前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
探検
アサルトライフルスレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
200名無し三等兵
2017/11/07(火) 14:30:40.99ID:LZ6Dr1K5202名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:16:21.97ID:7sR6EoDX レシーバーよりバレルを登録制が良いような気がする
角スコ加工してAK作る動画あるけど流石に実用的なバレルを一から作るのは至難の業だろ
角スコ加工してAK作る動画あるけど流石に実用的なバレルを一から作るのは至難の業だろ
203名無し三等兵
2017/11/07(火) 17:43:37.47ID:qlrSs7SS なんでレシーバーとかフレームとかにシリアルがあってバレルにないのか結構不思議だと思う
つまりアメリカの法律ではバレルは銃ではない。単なる鉄の棒ってことですよね
やっぱ消耗品だからなんだろうか
つまりアメリカの法律ではバレルは銃ではない。単なる鉄の棒ってことですよね
やっぱ消耗品だからなんだろうか
204名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:09:39.74ID:ykw29eeD フルオート銃を統制するためにトリガーメカを内蔵するフレーム部を本体とした
銃身に関しては、そこら辺の鉄パイプも銃身になりえるので統制対象が曖昧になってしまうが
撃発機構は一から作為的に作らないと撃発機構にならない
とかじゃない?
銃身に関しては、そこら辺の鉄パイプも銃身になりえるので統制対象が曖昧になってしまうが
撃発機構は一から作為的に作らないと撃発機構にならない
とかじゃない?
205名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:25:33.72ID:qlrSs7SS アメリカでは銃を自作するのは違法ではなくて登録の必要すらない(販売にはライセンスとかシリアル登録が必要)
なので上でも出てた80%ロアを削り出して他のパーツ(バレルも)純正で購入してくみ上げると
未登録、シリアルなしの立派なAR-15ができあがる
なんか日本人の感覚でいうと不思議
なので上でも出てた80%ロアを削り出して他のパーツ(バレルも)純正で購入してくみ上げると
未登録、シリアルなしの立派なAR-15ができあがる
なんか日本人の感覚でいうと不思議
206名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:12:39.14ID:qlrSs7SS >>204
フルオートの規制ってどっちかというとパーツでやっているんじゃなかったでしたっけ?
AR-15のフルオートシアはそれ単独でマシンガン扱い、とか
今のところ銃は突き詰めるとバレル+アモだと個人的には思うのだけれど
アモは消耗品だからバレルを登録って具合にはならないんですよね。やっぱ不思議な感じ
フルオートの規制ってどっちかというとパーツでやっているんじゃなかったでしたっけ?
AR-15のフルオートシアはそれ単独でマシンガン扱い、とか
今のところ銃は突き詰めるとバレル+アモだと個人的には思うのだけれど
アモは消耗品だからバレルを登録って具合にはならないんですよね。やっぱ不思議な感じ
207名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:32:35.71ID:V0I3Qst7 そりゃバレルも消耗品だから
208名無し三等兵
2017/11/07(火) 19:46:34.61ID:+aVNAUly まて、アムニッションも登録するのか?
209206
2017/11/07(火) 20:04:20.56ID:r2S+ED9A バレルも消耗品だから登録はやっぱ無理ですよね
後フルオートオンリーなやつはレシバーで登録ですね。失礼しました
後フルオートオンリーなやつはレシバーで登録ですね。失礼しました
210名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:18:41.79ID:jOzKu+MC 昔から、バレルを変更する銃は多いからだろ。逆ににレシーバーを交換するのは無いだろうし。
(無いよな?)
(無いよな?)
