAC+eBbg 流石に軍事板だけあってみんな詳しいね。このシリーズを買う前は
こんなに沢山の戦闘機があったのを知らなかったし色々勉強になるわ。
こんなに沢山の戦闘機があったのを知らなかったし色々勉強になるわ。
229名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:19:16.73ID:f4hwgjzd230名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:25:24.68ID:f4hwgjzd アメリカに限らず
自国の損害なんてみんなデタラメだろ?
ミッドウェーで沈んだハズの赤城なんぞ
その後終戦まで御前会議に作戦中核空母
として明記されていたらしいし。
自国の損害なんてみんなデタラメだろ?
ミッドウェーで沈んだハズの赤城なんぞ
その後終戦まで御前会議に作戦中核空母
として明記されていたらしいし。
231名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:40:51.63ID:LYLflIk0 P51は機体のデザインがユダヤ人で、エンジンがイギリス製だったっけ。
国産のエンジンでダメダメで英国製にして使えるようになった機体だから、
どこがアメリカ機なのかと思う。
国産のエンジンでダメダメで英国製にして使えるようになった機体だから、
どこがアメリカ機なのかと思う。
232名無し三等兵
2018/01/29(月) 14:02:44.32ID:TBRj0PMq まあ合理化金額の合計みたいなものか
234名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:44:00.54ID:S/6vxCAx >>227
訂正
「ジャパニーズ エア パワー 米国戦略爆撃調査団報告/ 日本空軍の興亡」でした。
驚いたことに今、36000円以上するらしい。
ほんとに何処にいったのやら。
まぁ書いてあることは米軍から見た上から目線の自己満足なあまり参考にならないことだけど。
訂正
「ジャパニーズ エア パワー 米国戦略爆撃調査団報告/ 日本空軍の興亡」でした。
驚いたことに今、36000円以上するらしい。
ほんとに何処にいったのやら。
まぁ書いてあることは米軍から見た上から目線の自己満足なあまり参考にならないことだけど。
235名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:11:55.96ID:ilCuLSMh P51は便器みたいで好かん
236名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:27:23.32ID:NaI4e3EP ミッドウェーは正規空母が4隻沈んだ以上に
熟練パイロットや熟練整備士や航空機の
損失の方が大きい!
熟練パイロットや熟練整備士や航空機の
損失の方が大きい!
237名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:51:15.79ID:06tToXeO 航空関係の人員の損害はそうでもなかった。
航空機の損失は痛いが
やっぱ、正規空母4隻は最後まで補充できなかったからな。
航空機の損失は痛いが
やっぱ、正規空母4隻は最後まで補充できなかったからな。
238名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:44:14.98ID:uA9oUKon P51ね〜...
基本設計は古く、装甲もペラペラ。
特に水冷エンジンの要であるラジエター部分の装甲がペラペラ。
まぁ〜98式直協機の7.7ミリ機銃で撃ち落とされる名機ですから。
しかし、エンジンだけは傑作。英国製のマーリンエンジンだからねwww。
基本設計は古く、装甲もペラペラ。
特に水冷エンジンの要であるラジエター部分の装甲がペラペラ。
まぁ〜98式直協機の7.7ミリ機銃で撃ち落とされる名機ですから。
しかし、エンジンだけは傑作。英国製のマーリンエンジンだからねwww。
239名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:14:17.68ID:J6iPpIgW しかしP51と零戦とどっち選ぶか聞かれたらP51選ぶだろ坂井三郎以外は
240名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:47:25.99ID:uA9oUKon241名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:52:43.14ID:MxbaaJuG 実際に乗って戦争に行けといわれたら
F6FかP47を希望する
日本機はちょっと
F6FかP47を希望する
日本機はちょっと
242名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:24:34.47ID:uA9oUKon >>241
P47は個人的に米機最強だと思いますね。
されど私は五式戦闘機を選びます。
ちなみに米機と日本機の最高速度の計測方法は
米機 →武装、弾薬をはずした状態
日本機 → 武装、弾薬、燃料満タンの状態
だったそうです。
P47は個人的に米機最強だと思いますね。
されど私は五式戦闘機を選びます。
ちなみに米機と日本機の最高速度の計測方法は
米機 →武装、弾薬をはずした状態
日本機 → 武装、弾薬、燃料満タンの状態
だったそうです。
244名無し三等兵
2018/01/29(月) 22:36:15.94ID:PDKTO+Fo >>237
は?
