【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/21(土) 19:20:04.19ID:v8qc/fXId
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1497691332/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/22(月) 03:29:16.88ID:2d6o/wvN0
>>578
自衛隊の場合、徴兵を行っていないからそこまで簡素な物は求めていないんじゃないか?

>>604
>そもそも62式なんて設計もボロクソでパーツの交差も適当なのかガタガタで、出荷時ですらヤバいようなものを
何処の部隊にいた?新教の62式じゃないよな?あそこのは下手くそな新隊員の整備のせいでガタガタになってる。
うちの隊には車載専用の62式があって、ほとんど撃たないから新品同様で全く問題なかったな。

>>615
どんな装備でも創意工夫でそれなりに運用できちゃうからな。
特科後支の連中がFMSで部品が入らないからとMLRSのパーツ自作していたのは驚いた。
2018/01/22(月) 04:26:07.62ID:gkw75dl60
現場の創意工夫が悪いとは言わないけど
結果として進歩を妨げてるならやめる方がいいな
2018/01/22(月) 09:16:02.67ID:nxc6J14i0
>>629
それは車体機関銃の30-06弾のM1919機関銃を7.62NATO弾の74式機関銃に換装した話でしょ
2018/01/22(月) 09:25:33.22ID:QN66Qd+S0
>ほとんど撃たないから新品同様で全く問題なかったな。
撃ったことないから問題ないんだろw
2018/01/22(月) 10:08:56.76ID:fSUjTu+na
>>630
70年銃刀法改正によるライフル所持規制を警察庁が検討する頃に

簡易な構造のAR-18/180のライセンス生産を豊和が始めてるから
豊和にも海外販路拡大って目論見はあったろうが
防衛庁にある程度は有事の際の郷土防衛隊・国民突撃銃構想みたいのはあったんじゃないか?

当時は二等兵から陸大出身将校まで従軍経験者のオジサンがゴロゴロいて
体育会系や青年団の若者集めれば国民突撃銃構想は実現可能だったろ
https://i.ytimg.com/vi/KHkvB0sF6a8/hqdefault.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-l4mdmIupXuA/Vr4e_gXU6AI/AAAAAAAAAPU/4NVP8AljUEg/s1600/AR-180S.jpg
2018/01/22(月) 10:56:33.38ID:yALScjrM0
>>634
>当時は二等兵から陸大出身将校まで従軍経験者のオジサンがゴロゴロいて
>体育会系や青年団の若者集めれば国民突撃銃構想は実現可能だったろ
そういや日本の体育の授業って整列とかの集団行動が明治の兵隊の素養育てるコンセプトのまま引き継いでるから意外と一般人に兵士らしい動作叩き込みやすいんだよな
アフガニスタンの政府軍兵士のひどい行進とか見てると途上国の兵隊より日本の小学生の方が整列行進キチンとしてるという
2018/01/22(月) 11:43:31.86ID:PmnstjL/0
前の東京五輪では手足揃えて行進してたのにいつからてんでバラバラになったんでしょーね
637名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:01:19.86ID:F58sffxv0
兵隊がまともに行進もできない国の方が日本に「民主主義の文明国らしくない」などと
つぶやき、パヨクな文化人「そうだそうだ、軍国主義的だ」と同調して、整然と隊列を
組み行進するのがダサイみたいな風潮になり、だらけた形での入退場になりました。
2018/01/22(月) 15:03:24.33ID:qqZooZxs0
学校教育法で軍事的色彩を帯びた行進や団体行動の練習って禁じられてなかったかな。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:05:59.80ID:F58sffxv0
なるほど
だから近所の保育園なんかでは隊列行進の練習をしてるんだ。
学校入学前だから、、、、
2018/01/22(月) 15:12:13.38ID:qqZooZxs0
頭おかしい私立幼稚園の園長とかいるとことかだと、
教員みんな予備自衛官で教育内容も体育中心みたいなとこあんじゃないかな。
641名無し三等兵 (ワッチョイ 237f-Omg0)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:57:29.20ID:F58sffxv0
朝の朝礼は「教育勅語!」から始まるのか。
でも隊列行進の練習が”軍国主義”とか決めつけるのパヨクらいい頭の足りなさだな。
集団行動訓練は防災などで命を守るのには必要なんだけどな。
パヨクは憲法九条に「天災害禁止」の条項があると、勘違いしてるんだろうな。
2018/01/22(月) 17:25:16.94ID:Q5JS9tiq0
>>638
トヨタの体育祭は軍隊風の入場行進してるぞw
2018/01/22(月) 18:03:41.35ID:Q5JS9tiq0
この中から好きなの選べば良くね?