211名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:21:36.66ID:UBg9C7a8 >>206
フルオートマチックウエポンとして登録するべきパーツは
フルオートシアそのものとフルオートシアが組み込み可能なレシーバーがある
銃身そのものには、機械的にフルオートマチック機能に寄与する要素が皆無なので
規制対象とはならない
以上の理由からバンプファイアストックも、フルオートマチック機能部品とみなすかどうか議論があったが
グレーゾーンと言うことになってあの事件が起こったんだが
その理由としては、バンプストック無しでもバンプファイアは可能であるとか
機械的にはフルオートシアには該当しないとか言う理屈だったけど
フルオートマチックウエポンとして登録するべきパーツは
フルオートシアそのものとフルオートシアが組み込み可能なレシーバーがある
銃身そのものには、機械的にフルオートマチック機能に寄与する要素が皆無なので
規制対象とはならない
以上の理由からバンプファイアストックも、フルオートマチック機能部品とみなすかどうか議論があったが
グレーゾーンと言うことになってあの事件が起こったんだが
その理由としては、バンプストック無しでもバンプファイアは可能であるとか
機械的にはフルオートシアには該当しないとか言う理屈だったけど
212名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:27:28.65ID:JdVYOL7o ん?当のアメリカの45-70トラップドアなんかは、前装式の既存の銃身に後装式の機関部装着したようなもんだぞ?
ほか当時は類似の改造された例はある
ほか当時は類似の改造された例はある
213名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:58:43.69ID:ykw29eeD 関係ないけど
AR15みたいな銃身交換可能な一部の製品を除くと
軍隊におけるライフルは銃身が使用命数過ぎるかして壊れると
本体ごと廃棄するのが普通だよね?
G3とか外すこと自体想定してないらしいし
そういえば米軍はどうしてるんだろうか
せっかく交換可能な機構採用したわけだから
AR15みたいな銃身交換可能な一部の製品を除くと
軍隊におけるライフルは銃身が使用命数過ぎるかして壊れると
本体ごと廃棄するのが普通だよね?
G3とか外すこと自体想定してないらしいし
そういえば米軍はどうしてるんだろうか
せっかく交換可能な機構採用したわけだから
214名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:32:38.54ID:JdVYOL7o >>213
まめに銃身のコンディションはチェックしてたみたいよ
少し前にGunだかGunProで、取材対象のガンスミスの米軍の欧州派遣軍にアーマラーとして勤務してたときの回想がちょっと触れられてた
検査用の内視鏡で毎日毎日銃身覗き込んで、なんかおよげたいやきくんの気分だったらしいw
ただ米軍の新規調達のペース見てると、陸軍と海兵隊は銃身交換はしてないんでないかなーとは思う
空軍とか海軍が手持ちの旧資材アップグレードするときは、ロアレシーバー以外総とっかえが多いような
銃身はアッパーレシーバーと一体で供給されてそう
まめに銃身のコンディションはチェックしてたみたいよ
少し前にGunだかGunProで、取材対象のガンスミスの米軍の欧州派遣軍にアーマラーとして勤務してたときの回想がちょっと触れられてた
検査用の内視鏡で毎日毎日銃身覗き込んで、なんかおよげたいやきくんの気分だったらしいw
ただ米軍の新規調達のペース見てると、陸軍と海兵隊は銃身交換はしてないんでないかなーとは思う
空軍とか海軍が手持ちの旧資材アップグレードするときは、ロアレシーバー以外総とっかえが多いような
銃身はアッパーレシーバーと一体で供給されてそう
215名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:43:05.18ID:ykw29eeD >>214
交換しないとしたら
せっかく簡単な工具で外せるようにしたのにもったいないね
WoGってゲームで分解しただけだけど
M16のバレルナットはそれひとつが4つの部品で構成されてて
コストや生産性をわずかだけど圧迫してるはずなのに
それを踏まえると
逆にAUGは、あそこまで簡単に交換できるようにするほどの需要があるのか
疑問が湧いてくる
交換しないとしたら
せっかく簡単な工具で外せるようにしたのにもったいないね
WoGってゲームで分解しただけだけど
M16のバレルナットはそれひとつが4つの部品で構成されてて
コストや生産性をわずかだけど圧迫してるはずなのに
それを踏まえると
逆にAUGは、あそこまで簡単に交換できるようにするほどの需要があるのか
疑問が湧いてくる
216名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:01:27.60ID:UBg9C7a8 そのバレルナットは
・銃身をレシーバーに固定してヘッドスペースを決定するバレルカラー
・ガスチューブの位置決めと固定をするガスチューブガイド
・ハンドガードを固定するハンドガードカラー
・ハンドガードカラーにテンションを掛けるハンドガードスプリング
