初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 887

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/10/16(月) 08:38:29.36ID:g5Is8dmv
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507014880/
2017/10/28(土) 13:21:46.13ID:KsmaN1H/
>>817
ソースくれ。
それから、ほとんど知られてない情報をどうして君が知りえたのかその経緯もお願い。
2017/10/28(土) 13:25:22.75ID:uGM1/b/Z
>>帝国海軍は洋上で捕らえた捕虜を全て艦上で殺害
すると駆逐艦「雷」に救助されたイギリス兵422名と、戦後の証言はウソだったとでも?
820名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 13:28:40.23ID:lRhl0ue+
>>819
それは例外
運よく近くに陸軍のいる地域では
捕虜は殺害されずにすんだ
2017/10/28(土) 13:29:57.74ID:ks85IPo5
>>813
占領地からの捕虜輸送は、陸軍の管轄だけど。
822名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 13:34:41.87ID:lRhl0ue+
>>821
それじゃ陸軍にウェーク島の海軍捕虜を
引取りに来いというのか?

そんなこと出来るわけが無い。
2017/10/28(土) 13:38:02.12ID:bhhKfRdo
うぉーぎるといんふぉめーしょん君に構うだけ無駄無駄アルよ
アンカー一個で二十円の歩合制だそうニダ
2017/10/28(土) 13:52:24.51ID:ks85IPo5
>>822
そうだよ。陸軍が輸送船を手配して海軍と引き渡しの手筈を整えて回収だよ。
その辺の手続き関連が、中国大陸での手順しか考慮されてなかったので、
実情無視になったけどね。
2017/10/28(土) 14:08:47.01ID:u7Oyh6EX
どうせいつもの居酒屋だろ
2017/10/28(土) 14:11:33.71ID:ks85IPo5
>>825
居酒屋じゃなくて土足だよこいつ。
2017/10/28(土) 14:23:48.38ID:u7Oyh6EX
>>826
あーそうだったかごめん
2017/10/28(土) 14:25:22.18ID:N+TjVer3
>>817
全て、と言ったよね?
多少ミリタリに関心あれば誰でも分かるレベルの事も無視して糞レスしてからに
インド洋の件は海軍がと言うよりドイツにおもねった政府の責任でしょに
2017/10/28(土) 15:46:05.42ID:G7zxq0w5
富永中将って、最後は半狂乱になって最後の飛行機で俺も死ぬって言って特攻機に乗り込もうとしたところを参謀とかに取り押さえられて、睡眠薬を打たれて、台湾まで無理やり連れてこられたって本当ですか?
2017/10/28(土) 15:52:58.47ID:ks85IPo5
>>829
テンプレ3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

とりあえずその出典の資料名と該当箇所プリーズ
2017/10/28(土) 16:11:47.37ID:Wk3Jc+CH
>>829
台湾に敵前逃亡しただけだよ
本当なら死刑になるところを"東條の腰ぎんちゃく"だったんで予備役になっただけ
ネトウヨの賞賛する日本陸軍の実態なんてこんなもん
2017/10/28(土) 16:38:20.92ID:6fe1cZEL
>814,816
外人部隊や現地徴収兵を傭兵というのであれば、ほとんどの戦争に関与したと言えるのでは?
例えばインドのセポイ(現地徴収兵で、インド外にも派遣・駐留)、スペイン軍団、
オランダの植民地軍(WW2の蘭領東インド軍の過半は、現地徴収の現地/外人)etc‥
833名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 17:26:15.78ID:m83tcY4l
>>831
>台湾に敵前逃亡しただけだよ

それは海軍信者の作家による
捏造小説の話し
834名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 17:29:47.84ID:m83tcY4l
>>828
では言いなおそう

