しょうもない知識を披露するスレ 第33幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/24(火) 12:37:24.97ID:uArYN3b+
普段は知っていても役に立たない軍事情報のなかでも、
さらにしょうもない知識を披露するスレです。
例えば…

日本戦車の燃費

八九式中戦車(甲) 0.64km/l
八九式中戦車(乙) 1.00km/l
九七式中戦車    0.85km/l
九七式中戦車改   0.85km/l
一式中戦車      0.64km/l
三式中戦車      0.64km/l
四式中戦車      0.63km/l

こんな感じで。

前スレ

しょうもない知識を披露するスレ 第32幕
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502961260/
2017/11/22(水) 16:49:15.54ID:xz6+F8AJ
そういえば、南極は昭和基地にある車も、いすゞが多いんだよな。
ディーゼル発電機もいすゞだとか。
だから、いすゞの社員が必ず越冬してる。

あと、新潟にある中小企業な大原鉄工も、社員が
南極で越冬してる。
昭和基地にある雪上車が、大原鉄工製だから。
428名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 16:54:39.90ID:MvBfrpiS
名門いすゞ
トヨタ日産いすゞが御三家だった時代も
最近はまたGMと親密のいすゞ
いすゞ脱落後三菱からマツダだったかなあ
そしてホンダ今はまたマツダか
429名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 17:05:07.55ID:MvBfrpiS
新潟が出た序に倒産した新潟鐵工所も準大手企業
こちらも地元では名門だったが不況には勝てずだが
優良部門ばかりで勧銀系みずほ系芙蓉系ということで
日立などに引き継がれた
2017/11/22(水) 17:37:37.70ID:xhUsF7Z9
>>426
5代目いすゞエルフ
2017/11/22(水) 17:37:55.01ID:t2d2ZqoM
今や新潟の優良企業は越後製菓だけか…
2017/11/22(水) 17:43:08.48ID:xhUsF7Z9
いすゞ・エルフ5代目のOEM車は
日産アトラス3代目(H42型)・日産ディーゼル・コンドル3代目(2t車)
・マツダ・タイタン(5代目)
2017/11/22(水) 17:49:32.03ID:MvBfrpiS
いやコメリも新潟発の有力企業
2017/11/22(水) 17:51:45.30ID:MvBfrpiS
マツダ純正の軽自動車欲しかったなあw
今はスズキのOEMか
2017/11/22(水) 17:56:27.15ID:KYAcBgb/
キャロルとか?
それともAZ-1とか?
2017/11/22(水) 17:57:04.16ID:MvBfrpiS
どこまでマツダが作ってたかだなw
2017/11/22(水) 18:00:09.23ID:MvBfrpiS
スバルが軽を止めダイハツwのOEMに切り替えたが
スバルの軽部門を買収してえw

それと赤帽がスバル撤退後ホンダを選んだ真意を聞きたい!!w
2017/11/22(水) 18:15:59.67ID:lh/W328k
新潟の企業と言われてパッと浮かんだのがハードオフ。
2017/11/22(水) 18:21:29.00ID:4Q5CZJS2
亀田製菓かな。
2017/11/22(水) 18:58:06.61ID:8O+/uiem
佐藤食品工業。サトウの切り餅は切らせん(洒落じゃないよ)
2017/11/22(水) 19:19:18.70ID:MvBfrpiS
エアーマンとかいう中堅の機械企業もだな
燕三条も有り冬場の軽工業も発達
それと石油関連企業も多い
それに創業は京都だが新潟出身の創業者の佐川急便
最初のパンダを運んだのも佐川だった
田中角栄との政商だったとも言えるね

おまけ 雅子様お輿入れ時婚礼用品などを運んだのはセンコー
知らない人も居るかもだが運輸企業
ダンボールでも国内屈指
なんでそのセンコー??かと言えばあのチッソ系の企業だから
雅子様の一族には勤務者がいらっしゃったな
442名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 19:20:04.27ID:MvBfrpiS
>>440
越後との係争は凄かったw
2017/11/22(水) 19:21:36.17ID:c6HBBLvv
新潟は縦に長いから上越と下越じゃ気質や風習が違ってそう
2017/11/22(水) 19:43:40.35ID:xhUsF7Z9
>>442
越後といえば田中角栄w
2017/11/22(水) 19:46:31.38ID:MvBfrpiS
新潟は人を見て欲しい
美男美女だらけだし
東北とも違うし日本海側全体に言えるが
446名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 19:48:16.99ID:fvzL/p1a
新潟はイタリアン以外美味しいものがない
2017/11/22(水) 20:03:02.77ID:MvBfrpiS
ラーメンは美味しい部類だよ新潟w
つか不味いもの捜すのが難しいw
2017/11/22(水) 20:20:04.17ID:4xDlOJzv
>>397
ハナ肇が出演していた「馬鹿が戦車でやってくる」には
旧日本陸軍の戦車が登場する
2017/11/22(水) 20:21:59.54ID:MvBfrpiS
そうだろw
450名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 20:51:33.30ID:fvzL/p1a
>>447
言い換えよう
新潟に立ち寄った時に行きたくなるのはみかづきのイタリアン以外ない
2017/11/22(水) 21:04:44.23ID:MvBfrpiS
なんでイタリアンwだろw