以上の機能部品を組み合わせた多機能部品だからね
・銃身をレシーバーに固定してヘッドスペースを決定するバレルカラー
・ガスチューブの位置決めと固定をするガスチューブガイド
・ハンドガードを固定するハンドガードカラー
・ハンドガードカラーにテンションを掛けるハンドガードスプリング
以上の機能部品を組み合わせた多機能部品だからね
218名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:46:21.02ID:KswdtRst221名無し三等兵
2017/11/08(水) 03:19:58.93ID:w54zOe3N222名無し三等兵
2017/11/08(水) 04:00:18.87ID:7jrK3XII 平時の軍用銃はアホみたいに分解結合清掃を繰り返すから、あっという間に寿命が尽きるそうな。フレームからガタが有るので全部ポイだとか兵器リサイクル工場のドキュメンタリーで言ってた
我が国の歴史だと三八は兵器愛護の精神による清掃のし過ぎで銃身寿命がより短くなり、六四式は分解結合のし過ぎで磨耗や劣化しまくり部品がポロポロ
我が国の歴史だと三八は兵器愛護の精神による清掃のし過ぎで銃身寿命がより短くなり、六四式は分解結合のし過ぎで磨耗や劣化しまくり部品がポロポロ
223名無し三等兵
2017/11/08(水) 06:21:31.84ID:E3TRdtaA224名無し三等兵
2017/11/08(水) 07:46:57.14ID:tO/FF/NN 分解結合しても磨耗しにくいように、接合部分の硬度を上げては
226名無し三等兵
2017/11/08(水) 09:40:43.88ID:D32GZMDD227名無し三等兵
2017/11/08(水) 10:44:53.90ID:E2ls0r8v M16A2モディファイCQB-Rじゃないのかな
228名無し三等兵
2017/11/08(水) 11:55:25.04ID:7Jce00yC M16A3/A4にCQBRアッパーを組んだっぽい
229名無し三等兵
2017/11/08(水) 12:44:00.03ID:2J7ggrZ8 カシオの宣伝画像かな
230名無し三等兵
2017/11/08(水) 17:43:45.96ID:w54zOe3N 実銃用の弾倉とかピストルグリップとかは普通に国内で買えるけどなぁ
231名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:24:28.59ID:4RCg0A7n >>230
それは国内の実銃所持者が流す場合と屑鉄扱いで流れる物があるからさ
サープラスショップにグリップや30連マグとかが並ぶのは屑鉄扱いの品だからok
国内の実銃所持者は新品輸入出来るけど、所持してる銃以外の物は無理だし
マグなら5発制限あるからAR15等だとマグプルとかは難しいよね、10発ならば普通に買えるのにさ
それ以外だと93類に該当するものをトイガン部品として輸入したり
無可動実銃をバラしたりとかてヤバイ方法もあるらしいね
それは国内の実銃所持者が流す場合と屑鉄扱いで流れる物があるからさ
サープラスショップにグリップや30連マグとかが並ぶのは屑鉄扱いの品だからok
国内の実銃所持者は新品輸入出来るけど、所持してる銃以外の物は無理だし
マグなら5発制限あるからAR15等だとマグプルとかは難しいよね、10発ならば普通に買えるのにさ
それ以外だと93類に該当するものをトイガン部品として輸入したり
無可動実銃をバラしたりとかてヤバイ方法もあるらしいね
232名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:48:02.73ID:JMXpls4R 国内でAR-15系スポーター持ってるの何人かは居ると思うけど弾倉どうなってんだろ?やっぱ放出品の30連マグとか刺さんないようになってんのかな?
233名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:54:23.14ID:4RCg0A7n234名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:57:47.96ID:4RCg0A7n AR15でも410GA仕様ならば米国でも五発マグは普通に売ってるようです
235名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:22:26.51ID:FVLN3CL3 テスト
236名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:23:06.05ID:fwQIfGil てすと
237名無し三等兵
2017/11/11(土) 14:49:20.29ID:YnHvOp34 シリア内戦を反政府軍側から取材したジャーナリストの映像にFALが映ってた
238名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:07:18.60ID:EC3oLdcQ ???「FALも、MP44も、あるんだよ」
239名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:09:03.79ID:eE9jo9OE IV号戦車はどうなのでありますか!?