海軍は太平洋戦線で、捕まえた捕虜をほぼ全て
殺害していた。

これで文句無いかな?
835名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 17:32:40.41ID:m83tcY4l
>>831
海軍信者はそのような大嘘の話を宣伝して
陸軍の悪口を広め
その結果、海軍賛美を推進しようとしてきた
海軍賛美者は実に汚い連中しかいない
2017/10/28(土) 17:38:55.71ID:Wk3Jc+CH
>>833
嘘だと思うなら14.^ 高木俊朗『陸軍特別攻撃隊』下(文藝春秋、1975年)319項。でも読めバカウヨ
2017/10/28(土) 17:54:16.13ID:ks85IPo5
Wikipediaの「富永恭次」のページのノートを読むと ID:m83tcY4lが土足ということがよく分かる。
838名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 18:05:51.57ID:jcRBTbxJ
>>814 外人部隊とかグルカとかはもう出てるけど、
「義勇兵」(高額報酬か、占領地でのやりたい放題特権)とか、「馬賊」とか、「大陸浪人」とか、名目を変えての実質傭兵は消えてないと思う。合法性の問題で目立たないようにはしているが。
839名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 18:59:41.58ID:m83tcY4l
>>836
それ小説だろ
捏造小説が根拠か?
840名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:10:07.70ID:m83tcY4l
まあ利権目的の戦後のインチキ作家らによって
海軍賛美、陸軍悪玉論が定着した。

しかしそれはもはや過去の遺物。
こいつらの再三にわたる人間性の汚い連中による
陸軍軍人誹謗中傷とWIKIでの汚いやり方の結果
それが恨みを買い真実が暴かれることとなった。

狂った頭の帝国海軍・山本五十六の暴走こそが
すべての諸悪の根源だったと真実が露呈することとなろう。

墓穴を掘るとはまさにこのこと
自分らがまいた種
841名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:23:50.01ID:m83tcY4l
>>836
しかもその小説を読むと、著者は富永をなんどもしつこく敵前逃亡だと
罵倒してるが、それに関して根拠が無く内容はそういう内容では無い。

しかも陸軍の特別攻撃隊は、中央で自爆専用機を作ったが
現地で通常攻撃機に戻し、陸軍では自爆攻撃を抑制していた事実が書かれている。

新聞では陸軍特別攻撃隊が自爆攻撃で戦果をあげたと宣伝されたが
それは嘘で、現地フィリピンの陸軍航空隊は自爆攻撃をやらせていなかった。
そのような方針で総指揮にあたっていたのが富永中将で
その方針に反対して特攻を強行しようとした木下師団長は富永に更迭されている。

高木の書籍では、そういう内容のことが書かれているのに、
なぜか高木はそれを無視して富永を悪党に仕立てる書き込みもあるから
全体として支離滅裂な小説となっている。
読めば読むほど、なんだ富永はまともな指揮官じゃないかと、そういう内容の本。
2017/10/28(土) 19:26:06.37ID:vRn6F3s9
>>834
海軍ならわざわざ捕まえないで海中に放っておけば良いんじゃないの?
何でいちいち船に上げて殺すような無駄なことをするの?
2017/10/28(土) 19:26:56.73ID:zSGwWEd4
>>597
固定の角度で上下に2丁が取り付けられていて、B29の上または下から近付いて発砲する。
固定角度だから、B29を射線上に置くだけです。
参考サイト
http://rikukaigunki.nobody.jp/kai-seisiki/gekkou.html
844名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:34:15.69ID:m83tcY4l
レイテ島で孤立した陸軍部隊は見捨てられたが
それに唯一、補給を送っていたのが
富永の第四航空軍が直接指揮していた航空機。

富永はこの補給のための航空機は絶対に
攻撃部隊には渡さない。
補給は絶対に続けると、わずかではあるが食料を空輸していた。

木下師団長は、それを批判してその飛行機を勝手に
攻撃部隊で使用して富永を激怒させた。

この話を聞いて、普通の人間なら富永を支持するだろうな。
しかし高木は、富永を異端だと批判している。
845名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:35:47.83ID:m83tcY4l
>>842
尋問して情報を得る。
その後、首をはねて海に捨てる
これが海軍の通常の捕虜の扱い
2017/10/28(土) 19:47:22.45ID:vRn6F3s9
首をはねなくても海に捨てれば済むんじゃないの?
なんでいちいち無駄な手順踏むの?
847名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:51:40.67ID:m83tcY4l
敵前逃亡の話もおかしい
兵力の無くなった第四航空軍には
現地で全員自決してもらいたいと
それが中央の方針で、富永もそのつもりで
自決を決めていた。

ところが山下大将にそれを抑止される。
頑固な富永も、さすがに山下大将による再三の
後退要請に対し折れて、後退を決意している。

まあ指揮官が自決したのでは、部下もみんな続かなくてはならなくなるから
指揮官こそが先ず率先して後退すると。
冷静に部下のことを考えれば、それは正しい。
たぶん山下大将の考えだろうな。