熟練パイロットや熟練整備士の損失は大きいよ。
今の会社でいうなら30〜40歳のチームをまとめていったり
若手教育していく熟練メンバーが急に居なくなるんだぜ?
経験積ませるのにドンだけ時間とお金がかかってると思うの?
ミッドウェー以前のハワイ、セイロン沖、珊瑚礁海戦等の貴重な経験積んだベテランが
居なくなったのは痛手!!!
は?
熟練パイロットや熟練整備士の損失は大きいよ。
今の会社でいうなら30〜40歳のチームをまとめていったり
若手教育していく熟練メンバーが急に居なくなるんだぜ?
経験積ませるのにドンだけ時間とお金がかかってると思うの?
ミッドウェー以前のハワイ、セイロン沖、珊瑚礁海戦等の貴重な経験積んだベテランが
居なくなったのは痛手!!!
245名無し三等兵
2018/01/30(火) 02:43:42.09ID:xFeePcrJ >>244
うむ。一部変態エース級パイロットを除いて
マリアナの七面鳥打ちで殆どの艦載機、
パイロットを失い以降は空母発艦、着艦すら
不自由する未熟パイロットしかいなくなった。
<マリアナ沖海戦>
損失航空機
艦載機と水上機や基地など476機
死傷者
航空搭乗員戦死445名、艦乗組員戦死と失踪3000名以上
以下から抜粋
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6>
ミッドウェーもそうだけど艦隊率いる司令官が
航空知識に疎い人ばっか。
何でじゃ?
うむ。一部変態エース級パイロットを除いて
マリアナの七面鳥打ちで殆どの艦載機、
パイロットを失い以降は空母発艦、着艦すら
不自由する未熟パイロットしかいなくなった。
<マリアナ沖海戦>
損失航空機
艦載機と水上機や基地など476機
死傷者
航空搭乗員戦死445名、艦乗組員戦死と失踪3000名以上
以下から抜粋
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6>
ミッドウェーもそうだけど艦隊率いる司令官が
航空知識に疎い人ばっか。
何でじゃ?
246名無し三等兵
2018/01/30(火) 02:53:07.13ID:xFeePcrJ >>241
練習機としてならゼロ戦は楽しいかも。
でも隙間風がぴゅーぴゅー吹き付け
無線も使えないし直ぐ燃える日本機は
実践では怖くて乗れんわ。
紫電改や五式戦すら搭乗シート裏の防弾板
は外されてたっていうし・・・
練習機としてならゼロ戦は楽しいかも。
でも隙間風がぴゅーぴゅー吹き付け
無線も使えないし直ぐ燃える日本機は
実践では怖くて乗れんわ。
紫電改や五式戦すら搭乗シート裏の防弾板
は外されてたっていうし・・・
247名無し三等兵
2018/01/30(火) 04:32:14.65ID:xFeePcrJ 彗星や天山など最新鋭機を出撃させてたが
米軍のレーダー・無線電話・CIC(戦闘指揮所)による
航空管制を用いた防空システムや高角砲の対空射撃にVT信管
等の最新技術力に負けたという事ね。
米軍のレーダー・無線電話・CIC(戦闘指揮所)による
航空管制を用いた防空システムや高角砲の対空射撃にVT信管
等の最新技術力に負けたという事ね。
248名無し三等兵
2018/01/30(火) 11:33:44.47ID:mQ/MIgki249名無し三等兵
2018/01/30(火) 12:22:02.81ID:xFeePcrJ250名無し三等兵
2018/01/30(火) 12:33:10.49ID:ytrQxcKU まだ糞つまらないマウントの取合いしてるのか
スレチだクズ
スレチだクズ
252名無し三等兵
2018/01/30(火) 13:12:36.21ID:6xHc0twC ミッドウェイなんかでもそうだけど 急降下爆撃機が直上に来るまで気が付かないものなんですかね?