241名無し三等兵
2017/11/11(土) 23:14:54.71ID:w+qu5XTE FALは「ファル」でFAだろうけど、FNCを「ファンク」と読んでしまうのは普通ではないと自覚している
242名無し三等兵
2017/11/12(日) 13:24:26.09ID:bVX1Vhla 話変わるけどグリポッドってどうなん?
海兵隊では結構使ってるって話を聞いたんだけど
海兵隊では結構使ってるって話を聞いたんだけど
243名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:41:02.43ID:U4FHNSij バーチカル・グリップが、簡易ハイボットになるってやつ? グリップの位置から、理想的なハイボットにはならないと聞いたけれど、流行ってるんだ?
244名無し三等兵
2017/11/12(日) 19:26:43.80ID:kDfZSZS/ 何その謎の疑問符
245名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:05:26.31ID:6i0G4Iab ハイボット?HiBot?
246名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:40:31.58ID:QOT4asUQ グリポグリポ
247名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:42:11.80ID:nUZr+JjA M16で野良猫撃ちたい
248名無し三等兵
2017/11/12(日) 21:57:53.11ID:GrlDPiVM M249とMk12にも付けてることあるわグリップポッド
仮にも狙撃銃のMk12に付けててもいいのか
仮にも狙撃銃のMk12に付けててもいいのか
249名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:07:21.48ID:KkCycc2w グリップポッドは棒人間が足踏ん張ってるようにしか見えない
250名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:13:10.34ID:AQExTREw >>242
バイポッドは平地で伏せ打ちする場合、マガジンが干渉せずに撃てる高さを確保出来る。
グリポはそれが出来ないので、遮蔽物から撃つ場合の台代りにしかならない。
そして遮蔽物から撃つんだったら、フォアハンドそのまま遮蔽物に載せれば良いだけ。
グリポは長さが短くて利点を活用出来ない。
バイポッドは平地で伏せ打ちする場合、マガジンが干渉せずに撃てる高さを確保出来る。
グリポはそれが出来ないので、遮蔽物から撃つ場合の台代りにしかならない。
そして遮蔽物から撃つんだったら、フォアハンドそのまま遮蔽物に載せれば良いだけ。
グリポは長さが短くて利点を活用出来ない。
251名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:32:57.23ID:flwahn2A252名無し三等兵
2017/11/12(日) 23:24:40.11ID:SQyak9n5 >>250
AR-15系に30連マグならグリップポッドで伏せ撃ちできるぞ
https://i.imgur.com/A5woO4T.jpg
だが長さ調整機能もスイング機能も無いからあくまで簡易バイポット
逆に言うと本格的な物よりシンプルで軽く扱いやすい
M249に付けるのは軽量化でMk.12に付けるのは依託物がどうしても見当たらない時用とか?
AR-15系に30連マグならグリップポッドで伏せ撃ちできるぞ
https://i.imgur.com/A5woO4T.jpg
だが長さ調整機能もスイング機能も無いからあくまで簡易バイポット
逆に言うと本格的な物よりシンプルで軽く扱いやすい
M249に付けるのは軽量化でMk.12に付けるのは依託物がどうしても見当たらない時用とか?
253名無し三等兵
2017/11/13(月) 00:45:36.13ID:AUms36I9 なんか調べたらディスプレイする時みたく立てて置けるから横に寝かせて置くより泥とか砂を被りにくいから、バイポッド付ける程でも無いけどフォアグリップは欲しいみたいな後方支援の人が使う場合が多くてmk12についてるののはそういう理由なのかも?