それで富永は後退したわけだが
それを敵前逃亡とか罵倒してる連中のほうこそキチガイ
848名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 19:54:36.65ID:m83tcY4l
>>846
子供は生きたまま海に捨ててたようだな。
しかし泳いで生き残る可能性のある大人は
首をはねてたんだろ。
2017/10/28(土) 19:56:14.70ID:wGGdgVYp
>>737
交戦距離といえば、戦記で読んだ日本の例では、先の大戦の中国でも敵兵はたまにチラチラ見える程度が普通だったとか。
相手から見え見えでは狙撃や機関銃の餌食にしかならないということだね。

逃亡については、郷土で固まってると逃げたりしたら家族ごと村八分必至だから下手なことは出来ないという面が強かったようだけど、
たまに「戦闘中に一時行方不明」になるのもいても、事を荒立てないで見なかった振りをしたこともあったと。
2017/10/28(土) 19:56:35.60ID:PVH6mfXj
>>834
不正解

確かにインド洋作戦中、伊八号潜水艦や重巡洋艦利根で捕虜殺害は起きている
だがこれもドイツ側の意向を過度に忖度した日本政府の強要の面が強く、海軍が率先して虐殺している訳では無い

戦争中期以降は海戦後日本が海域支配出来る事が稀になり、捕虜を取る余裕は無くなってくる
陸戦部隊が捕虜を得る事はあるにしても陸軍は捕虜を優遇し、海軍は虐殺するなんて事は無いし小笠原事件は陸軍幹部も関与している
2017/10/28(土) 20:00:58.87ID:UJLUTGmZ
>>843
元質問は月光の斜銃のことではなく十三試双発戦闘機の遠隔操作銃塔の照準のことを聞いてるのよ
2017/10/28(土) 20:06:19.63ID:EDrS9EP7
>>850
政府がどうやって指示出すんだ?そもそも日本政府はドイツの都合なんか考えず動いてたのに
2017/10/28(土) 20:07:00.29ID:wGGdgVYp
>>750
大正以降の軍縮の頃に軍隊からはじき出されたのが、軍人としてかなり上の方に行っていても保険の外交とかごく限られた仕事しかなかったとかいうね。
昭和に入ってが暴走した要因はいくつもあるにしても、軍縮を推し進められたら自分等もああなるしかないということで逆切れしたという面が強いんじゃないかね。
まあ、中途で失職した場合に転換が効きにくいのは、軍人に限らず誰でも似たようなものだけど、軍人の場合は特に応用が効きにくいかな?
2017/10/28(土) 21:05:33.20ID:zSGwWEd4
>>851
J1N1いわゆる月光、双発夜間偵察戦闘機だろ?
中島製作のだよね?
そんな遠隔で照準を合わせるような機構は無いけど。
電気的な撃発機構だけだよ。
あくまでも、機体を射線上に持ってきて撃発レバーを引くだけだろ。
2017/10/28(土) 21:29:51.29ID:UJLUTGmZ
月光J1N1-SのもとになったのはJ1N1十三試双発陸上戦闘機
これは3座で遠隔操作銃塔を持つ戦闘機
連装銃塔を2基装備している
856名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 21:46:38.84ID:m83tcY4l
>>850
海軍側の言い分は突っ込みどころ満載すぎるが
小笠原事にしてもそう。

