【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/21(土) 19:20:04.19ID:v8qc/fXId
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1497691332/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/23(火) 16:06:50.54ID:fiGjXNz90
>>745
あーごめんねそれぐらい話の流れからミスタイプだって理解できたじゃない低能でも
正しく理解した上で自分がアホ言ってるのを理解して89式の素晴らしさを認めてくれたんですね
国産ゴミじゃないって言ったことを訂正してくれるんですね
2018/01/23(火) 16:09:08.75ID:fiGjXNz90
またミスタイプしちゃったテヘ
なんかもう飽きてきちゃった
2018/01/23(火) 16:18:32.70ID:fiGjXNz90
今回は89式はゴミではなく普通の銃という事を認めさせて終わりにしたいと思います非常に無駄な時間でしたありがとうございました
2018/01/23(火) 16:19:40.97ID:scadcbZud
>>746
ありゃりゃ
やっぱり国産ゴミってのは、嫌に感じてたのかぃ?

ごめんね二脚と制退機は拡張性のある小銃のどれにでも付けられるから、比較の際には日本が輸入したHK416やM4にも追加すれば済む話なんだ。
だからそれは二脚と制退機の付いたゴミとして89式を見て比べてるんだ。
だから国産ゴミじゃないかといった事はともかく89式をゴミといった事については、「89式は二脚と制退機の付いたゴミ」として改めて訂正&告知するけど、やっぱり長いので 89式はゴミ で良いよね
2018/01/23(火) 16:22:29.56ID:fiGjXNz90
でもそれってあなたの感想ですよね
2018/01/23(火) 16:39:23.78ID:scadcbZud
君の国産クソといった事への訂正を求めるぐらいの国産愛は伝わった
2018/01/23(火) 16:41:52.12ID:fiGjXNz90
お前のことそんなに嫌いじゃなかったぜ
2018/01/23(火) 16:43:12.27ID:u2xhnLPe0
米軍の援助を受ける前提なのに外国の弾薬使うとジャム多発の駄目小銃やん89式
何が普通の小銃だよ、スイスみたいに永世中立なら良いけどそうじゃないんだから
補給を受ける前提で設計しないとダメじゃん
2018/01/23(火) 16:47:25.06ID:GQ3zOscx0
いち早い新小銃の完成と部隊配置を願います。
2018/01/23(火) 17:14:46.26ID:u2xhnLPe0
ttps://www.youtube.com/watch?v=DX73uXs3xGU
ttps://www.youtube.com/watch?v=zIkye_o3bGc
ttps://www.youtube.com/watch?v=eYdoG4_Hmyc
ttps://www.youtube.com/watch?v=SUDc9wKoQgM&t=182s
ttps://www.youtube.com/watch?v=LyXndCxn9K4&t=94s
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAneTFiz5WU&t=13s
こんな感じで89式もテストしてほしいな
季節によっては日本でもここまでじゃないけど泥まみれになると思うしさ
2018/01/23(火) 17:44:39.09ID:fiGjXNz90
外国の弾薬使うとジャム多発するの?
2018/01/23(火) 17:48:50.38ID:u2xhnLPe0
>>704
ttps://www.youtube.com/watch?v=74MSRbJ-elM
ttps://www.youtube.com/watch?v=cFGC4flwE9Y
少し浸水したりちょっと水抜けばへーきへーき

完全に浸水してるとぶっ飛ぶみたいだけどね
ttps://www.youtube.com/watch?v=n8MCiixMZGY
2018/01/23(火) 18:00:11.67ID:2DcFkYKh0
>>756
Arms2017年9月号にアコースティックオーロラ演習に密着した記事では1発もジャムがなかったとはっきり書かれてるけどね
2018/01/23(火) 18:05:33.41ID:u2xhnLPe0
>>756
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/rev_gaibu/2016_01.html
下のpdfの17ページ目
2018/01/23(火) 18:05:36.21ID:GQ3zOscx0
弾は国産のものを持参しましたって書いてなかった?