https://i.imgur.com/HGrWiIX.jpg
2018/01/22(月) 18:47:57.28ID:2d6o/wvN0
>>633
当然射撃訓練、検定では使ったさ。ただ、演習じゃあ出番がないから射場以外にほとんど持って行かなかった。

>>634
保安隊〜初期自衛隊くらいまではそんな事できても70年代以降は無理でしょ。

>>643
まさにガンオタ、ゲームオタが好きな銃って感じだな。
2018/01/22(月) 19:01:01.11ID:Q5JS9tiq0
>>644
バカにするけど高尚なミリヲタwが推奨する銃を挙げてみろよ。
2018/01/22(月) 19:02:08.51ID:yzBMLEopa
クリスヴェクターとか言う産廃以外は良いチョイスだ
BはM-lokかKeymodどちらかに統一すべき
2018/01/22(月) 19:24:45.57ID:oaxt+U4gK
P90が好きなんだけど、産廃扱いなのかね?
648名無し三等兵 (スップ Sd03-NOM8)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:47:45.72ID:H3WxSQQTd
俺は>>526ではないが、一理ある意見とは思う。
日米地位協定がある限り自衛隊は米軍の補完組織であることに変わりない。
有事には自衛隊は米軍の指揮下に入る。
有事か否かを決めるのは米軍だしな。
つまり、何が言いたいかというと、自衛隊の装備は全て米軍と共通でも問題ない。
日本には米軍抜きの防衛構想はないからな。
あとはコスト面だが、イラク軍やアフガニスタン軍は米軍からM16を供給されているが、高いという話も聞かない。
ノリンコ製M4でも一定の需要はあるし、豊和製M4もコスト次第ではいいんじゃないか。
2018/01/22(月) 20:01:39.49ID:yALScjrM0
ノーマルのM4ハンドガードガタつくから嫌だ
せめてMk18mod3みたいな改良版にせえよ
2018/01/22(月) 20:11:43.93ID:foznX2jld
>>648
>日本には米軍抜きの防衛構想はないからな。

これは兎も角、

>日米地位協定がある限り自衛隊は米軍の補完組織であることに変わりない。
有事には自衛隊は米軍の指揮下に入る。
>有事か否かを決めるのは米軍だしな。

自衛隊が米軍の指揮下に入るなんて地位協定は勿論、日米安全保障条約のどこにも書かれていない
戦時統制権問題がある韓国軍のことと勘違いしているだろ
2018/01/22(月) 20:20:44.43ID:nxc6J14i0
>>648
米国頼みの台湾軍も中身が違うがM16・M4と操作性が同じ小銃使ってるしな
https://pbs.twimg.com/media/B6_ZDSECEAIQpJu.jpg
http://www.taiwanbasic.com/backup0207/AmTaiwan/rwh-graphics/tw-soldiers.jpg
2018/01/22(月) 20:32:43.25ID:0j7C3V3Y0
>>648
すぐ上にFMSの話が出てるのに装備が共通でもいいなんて大胆だな・・・
小銃の部品くらいならライセンス生産さえすりゃ割と自由だとは思うけどさ

小銃なんて今日日まともな工業力さえありゃ作れるものをライセンス生産したって
採用後の改修も面倒臭い上にライセンス料だって取られるわで
メリットが僕は世界クラスのM4を使ってるんだってどっかで威張れるくらいじゃねえの
2018/01/22(月) 21:11:05.41ID:Q5JS9tiq0
>>652
謎の自衛隊仕様とロクに開発経験の無い会社の独自開発じゃ無理ありすぎなんだよ。性能も担保出来ない安く作れない輸出も出来ない自衛隊のみじゃ数も出ないし。まぁ豊和レベルじゃM4クローン作っても世界に恥を晒すだけかもしれないな。
性能を問われない自衛隊仕様の小銃を作ってるのがお似合いだw
654名無し三等兵 (ワッチョイ 4592-resU)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:17:39.56ID:80Dniiu90
週プレに自衛隊の新拳銃の記事が出てたけど、小峰、飯柴、10月で脱走した元外人部隊の三人に話を聞く形の記事。
メンツ的に害人部隊なんだが。
2018/01/22(月) 21:20:05.01ID:jLtx1xkT0
ぼくも感想だけで気に入らないものを叩けるメンヘラちゃんになりたい
2018/01/22(月) 21:29:32.09ID:KB9pT4wt0
拳銃なんか自決にしか使わんからリベレーターでいいよ
2018/01/22(月) 21:30:24.85ID:eidyZpo9d
>メリットが僕は世界クラスのM4を使ってるんだってどっかで威張れるくらいじゃねえの