陸軍が捕虜の死体を食べたという話しになってるが
これはインチキ海軍賛美作家らによる捏造。
人肉を食べたなんて話しはまたくの大嘘。

すべてこういうデタラメは海軍側から
そういうデマが流されている。
日本の海軍はそういう恥知らずの汚い組織だったということ。
2017/10/28(土) 21:52:41.57ID:ks85IPo5
>>856
捏造だと言うなら、その根拠資料出してね。
858名無し三等兵
垢版 |
2017/10/28(土) 21:55:16.60ID:H+znf/zi
翔鶴瑞鶴って、何で雲龍とか蒼龍とか強そうな名前にしないで
鶴なの?
2017/10/28(土) 21:59:36.15ID:BEwemK0o
会津プロパガンダで日本史を改ざんし、遺恨を作り上げ被害者商売してる会津。
会津プロパガンダとは会津を独善的に正義、薩長を絶対悪に仕立てた日本史改ざん、WGIP、地域分断工作です。
会津プロパガンダ創作者とは歴史学者でも郷土家でもない創作作家です。
団塊の世代、それに近い年配者が多いのが特長。
脳内解決で執筆してるので、史料の提示を求められるとキレるか、はぐらかして逃げます。
会津プロパガンダ洗脳者とは会津プロパガンダを鵜呑みにしてる人達です。
ソースは史料ではなく、作家の作品、会津プロパガンダを指摘する者は長州人長州ヲタと断定して挑発、罵倒、ループ相手の文章を改ざん等を行います。
作家の作品がソースなので史料の提示はできません、会津プロパガンダを肯定できないのに、いつまでも会津プロパガンダを信じてる奇特な人達です。
2017/10/28(土) 21:59:56.93ID:BEwemK0o
韓国人と会津民は、良く似ている。
記念館も同じような感じ。
2017/10/28(土) 22:00:12.67ID:BEwemK0o
会津みたいな地域があるんじゃ日本も支那朝鮮を笑えないね。
支那朝鮮は70年だけど会津は150年だもんな。
2017/10/28(土) 22:05:04.92ID:BEwemK0o
会津はミニ韓国
2017/10/28(土) 22:08:50.71ID:BEwemK0o
三八式歩兵銃って当時の他の国の小銃に比べて性能が優れていたのですか?劣っていたのですか?
2017/10/28(土) 22:24:26.23ID:04Lt4f3p
>>858
そんなこと言ったら空母天城型(巡洋戦艦改造したほうね)の当初の艦名案は「大鯨型」だったんだぞ。
「大鯨」「長鯨」「迅鯨」のうちのどれか2つになる予定だったんだから。

空母の命名基準が決まった時、その基準は「空を飛ぶもので、めでたい名前」ということだから
「鶴」が連想されるのは自然の流れだ。
2017/10/28(土) 22:38:46.94ID:Vel/+XeU
1ビスマルクVS長門
2扶桑VS長門
3大和VSミーズリー+アリゾナ
4金剛VSアリゾナ
5大和VSサウスダゴタ+ノースカロライナ
戦場は晴で波はほとんど無し
距離は15キロ
それぞれどちらが勝てるか教えてください
2017/10/28(土) 22:41:04.98ID:E+RZe4TV
>>865
テンプレ読め
2017/10/28(土) 23:06:57.89ID:GrIAypvL
俺の高校時代のクラスですごく明るくて可愛い子いたけど

しょっちゅうパンツとブラジャー見えててクラスの男子は「お前またパンツ見えてるぞ」って言ってその子は「見るな変態w」と言ったり
「今夜のオカズにすんのw?」とかふざけていったりしてたな

今の高校生は真面目なのかわからんけど
あんなスカート短かったらパンチラなんて日時茶飯事だし盗撮で騒ぐのが不思議に感じるわ
2017/10/28(土) 23:40:35.66ID:Z1fq2lLm
サバゲーでP90を使おうと思うのですが
「P90は特殊部隊が室内で使うもの」というイメージがあります
実際の運用において、P90を屋外(森林)で使うことってあるのでしょうか?
2017/10/28(土) 23:49:19.68ID:04Lt4f3p
>>868
元々は
「アサルトライフルや小銃を持つまでもない部隊や兵士(後方部隊や車両搭乗員など)に、
 拳銃やSMGでは威力不足だからそれよりは強力な武器を装備させたい」
で開発したものなので、そういう使い方(屋外使用)は普通に考えてある。

でもその方向性は「アサルトカービン(全長短くしたアサルトライフル)でいいんじゃねぇの?」って
ことになったので、現実的には使うのは特殊部隊が殆どで、使用を選択するのは接近戦が想定される
室内戦闘だけだろな。
2017/10/28(土) 23:51:17.57ID:BuCrYUrI
Wikipediaにある画像からして、オーストリア軍のヤークトコマンドが森林で使ってるんだが
2017/10/28(土) 23:51:58.87ID:2x6WYDEu
回答ありがとうございます。
大戦末期に日本本土とのシーレーンが切断された後の南方間のシーレーンもほぼ途絶してたんですね。
それからパレンバンの油田がほとんど日本に送られてなかったのは知りませんでした。
wikiにもパレンバン占領後に原油が日本に送られたと書いてあったので。
2017/10/29(日) 00:16:26.28ID:Q5iGOOuQ
>>871
このサイトには、必要量の44%しか送られなかったとあるね。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/38782256.html
2017/10/29(日) 01:26:34.35ID:7c2R2Zmx
>>863
38式歩兵銃は1905年に日本陸軍に制式化され1945年まで使われた