253名無し三等兵
2018/01/30(火) 13:22:29.47ID:brorwhT2 >>251
戦死が3000名以上を少ないとは思えない。
搭乗員の戦死者は米軍のほうが多かったけど110名の戦死者は決して少
ない数ではないと思う。
問題は戦死者の大半が小林隊と友永隊の搭乗員だったことで米空母
を攻撃したら夥しい戦死者が出るのは必然ということになる。
戦死が3000名以上を少ないとは思えない。
搭乗員の戦死者は米軍のほうが多かったけど110名の戦死者は決して少
ない数ではないと思う。
問題は戦死者の大半が小林隊と友永隊の搭乗員だったことで米空母
を攻撃したら夥しい戦死者が出るのは必然ということになる。
254名無し三等兵
2018/01/30(火) 14:33:49.30ID:HE1ya+i5 >>249
陸軍機の無線機は今のNEC製で高性能だったはずだけどな。加藤隼戦闘隊の無線機を使った連携攻撃は誰でも知ってると思ってた...
陸軍機の無線機は今のNEC製で高性能だったはずだけどな。加藤隼戦闘隊の無線機を使った連携攻撃は誰でも知ってると思ってた...
256名無し三等兵
2018/01/30(火) 17:32:58.17ID:XfrtFFfb なんでただ飛行機を愛でることができず性能自慢や他者の蔑みに走るのかわからない
257名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:11:11.56ID:ceeueB2Q258名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:13:56.16ID:ceeueB2Q259名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:06:14.85ID:do+hcllI >>249
248 254 は俺だけど、君はもう少し...いや、もっともっと自分で... まぁいいや。
248 254 は俺だけど、君はもう少し...いや、もっともっと自分で... まぁいいや。
260名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:19:55.27ID:do+hcllI >>250
水上機のラインナップが終わって皆んな一息ついたんだよ。
水上機のラインナップが終わって皆んな一息ついたんだよ。
261名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:30:26.02ID:XfrtFFfb262名無し三等兵
2018/01/31(水) 02:51:27.18ID:b5HwaEiV263(連投スマソ)
2018/01/31(水) 03:05:33.57ID:b5HwaEiV 陸軍の機体は頑丈さでも拘っていたようで
特に一式は性能で見劣りしてきた中後期でさえ
「相手を落とせないまでも簡単には落とされない機体」
だったらしいですね。頑丈さでは三式や五式が
秀でていたのは知ってましたが
陸軍が基本思想として防御に拘っていたのは驚きです。
惜しむらくは欧米が軽-中戦闘機から重戦闘機へシフト
していく中、日本は陸軍も海軍も後れを取ったのが痛い。
特に一式は性能で見劣りしてきた中後期でさえ
「相手を落とせないまでも簡単には落とされない機体」
だったらしいですね。頑丈さでは三式や五式が
秀でていたのは知ってましたが
陸軍が基本思想として防御に拘っていたのは驚きです。
惜しむらくは欧米が軽-中戦闘機から重戦闘機へシフト
していく中、日本は陸軍も海軍も後れを取ったのが痛い。
264(連投スマソ)
2018/01/31(水) 03:17:25.26ID:b5HwaEiV >>261
俺もちょっと言い過ぎたよ。
俺もちょっと言い過ぎたよ。
265名無し三等兵
2018/01/31(水) 03:23:36.77ID:vYsLnglb266名無し三等兵
2018/01/31(水) 05:35:38.17ID:OPfjH9KF267名無し三等兵
2018/01/31(水) 11:04:05.63ID:Snpyt+/A 第54号 グラマン TBF/TBM アヴェンジャー
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_1.jpg
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_2.jpg
ネットの情報に振り回されている人達って…
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_1.jpg
https://deagostini.jp/image/WW2/issue_54_2.jpg
ネットの情報に振り回されている人達って…
268名無し三等兵
2018/01/31(水) 16:36:50.92ID:7geZMOuz269名無し三等兵
2018/01/31(水) 18:25:50.90ID:b5HwaEiV270名無し三等兵
2018/01/31(水) 18:29:56.47ID:b5HwaEiV271名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:12:24.97ID:jm6KOc50 すげーな日本陸軍機の無線は北海道と沖縄で交信できたんか
272名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:05:45.74ID:UgC2Oj9N ちなみに陸軍と海軍の無線は相手の周波数知らなくて交信できなかったとかなんとか
273名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:13:48.44ID:WrLh9/zI 当時は台湾と南樺太も日本だったがな。
朝鮮は...まぁいいか。
その無線エリアは北海道から九州までだろうか?
