あー>>213だけど、なんか言葉遊びになってるので…
「概略方位」なんて言葉をテキトーに使ったのは申し訳ないが、「狙撃」(狙って撃って落とす目的)ではないってことよ一言で言えば。

その意味で「これこれの位置に敵機が来た時だけ発砲せよ」とは別に矛盾しない話。
伊勢・日向のエンガノ岬沖弾幕対空戦も、「狙撃してるわけじゃない」って意味では同じ。

それを否定するんなら、じゃあ何で射撃指揮装置が無い艦があるんだよ、って話に戻っちゃうw
指揮装置の有無は、単に複数の機銃群を統一指揮して火力密度を高めるのが目的であって、「撃墜」はその過程で発生する
可能性が上がるイベントのひとつに過ぎんよ。

統一指揮ができないなら「撃墜」の可能性が減るだけで、無意味というほどの影響は与えないから、簡略化されても不思議じゃない。

あと特定の個人の名前出してレスしてる奴は単にいつもの荒らし目的だから、NGするのが吉。