君の言う「当時」とはいつなのか言わなければ何も答えられない
2017/10/29(日) 02:19:20.75ID:xcZrPzmY
>>871-872
日本の貧弱な海上通商線からすると、44%「も」送れた、というべきなんだろうな・・・。
2017/10/29(日) 04:04:01.11ID:axUyjVnN
よく映画とかで拳銃のグリップ部分で殴ったりしてますが
あんなことして後日銃に不具合とか出ないんでしょうか?
アサルトライフルとかなら照準も狂いそうですけど
2017/10/29(日) 04:10:50.19ID:CeXvppHW
>>874
パレンバンの油田確保は大東亜戦争の戦略目標だったのでは・・・
油田を確保することは考えても、確保した後の石油を本土に運ぶことを考えてなかったとか
どんだけ行き当たりばったりで戦争始めたんだよ。。。
877名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 04:21:46.62ID:yW3WxqoQ
ライフルにつけるレーザーポインターありますよね。
あれ米軍は、赤色だけ使ってるんですか緑とか青とかあるみたいですが?
2017/10/29(日) 04:36:11.91ID:qwqdI5Hz
>>875
まずああいうのはフィクションで、ほんとにやったら死ぬか大怪我させるか相手を怒り狂わせるかで都合よく大した怪我もなく気絶だけすることなどない
もちろん故障の可能性は言わずもがななので、もうそのピストルを使うつもりがなく、相手を殺すつもりでもない限りそんなことはしないほうがまし

小銃の場合は白兵戦の場合銃剣を付けて突いたり切りつけたりという戦い方が基本だが銃床(ストック)の底部部分で殴りつけるという使い方はある
ただしブルパップのようなコンパクトな形態だと銃床を使った打撃はやりにくいし、プラスチックなどの素材を使ってる場合壊れる可能性もあるので種類によっては推奨されない
銃身で殴るなどといった使い方は曲がったり故障する可能性があるのでしない
2017/10/29(日) 05:02:39.87ID:qwqdI5Hz
>>877
民生品で狩猟などに使われるものならグリーンがある
880名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 05:54:45.00ID:yW3WxqoQ
>>879
レスありがとうございます。
軍隊は赤しか使わないのでしょうね。
2017/10/29(日) 06:15:41.17ID:w5sHpQFg
青とか緑とか、屋外では見えないんじゃね?
2017/10/29(日) 06:48:42.11ID:+AIEqgTC
>>875
実際の効果のほどはともかく、第二次大戦時の米軍のイラスト入りマニュアルでは、拳銃でで殴りつけるやり方が載っていた
883名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 07:15:52.65ID:hS7UmOFS
スレ番が400だった頃から久しぶりに来たけど
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho ってまだ生きてるの?
2017/10/29(日) 08:03:58.97ID:3Ih+b78p
>>883
コテ外して絶賛荒らし中よ。
2017/10/29(日) 08:26:29.62ID:AaHt/yhY
226事件みたいに近衛師団いないじゃん
自衛隊が反逆したら政府はどうするの?
2017/10/29(日) 08:41:37.99ID:axUyjVnN
レスありがとう
大抵一発で昏倒させたりしてるけどトンカチで殴るよりずっと弱いよね・・・w
2017/10/29(日) 09:10:28.56ID:H0RSdmWT
>>885
米軍に助けを求める
888名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 09:51:01.52ID:hS7UmOFS
>>884
回答ありがとうございます。
2017/10/29(日) 09:54:21.58ID:n+9nUNFY
1kg以上ある鉄の塊でぶん殴られて弱いわけ無いだろ、、、、
2017/10/29(日) 10:16:09.33ID:Kut4E+CV
>>886
いくつか着いてるレスの主旨は、
「頭部に与えた衝撃で一発で昏倒させるということは、
 頭蓋骨骨折で死ぬかそうでなくても重篤な後遺障害が残るくらいの衝撃が必要」ってもの
拳銃で殴りつける衝撃がトンカチのそれと比べて上か下かってのとは別問題

一部の例外を除いて、ヒトの意識ってのはそう簡単に失われたりしない
頚動脈洞反射あたりはその「一部の例外」の一つだけれど
映画なんかの描写でソレ使うと、絞め殺そうとしてるのと見分けが付かないという問題がある
2017/10/29(日) 10:36:00.50ID:88HqoDMC
現行の陸海空自衛隊は、それぞれ程度の差こそあれ旧陸海軍の影響に比し米軍の影響が結構混合していますが、