フランス料理もええでw
それとロシア料理もw
それと冷麺も盛岡にも劣らない!!
452名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 21:11:27.85ID:fvzL/p1a
>>451
ちがう
ほんとちがうんだ
新潟ではイタリアンとはトマトソースのかかった焼きそばのことなんだよ
2017/11/22(水) 21:13:12.36ID:MvBfrpiS
どうでもいいw
454名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 21:13:44.06ID:fvzL/p1a
>>453
おまえ新潟しらんやろぉ!
455名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 21:18:13.49ID:MvBfrpiS
在住だったりしてw
456名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 21:56:09.78ID:fvzL/p1a
こいつ新潟も知らずに熱く語ってたのか
457名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 22:04:24.74ID:MvBfrpiS
新潟の黒い瓦が好きだw
458名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 23:49:05.33ID:jc7kUXMw
>>445
なぜだろう。 上杉謙信が多少の若衆道どころではないガチホモで家臣団を同性の愛人で固めてたわけだが
関係あるのだろうかなあ。
2017/11/23(木) 00:17:49.07ID:7fG0tt9g
>>437
スバルの軽部門…というか工場はとっくにスクラップ&ビルドされて今は86とBRZを作ってる。

んで、赤帽サンバー(もちろんダイハツ・ハイゼットOEM)は今でも存在し、別にホンダ・アクティトラックが後継車というわけではない。

>>436
基本設計からマツダ車だった軽自動車一番最後まで作ってたのはポーターだね。
途中からエンジンは三菱製になったが。
2017/11/23(木) 00:37:37.20ID:M8UV3COA
スバル製時代の赤帽サンバーはエンジンヘッドが赤く塗装されてたが、OEMになってからはどうだろう?
461名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 00:39:36.24ID:mH4S7wvD
アメリカの刑務所ではインスタントラーメンが通貨になっているので差し入れすると喜ばれる
462名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 01:05:37.83ID:DEUF4JTS
>>436
ヤフオクで赤帽専用エンジンヘッド(新品)売ってたから赤帽すげーっって思ったけど
古いのかー
2017/11/23(木) 04:22:40.16ID:b0Yqm18z
なんかいきなり伸びてると思ったら新潟エスキモーが暴れてたのか?

>>461
それ結局死蔵されて食えないのでは
2017/11/23(木) 05:51:08.42ID:7fG0tt9g
>>460
ヘッドがどうかは知らんが、クランクシャフトなんかは専用品らしい。
2017/11/23(木) 09:17:10.61ID:IcrFpPeh
>>455
何県出身?
2017/11/23(木) 11:29:57.71ID:fdhkMZUy
>>438
???「越後製菓!!」
2017/11/23(木) 12:01:19.39ID:VQaweTi2
>>459
スバルマークは付いてるさあwダイハツOEM!
何故ホンダかがを知りたい
プロは糞味噌言うしw
2017/11/23(木) 12:02:02.74ID:VQaweTi2
>>461
煙草かよw
469名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 12:03:04.55ID:VQaweTi2
>>465
新潟県出身さあw
2017/11/23(木) 12:07:29.10ID:hG5MQy1s
ゴジラ×メカゴジラに登場する機龍隊役の役者は
自衛隊で訓練を受けた。
2017/11/23(木) 13:46:12.95ID:aAIw7fRe
どうしてイギリスって自国の銀の流出を是正するために阿片を輸出する程あんなに紅茶が好きなんだろう?
フランスはコーヒー飲んでるイメージだけどそこまでコーヒー狂ではないし...
2017/11/23(木) 13:48:20.89ID:aAIw7fRe
紅茶はミルクの代用品とどっかで聞いたことあるけどどよく分からん
2017/11/23(木) 14:12:27.54ID:VQaweTi2
植民地にコーヒーが無かったからだろw
コーヒーも買えばだが仕方なくお茶w
474名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 14:12:42.10ID:mH4S7wvD
>>471
カフェインは一種の麻薬物質だからなのもあるが、
イギリスではティータイムが貴族たちのコミュニケーション手段だったからというのもある
お互い茶葉や食器で力を誇示するので高級なものが欲しかったのよ
2017/11/23(木) 14:17:01.74ID:OLnsqBnv
アメリカは日本と開戦した為お茶が輸入できなくなり、仕方なくコーヒーに移行した…とか言うヨタ話があったな
開拓時代からコーヒーがあったハズなんだがなぁ
2017/11/23(木) 14:23:51.14ID:VQaweTi2
赤道も近いしなあw
南部にはフランス系も居たし
477名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 14:33:23.53ID:mH4S7wvD
日本と開戦してアメリカがうけた打撃といえば寒天の禁輸ぐらいか
それで世界中で細菌培養ができなくなって医学の研究がとまったらしいな
2017/11/23(木) 14:38:32.53ID:mMIKoeUd
スバルの軽は過給が他社の軽と違って機械過給だから
街乗りではエンジンレスポンスがが良くて乗りやすかった
2017/11/23(木) 14:51:04.36ID:VQaweTi2
ふーんwずっと不思議だったが
プロは余り評価しないスバル
スズキかダイハツwを推される