ただ短波は地球の裏側まで届くから問題無し。
朝鮮は...まぁいいか。
その無線エリアは北海道から九州までだろうか?
ただ短波は地球の裏側まで届くから問題無し。
274名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:02:07.48ID:z24tZ/vT 真珠湾攻撃のトラトラトラワレ奇襲に成功セリ!もハワイから日本の柱谷停泊中の長門で
受信出来たので海軍も凄いよ。地球1/4周
大日本帝国バンザイこりゃごいす(笑)
受信出来たので海軍も凄いよ。地球1/4周
大日本帝国バンザイこりゃごいす(笑)
275名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:03:27.13ID:z24tZ/vT バンザイ
無線大国の大日本帝国バンザイ!
バンザイ!
無線大国の大日本帝国バンザイ!
バンザイ!
276名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:04:39.30ID:z24tZ/vT 高性能NECの無線バンザイ(笑)
277名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:12:03.04ID:ODPzobh/ 無線と言っても電信と電話は大違いなんだよ
上空かつ電信なら航空機の比較的低出力の無線機でも
遠くまで届くよ
トラトラトラ・・は電信だったので長門まで届いた
戦場で列機や部隊に指示出すのに電信はないよね
真珠湾の話で言うと、淵田隊長は攻撃手順を指示するのに
信号弾を上げるとういう手段を取った。航空攻撃の指揮に信号弾だよ?
各機に無線電話機がちゃんと装備されていたら、
信号弾なんかつかわないでしょ普通w
案の定、攻撃手順はむちゃくちゃになったんだけど、なんとかなったw
上空かつ電信なら航空機の比較的低出力の無線機でも
遠くまで届くよ
トラトラトラ・・は電信だったので長門まで届いた
戦場で列機や部隊に指示出すのに電信はないよね
真珠湾の話で言うと、淵田隊長は攻撃手順を指示するのに
信号弾を上げるとういう手段を取った。航空攻撃の指揮に信号弾だよ?
各機に無線電話機がちゃんと装備されていたら、
信号弾なんかつかわないでしょ普通w
案の定、攻撃手順はむちゃくちゃになったんだけど、なんとかなったw
278名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:42:26.44ID:vHG91CvE279名無し三等兵
2018/02/01(木) 03:24:11.87ID:jTETFqny280名無し三等兵
2018/02/01(木) 03:32:40.52ID:jTETFqny ここで騒いでる陸軍オタは気に食わんが
ディアゴの五式戦とか四式戦とかもっと
カッコ良かったら買ってたのに〜
紫電改や彗星、晴嵐はカッコいいのに
設計者が違うのかな?
ディアゴの五式戦とか四式戦とかもっと
カッコ良かったら買ってたのに〜
紫電改や彗星、晴嵐はカッコいいのに
設計者が違うのかな?
281名無し三等兵
2018/02/01(木) 07:01:08.52ID:N7nN4AZp 一応傑作機コレクションのスレなのになんで無線機の話になってんの...