自衛官の命かかってんだから少しでもマシなもん持たせようって気にはならんのかねぇ
ああ勿論、89式が世界で通用するM4を凌ぐ名小銃と結論付けた上での考えなら構わんのだがね
このスレの>>559が言うところだと利権ありきと見えるが
2018/01/22(月) 21:46:15.06ID:nieEphE8d
マシなもんじゃないと決まったわけじゃないけどなー
そう決めつけたい人はいるけどw
2018/01/22(月) 21:55:31.77ID:eidyZpo9d
世界的評価を得ているM4に対して「ま、まだそうと決まったわけじゃないもん!」って言えるのは日本ぐらいよね
操作性・拡張性・剛性・信頼性、どれをとっても命を預けるに足るのはM4だよ
それにSMG並みに軽いし、なのに反動も弱いから89式の欠点抜きにして比較しても性能も高いよ
89式も射撃精度「だけは」高いのだがね(ただ銃身に二脚付けるのはやめ)
2018/01/22(月) 22:04:19.07ID:k2MjFUCo0
まともな工業力さえありゃ作れる(まともな銃が作れるとは言っていない)
2018/01/22(月) 22:07:51.12ID:qqZooZxs0
作動方式が違うから89とM4で無茶テストやったら89勝つかもね。
2018/01/22(月) 22:11:27.48ID:0j7C3V3Y0
>>657
89とM4を比較した結果顕著な差が見られるなら別だろうけどそんなに大きな差があるの?って話だよ
そもそもカービンのM4と通常サイズの89じゃ別カテゴリーな気がするし

小銃なんて極論すりゃ弾が出て300mかその先かの的にその国が考えている程度の割合で収束すりゃいいし
拡張性がどうたらなんて911以降の非対称戦闘でクローズアップされた分野だし
現時点である89式に対してM4がとかどうとか言っても虚しいだけじゃないの
2018/01/22(月) 22:14:00.21ID:jLtx1xkT0
DI式で重くて反動強くて精度低かったらかなしい
逆に独特なロングストロークピストンで精度褒められた89式さんはすごいですねファンになります
2018/01/22(月) 22:28:51.31ID:JioNtNgN0
>>652
M4系を採用するなら、
「諸国が使っている」「実戦経験がある」というメリットがあるね〜
これは屁理屈じゃなく、撃ち方や整備や改修にあたって、よそを参考にできるからね〜
あと「無難」「特殊部隊の場合、所属がわかりにくい」もあるね〜

>>656
自決用ならデリンジャー系が軽くてコンパクトでいいね〜 あ、毒針がもっと小さいね〜

>>645
D以外は普通の銃に見えるなあ〜

>>637
ビシビシの北朝鮮もダラダラ行進すると民主主義の文明国になるのかなあ〜?
2018/01/22(月) 22:34:11.41ID:eidyZpo9d
89式はJ-COMPで知られる消炎制退機で反動減らしてるだけなんだけどね
64式の直銃床とはうってかわって照準線の低さを重視した古めかしいあのストックだけど、実際にSIG551の射撃経験のあるオッサン曰く、体感反動はストックの影響でかなりキツい
いたずらに回転偶力がかかるこのスタイルは最近の潮流ではあまり評価されていない(その代わり照準器の類で補うんだから)
そこを無理にマズルブレーキで補ったわけだから、埃っぽいところで伏射だと土煙上げたり、制退機能を特に重視している為に横方向へのブラストはかなり強いから横の人に特に迷惑らしいね
つまり89式が凄いってよりはそういったデメリットに甘んじただけでAR-18にJ-COMP付けても変わらん気がする
その点ではたしかに「あのマズルブレーキを作った」豊和が褒められるよ
あれ?豊和って銃のアクセサリーが主力だっけ?w
2018/01/22(月) 22:48:52.40ID:jLtx1xkT0
豊和の主力は工作機械だろなにいってんだこいつ
2018/01/22(月) 23:20:52.42ID:QN66Qd+S0
M4で使いやすくなってるところを89式に後付けしたって同じように使えるわけではなし
さて次の銃はどうなるやら
失敗作とかになっても擁護し続けるやつはいるんだろうな俺には問題ないって
2018/01/22(月) 23:23:32.85ID:qqZooZxs0
「ソフトが対応すればいい話ですから!」