リアルガチでhttps://www.youtube.com/watch?v=FQGTts7xyr8このくらいはやってほしい。
2018/01/23(火) 18:09:24.17ID:2DcFkYKh0
>>760
国産のものとは書いてなかったと思うんだが…
どの部分に書いてあった?
2018/01/23(火) 18:10:13.74ID:GQ3zOscx0
残弾確認の穴から砂が入るから・・・とかいうレベルじゃなく砂入れてるやつ。
https://youtu.be/dHwoZ6SS_pY?t=198
2018/01/23(火) 18:11:16.15ID:GQ3zOscx0
>>761
それ読んでないから、どこかに弾薬は持って行ったのか、米軍から提供されたものを使ったのか
書いてなかったのかなと思いまして。
2018/01/23(火) 18:13:02.08ID:2DcFkYKh0
>>763
なるほど了解
2018/01/23(火) 18:34:16.11ID:fiGjXNz90
>>759
>>704自分で貼ってたけどこれもうどの銃でも撃ちたくないでしょ
2018/01/23(火) 18:39:33.09ID:u2xhnLPe0
海外製は不良品だらけって言いたいのん?
同規格でも海外製は不具合が出るって話だと思ってたんだけど
2018/01/23(火) 18:40:46.18ID:fiGjXNz90
ああごめん上の項目見逃してたわ
768名無し三等兵 (スップ Sd43-NOM8)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:41:03.91ID:2ZUch4zGd
>>710 >>716
完全に同意。
2018/01/23(火) 18:51:09.31ID:u2xhnLPe0
不具合出るから国産使いましょうじゃなくて
原因を調査して対応してほしいんだけどな
2018/01/23(火) 18:51:42.79ID:GQ3zOscx0
役所のやることですから
2018/01/23(火) 19:03:48.59ID:fiGjXNz90
不具合出るから国産に限るでしょ?な?みたいな露骨な圧力を感じる
2018/01/23(火) 19:19:24.13ID:Fgo1ZvnnM
えらい伸びてるから遂に89式の後継が判明したかと思ったのにガッカリ
2018/01/23(火) 19:44:18.19ID:A/aeGr0jK
>>772
新小銃なんて後回しだから、あと10年ぐらいは決まらないんじゃね?
774名無し三等兵 (スップ Sd03-NOM8)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:44:52.15ID:Ryd2oz90d
有事に自衛隊は米軍と共同作戦することが前提だから、米軍と装備を共通にしたほうがいい。
次期小銃はM16/M4で全く問題ない。
米軍も当面更新しないんだろ。
2018/01/23(火) 19:50:57.70ID:N2L/mTP30
>>671
ヴェトナム戦争や世界大戦や同時多発テロみたいに、アメリカが大忙しになっても、「そんなことよりこっちへの納品早くしてよ」と言えるの?
その点スウェーデンやスイスは信用高いね〜

>>673
まあ64はあまりに使い込んだ個体が多い上に、ロックタイムがひどいというからね〜

>>684
え、有名な話だと思ってたな〜
日本の国情として、殺傷力やマンストッピングパワーを重視するのもアリかもしれないね〜
日本の国情として、へいわだんたいが「人殺し!」「軍国主義の銃!」と騒ぐかもしれないけどね〜

>>689
さよう、今の軍用獣業界はM4やHK416が幅をきかせすぎて面白くない。色んな国が独自開発するくらいがいいね〜

まあまあマターリしようよ〜 ( ・∀・)
776名無し三等兵 (スップ Sd03-NOM8)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:08:50.08ID:+4Dc6y14d
>>775
俺はM16/M4で問題ないと言っただけで輸入にすべきとは言ってない。
今やM4なんかどこのメーカーでも作れるんだから豊和が作ればよい。
それなら供給面の問題はない。
2018/01/23(火) 20:17:18.47ID:fiGjXNz90
概算要求ポンチ絵がそのまま原型っぽい気がするから豊和SCARもどきで我慢して
2018/01/23(火) 20:18:35.76ID:N2L/mTP30
>>776
そうか、ほかの人と間違えてごめんな
豊和工業印のM4があってもおもろいかもね〜
2018/01/23(火) 20:43:28.92ID:VyRrm+lPa
>>753
米陸軍が弾変えたからしょうがない
変えた弾は海兵隊が不具合多いから使いたくねーよ、と散々ゴネた末に渋々了承した曰く付きの弾

と書いてて諸外国のアサルトライフルでM855A1使ったらどうなるか興味出てきた
どっかにデータないかな?
2018/01/23(火) 20:53:08.00ID:u2xhnLPe0
別に弾自体の不具合でトラブルが出たわけではないだろ
海兵隊なんて最近までフルサイズのM16A4使ってたからカービンに最適化したM855A1は不向きだから遅れただけじゃないのか?
M27との相性の問題は既に対策されてるし