無線機の話も良いが落ち着こう。
無線機の話も良いが落ち着こう。
282名無し三等兵
2018/02/01(木) 09:00:04.56ID:xTp2ihLw 朗報
デアゴのバックナンバーに零水偵が復活してる
デアゴのバックナンバーに零水偵が復活してる
284名無し三等兵
2018/02/01(木) 12:20:02.03ID:jTETFqny >>281
傑作機の知識をもっと深めたいのさ
傑作機の知識をもっと深めたいのさ
285名無し三等兵
2018/02/01(木) 14:15:22.46ID:S4nZzZsO Amazon からは、予約していた零水偵、入手不能で一方的に
キャンセルのメールきたぞ。どうなってんだよ・・・・
↓
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品について、入荷の
見込みがないことがわかりました。そのため、やむを得ずご注文を
キャンセルさせていただきました。
注文番号://////////// 注文日:2017-10-29
"第二次世界大戦傑作機コレクション 47号 (愛知 零式水上偵察機)
[分冊百科] (モデルコレクション付) (第二次世界大戦 傑作機コレクション)"
このたびは、ご注文商品を入手できず、お客様に大変ご迷惑をおかけ
したこと、また、ご期待に背く結果となりましたことを深くお詫びいたします。
キャンセルのメールきたぞ。どうなってんだよ・・・・
↓
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品について、入荷の
見込みがないことがわかりました。そのため、やむを得ずご注文を
キャンセルさせていただきました。
注文番号://////////// 注文日:2017-10-29
"第二次世界大戦傑作機コレクション 47号 (愛知 零式水上偵察機)
[分冊百科] (モデルコレクション付) (第二次世界大戦 傑作機コレクション)"
このたびは、ご注文商品を入手できず、お客様に大変ご迷惑をおかけ
したこと、また、ご期待に背く結果となりましたことを深くお詫びいたします。
286名無し三等兵
2018/02/01(木) 15:24:33.54ID:RxrfjlBK >>285
俺はデアゴの1/72傑作機シリーズとアシェットの1/24国産車シリーズを買ってるけど、デアゴは再生産して消費者の要望に応えてくれる、良心的な会社だと思う。
アシェットは本屋で定期購読申込んだら、出荷数が限られてるから無理だとさ。
俺はデアゴの1/72傑作機シリーズとアシェットの1/24国産車シリーズを買ってるけど、デアゴは再生産して消費者の要望に応えてくれる、良心的な会社だと思う。
アシェットは本屋で定期購読申込んだら、出荷数が限られてるから無理だとさ。
287名無し三等兵
2018/02/02(金) 00:19:07.60ID:iA7R1RDw 278ってバカなんだな
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
288名無し三等兵
2018/02/02(金) 07:06:37.86ID:xzumJkQT >>279
俺は278だが、あの書き込みでは九七艦攻や零戦に無線機が搭載されていなかったように読める。真珠湾攻撃の時点での零戦には全機標準装備。
九七艦攻もしかり。
気を悪くしたなら俺が悪かった、スマン。
俺は278だが、あの書き込みでは九七艦攻や零戦に無線機が搭載されていなかったように読める。真珠湾攻撃の時点での零戦には全機標準装備。
九七艦攻もしかり。
気を悪くしたなら俺が悪かった、スマン。
289名無し三等兵
2018/02/02(金) 12:42:59.79ID:gRmLGcSl >>288
よく聞けアホ!
日本は電子機器をあまり重視してなかった
ので特に無線は開発実験に金をかけなかった
つかかけれなかった。
ただ一応取り敢えず装備だけはした。
結果、信頼性に欠けたためガリノイズ酷く
誰も使わずに無用の長物となった
特に海軍では集団戦法で無線を使うように
なったのは末期の343空だけ。
分かったかドアホ!
よく聞けアホ!
日本は電子機器をあまり重視してなかった
ので特に無線は開発実験に金をかけなかった
つかかけれなかった。
ただ一応取り敢えず装備だけはした。
結果、信頼性に欠けたためガリノイズ酷く
誰も使わずに無用の長物となった
特に海軍では集団戦法で無線を使うように
なったのは末期の343空だけ。
分かったかドアホ!