BB弾ならそれでいいのかもしれんな。
2018/01/22(月) 23:35:44.56ID:zddiBcYia
>>653
別に特許切れでar-15系列は色々な会社が作ってるから無難で問題無いでしょ
豊和やブローニング猟銃のOEMを生産してるミロクでも充分作れると思うよ

1980年代初等のノリンコですらM16コピーを作れたんだから
去年フィリピン軍に発展型のM4コピーが
中国政府から供与された
https://i.imgur.com/VaXFsF1.jpg
https://i.imgur.com/e84FyaZ.jpg
2018/01/23(火) 00:11:02.81ID:eIcHdm7a0
もともと5,56mm弾は敵兵を負傷させて敵の後方に負担をかける目的の弾だが
日本に来る北朝鮮とかの工作員・テロリストは片道キップの自爆目的だから
7.62mm弾で確実に殺した方が良い
671名無し三等兵 (スップ Sd03-NOM8)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:20:49.18ID:NnPOSjBod
>>650
否、勘違いではないぞ。
日米指揮権密約に関しては、近年、米国の公文書からほぼ明らかになっていて、研究された本もいくつかある。
日本が米軍の支配下にあるわかりやすい例えとして、首都上空の管制権が米軍にあることは有名だろ。
スレ違いになるのでこの辺にしておくが。
要するに、自衛隊と米軍は一体なので、国産に拘る必要は全くない。
むしろ現在の体制なら、同じ装備のほうが望ましい。
2018/01/23(火) 01:35:09.30ID:2DcFkYKh0
>>666
当時の運用考えずスペックだけで批判しちゃう人やで
典型的なキヨ脳や
2018/01/23(火) 01:38:49.27ID:FnLA0cWzp
64式でクソエイムだった自分でも89式ではバシバシ当てられた
こんな神銃造ってくれて豊和工業さんには感謝しているよ
2018/01/23(火) 01:45:10.72ID:7xk7mEJbd
そんな事言ってると少しでも89式褒めようもんならキレて批判しまくる人がやってくるぞw
2018/01/23(火) 02:08:04.16ID:o39jw8eB0
DIだからジャム多くて専用弾ないと性能発揮できず米軍のように機甲師団多くなく陣地防御が主体の自衛隊なのにM4なんてビミョー
むしろM27よこせ。そんで整備保守のアフターサービスが国産並みでランニングコストも国産並みなら良し
2018/01/23(火) 05:49:05.79ID:oPdQePgma
運用思想が似てるしね、89とM27は
2018/01/23(火) 06:49:41.47ID:ybNc8XbPa
>>671
スレチだがなんか勘違いしていない?
陸自最後の陸大出身第11代陸幕長で
横田に基地機能を集約させる関東計画を始めて
東京埼玉周辺の基地のほとんどが返還され陸軍と空軍が撤退してる
米国は参謀教育を受けた旧陸軍大学出身の自衛隊幹部の反乱を非常に警戒していた

その反面、四次防で74式戦車やF-4EJファントム・ヘリコプター搭載護衛艦やミサイル護衛艦導入と防衛費が世界6位となり
自衛隊の西側水準化が始まると沖縄返還・関東から撤退を始めてる。
2018/01/23(火) 07:01:24.46ID:/TPWRvRxd
>>671
何だか根拠薄弱の妄想か
2018/01/23(火) 07:58:48.74ID:kqkGt4mjd
>>675
M4がDIだからジャムるってのもどの頻度かはさておき、専用弾使った事で砂漠環境でも名銃だって実証されてるからよくね