それとサイズが大きいのか
女子にも不人気のスバルの軽自動車wだった

嗚呼今からでもいいから軽部門を買収してえw
2017/11/23(木) 14:53:20.22ID:27aLhZAA
>>458
NHKの「風林火山」で緒形拳はGACKTのカメラテストを見て家臣達とは
「そういう」関係にあると云う設定にして演じたとインタビューで言ってたなぁ

上杉の家臣団は西岡徳馬や木村元といった芸達者な人達が固めてたもんだから
緒形拳の提案を受けて悪ノリしてみんな御館様をイヤラシい目で見つめるいうこと
になってしまったという…

景虎初登場のシーンで宇佐美定満が「美しい」ってつぶやくのは緒形拳のアドリブ
だったそうだ
2017/11/23(木) 15:28:11.95ID:ygGtQfj1
>>469
極左の人は某団体より知性があるw
2017/11/23(木) 15:45:56.56ID:VQaweTi2
>>480
ガクトさんに緒形拳はお前整形か?と問われ
ガクトさんは号泣したという
それからなんでも相談出来る偉大な先輩になった

知り合いに高校の同級生の人が居たが
緒形拳もその人も亡くなった
おまけ 芸能人は特殊な宗教の信者が多い

更におまけ 戦国時代武家では性病が蔓延していたという

それとハンセン氏病も当然存在していて
そのへんの話も興味深い!!
2017/11/23(木) 16:06:11.97ID:fJr/jUCH
>>477
絹は困ったみたいだな。
軍事だとパラシュートとかに使う。
当時できたてのナイロンである程度は代用できたけど、当時はまだ絹布に品質で劣ったそうな。
セルロイドの製造に必要な樟脳も困ったみたいだけど、セルロイドは軍需があんまりなかったから
平気だったようだ。