290名無し三等兵
2018/02/02(金) 12:45:01.52ID:gRmLGcSl291名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:09:36.48ID:W4gEEpzZ292名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:23:51.01ID:gRmLGcSl293名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:25:19.02ID:W4gEEpzZ294名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:27:04.75ID:gRmLGcSl295名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:27:59.58ID:gRmLGcSl296名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:29:12.49ID:gRmLGcSl >>293
お前の存在自体が日本の恥
お前の存在自体が日本の恥
297名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:32:07.11ID:gRmLGcSl >>291
故障になるって信頼性が低いつまり性能悪すぎ
故障になるって信頼性が低いつまり性能悪すぎ
298名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:39:36.11ID:W4gEEpzZ299名無し三等兵
2018/02/02(金) 14:45:39.50ID:8N3DJWzl300名無し三等兵
2018/02/02(金) 16:16:58.49ID:Pl8IKKRN オマエラ
おい基地外!ってつけないと書き込めないのか
おい基地外!ってつけないと書き込めないのか
301名無し三等兵
2018/02/02(金) 16:30:48.13ID:wgWnOFcf いったいどれが真実なんだ…?
302名無し三等兵
2018/02/02(金) 19:17:09.53ID:tRKcHIX0 正しいかどうかは知らんが「丸」2017年3月号150頁「情熱零戦」には
「無線不調の原因は無線機ではなくエンジン、機体からのノイズ処理が不十分だったのであろう」とある
終戦近くに無線が使えるようになったのは、アース処理を適正化したためだとか
本当かどうかは知らんぞ
「無線不調の原因は無線機ではなくエンジン、機体からのノイズ処理が不十分だったのであろう」とある
終戦近くに無線が使えるようになったのは、アース処理を適正化したためだとか
本当かどうかは知らんぞ
303名無し三等兵
2018/02/02(金) 20:00:50.02ID:LbITZAOh304名無し三等兵
2018/02/03(土) 01:22:09.34ID:OZbqoU5H >>301
事実は・・・・
日本海軍機は無線機が搭載されてた。
真珠湾で零戦、九七艦攻は全機標準装備。
しかし無線電話は誰も使わなかった。
以降、部隊によっては無線機を重いので外した。
結局、海軍で無線を集団戦法等に有効活用したのは
大戦末期の343空だけ。
事実は・・・・
日本海軍機は無線機が搭載されてた。
真珠湾で零戦、九七艦攻は全機標準装備。
しかし無線電話は誰も使わなかった。
以降、部隊によっては無線機を重いので外した。
結局、海軍で無線を集団戦法等に有効活用したのは
大戦末期の343空だけ。
305名無し三等兵
2018/02/03(土) 01:33:00.85ID:OZbqoU5H >>302-303
うむ。確かB-17やB-29の不時着機を調べた
日本の電気技師がアース処理の徹底ぶりに
驚いたらしいね。要は無線のノイズ軽減や
フィルタリングは無線本体以外にも
注意しなけりゃならない。
まぁ地上で無線調整して調子良くても
上空で気温下がったら使えなくなったというし
要は外的要因で使えたり使えなくなったりじゃ
ダメダメでしょ!!!
信頼性低くてパイロットから見限られても仕方ない。
うむ。確かB-17やB-29の不時着機を調べた
日本の電気技師がアース処理の徹底ぶりに
驚いたらしいね。要は無線のノイズ軽減や
フィルタリングは無線本体以外にも
注意しなけりゃならない。
まぁ地上で無線調整して調子良くても
上空で気温下がったら使えなくなったというし
要は外的要因で使えたり使えなくなったりじゃ
ダメダメでしょ!!!
信頼性低くてパイロットから見限られても仕方ない。
306名無し三等兵
2018/02/03(土) 04:18:01.17ID:OZbqoU5H 現代のスマホで例えると、、、
暑いとか寒いからとかで(通信出来てるよう
だけど)音や画面表示されないとか
電車や車に乗ったとたんガリノイズで使えない
とからだったら実用に耐えれないでしょう。
無線もしかり、軍事目的で使用される前提
なんだから過酷な状況は当たり前で
暑いから寒いからノイズ拾うからではダメ。
暑いとか寒いからとかで(通信出来てるよう
だけど)音や画面表示されないとか
電車や車に乗ったとたんガリノイズで使えない
とからだったら実用に耐えれないでしょう。
無線もしかり、軍事目的で使用される前提
なんだから過酷な状況は当たり前で
暑いから寒いからノイズ拾うからではダメ。
307名無し三等兵
2018/02/03(土) 11:51:04.34ID:uMS2oA51 米軍のパイロットは出撃前の機体の整備状態が
エンジンや武装とともに無線機の状態が悪ければ搭乗拒否できたんでしょ?