それに米陸軍の規模から考えりゃ専用弾使ってるのは日本の方になる
ブラウンチップはストッピングパワーも高いしな
そうやって中東に行った時も冷戦時の構想で「これの方がいいもん!」と米軍に自慢できたらいいね
89式なんて二脚と隣に熱粉撒き散らすマズルブレーキが付いて銃の体を成してりゃなんでもいいんだから、M4やHK416にオプションで足りるわ
あとM27及びHK416の利点の一つがM4と操作性似てる事だけど?いっそ小銃もどうかね?
自衛官って64か89式しか知らないから海外の小銃知らないんでクソみたいな操作性を気付かない人もいるらしいし
みんながみんなグアムの射撃場行くわけじゃないから
2018/01/23(火) 08:16:48.27ID:kqkGt4mjd
というかM4に限らず、DIがダメならHK416でもいいわけで
別にM4に拘ってないし海外製小銃輸入を排する理由にはならんなぁ
まあそれらと比較して「89式が良い!」って結論なら一向に構わないんだけど
(89式の後継を考えてるのはなんだったのかとなるが)
2018/01/23(火) 08:28:55.00ID:d3ljbn56d
歩兵銃は安ければ安いほどいい
米軍追随でかまわん
2018/01/23(火) 08:33:13.21ID:4+DHcQBuM
2脚付きで銃剣道できなきゃダメ
2018/01/23(火) 09:13:05.15ID:u2xhnLPe0
>>661
AR-18は信頼性もM16以下だったんだぜ
作動方式だけで判断するもんじゃない
2018/01/23(火) 09:18:55.28ID:u2xhnLPe0
>>670
そんな思想で銃弾が作られた事は無いよ
対人地雷じゃないんだから
いつでも効率的に人を殺すように設計されてる
2018/01/23(火) 09:19:07.36ID:Q+NqxOh/d
AR系使ってないフランス軍がHK416F採用したのが謎だ
SCARの方が優秀だと思うんだけど
2018/01/23(火) 09:58:49.72ID:RFnmFnxL0
豊和もこういうM4クローン作って自衛隊も採用すれば良い。豊和もOEMで輸出できるだろ。中華M4クローンを駆逐出来るかもよ。で東京マルイにエアガン作らせればミリヲタ歓喜するし。良い事ばかりじゃん。

https://i.imgur.com/LV6Gt5U.jpg
2018/01/23(火) 11:48:23.81ID:kLSeSZ+40
>>682
それこそRISで脱着できるハリスタイプバイポッドあるしカービンで銃剣格闘に不安あるなら三十年式銃剣みたいな短刀じみたリーチの長さのゴボウ剣やればよくね?
2018/01/23(火) 12:02:11.01ID:fiGjXNz90
>>683
生産容易なプレス加工も技術力ないと無理だからね途上国には早すぎたんだ
初期AK47もプレスだと不具合続出で削り出しに変更だし
2018/01/23(火) 12:35:38.17ID:fiGjXNz90
>>686
見飽きたARクローンで喜ぶのはにわかだけ拗らせてる奴らは珍銃を欲しているのだ
2018/01/23(火) 12:42:13.60ID:U3nvHrD3a
>654
小峰隆夫ってプロレス見に行ったら観客席からリングに向かって「わー!!わー!!わー!!」と叫んで同行した いしかわじゅん を困惑させたんだっけw
2018/01/23(火) 12:48:19.41ID:2DcFkYKh0
>>679
こいつ89式馬鹿にしてM4擁護する為に無茶苦茶言ってんなw
DIがジャムりやすいのはそれこそ実戦で証明されてるし挙句には日本も専用弾みたいなものだからM4が使ってても悪くないもん!と他の奴も悪い事してるから問題ない理論出してきたもんだ
まあ専用弾使わないと性能落ちる時点で違うっつうのに。しかも中東に派兵する予定もないのに中東ガーとか言い出してさ
普通に本土での戦いも想定してるんだから陣地防御も想定すべきだし現実の運用無視されてもな
完全に運用無視してスペックだけで語るキヨ脳だわこいつNGNG
2018/01/23(火) 13:02:41.19ID:RFnmFnxL0
>>691
89式バカにすんなw
2018/01/23(火) 13:05:14.01ID:scadcbZud
>>691
だから89式が防御陣地に据えて使うのに向いてるってのは単に二脚とマズルブレーキがあるおかげなの
つまりAR-18にそれを付けようとHK416だろうと、その時点でもう立派にその役を果たせるの。
そしてM4がジャムり易いのが実戦で証明されたとかどこの世界線の方でしょうか?
実戦を通じてその信頼性が認められたのと、次期小銃トライアルにおいて平均故障間隔がちゃんと示されているんですが。
そもそもスペック脳はどちら?
スペックに出ない操作性とかを無視してスペックだけ追い求めたのが君でしょ