しかし89式の閉鎖不良って本当に弾の問題なのかね?
2018/01/23(火) 20:56:55.07ID:fiGjXNz90
輸入のデメリットを紹介する部分なんだろうけど情報少ないな画像通りならM855っぽいけど
試験用の茶色く錆びた89は最悪のコンディションの体でテストしてんのかなエキストラクター摩耗してそう
2018/01/23(火) 21:09:26.34ID:fiGjXNz90
M855A1とM27の給弾トラブルはPMAGで解決したけど腔圧の高さから来る耐久性の問題はなんだったのか
2018/01/23(火) 21:46:21.75ID:d9ZuhrEEa
89は悪い銃ではないがAR-15系なら自衛隊さん的にこれが無難で最適なんじゃないか?
空挺や完全機械化された部隊はカービンタイプにして
http://media.moddb.com/images/mods/1/25/24246/dsc06094.jpg
2018/01/23(火) 21:50:40.64ID:u2xhnLPe0
そういえばC7、C8は悪い話聞かないよね
SASもカナダ製AR-15を好んで使ってるし
2018/01/23(火) 22:32:23.89ID:eIcHdm7a0
しかし、この記事を読むと、防衛庁が米軍からM16(M16A1ではない)を
借用して、装備実験隊と空挺部隊などにおいてM16配備を検討していた事実
があったことが分かる。
防衛庁がM16の配備を諦めた理由が述べられている箇所を次に引用する。

1.有効射程が200mぐらいしかない、近接戦闘用火器であるため、
  使用範囲が限定され、戦場における多用性が乏しい。
2.M16小銃の操作性は見るべきものがあるが、軍用小銃としては信頼性に乏しい。
3.連射時の発射速度が速く、命中精度が低いので頼りない。
4.小銃の2重装備は補給等から問題が多い。
ttp://jisakujien.org/2016/04/16/developmental-history-of-howa-type-64-89/
2018/01/23(火) 22:44:34.69ID:VyRrm+lPa
>>783
さすがに今時20”バレルは長過ぎるので89と同等の16”バレルにすべき
https://i.imgur.com/CFzQmdv.png
このマグプル16”コンプリート、地味だが近年要求される機能を網羅してる良品
2018/01/23(火) 23:14:20.83ID:n9J6cOX+0
>>785
(´・ω・`)そのままAR-10使えば良かったのに
昭和40年代初頭で分隊支援火器まで装備できた
https://cdn.4archive.org/img/6RtsfKs.jpg
https://guerrayhistoria.files.wordpress.com/2014/12/ar-103.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2014/10/AR-10-866x700.jpg
2018/01/24(水) 00:00:06.37ID:gUWcAH+N0
豊和もOEMでこういうの作って輸出すれば。

https://i.imgur.com/eb9fOjP.jpg
2018/01/24(水) 00:05:56.06ID:U8d19czD0
レースガン作れるくらいのノウハウあんのかな。
2018/01/24(水) 08:23:05.04ID:aSUtIR7xd
軍用銃としての信頼性が乏しいとかどの口が言えたもんだよ
2018/01/24(水) 12:26:38.06ID:swoOw14WM
当時の無印M16なら報告書通り
その頃はメーカー指定の火薬使ってないせいで信頼性皆無だ

>>782
「困った時はP-MAG使え」の論理は89にも通用するんだろうか?
2018/01/24(水) 13:50:45.26ID:U8d19czD0
もうMASADAにしよう。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-7Sbu)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:54:48.86ID:pG4BWZeC0
次期小銃はXM8にしよう
2018/01/24(水) 15:43:53.00ID:kruB7qNP0
かっこいいからRPK-16で
2018/01/24(水) 15:46:35.48ID:U8d19czD0
っていうかホントにMASADAでいいんじゃないか。
2018/01/24(水) 17:17:11.73ID:XcaFFrq/M
89式にレールとテレスコピックストックを付けてセレクターを改良すればいいんじゃないの?
出来たらマガジンも変えた方が良いけどな

