【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/21(土) 19:20:04.19ID:v8qc/fXId
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1497691332/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/16(火) 21:46:51.55ID:JBUyShr20
>>454
自衛隊もお役所だから、動画はともかく冊子位ならあるだろう。
役場職員が日常的な事務手続きのマニュアルを流出させないように、自衛隊も89式の細かい注意事項が書かれた文書を漏らさないというだけだろうよ。
2018/01/16(火) 21:57:13.43ID:KWXr0Jx80
じゃあ89式はダブルで役満じゃん
じゃけん新小銃は米軍お墨付きのHK416にしましょうね〜(100万)
2018/01/16(火) 22:03:28.02ID:gvr5+c7ad
安心しろ国産兵器は全てそうだw
だから全て国産なくしましょうねー(キヨ脳)
2018/01/16(火) 22:04:35.19ID:jlr7aWLw0
源文漫画じゃホーワはすぐジャムると書いてあったなw
ところで新小銃も100万行く可能性は十分あると思うよ
2018/01/16(火) 22:40:23.26ID:uqTIUkTEa
416重いから要らんわ
2018/01/16(火) 22:41:43.80ID:8FCPfjWK0
AK 「左セレクターを追加しました」
○○「素晴らしい改良だ!!さすが世界的な銃である!!」
89式 「左セレクターを追加しました」
○○「なんという泥縄!!国産は命を預けるに値しない!!」
なぜなのか

まあAKの左セレクターはアフターマーケットのパーツで軍に採用されてる
わけじゃないからちょっと苦しいけど
2018/01/16(火) 23:24:11.53ID:aI/grVkK0
89が右だけにセレクターつけた理由はなんででしょうか。
465名無し三等兵 (ワッチョイ 59ab-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:55:02.49ID:vk0zF/h80
89式5.56mm小銃
2018/01/16(火) 23:55:16.12ID:JBUyShr20
>>464
匍匐前進の際に、誤って安全装置が外れることを防ぐためと聞いた事があるけど
2018/01/17(水) 00:00:02.16ID:MlbMM9rf0
右標準にするのおかしいよね。
2018/01/17(水) 00:01:59.43ID:MlbMM9rf0
ごめん、左。
なんか新しい理屈考えてつけたのかな。
2018/01/17(水) 00:09:24.45ID:8eXhVoel0
動画があるんだからちゃんと検証しよう
ジャムで片付けずに、どういうジャムか、何故起きているかを考えるべき
お前らも少しは知恵を出せ

>361は、勝手にホールドオープンしてるだけで装弾不良でも排莢不良でもないが
何故か複数の個体で起きてる
>378は、装弾排莢は正常でなぜか撃発ができておらず、それが2回連続
どちらも日常的なジャムじゃないし少なくとも>361は弾薬起因じゃない
470名無し三等兵 (ワッチョイ eaab-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:29:41.46ID:UllDeBdp0
口径 : 5.56mm
2018/01/17(水) 00:30:56.21ID:6tlmn5/Y0
JK見てるたけしが700人もおるで
2018/01/17(水) 00:31:40.91ID:6tlmn5/Y0
誤爆です。
2018/01/17(水) 06:15:05.44ID:izMF/lQR0
>>464
89式戦闘装甲車のガンポートにセットして使用する時は銃床を折りたたんだ状態で射撃するそうなので、
セレクターが左側にあると銃床に隠れて切替が出来ない。
それで右側にされたと聞いた。
2018/01/17(水) 10:26:57.42ID:8eXhVoel0
>>473
初耳だな
まぁそれも理由の一つかもしれんが
右側に折りたたむようにすれば済む話だし
そもそも64式の頃から右側に付いてる
んで理由は一般に匍匐(第何の話かは分からん)のときに
干渉しないようにするためってのが広く言われてる
あと執銃で取り決められてる要領で右肩に背負うとき背中に当たらないにするってのもありそう
2018/01/17(水) 10:46:13.08ID:8eXhVoel0
911以降のCQB重視の価値観からは、主に89の切替レバーの欠点が指摘されてきたが
それ以前は、調達単価と穴あき弾倉以外が批判されることは少なかった
カービン型が無いことを指摘する者もいたが、それは89に限った話でもなかった
動作信頼性に関しては、62のような極端な評判は伝わっていないし
89の信頼性が軍板で話題に挙がることも稀だ
ジャムってる映像も>361,378以外では殆どない
仮に何かしら特定の条件で傾向があったとしても殆どの状況では問題になっているとは思えない
2018/01/17(水) 10:54:35.66ID:8eXhVoel0
CQBに限らない総合的な観点から見れば89は今でも一線級の部類に入る
伸縮銃床もレールシステムも弾倉交換しやすいエルゴも、備えていない小銃は89以外に沢山ある