ましてやM4が専用弾とか米軍の規模考えてからいいなよ
もはや日米間で流通量的にメジャーなのはブラウンチップで、89式の実包の方が少数派なの。
M4の弾が問題なら89式はもっと問題。

そして何より何度言ってもM4にしか言えないようだが、他の小銃は苦しいという事で?
HK416やSCARは?
2018/01/23(火) 13:07:20.21ID:7xk7mEJbd
絶対89式馬鹿にしないと許さないマンが来るぞw予言しとく
2018/01/23(火) 13:09:04.05ID:7xk7mEJbd
ほらきたw
しかも専用弾使わないと性能落ちるという問題は華麗にスルー
2018/01/23(火) 13:13:28.49ID:2DcFkYKh0
>>695
なんだ結局都合の悪い部分はスルーしてんのか。本当にキヨみたいな事してんのな
まあこのまま他の奴も悪い事してるもん!と言い続けるだけだろうしな
しかしそこまでM4に執着してる理由が謎だわM27でいいじゃん
2018/01/23(火) 13:13:46.43ID:fiGjXNz90
89式は日本に向いてるってお墨付きをくれたな
2018/01/23(火) 13:18:59.66ID:scadcbZud
>しかも中東に派兵する予定もないのに中東ガーとか言い出してさ
普通に本土での戦いも想定してるんだから陣地防御も想定すべきだし現実の運用無視されてもな

はいはいさて問題です。
89式に左セレクターを付けたイラク派遣部隊のイラクという国はどこにあるでしょうか?
そもそも駆けつけ警護の訓練とか最近のニュース見てないのかなぇ
「予定がない」からといって「しないと約束した」わけでもないのに(笑)
どうなるか分からんで訓練している以上、何処持って行ってもまともな小銃揃えましょうよ
「国土防衛だけが89式の役目なんだ!だからそれ以外の使い方はいいんだ!」みたいな論で正当化するのをやめましょう

あぁ89式の運用?二脚とマズルブレーキあって銃の体を成してりゃ済むだけだから何とでもなるよ
HK416にでも付けたらいいんじゃね?

>>696
M4に執着してるのはあなた達でしょ?
要はM4ぐらいしか自信持って言えないって事かな?
HK416は?SCARは?
都合の悪い事はスルーするんだね。
君こそ国産銃に執着してるだけでは…?
2018/01/23(火) 13:21:59.58ID:RFnmFnxL0
>>689
豊和が自主開発する珍銃なんか資源の無駄w
2018/01/23(火) 13:22:29.74ID:7xk7mEJbd
図星突かれたから発狂してるぞw
この人は自分を批判する人は全員国産厨に見えるんだろうなー
2018/01/23(火) 13:24:41.59ID:fiGjXNz90
HK416が初めから二脚とマズルブレーキついてる89式以下みたいな扱いでかわいそうです
2018/01/23(火) 13:26:19.53ID:scadcbZud
発狂してるのはどちらでしょうね〜…