小銃なんてこだわったって意味ないし、その他用途は輸入すればいい
2018/01/24(水) 17:40:56.17ID:LPWR9rqbr
こだわったって意味無いなら全部輸入にしとこう
2018/01/24(水) 17:43:55.13ID:U8d19czD0
いや、小銃くらいは作れないといかんのじゃないだろうか。

やるにしても、ライセンス生産で。
2018/01/24(水) 18:24:34.21ID:kruB7qNP0
個人的にはRPK -16がいいけど税金で外国企業を潤すのは癪なのでやっぱり国産で
2018/01/24(水) 19:05:30.00ID:ieAxJybrd
ナメた仕事する奴等に税金が渡る方がよっぽど癪に障るんだよなぁ
2018/01/24(水) 19:12:07.44ID:V2UmvUMUd
豊和はナメた仕事してないから問題ないっすね
住友?しね
2018/01/24(水) 19:13:13.68ID:U8d19czD0
豊和は輸出もしてっからね。
2018/01/24(水) 21:32:24.03ID:L1tDsbbL0
>>801
豊和スゲーな
http://www.owenguns.com/wp-content/uploads/2017/05/Howa-Advert-small-415x500.jpg
https://gearfireimages.s3.amazonaws.com/imagedb/image195622-06dc30b80344cfab4719f01c2537c894.jpg
2018/01/24(水) 23:19:50.29ID:2y4P9mKEM
豊和のスポーツモデルって品質的にどうなの?
偏見だけどノリンコとかイズマッシュより駄目駄目なイメージしかわかない
2018/01/24(水) 23:22:30.24ID:U8d19czD0
害獣駆除モデルがそのまま特殊部隊の狙撃銃になるくらいだから、
スポーツ用も悪くはないんじゃないかと。
2018/01/24(水) 23:42:58.37ID:kruB7qNP0
豊和が糞銃しか作れないメーカーならOEM供給なんて出来ないと思うが
2018/01/24(水) 23:49:42.71ID:VLJHZLpba
ついでに最近だと今風のメタルシャーシ・ライフルも造ってる
https://i.imgur.com/emsXOr6.jpg
注目すべきはM-lok規格のフリーフロートハンドガードか
この経験が新小銃に活かされてると良いが……
2018/01/25(木) 00:00:37.62ID:Cl6dV64vx
豊和HCRだっけ?

日本警察のみとはいえM1500の採用実績もあるし新しい対人狙撃銃として使えないかな

と思ったが別にM24のままでいいか……
2018/01/25(木) 00:10:18.10ID:TmCFReR/0
>>796
あと軽量化だね〜
2018/01/25(木) 00:13:40.69ID:TmCFReR/0
>>804
外国の銃器会社からOEMの注文がある程度だねー

>>799
アルティマックスのほうがかっこいいでし!
あのシリーズも長いよね〜〜
2018/01/25(木) 00:17:14.22ID:TmCFReR/0
>>807
これ、所持許可下りるようになるといいね〜〜
2018/01/25(木) 00:29:07.87ID:QOwd1kJX0
豊和はちゃんと作業服を着ている
コルトだのHKだのは入れ墨いれた兄ちゃんがT-シャツ着て造ってる
それで宣伝で高性能・高品質だって
2018/01/25(木) 01:07:24.69ID:O4jBePfk0
日本企業は共産主義だよ
ロシアの工場とかちゃんと作業服着てるよ
2018/01/25(木) 02:07:55.26ID:gJlHYrfRM
豊和HCRくんの今後の活躍に期待
2018/01/25(木) 06:50:04.57ID:TrN3mPUL0
>>807
それ豊和オリジナルじゃなくてアキュレイトマグってパーツメーカーが出してるストックに
豊和が単体で輸出してるボルトアクション組み合わせただけ

豊和のボルトアクションとカスタムストックで商売してるとこ腐る程あるでよ
2018/01/25(木) 06:51:06.36ID:TrN3mPUL0
>>807
ちなみにそれの販売元はレガシースポーツインターナショナルって会社ね
2018/01/25(木) 07:29:50.30ID:IcrQnOINa
>>812
作業着で性能品質は変わらんぜよ
そもそも作業着は単純に言えば防具だから