しかしあの切替レバーはまずい
本来、即応性の低さは大した問題じゃない
少数精鋭の特殊作戦ならともかく、一般隊員のいくらかが早撃ちで遅れて死んでも普通の作戦には支障ない
しかし現場の隊員はそうは考えないので
実際の戦闘で安全装置を外しっぱなしにする隊員を生みかねない
そうすると盲発による人身事故果てはスキャンダルに至って組織全体に害が及ぶ
2018/01/17(水) 11:08:56.63ID:8eXhVoel0
89以上にヤバいセレクターを持つ銃はブルパップにいくつかある
95式は銃床末端に付いてるから世界で最も即応性が低い(95-I式で改善済み)
FAMASはレバーがトリガーの目の前にあるので操作時に盲発を起こしやすいし、片手だけで操作が完結してない
AUGは左右の据銃方向をスイッチすると、親指で押して解除、反対で有効の関係が逆転するという
ある意味非常に危険な特性があるが、セイフティブロックを直接左右に動かすので右左で覚えられる
しかしF2000はセレクターディスクの突起を人差し指で「前後」に動かすため
右のときは後ろで解除、左のときは前と、とても混乱しやすい
2018/01/17(水) 11:25:21.36ID:J1PRb6tW0
その点AR-15とほぼ同じ感覚で使えるセレクターのタボール観ると流石イスラエルって感じだな
長年ドンパチに浸かってる最中の国だけあってユーザーである兵士側の視点取り込みっぷりがダントツに違う
2018/01/17(水) 12:56:27.76ID:EXSzfTtld
CQB的な観点からするとアレ3タで270度回転ってのもやだねえ
連発まではまあ速いからまだマシだが
2018/01/17(水) 13:21:41.63ID:EMlEONFK0
>>476
グダグダ言ってねェでM4位、使わせてやれば解決する問題だろ。豊和にM4クローン作らせれば、海外でも売れるかもしれないしなw
2018/01/17(水) 14:02:00.60ID:mDO8v2Xe0
セレクタ周りが別物になったと思ったら結局よくある形に戻ってアンビですらなくなったAK12の最新仕様にご期待下さい
2018/01/17(水) 15:06:37.07ID:+ZXMCsn10
どうせ高くなるんだからSIG MCX輸入してほしい願望
2018/01/17(水) 18:41:03.75ID:MlbMM9rf0
最新89作動不良
弾マガジン共に国内のっぽい。
これ以外は映ってなかったね。
https://youtu.be/f5JLNwb_8sI?t=264
2018/01/17(水) 18:56:59.56ID:G0jB4cdj0
取り回し悪そうだな
2018/01/17(水) 19:23:35.83ID:mDO8v2Xe0
もうマガジンリップが変形してんだろ
磨き込み使い込みすぎて地肌出てるのばかり
2018/01/17(水) 19:36:34.07ID:U/dt+hGPM
グリップセーフティーじゃ駄目なの
2018/01/17(水) 20:04:28.95ID:EMlEONFK0
>>482
M4で充分ですよ。分かってくださいよ。
2018/01/17(水) 22:07:19.70ID:G/r9liAfF
>>487
夢も願望もありゃしないな
やっぱ使いやすいからね
2018/01/17(水) 22:14:45.60ID:DEi2TOxK0
いまさらM4かよ。H&K HK416のほうがいいじゃん
2018/01/17(水) 22:50:29.41ID:EMlEONFK0
>>489
それは贅沢。
2018/01/18(木) 00:47:23.00ID:lzra6ZGn0
>>487
水陸機動団でM4つかったらこんなくなるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=SywgLmXSSP4
2018/01/18(木) 02:00:32.93ID:R+Lgco6j0
H&Kも嘘くさい宣伝やるからなぁ
2018/01/18(木) 10:05:26.75ID:TtXNzInQ0
やれるっつーなら89式でやってもいいのよ?
2018/01/18(木) 20:04:17.46ID:sbcThjOb0
>>486
( ゚д゚)ハッ!ガリルみたいにすればいいんだ
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/12/17/2457437_01_imi_galil_308_action_arms_neve_640.jpg
2018/01/18(木) 21:17:26.54ID:i5HnPVPa0
ベトナムでAKM撃った時も弾が悪かったのか一回ジャムった事があるし、どんな小銃でもジャムる時はジャムるんじゃないの?
2018/01/18(木) 23:07:59.70ID:TtXNzInQ0
ベトナムでかつAKMとかどんだけ酷使されてんだよw
2018/01/18(木) 23:27:10.03ID:lzra6ZGn0
AKはどこのやつかによるという元傭兵の記事
2018/01/19(金) 01:01:00.48ID:Q/7dKhCy0
普通に整備しなきゃどの小銃で不良を起こすのは当たり前
AKは優れてるのは認めるけど神格化する奴は勘違いしてる
2018/01/19(金) 01:36:17.65ID:Ad8qRo0l0
>>491
ガスチューブ内の水がレシーバーに吹き出すのかな
2018/01/19(金) 21:37:56.47ID:6fcWMMNX0
M16A2
https://www.youtube.com/watch?v=FlZe2I8SeB4