別にM4に拘ってないんで、HK416とかもじゃんじゃんディスって下さいよ〜?89式批判して輸入しろって言ったらキレる時点で明白な国産厨さん
2018/01/23(火) 13:27:44.43ID:7xk7mEJbd
てかワッチョイ c58a-vHEGってずっとM27でいいと言ってるのにM4に執着してるとか国産厨とか言われちゃう不思議
2018/01/23(火) 13:29:10.05ID:fiGjXNz90
DI式はメリットもあるけど機関部にガス流入する構造上、水に弱かったり弾の品質に引っ張られてもしょうがない
というより専用弾云々とかいう問題じゃないレベルの品質管理だし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446503.jpg
2018/01/23(火) 13:30:08.57ID:scadcbZud
>>701
そりゃ二脚と反動の少なさが拠り所だからねぇ
その程度HK416でもつければいいってだけなんだから、その時点で「89式は国土防衛に特化してるの〜!自衛隊にマッチしてるの〜!」っていう理屈も意味ないからねぇ
89式の目立つ(自衛隊に向いた)特徴なんて他の拡張性高い小銃で幾らでも再現できるのよ
2018/01/23(火) 13:30:21.46ID:7xk7mEJbd
89式褒めるの絶対許さないマンはその調子で頑張れば?俺を批判する奴や気に入らない奴は全員国産厨だ!w
2018/01/23(火) 13:33:18.12ID:2DcFkYKh0
だからNGにしとけって言ってんのに
どうせ他も悪いことしてるもん!とか都合の悪い事スルーしてんでしょ?
キヨみたいなもんだからマトモに相手せんほうがいいぞ
2018/01/23(火) 13:34:30.69ID:fiGjXNz90
さっきから89式を持ち上げてくれるいい人じゃないか
他の銃は手を加えないと国内運用で89式に及ばないと褒めてくださってるぞ
2018/01/23(火) 13:36:34.19ID:scadcbZud
>>703
だから俺を「M4に固執してる」って決めつけてる君らに対して、「お前らが(話題に)固執してる」って言ったんだが
海優れた小銃なら種類を問わんのはこっちなんだけど、自信がなくて他の選択肢を批判できないのよねぇ
それこそ、その「M27でいいじゃん」なら、それを使えって話ですよ
俺は89式なんかやめて海外製小銃の導入をしろって言ってんだから、「これなら批判できる」とばかりにM4の話題に固執しないで、反論するなら他の選択肢も批判しなさいよと

ところで彼の様にM4は受け付けなくても「M27(あるいはHK416)で良くね?M4はダメだけど」ってならないんだよね皆さん89式が好きだから
2018/01/23(火) 13:37:42.38ID:d3ljbn56d
必要なのは低コストだけ
その他の性能なんかどうでもいい
89式が安けりゃそれでいい(もちろんもっと安くあがるなら外国産の輸入でもぜんぜんかまわない)
別に新小銃も必要あるまい

まあAR-18かM16の輸入にしとけばもっと安く済んだんだろうが、今更言っても詮無いこと
2018/01/23(火) 13:38:03.07ID:7xk7mEJbd
いちいちM4持ち上げてる時点で説得力ねーw
専用弾使わないと性能落ちる部分も無視した奴が何言ってんだか
2018/01/23(火) 13:39:28.86ID:7xk7mEJbd
>>710
キヨは新小銃もHK416と同じ値段とか言ってたからコスト面ではどの小銃も大差なかったりして
2018/01/23(火) 13:40:50.90ID:2DcFkYKh0
>>711
薮つついた自分が言うのもアレだけどいい加減相手するのやめろって
どうせ自分の考えしか受け付けないタイプの人なんだから
2018/01/23(火) 13:43:38.39ID:7xk7mEJbd
いちいち顔真っ赤にして的外れな事言ってんのが面白くてな
ま、程々にしとくか
2018/01/23(火) 13:44:03.66ID:scadcbZud
>>711
おうおうその勢いでじゃんじゃん選択肢を潰してこうな〜?
俺の書き込み見ればわかるけど選択肢はHK416とかもあるからな〜?
H&Kから逃げないで?
俺の主張はあくまで「海外の優れた小銃を導入、89式は要らね」だから反論するには大量に導入しているM4の弾の規格だけじゃだめだかんな〜?
因みにブラウンチップはM16やミニミみたいな長銃身から撃っても高性能なので、輸入するにあたって民間規制の銃身長にすればいいだけだから本当にそこの話題だけどに固執してもしょうがないぞ〜?
2018/01/23(火) 13:45:03.94ID:d3ljbn56d
ただし機関銃は別で、少々高くても性能は低くてはいかん
ただしコストエフェクティブネスを忘れてよいものでもないが