一方でww2後のドイツ軍もそういった事情はあるのでしょうか?
旧国防軍の幹部たちが公職追放されたので新軍創立当初は米軍式で教育され、
公職追放解除後に旧軍経験者が参入しても米軍の影響が色濃く残った、とか。
2017/10/29(日) 10:56:23.34ID:H0RSdmWT
>>891
旧国防軍そのまんまだよ
メンツ調べてみ
893名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 12:01:30.55ID:5wrN7aWy
金さんの妹
禿げてますがストレスすか?
元からすか?
2017/10/29(日) 12:04:49.83ID:o6MkStt+
これは数を重ねなくても分かるわ、 ID:5wrN7aWy は い つ も の
895名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 12:09:20.42ID:5wrN7aWy
すかだけで判断するのは
頭が良いと思ってる馬鹿
2017/10/29(日) 12:13:07.86ID:jYWTfqDK
sm32175275
2017/10/29(日) 12:24:50.42ID:s9/x0or0
>>893を軍事関連のQ&Aに投げ込めるのは出来が相当残念なお頭ゆえでしょ
2017/10/29(日) 12:26:59.43ID:DvDoOhAk
>>894
NG余裕だな
よくもまあ相変わらず馬鹿やるわ
2017/10/29(日) 12:48:28.81ID:mmb52vxp
アメリカがグァンタナモ米軍基地みたいな、軍法のみが適応されるようなブラックサイトを他に作るとしたらどこの国の、どこの地域かな?
2017/10/29(日) 12:58:55.13ID:7Ok+YvaR
やっぱりいつものじゃん
2017/10/29(日) 13:03:16.65ID:EnXdpvyQ
>>899
アメリカとそういう協定を結んだ国としか回答不能だが。
端的にいうと合衆国外の米軍基地全て。
2017/10/29(日) 13:04:15.12ID:xukB8Dg9
グーグルの検索結果だとUAVよりドローンの方が多いです。
ドローンはUAVの一種なのに、なぜドローンばっかりなのでしょうか?

約 135,000 件 「UAV 軍事」
約 509,000 件 「ドローン 軍事」
2017/10/29(日) 13:14:19.19ID:ismLiKxk
ドローンという単語がセスナやファミコンみたいに本来の意味を超えて使われてるから
2017/10/29(日) 13:17:05.76ID:mmb52vxp
>>901
回答ありがとうございます
2017/10/29(日) 13:22:54.12ID:mbs09SeY
>>895
お前が馬鹿なのは変わらないけどな
2017/10/29(日) 13:27:39.31ID:xukB8Dg9
>>903
ありがとうございます。
2017/10/29(日) 14:57:36.07ID:JaBkALj1
>>891
自衛隊と違って旧軍の将官クラスまで再入隊してるが、組織や人事制度、装備体系については自衛隊と同じく米軍の影響が強い
908名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 15:17:36.30ID:qVfiLs6i
最近の陸自のドクトリンはゲリコマ対策を重視していると言いますが
具体的にCQBとかそういうの全然訓練してないし警察の銃器対策部隊と協力してとか悠長なことをやっていますが
ああいうのが一番ゲリラやテロリストにとってはされて困ることということなんでしょうか
2017/10/29(日) 15:23:44.22ID:qwqdI5Hz
>>891
実は西独の連邦軍よりも東独の国家人民軍の方が制服がほぼそのままだったり、儀仗部隊がグースステップしたり上官への忠誠義務があったりと旧国防軍の影響が色濃く残っていたりする
(連邦軍軍人にはナチ体制への反省から良心に基づく命令拒否の権利がある)
東独の場合捕虜となってソ連に協力した自由ドイツ委員会のメンバーが多く軍創設時に入ったため佐官や将官などの高級将校が多く、そのためこうした遺風が残ったようだ
とは言え軍のドクトリンや武器はソ連式になったので限定的ではあるけど

西独の連邦軍も兵舎の名前に国防軍軍人の名前をつけたりとけっこう影響は残ってるけど、最近は改名したり一部の軍歌の演奏を中止したりと排除する動きが出ている
910名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 15:24:57.60ID:mhqFYjGm
>>908
ゲリコマ対策に必要なことは
治安機関との連携と迅速な行動
つまり今の自衛隊の対策の方が
現実味のある対策