M4
https://www.youtube.com/watch?v=klaUGEee850

M249
https://www.youtube.com/watch?v=SZwrXpCBVy8
https://www.youtube.com/watch?v=F5If5Cwefjs
https://www.youtube.com/watch?v=seZZoddtlH8

M240
https://www.youtube.com/watch?v=Hyga_N3UK-k

M2
https://www.youtube.com/watch?v=kiA_W9-pW9Y

TAR-21
https://www.youtube.com/watch?v=uTxPcM7XW64

AK47
https://www.youtube.com/watch?v=AXe-jWY_3zs
https://www.youtube.com/watch?v=ueuYqoMT1aI
2018/01/19(金) 22:06:29.50ID:Q/7dKhCy0
頑張って動画探してきたね
でもM4とか米軍でも不具合の原因を調査したり改善する努力をしてたけど
自衛隊ってちゃんとやってるの?
2018/01/19(金) 22:20:06.90ID:6fcWMMNX0
>>501
情報開示請求でもしてみたら?
やっているのかやっていないのか、情報が無い限り一般人には判らないだろう。
2018/01/19(金) 22:24:45.36ID:yRw3Ctsr0
動画は信じるが、89だけが問題なのでな・・・。
2018/01/19(金) 22:35:23.69ID:vz8eaWLk0
だから豊和にM4クローン作らせれぼ良いだろ。誰も損しないしな。
2018/01/19(金) 22:37:16.16ID:4KFwn3xS0
M4を使う部隊はそれほど多くないから輸入でいいし
他は89で問題はないから89や新小銃に置き換わるだけ
2018/01/19(金) 23:00:11.85ID:yRw3Ctsr0
スカーもどきに期待。
イメージは64が61式戦車、89が74式戦車、新小銃が90式戦車でようやく世界水準。
2018/01/19(金) 23:31:26.58ID:cOjOeBnG0
現代の三八式歩兵銃になって欲しいよね
2018/01/20(土) 03:49:39.50ID:1cUQ5vmu0
89の配備時期は74式同様、諸外国の10〜15年遅れだが
911以降の価値観とそれが生み出した次世代小銃は、細かい変更に留まったので
それらが従来の小銃を、第3世代戦車のように圧倒することはなかった
89と諸外国の最新小銃の差は近代化で十分埋めることができる
89はむしろ90式に近い
509名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-ugtv)
垢版 |
2018/01/20(土) 05:53:24.19ID:d77yQmeL0
89は99式相当(中国の戦車じゃないよ
2018/01/20(土) 10:56:17.66ID:PGqlVJDT0
>>508
差を近代化って言葉にすり替えてるだけだろw
クッソ古いのに変わりない。
2018/01/20(土) 11:05:04.15ID:10IZGcDr0
永遠に10年後は追い抜くといい続けてる業界あるけど、それだろ。
89近代化で埋めてる間に新型出すから永遠に追いつけないどころか
引き離されるだけ。
2018/01/20(土) 11:25:27.49ID:EG27xDty0
89も都度バランスを調整しつつ改修を頻繁にやってれば
Ak5がAk5Cになったように近代化にも対応できただろうが
大きな改修はやらずに新型つくる方に打って出たからなぁ
今の近代化改修をやるにはバランスが崩れるしなぁ