あとは生産地が占領されたキニーネ。
薬がないのでDDTで蚊を退治する方向で対策したけど、それでもマラリアによって
米軍だけで三万人を越える死者と、その10倍の患者を出してる。
2017/11/23(木) 16:07:54.93ID:M8UV3COA
>>471
イギリスはヨーロッパの中でも特に水が不味いから、ってことなんじゃないの?
ブリスレ民に聞いてみればいい・・・いややっぱりやめとこう。
2017/11/23(木) 16:13:03.98ID:VQaweTi2
ブリスレw
2017/11/23(木) 16:18:42.41ID:ygGtQfj1
>>482
日本人に「お前、日本人か?」と言われて落ち込むみたいなものか
2017/11/23(木) 16:24:07.25ID:VQaweTi2
それとは若干ニアンスが違うw
整形wと出自は扱いが違うしw
2017/11/23(木) 16:25:32.51ID:VQaweTi2
そういう場合
いえ朝鮮人ですと意気揚々とするのが
興行の世界やなw
2017/11/23(木) 16:26:59.10ID:esJoaqBl
イギリス人は紅茶以前は酒を飲んでいた。
ラム酒とかスコッチとかビールとか。
そしてアル中が大発生したので、代わりの嗜好品として紅茶が推奨されて広まった。
紅茶の前に数十年だけコーヒーの時代もあった。
2017/11/23(木) 16:28:21.19ID:YiDFUVv5
>>489
コーヒーハウスなんてのもあって議論の場として大いに発展したんだよね
2017/11/23(木) 17:01:35.72ID:M8UV3COA
紅茶の名門トワイニングも初代はコーヒーハウス経営からスタートした人
そのあたりのことならブリスレ住人呼んでくればもっと詳しいと思う
呼んでこようか?
2017/11/23(木) 17:02:31.56ID:VQaweTi2
ブリスレw
2017/11/23(木) 17:22:37.89ID:YiDFUVv5
呼ばなくてもあいつら勝手に来そう
494名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 17:28:38.68ID:VQaweTi2
お気にの山羊w連れてなw
2017/11/23(木) 17:30:17.89ID:PVuKMmmz
来ても本音も本当のことも話しませんぞ。
2017/11/23(木) 17:35:43.06ID:VQaweTi2
知らないからねw
2017/11/23(木) 18:39:55.72ID:JrPCAIL1
>>483
軍用で絹と言うと、戦艦の大砲で使う薬嚢が
絹で作られていたって話だな。
米国では絹が作られてなかったので、太平洋戦争中は
入手に苦労して、米国内から女性用の絹のストッキングまで
かき集めたとか。
使用前、使用後も含めて…
2017/11/23(木) 19:31:31.92ID:hG5MQy1s
>>488
関西人にその事を言うとぶちきれるw
大阪民国と揶揄されても仕方がない
2017/11/23(木) 19:34:48.19ID:hG5MQy1s
上海で拘束されたのは日本人は元中国籍w
韓国人は在日コリアンにたいして「あんた韓国人?」と
馴れ馴れしく話しかける
2017/11/23(木) 19:49:15.12ID:VQaweTi2
釜山の檀君像?の前で
地元韓国人wに間違われた僕w

中国の同部屋で一緒になった日本人は
香港人そっくり(容姿や服装が!w)で
恐る恐る香港の方ですかと聞いたら
もう何人もそう言われたと辟易されていたw
501名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:14:26.15ID:G2vij05P
>>489
ロンドンの地下水には地質上生石灰が混じるので沸かさないと腹痛をもよおして飲めなかったんだよ。
よそから樽に入れた水を輸送すると送料がかさむのでだったらビールでいいやとなった。
17世紀には王室出資の東インド会社が紅茶を輸送して飲み物に紅茶が加わった。
コーヒーやスピリットやウイスキーもあったけどロンドン市民が水分と栄養補給するために飲むのはエールと紅茶です。
コーヒーはバッハ作曲コーヒーカンタータみたいに上流階級に愛されたのだった。
2017/11/23(木) 21:53:39.67ID:hG5MQy1s
ベスパ 150 TAPの運用方法は、2名の空挺兵と共に2台一組で
空中投下され1台のベスパに無反動砲を装着し、もう1台に
弾薬を搭載して運用された。
2017/11/24(金) 00:51:57.79ID:b7WgTp5O
>>479
今あるスバルの軽部門って、部品の倉庫番とかリコール担当とかそういうのになるが、それでいいのか?
何かあるたび代わりにリコールやってくれるならスバルもそりゃ助かるだろうが…
2017/11/24(金) 02:20:08.09ID:dizxBBei
>>502
こういうのが「良いしょうもない知識」だとおもう
505名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 11:22:44.79ID:IAxeSgaT
>>503
それはあんたの正業w

製造部門一式の買収当然部品の管理や
クレームリコール対応部門もなw
2017/11/24(金) 11:23:50.95ID:IAxeSgaT
ベスパは車輪が小さかったw
2017/11/24(金) 12:05:26.72ID:4r8nvCqc
ベスパって90年代くらいまでのモデル(ベスパって言われて思い浮かべるタイプ)
ってステアリングが差し込み式だった
友達が調子悪いんで見てくれって言うんで一通り整備したとき、ステアリングを
引っ張ったらスポッと抜けて驚いた
2017/11/24(金) 13:08:30.63ID:IAxeSgaT
ペスパなら7台は有るよw
兎に角整備が簡単で乗ってて非常に楽しいw
やっぱバイクはイタリア製よw
ハーレーwに買収されたドカティや
モトグッチは日本車では出せない味
故障や不具合も含めてw

おまけ イタリア勢に買収された
スウェーデンのハスクバーナは
また株を再買収している
2017/11/24(金) 13:14:55.95ID:9k6ej8t5
デザインはかっこいい
信頼性がスーパーカブ程度にあったら買うのに
2017/11/24(金) 13:24:00.67ID:IAxeSgaT
カブは異常だってw故障しなすぎw
整備も慣れないと無理w