というか、アレは作業着が支給されてないと言うことでは…?労災とかどうなっているのか
2018/01/25(木) 11:36:03.31ID:D7GmJT9e0
NEXTER
http://www.defense.gouv.fr/var/dicod/storage/images/base-de-medias/images/terre/terre-images/images-articles/canon-nexter/1911913-1-fre-FR/canon-nexter.jpg
Bushmaster
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/02/PC020031-e1455857282586.jpg
BARRETT
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/DSC01790.jpg
COLT
https://si.wsj.net/public/resources/images/MK-CQ756_COLT_J_20141113192241.jpg
Tシャツ多いなあ
2018/01/25(木) 12:29:52.94ID:GJd4i0znM
企業制服(作業着)は逆に共産主義臭くてNGだわ
そして服装規定に煩い会社程機能性ゼロのゴミみたいな制服押し付けてくる…………東芝お前の事だよ
2018/01/25(木) 13:51:06.47ID:AE+O9aBTK
>>818
しかし、M4にはキャリハンが似合うな
つか、COLTはキャリハン付きがデフォなんかな?
制服に関しては、各企業や各国の事情があるからな〜一概に良し悪しは言えんわ
2018/01/25(木) 15:29:48.65ID:yjxdLJLvd
>>818
全部組み立て時のばっかりやんw
作業に響くとしたら切り屑が飛んでくる切削加工時にしてるかしてないかだろ

やっつけでググった程度で見たかった画像を並べても画像コレクションにしかならん
2018/01/25(木) 16:24:31.76ID:D7GmJT9e0
それはつまり>>626がTシャツでもいいって事だよな
2018/01/25(木) 21:39:25.34ID:VN1dMzSR0
M4カービンもどきばかりに見える
2018/01/25(木) 21:54:59.96ID:61fYRhac0
えっ>東芝
2018/01/25(木) 22:49:22.63ID:LUhpfg2B0
こういうので良いじゃんw
https://i.imgur.com/NS7aMtG.jpg
2018/01/25(木) 22:54:22.87ID:1F8qmhhA0
見た目が格好良かったら何でも良いんだろ
2018/01/25(木) 23:11:10.14ID:LUhpfg2B0
>>826
海外で売れるもしくは世界で定評あればね。
自衛隊しか使ってなくて性能が謎で高いってのが問題。
2018/01/25(木) 23:29:58.88ID:h6JTHzqO0
SIG516をライセンス生産させてもらおう。バリエーションあるしカービン、CQB、PDWで。
9oけん銃はCZUSAのP-10Cにしよう!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&;v=LOLiBG32IC0

作動不良、装弾数の不足なんてまっぴらごめんだ。
2018/01/25(木) 23:53:01.07ID:TrN3mPUL0
>>827
性能が謎→ヲタが知らないってだけだろ
高い→ここ最近の導入価格は?
64の30万とか一括購入する前の89の価格とか持って来んなよ
ついでにM4とかHK416の価格も調べて来いよ
2018/01/25(木) 23:55:22.23ID:LUhpfg2B0
>>829
自衛隊しか使ってないは、都合よく省くのが流石ですねーww
世界標準の装備を持たせてやりたいダケなんだけど。悪いか?
2018/01/25(木) 23:57:20.07ID:h6JTHzqO0
致命的にセレクターがどうかしてることぐらいはエアソフターでもわかりますわ。
素では光学機器も載せられんし、フラッシュライトも取り付けられない。
マグウェルないからマガジン装填に技がいるし。

それそのものが致命的なんであって、比較してどうこうという話ではない。
2018/01/25(木) 23:59:14.74ID:h6JTHzqO0
>>829
海外派遣で、64・89・HK416があったらどれ選ぶ?
2018/01/26(金) 00:03:02.04ID:6eNPVZPTd
>高い→ここ最近の導入価格は?
64の30万とか一括購入する前の89の価格とか持って来んなよ

ここの俺流条件好き
2018/01/26(金) 00:14:06.29ID:A0bkUFUV0
>>830
自衛隊しか使って無いのは89式自体に起因してるからなのかな?
で、世界標準の装備って何?