89をベースに改良を施すより新型作る方がいろいろ便利という判断でしょうし
2018/01/20(土) 11:32:11.98ID:10IZGcDr0
何より問題はセレクター。

30度のアンビになるだけで新型の方がいい。
2018/01/20(土) 11:35:41.15ID:EG27xDty0
89は配備開始はそんなに遅くないだろ
米軍がM16の配備が早くM4導入が89とほぼ同時期というだけで
G36の配備開始は89より遅いしK2も5年ほどの差での配備だしな

要は配備開始してからバリエーション増やしたり抜本的改修を施してないから
89は近代化においてベースになりえなかったってことですわな
今の近代化ってのはただの改修じゃなく新型小銃を新規につくるようなもんですから
バリエーションが多くなく抜本的改修を経験してない89をベースにして
新型つくるのは単純にめんどくさいってだけでしょうな
まぁそのメリットもないでしょうし

それに先行してよくできたお手本があるわけだし
2018/01/20(土) 12:42:08.01ID:yY6EX4/C0
未だにテープだけでライト固定する小銃とか悲しくなる
しかもシュアファイアみたいなタクティカルライトじゃなくて
L型のライトだし…これLEDだよね?最低でも200ルーメン程度は出せるよね?
最近のは光源に向かって撃つとか言ってられないくらい眩しいよ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-OuDC)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:57:48.22ID:fJ6rDZvx0
>>514
なりえなかったというか
新装備を導入するにあたって前のを流用するメリットが転換訓練が楽とか
部品や生産設備を流用できるくらいしかないでしょ

>>515
今の陸自は野戦での陣地防御メインから対ゲリコマや水陸両用戦メインに移行している最中だから
現状必要なところは応急的にM4を入れて一般は新小銃が導入されたら順次更新
昨日の今日で主力小銃を改変できる予算がある訳がないのは判ってるでしょ?
2018/01/20(土) 13:11:17.24ID:PGqlVJDT0
豊和にM4作らせて輸出も許可させれば、製造ラインは遊ばないし輸出先で評判分かるし。自衛隊も米軍と互換性持たせられるし世界標準の装備になるし全て解決だろ。
2018/01/20(土) 13:13:39.26ID:fJ6rDZvx0
将来に渡って大量に導入するわけでもないのにラインを作る必要は?
2018/01/20(土) 13:28:34.14ID:5EV+mEVo0
>>501
89式小銃も中の部品が変わっているから、なんらかのフィードバックはあるんじゃないかな〜

>>512
そうだな今からなら、チタンやFRPに材質変更すれば軽くできるしね〜
と、多分新規の小銃を調達とあまり変わらないコストになりそうだよね〜

>>515
昔はフラッシュライトを握る手の上にハンドガードを置いて構えるということをやってる隊員もいたらしいね
2018/01/20(土) 13:29:46.04ID:5EV+mEVo0
>>518
レシーバーのメーカーの印が他と違うとおもしろい
2018/01/20(土) 13:31:30.25ID:PGqlVJDT0
>>518
ワールドワイドに展開出来んだろ。
製品だけじゃなくて互換パーツとかでも。
2018/01/20(土) 13:35:40.22ID:gqQaw5dWd
>>516
>>昨日の今日で主力小銃を改変できる予算がある訳がないのは判ってるでしょ?

それはそうだが逆も然り
二十年もかけて更新するのはチンタラし過ぎなんだよ
勿論、10年20年と伸びればその分だけ10年20年分の人件費が発生する
一括購入すればいいものを、国内企業だからそうもいかない
一丁6万円のM4の導入が出来ないほど予算が逼迫しているなら、M4の4〜5丁分の値段の89式こそ予算を制約しているといえる
2018/01/20(土) 13:45:31.66ID:df1M/I/h0
InforceのWMLつけてるけど自由度の高そうな西普連でも保管時にはレール諸共全部外すんだろうか
着脱し易い田村のベルト式のほうが好まれそう
2018/01/20(土) 18:46:27.39ID:3E3zCRBJ0
>>508
90式戦車、89式戦闘車、89式小銃は冷戦末期セットで開発配備されたんだろ
2018/01/20(土) 19:40:23.64ID:fJ6rDZvx0
>>521
つまり自衛隊向けではなく輸出をメインにラインを作れといいたいのか?
それは自衛隊や防衛省ではなく豊和の中の人が考える事じゃないの