ベスパwは故障が想像出来て場所が確定出来る
そしてその場で修理可能w
予備のタイヤ積んでるバイクはそうは無いなw

最長30km以上押して帰った事もw
雨の日は風邪引くしもちろんベスパがw
2017/11/24(金) 13:38:43.63ID:u3HsNEfO
キャブを日本製に変えれば改善するけどべスパ乗りはそんなのべスパじゃないといって変えないって本当?
2017/11/24(金) 13:51:19.30ID:IAxeSgaT
いいやw電装類も日本製に変えるさあw
日本製品は魔法の部類w

日本車=楽しむ物不安なんて皆無 パンクは別よ
イタ車=乗る前から不安で楽しむ余裕無しw
ただ不具合は想定済みで修理に萌えたするw
調子いい時の一体感は日本車じゃ無理かな
あの変な一体感w
513名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 13:54:45.15ID:IAxeSgaT
鉄屑みたいな不動ベスパを持ち主から譲り受け
何台も再生したなあw
514名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 14:48:15.76ID:YYLiqjUV
>>512
そのベスパの写真UPして
515名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 14:56:29.14ID:q8ISUEET
ベスパはあのサイズのまま250ccというかなりマニアックな仕様があるので
原付きのフリして駐輪場に突っ込めば駐車場代が激安というニッチな使い方ができたのだ。
しかし安全性皆無の神風仕様
2017/11/24(金) 15:11:07.71ID:9yGKr0hW
自走砲の話かと思ったらあれベスペだったわ。
517名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:19:40.19ID:q8ISUEET
おフランスのスクーター迫撃砲は植民地の暴動鎮圧用APCにするベース車体がないから苦し紛れにつくったもんだ。
ブレガンキャリアみたいな安物装甲車すら無いんだから仕方ないけどな
2017/11/24(金) 15:38:38.22ID:IAxeSgaT
>>514
倉庫の奥に有るし
('A`)マンドクセw

ナンバー付きなら簡単だが
アパートやマンションの駐輪場に何年も放置
管理者に聞いても所有者情報は殆ど出して貰えないが
ゴミとして引き取ってが多いが
所有権の移転云々は無理だねw
まあそのへんはどうにでもなるが
ドンガラが2台乗れるのは5台有り
ピンクナンバーの200ccもなw
2017/11/24(金) 15:44:54.15ID:IAxeSgaT
>>515
125ccをボアアップしても210ccまでだね
125だと車体も大きいが
ノーマルでも非常に速く扱い易い

もうベスパは数も減って
インド製でいいw

国産の125は凄いw勿論2stでw
520名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:50:20.95ID:IAxeSgaT
英国のランブレッタも忘れるなよw
こちらもインド製が買えるw
521名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 16:02:27.29ID:YYLiqjUV
>>518
まぁ、嘘なんだろ
ベスパ持ちだったが燃料補給の儀式とかめんどくさくて乗ってられん
2017/11/24(金) 16:12:16.97ID:IAxeSgaT
なんで面倒なんだよw
水筒に混合油入れとけw
これで何度助かった事かw
オイル選びも楽しみの一つw
安物の臭い煙モクモクや
合成の爽やかな匂いと薄い煙w
オイルで抱き着きも相当違うしw

2stはめっきり見なくなった
4stの唸りは全く萌えずw
2017/11/24(金) 16:15:40.01ID:b7WgTp5O
>>510
カブは故障しないし滑らかだったが、俺は断然メイト派だった。
ただし2ストのチェーンドライブに限る。

でも仕事で会社のカブにどうしても乗らざるを得ない場合もあって、あんまりタルいし
勾配キツイと上らないんで何とかならんかと営業先のバイク屋に相談したら、
「FCRつける?」
って言われた。いや、会社のカブなんですが…
524名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 16:24:13.58ID:IAxeSgaT
自分もメイト派だったが
カブの燃費は裏山だったw
爺さんはスズキの2stに乗っていたが
飲酒運転が好きで大怪我で帰って来ることが多かったw
亡くなって家族が黙ってスズキを処分していたのは
ほんとに?(¬_¬)残念だったなあ
原付免許取得後最初に乗ったバイクだったし
右折が怖かったなあw
2017/11/24(金) 16:25:42.92ID:IAxeSgaT
営業バイクのチェーン伸び伸びは
どうにかしてw信金信組とかのw
2017/11/24(金) 16:31:28.49ID:IAxeSgaT
大昔はモペットがあったなあ
自転車みたく漕げるバイク
漕いで始動するバイク
確か無免許で乗れたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況