日本軍はどうだったんだろ?
無線機の状態で搭乗拒否してたら、出撃機が無くなるなw
それにしても、無線機無しでよくあれだけのチームワークを保てたよね
阿吽の呼吸を理解できる日本人にしかできない奇跡だと思うわ
エンジンや武装とともに無線機の状態が悪ければ搭乗拒否できたんでしょ?
日本軍はどうだったんだろ?
無線機の状態で搭乗拒否してたら、出撃機が無くなるなw
それにしても、無線機無しでよくあれだけのチームワークを保てたよね
阿吽の呼吸を理解できる日本人にしかできない奇跡だと思うわ
308名無し三等兵
2018/02/03(土) 20:07:12.38ID:hG67Z5V1 >>307
緒戦でガンガンイケてた頃はね。
ミッドウェー後、南太平洋海戦でホーネット
沈めてエンタープライズも大打撃与えた時点で
米太平洋艦隊で作戦行動出来る空母が
一隻もない好機があったのに日本は気付かずw
しかし日本も強固な米防空システムのお陰で
艦載機やベテランパイロットを多数失い
以後補えきれずマリアナ海戦で壊滅的打撃
を受ける事になりチームワーク云々以前の状態になる。
緒戦でガンガンイケてた頃はね。
ミッドウェー後、南太平洋海戦でホーネット
沈めてエンタープライズも大打撃与えた時点で
米太平洋艦隊で作戦行動出来る空母が
一隻もない好機があったのに日本は気付かずw
しかし日本も強固な米防空システムのお陰で
艦載機やベテランパイロットを多数失い
以後補えきれずマリアナ海戦で壊滅的打撃
を受ける事になりチームワーク云々以前の状態になる。
309名無し三等兵
2018/02/03(土) 20:09:29.58ID:hG67Z5V1 やっぱ防御や無線、レーダー含めた情報って大事だよな。
310名無し三等兵
2018/02/03(土) 23:51:17.25ID:LJ8dCwAL 日本が必死にレーダー開発してる頃にドイツとイギリスじゃ相手のレーダー妨害する技術のイタチごっこしてるんだな
311名無し三等兵
2018/02/04(日) 00:07:07.55ID:Gjz1l+Sd312名無し三等兵
2018/02/04(日) 00:14:53.51ID:wzYo9fPq >>311
硫黄島攻略作戦はB-29の不時着基地とP-51の基地として必要だった
ことが知られているが摺鉢山の対空監視レーダー潰しも大きな理由だった。
千キロ手前で探知すれば日本側は迎撃準備に余裕が持てたが同島失陥
の後は監視艇と八丈島のレーダーしか頼らざるを得ず迎撃が更に困難
になった。
硫黄島攻略作戦はB-29の不時着基地とP-51の基地として必要だった
ことが知られているが摺鉢山の対空監視レーダー潰しも大きな理由だった。
千キロ手前で探知すれば日本側は迎撃準備に余裕が持てたが同島失陥
の後は監視艇と八丈島のレーダーしか頼らざるを得ず迎撃が更に困難
になった。
313名無し三等兵
2018/02/04(日) 01:32:53.69ID:Gjz1l+Sd314名無し三等兵
2018/02/04(日) 11:51:59.69ID:I9w5g/QO >>313
写真とかいっぱい残ってるけど・・・・
写真とかいっぱい残ってるけど・・・・
315名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:27:40.16ID:px3a7NUk 硫黄島 防空監視所 で検索すれば少しでてくるけど、
レーダーサイトかどうかはわかんね
レーダーサイトかどうかはわかんね
316名無し三等兵
2018/02/04(日) 19:10:04.32ID:ow+8wfoF 「大空のサムライ」に硫黄島のレーダーが敵機接近を捕捉してあらかじめ離陸して
雲の上と下で敵機を待ったという話がありますね。
坂井さん、記憶違いが多いみたいですが、この辺は信用していいのではと。
雲の上と下で敵機を待ったという話がありますね。
坂井さん、記憶違いが多いみたいですが、この辺は信用していいのではと。
317名無し三等兵
2018/02/05(月) 05:41:54.54ID:/Nh/yXo6 >>314
ソースは?具体的に!