>>832
HK416って言って欲しいの?
64の取り扱いしか知らんから64
2018/01/26(金) 00:15:30.73ID:oPn1jxDy0
やっぱ元自衛官か・・・。
他に取り扱える銃器はないんですか?FAMASとか。AKとか。
2018/01/26(金) 00:23:04.73ID:A0bkUFUV0
>>835
何でその二つが取り扱えると思ったの?
2018/01/26(金) 00:33:17.69ID:dWosDQ02a
新小銃選定中の今になって89叩きとかくっさいな
それに釣られる元自おじさんもまとめて消えてくれ

>>831
エアソフター(笑)
よく恥ずかし気もなく良くこんな単語書けるわ
電動ガンの89スレ行けば?
あそこキッズばかりだからお前でも馴染めそうだよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 3a81-+W5j)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:44:12.85ID:s+a75OHo0
そら使う側からしたら海外輸出の実績も
なくバトルプルーフもされたこともない
未知の銃より実戦で使用され改良を重ね
られた銃の方が安心できるわな。
誰だっていざって時に自分達が人柱には
なりたくないわ。
2018/01/26(金) 01:12:02.17ID:oPn1jxDy0
>>836
フランス外人部隊に居たぜとか民兵として戦ったことあるぜとか
ともかく64以外を実射したことあるのかなと。比較対象があるのかなと。あとG3とか。
とかく元自衛官は思い出補正が強いから。
>>837
選定中なんだ。候補は上がってるのか?

サバゲーマーとかのほうがいいのか?

>>838
とりあえず公務員だから入りましたっていう人がほとんどだろうけど、
知らないのをいいことに「これが世界最高の銃だ!撃ち合って死んでもお前が悪い!銃の性能ではない!」
と言って手渡すなら、それなりにちゃんとしたやつ渡してあげたいよね。
新小銃選定中らしいから、是非俺の推してるSIG516が選定されるといいな!
2018/01/26(金) 01:31:27.97ID:A0bkUFUV0
>>839
思い出補正がどうとかここで出してくる意味わからんわ
そんな話全くしてねぇだろ
まず言っとくが俺は別に64も89も持ち上げてねぇからな
64の話はこれしか知らんから、今いきなり海外行くから銃選べって言われたら
何にも知らん銃持ってって変な苦労するより散々撃ち慣れた64持ってくってだけ

89の話は性能が謎とか価格が高いとか
適当な事や曖昧な事言ってないでソース出せって言ってるだけ
2018/01/26(金) 01:42:18.10ID:oPn1jxDy0
俺は謎も値段も気にしてはいない。そいつに聞いてくれ。

設計自体が問題外だと言ってんの。
64でローレディーから10メートル先の人的に初弾を着弾させんのと、
M4系でおんなじことやるの差が出るのくらいわからないですかね。
バイポット立てて常にレなら関係ないでしょうけども。
2018/01/26(金) 01:48:16.29ID:oPn1jxDy0
http://www.taisa01.com/jsdf02.htm

それに安全装置が片手で操作できない。
これが何を意味するか。
弾が出る状態にするのにわざわざ『狙いはずして』、『持ち替えて』、『安全装置解除して』、また『持ち替えて』、『狙う』という動作をすることになる。
戦場とはそんなのんびりしたとこなのか?
設計者は敵国のスパイやでたぶん・・・

とフランス外人部隊にいた元自衛官がおっしゃってますが、どう考えます?

当の自衛隊で64も89も使わない部隊があることが答えかなと思うんですが。
2018/01/26(金) 02:02:51.85ID:wH64OoT80
作業着かカジュアルな私服かで銃性能が決まるわけでもないのに
お前らが無駄に盛り上がってるの見て笑ったわ
可愛いな本当
2018/01/26(金) 02:07:25.49ID:A0bkUFUV0
>>841
俺はそもそも値段と謎の話が聞きたいし
64も89も持ち上げて無いから意味のわからん64、89叩き連投ご苦労さんとしか言えないわ
俺と議論してるつもりなら勝手に勝利宣言して良いよ
845名無し三等兵 (ワッチョイ 3a81-+W5j)
垢版 |
2018/01/26(金) 02:14:36.29ID:s+a75OHo0
>>840
89式は未だ実戦で一度も使われたこ
とがないんだから性能は謎だろ。
おまけにユーザーは自衛隊だけで他の
小銃との比較もまともに行われていない。
89式の性能を多角的に評価するには
情報が少なすぎる。
2018/01/26(金) 02:24:03.17ID:DNb/DnnPa
まともな戦闘訓練やる前に脱走した奴を「元フランス外人部隊」と言って良いのかは甚だ疑問である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況