>>522
自衛隊が導入したM4ってそんなに安かったっけ>6万
結構前にここかどっかのスレで20万かそこらと聞いた気がするが

どちらにせよ安く仕上げたければノリンコでも東欧にでも注文すれば安上がりになるのは分かり切った話だし
国内での生産能力維持の為に高い金を出している理由もわかるでしょ
2018/01/20(土) 20:09:59.83ID:PGqlVJDT0
>>525
もう少ないリソース割いて独自の小銃作る時代じゃないだろ。
豊和にM4クローン作らせて自衛隊が採用して豊和もM4クローン輸出出来れば誰も損しない。
性能も海外マーケットで証明出来るし自衛隊にも世界標準レベルの小銃持たせる事、出来るし米軍と互換性あるし。
2018/01/20(土) 20:10:16.82ID:DEWpVlocd
>>525
信用がアメリカのそれじゃないんだよなぁ
もちろん一番信じられるのは身内だが(住友除く)
2018/01/20(土) 20:15:57.95ID:+Vl6gM3L0
>>526
最近軍事に興味を持ったのかい?
2018/01/20(土) 20:17:03.29ID:PGqlVJDT0
>>528
なんで?
2018/01/20(土) 20:27:36.51ID:fJ6rDZvx0
>>526
M4を作れば万事うまくいくと思いたけりゃそう思えば良いんじゃないかな
米軍と自衛隊が小銃に求める性能が一致するとは思えないし
国内で生産する限りライセンス分高くつくのがオチだとは思うが
2018/01/20(土) 20:34:20.39ID:U7/jFEU6d
ツイッターや2chでよく見るライセンス生産すれば安く鉄砲が調達できる論の根拠がわからん
自衛隊のライセンス生産品で高くつかなかったものってあるの?
2018/01/20(土) 20:37:09.65ID:PGqlVJDT0
>>530
米軍と自衛隊の要求仕様の何処が違うんだよw
もう自衛隊にしか買って貰えないモノにリソース割いて開発、生産じゃ豊和も持たないだろ。
独自開発じゃ性能だって謎だしな。冷戦時代じゃないんだからアタマ切り替えるべきだろ。
2018/01/20(土) 20:38:07.99ID:DEWpVlocd
ライセンスより輸入だろ
ミニミといい、わざわざもとの何倍もの値段で20年かけてチンタラ生産するのは無駄なだけだ
2018/01/20(土) 20:38:32.40ID:ZYpHv3V50
せめてきちんと作業服着た工員さんが作って欲しい
ttps://si.wsj.net/public/resources/images/MK-CQ756_COLT_J_20141113192241.jpg
2018/01/20(土) 20:56:24.59ID:9MIddiW20
>>534
南米あたりの密造銃器工場っぽい
2018/01/20(土) 21:08:23.05ID:KICPPh30a
>>531
ライセンス生産はロイヤリティ払うから定価の1・5割増しだな
>>532
特許切れのUZIを参考に短機関銃作ったら9mm機関拳銃になるのが日本だ
2018/01/20(土) 21:15:06.83ID:lnUBjK35d
歩兵銃なんかしょせんは景気付けの花火にすぎんのだからどうでもいいよ
そこそこ見栄えがすればなんでもいい
重要なのはコストのみ
2018/01/20(土) 21:18:19.38ID:DEWpVlocd
組み立てに作業服を求めるぐらいなら早く品質上げてくれ
あと安く
ついでに住友は切ってFNと直接契約した方がいいな
ミネベアも不要
2018/01/20(土) 21:19:20.88ID:TYhHa1hE0
ヤフオクに出てる銃床本物?
2018/01/21(日) 00:32:01.35ID:Q3AFV7RH0
M4ってクローンが色んなメーカーから出てるけどライセンスって切れてるの?
2018/01/21(日) 01:37:30.31ID:hvmByF8u0
特許は20年で切れるからM4っていうかAR15クローンがいっぱい
2018/01/21(日) 04:43:53.52ID:dE0+dNHZ0
自動小銃は国内生産にこだわらずにドイツからHK433あたりを輸入で良いんだけどライセンス生産になるんだろうな
国内の防衛産業と天下り利権を守るためにライセンス生産した高い武器を買うのはどうなんだろうね
2018/01/21(日) 05:13:24.04ID:6zSigV0Cd
>>542
まあ普通に国内開発国内生産なんだけどね
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514147625/17
毎年新小銃を1万挺買ったとして外国製小銃を輸入することで仮に単価が20万安くなったとしても
"たった"の20億円しか節約できないんだよね(来年度の予算は陸海空合計で4兆円、陸だけでも1.7兆円)