>>315
出てきましたね。有難う。以下抜粋。
小笠原諸島は日本本土へ向かうB-29を見張り、
無線電信で報告する早期警戒システム(防空監視所)の
監視拠点として機能していた。
特に硫黄島からの報告は最も重要な情報源であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
ソースは?具体的に!
>>315
出てきましたね。有難う。以下抜粋。
小笠原諸島は日本本土へ向かうB-29を見張り、
無線電信で報告する早期警戒システム(防空監視所)の
監視拠点として機能していた。
特に硫黄島からの報告は最も重要な情報源であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
318>>311
2018/02/05(月) 05:46:38.96ID:/Nh/yXo6 >>312
説明が足りませんでした。
地上ではなく艦隊の防空システムね。
日本艦隊の防空システムが既に確立されていると
勘違いしていたアメリカが日本艦隊を攻撃する際
レーダーかく乱をわざわざやっていたらしい。
説明が足りませんでした。
地上ではなく艦隊の防空システムね。
日本艦隊の防空システムが既に確立されていると
勘違いしていたアメリカが日本艦隊を攻撃する際
レーダーかく乱をわざわざやっていたらしい。
319名無し三等兵
2018/02/05(月) 05:51:42.41ID:/Nh/yXo6320名無し三等兵
2018/02/05(月) 15:52:27.27ID:N8nQ9m9T 「大空のサムライ」は小学生の頃読んだけど硫黄島のことは記憶から消えてたな。
あと親父が持ってた「ゼロファイター 空の王者」も何回も読み返してた。
作ったプラモも戦闘機が多かった。
大人になってまた作ろうと思って買ったけど、結局作らずに箱の山。
この1/72シリーズは価格のわりには良く出来てると思うわ。
あと親父が持ってた「ゼロファイター 空の王者」も何回も読み返してた。
作ったプラモも戦闘機が多かった。
大人になってまた作ろうと思って買ったけど、結局作らずに箱の山。
この1/72シリーズは価格のわりには良く出来てると思うわ。
321名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:35:42.63ID:/Nh/yXo6 こういった伝記モノを読んでると虚しくなり
つい感情移入してセンチになってまう。
航空機性能は同等だが日本はアメリカの物量
生産力に負けた!と思い込むのも無理もない。
(ついセンチになったおじさんより)
つい感情移入してセンチになってまう。
航空機性能は同等だが日本はアメリカの物量
生産力に負けた!と思い込むのも無理もない。
(ついセンチになったおじさんより)
322名無し三等兵
2018/02/06(火) 05:10:03.21ID:ofg+Q2Kv323名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:21:36.03ID:jS07SSjb >>320
訂正
「ゼロファイター (零戦) 日本海軍の栄光」でした。
著者は米国人のマーチン- ケイデン氏。
軽く読み返してみたが、71年に日本語訳が出版されてるので最近の情報とは多少違いがある。
ただ52型はあまり評価してない。
アシェットの最強?の戦闘機は売れるのか?
訂正
「ゼロファイター (零戦) 日本海軍の栄光」でした。
著者は米国人のマーチン- ケイデン氏。
軽く読み返してみたが、71年に日本語訳が出版されてるので最近の情報とは多少違いがある。
ただ52型はあまり評価してない。
アシェットの最強?の戦闘機は売れるのか?
324名無し三等兵
2018/02/07(水) 11:46:48.13ID:vbM0hK8k 彩雲!
325名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:18:48.88ID:ptVi0Y9Y326名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:36:42.36ID:tqwBxSU8 烈風のペラの件はどうなってるの?
327名無し三等兵
2018/02/07(水) 18:51:13.16ID:x7hzBQNv キャノピー長っ 何人乗せてんだよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ユニクロでフリース買ってる奴は馬鹿
- もう寝ます
- (´・ω・`)友達は売れるよ