CQBの訓練なんて枝葉末節もいいとこで
自衛隊がこれをアピールするようなら
本気で取り組んでない証左と見て良い
2017/10/29(日) 15:26:40.86ID:qwqdI5Hz
>>908
https://ja.wikipedia.org/wiki/CQB#.E8.87.AA.E8.A1.9B.E9.9A.8A.E3.81.A7.E3.81.AECQB.E8.A8.93.E7.B7.B4
訓練やってるし市街地訓練施設も方面隊ごとに作ってるけど
2017/10/29(日) 15:32:36.12ID:OyCGKHQu
>>908
北朝鮮の武装工作員は山に逃げ込んで攪乱するので山野の多い日本でやられると非常に困るわけだが
逆に特殊部隊にとっては、正規軍がローラー作戦で山狩りしてくるのが一番の脅威なので実は凄い理にかなった方法だったりする
IRAやドイツ赤軍みたいに都市部に隠れて移動する都市ゲリラの場合はそれこそCQBや犯罪捜査のプロである警視庁の特殊部隊や刑事が捜査する(そもそも都市ゲリラは強力な武器を隠し持ちづらいので警察特殊部隊と同程度の装備になりがちな法則がある)

テロリストやゲリラ相手にテロやゲリラ戦法の特殊部隊をぶつけなければいけないのは、軍隊を動かすリソースがあんまりない中小国が仕方がなくすることだし
どうしてもアウェーで戦う以上は、特殊訓練された少数の精鋭をぶつけるイギリスやアメリカのような場合のみ
国内の場合は自衛隊は警察と共同で捜査→補足後包囲してヘリに火砲に戦車をたんまり呼び寄せて包囲してすりつぶしていくっていう、実はかなりエゲつない方法露基本としてる
だから別に山岳戦だのCQBだの他国ほどガチガチに訓練する必要性があんまりない
2017/10/29(日) 15:36:50.48ID:y2eR6wqp
自動小銃や短機関銃を天頂方向に向けて
フルオート射撃するのは自殺行為ですか ?
杞憂ですか ?
2017/10/29(日) 15:50:26.20ID:xcZrPzmY
>>913
自殺行為というよりは他殺行為。

ちなみに実験した人がいるが、存外「真下」には落ちてこないので、撃ってるやつ自身は意外と安全。
2017/10/29(日) 15:57:25.00ID:aEf8R8Ty
>>912
北朝鮮の武装工作員が山に逃げ込んで〜ってところを自衛隊が想定するようになったのは、
やっぱり江陵浸透事件以後から? それともそれ以前から想定していた?
小説や映画『宣戦布告』ではまったく想定していなかったかのように描かれていたけれども。
2017/10/29(日) 16:03:47.30ID:y2eR6wqp
>>914
有り難うございます
暴徒を威嚇する際、空に向かって派手にぶっ放すのは
とても危険なことなのですね
2017/10/29(日) 16:06:08.13ID:OyCGKHQu
>>915
都市ゲリラの構想自体は80年代に軍事理論的に研究や実践経験の結果頓挫してる
ちなみに北朝鮮に日本での(極東での)都市ゲリラ戦術での経験のフィードバックを伝えたのは日本赤軍系の極左
以降北朝鮮は準軍事的な工作員を長期潜入させる時を除けば、ソ連仕込みの山岳ゲリラ戦を重視した結果あんな風になっていった…とされるらしい
陸自の空挺団の対抗部隊のビデオが漏れて問題になった時期と作られた時期が90年代末期だから、それより以前の90年台真ん中には、北の工作員なら山に隠れるっていうのは、日本の地形を一番熟知してる自衛隊が
訓練してたらわかりきってるだろうから、その通りになったって感じじゃない?

現実としてこれからとんでもない勢いで地方が崩壊していったり限界集落や廃村や廃街が増えるから、そこ根拠地にされたらタチ悪いことこの上ないし、
SATや銃器対策部隊も、どちらかといえば室内戦というより、道路だとかそういう市街地での銃撃戦を想定してる訓練が殆どみたいな公開の仕方になってるしね
まぁ、何もしなくても勝手に日本は衰退してボロボロになってるんだからそんな直接的な方法でテロやゲリラやることはないとは思うが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況