住友MINIMIやM2の本質的な問題は値段(まあバカ高いが)よりむしろ低性能にある
国内にマトモな機関銃を作る能力が存在しない以上国産は即刻やめて全数輸入に切り替えるべき
2018/01/23(火) 13:46:56.24ID:fiGjXNz90
命を預けるに足るのはM4だよって言い切ったのに不利になったらARクローンに手を出すなんてひどいよぉ
2018/01/23(火) 13:47:11.34ID:RFnmFnxL0
>>708
89式スゲーww
日本国内限定で使用するなら世界一なんですね。
2018/01/23(火) 13:48:29.05ID:7xk7mEJbd
HK製持ち上げた奴にケチつけてM4持ち上げた癖にその言い草流石っすw
既にある予備弾使うと性能落ちて銃によってはジャムる弾入れろとは慧眼ですね^^
そしてM4の利点である短さと軽さも潰そうとするとは思わなかったっす
2018/01/23(火) 13:51:30.87ID:7xk7mEJbd
>>716
住友いい加減切れよと思うけどまだ納入続けてるんだよなー
豊和辺りは機関銃作る能力ないんやろか
2018/01/23(火) 13:55:59.93ID:RFnmFnxL0
シンガポールのウルティマックスの方が上じゃね?w
2018/01/23(火) 13:58:21.11ID:fiGjXNz90
M855A1ってM27の問題解決したの?
あれマグの相性の問題だけじゃないよねボルトとバレルの損傷も報告されてたから圧が強いのかな
2018/01/23(火) 13:59:02.83ID:7xk7mEJbd
趣味としての話ならウルティマ好きやで。つーかどこもミニミばっかでおもんないわ
2018/01/23(火) 14:02:17.41ID:scadcbZud
結局、海外製小銃導入の件で、反対派の愛で反論できるはM4だけなの?

海外製小銃= M4なの?
他にも優れた小銃は沢山ありますよ?

>>719
本当にアホやなぁ
俺の事を89式アンチからM4厨に再定義したところで、>>592とかで言ってる事は一貫してる
現状国産クソで、海外製導入せよ

ただコスパもあるから具体例として M4を挙げただけで
そもそも専用弾以外性能が落ちるってのも、民間である様な規制銃身長まで延長にするだけなのにw
しかも M4はクソ軽いんで銃身伸ばしてもやっぱり軽い

そしてアイツは>>696までひたすらに 俺に喧嘩売って足引っ張りに徹して突然に他の選択肢に触れただけだろ?
大丈夫?
M27なんて一言も批判してないからな?
2018/01/23(火) 14:11:12.26ID:7xk7mEJbd
自分にケチつける奴は全員海外製反対派なんすねw
結局長くするなら短いという利点もなくなるのは華麗にスルー。やっぱ都合の悪い事は無視する性格なんすね
>>675でM4よりM27と言った奴に対して頓珍漢な理屈でケチ付けたくせにそれすらも捻じ曲げるとは恐れ入ったっすわ海外製でいいならケチつけなくていいのになw
いつまでもそのままのアホな君でいてね。面白いからw
2018/01/23(火) 14:11:26.03ID:taIlJsula
>>683
AR-18を参考にして作った小銃は悪くないな形が89式に似ている
https://youtu.be/GLkMA-l345c
2018/01/23(火) 14:17:35.45ID:fiGjXNz90
後出しじゃんけん大会は無限に続くよどこまでも
2018/01/23(火) 14:17:38.86ID:7xk7mEJbd
被害妄想激しい人なんやろうけどそのままの調子で頑張ってねw
自分を批判する人は全員国産厨だと思って批判し続けるんだ。そっちの方が楽しめるからw
2018/01/23(火) 14:21:04.35ID:scadcbZud
>>725
やばいなお前
M4への批判にケチ付けたらM27にケチ付けた事になるの?
お前でもそう思ってないから「M27と言った奴に対してケチ付けた」なんて回りくどい言い方してるんだろ?

>陣地防御が主体の自衛隊なのにM4なんてビミョー

ときっぱり言っているんだからそこに反論して何が悪い?
防御主体なら二脚とかオプションを追加すれば済む話

>結局長くするなら短いという利点もなくなるのは華麗にスルー。

そりゃ短さに拘って言ってるんじゃなくてまともな小銃寄越せって言ってるんだから当たり前じゃない?
M4の銃身が規制長まで伸びたらまともでも高性能でも無くなるの?
その銃身長にしたところで M4が腐るわけでもないのだが?
2018/01/23(火) 14:39:36.49ID:fiGjXNz90
命を預けるに足るM4は二脚と制退器のない89式に及ばないが国産は糞89式はまともな小銃じゃないM4は名小銃である
わかりましたかテストに出ますよわたしはさっきからずっとわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況