第二次大戦前から外国製銃器の輸入やライセンスに頼って銃器設計のノウハウを喪失していったイギリスが
SA80でH&Kに凄まじい金を払ったのを見れば
多少高くついても国内での開発・生産を続けていくべきだと思うがね
2018/01/21(日) 05:20:44.40ID:sHa51rK00
完成品輸入に頼ってる先進国は多くないし
ラ国しても単価変わらないから完全国産には概ね同意だけど
防衛費のうち装備品の調達に割り当てられる予算はほんの一部だけで
小火器の更新に許される枠はそのさらに一部だから
20億もデカいと思うけどな
2018/01/21(日) 05:50:01.90ID:952XS7TXd
完全輸入やライセンス生産という方法もあるけれど、作れるのなら国産の方がいいなあ。輸入やライセンス生産は、銃に何らかの欠陥があっても自由に直せないしね。改修ができなくてゴミになったあげくライセンスメーカーに賠償を支払ったヘリがあったよね。
2018/01/21(日) 09:17:44.18ID:81MeJQxKd
62や64は直せましたか…?
2018/01/21(日) 09:35:15.53ID:vu21VCgq0
FNはSCAR・Tシャツが作業服なのか?
ttp://www.thestate.com/news/business/8r1kib/picture74930777/alternates/FREE_1140/fn05

ちゃんと作業服を着てください
2018/01/21(日) 11:34:49.12ID:JFodJXAfd
とうとう責めるところがなくて組み立て時の服装にすら拘る国産厨…
品質は劣るのにコストは数倍、しまいには予算の無駄遣いを「防衛費の枠組みに比べれば〜」みたいな野々村みたいな事を言い出す
コストが多少かかってもいいなら尚更に品質の劣る小銃に甘んじるべきじゃないよね
2018/01/21(日) 12:25:03.51ID:J6Sw8RaJd
>>546
64は制式から何度も直してるじゃん
2018/01/21(日) 12:49:38.80ID:PCmns1380
>>538
そういう事を言うと日本の防衛産業が〜とか言われるぞw
ミネベア切ったら警察官の拳銃どうすんだ?輸入?
2018/01/21(日) 12:58:16.57ID:7SWJo7Kjd
切れって事はそうだよ
なんで拳銃ごときあんな高額で導入する必要がある?
同級品のリボルバーなんか本家ではるかに安く仕入れられる
何倍ものコストの国産に拘る意味がない
ましてや9mm機関けん銃なんてゴミは陸自の汚点
ミネベアにとっても自衛隊にとっても納税者にとっても良くないことだらけ
552名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-ugtv)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:59:36.01ID:65Qt5k3u0
アメリカからピストルカービンのライセンス買って作ればええねん
2018/01/21(日) 13:02:45.42ID:PCmns1380
日本の警察官にグロックとか持たせんだ。胸熱w
2018/01/21(日) 13:02:57.56ID:7SWJo7Kjd
そもそもそれも過去の話で警察官のはとっくに輸入みたいなもんだから完全輸入でも問題ない
ミネベアはちょいと手を加えるだけ
自衛隊向けの拳銃もSMGもコスパ最悪だからやめた方がいい
555名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:03:35.09ID:3y7dlOO6r
廃止するって事か?
2018/01/21(日) 13:08:17.05ID:2w9st+KSa
ミネベアは既に輸入品に刻印を追加打刻するだけのお仕事になってる
2018/01/21(日) 13:27:01.73ID:h8Ov3UZzK
>>556
ミネベアイラネ…国でレーザー刻印機だか彫刻機買った方が安上がりだろ
2018/01/21(日) 13:27:26.35ID:7SWJo7Kjd
住友とミネベアは不要どころか害悪なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況