254名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:30:06.34ID:F47FumKt グリップポッドを作ってる会社の名前はグリップポッドでグリップポッドしか作ってないって見た時はワロタ
255名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:46:24.30ID:lppF4tUI マグプルだってマグプルしか作ってない時期が5年くらいあったから
この業界ではよくある話
この業界ではよくある話
256名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:51:44.15ID:/N8R1Hq2 ピカティニー・アーセナルはピカティニー・レールしか作ってない訳じゃないのにピカティニー・レールでしか知らない人が多い
257名無し三等兵
2017/11/13(月) 06:31:06.72ID:/cnjRyxy >>251
それと、あとマグウェルに付けるやつもあるけど
あれは軍隊の需要無いと思う
グリポでさえ支点が後ろすぎるのにマガジンだとさらに使いづらい
加えてこれは一部では迷信と言われてるけど、
マガジンで銃を支えた結果起こりえるジャムを軍隊は忌避するだろうし
それと、あとマグウェルに付けるやつもあるけど
あれは軍隊の需要無いと思う
グリポでさえ支点が後ろすぎるのにマガジンだとさらに使いづらい
加えてこれは一部では迷信と言われてるけど、
マガジンで銃を支えた結果起こりえるジャムを軍隊は忌避するだろうし
258名無し三等兵
2017/11/13(月) 06:35:11.25ID:/cnjRyxy いわゆるソードグリップ、コスタ撃ちが流行ってるいまどきは
タクティカル畑じゃ、握るというかひっかけるためだけの短いフォアグリや
ハンドストップの類の需要が大きい
軍隊じゃそうでもないけど、流行りを追うなら、ハンドストップやショートグリップと
ハリスのような本格的なバイポッドの組み合わせが一番良いかもしれない
タクティカル畑じゃ、握るというかひっかけるためだけの短いフォアグリや
ハンドストップの類の需要が大きい
軍隊じゃそうでもないけど、流行りを追うなら、ハンドストップやショートグリップと
ハリスのような本格的なバイポッドの組み合わせが一番良いかもしれない
259名無し三等兵
2017/11/13(月) 07:04:13.02ID:fs/srnfx 一本足なんだからモノポッドじゃ?
260名無し三等兵
2017/11/13(月) 10:36:00.06ID:I9P3Kq7Q モノポッドグリップから短いバイポッドが生えて来るからグリポッドだな
261名無し三等兵
2017/11/13(月) 14:52:00.11ID:s2S8XRWT https://i.imgur.com/Am8jv1X.jpg
M110にグリップポッドを付けた珍しい例
狙撃銃というよりバトルライフルとしての運用?
イティロー爺さんはM4にスコープとグリップポッドを付けたのを愛用してるかハリスやアトラスと比べて集弾率に問題は無いのか
M110にグリップポッドを付けた珍しい例
狙撃銃というよりバトルライフルとしての運用?
イティロー爺さんはM4にスコープとグリップポッドを付けたのを愛用してるかハリスやアトラスと比べて集弾率に問題は無いのか
262名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:33:58.22ID:bxBvXFym トムスプーナーって人だな。よくグリップポッド使ってる画像見るわ
https://i.imgur.com/Qql93PE.jpg
https://i.imgur.com/Qql93PE.jpg
263名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:55:25.12ID:F8gYtIWj レプリカをトイガンで使用したかぎり、フォアグリップとしてもバイポッドとしても十分に機能すると感じたけど。
垂直のフォアグリップとしては遠慮なく大振りだけど、それもまた良いところだったりするし。
欠点はダサい所かな
垂直のフォアグリップとしては遠慮なく大振りだけど、それもまた良いところだったりするし。
欠点はダサい所かな
264名無し三等兵
2017/11/13(月) 19:30:12.02ID:C+ewLaFV 発射時の自動小銃を高速撮影すると銃全体がグネグネうねってるのがよく分かるよな。
フリーフロートのハンドガードならグリップ付けてガチ握りしたりバイポッド付けても大丈夫だろうけど、バレルとレールが接触してるのは良くないだろうな。
プレスレシーバーのAKなんか釣りたての魚みたいにしなってて心配になるよ。
フリーフロートのハンドガードならグリップ付けてガチ握りしたりバイポッド付けても大丈夫だろうけど、バレルとレールが接触してるのは良くないだろうな。
プレスレシーバーのAKなんか釣りたての魚みたいにしなってて心配になるよ。
265名無し三等兵
2017/11/13(月) 20:11:08.61ID:ZYAGFJi6 ラリーヴィッカーズのスロー動画とかマガジンがブルッブルって揺れまくってるね
よく抜け落ちないものだと感心する
よく抜け落ちないものだと感心する
266名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:31:47.88ID:oPZP2S4w267名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:31:59.38ID:34mdlblU 徴兵制に合わせて生産した結果、AK-74の在庫は必要量の20倍もあるんだっけ? 簡単には捌けないから困るよな。
クリンコフは軽いし、PDWに最適なんだけど……
クリンコフは軽いし、PDWに最適なんだけど……
268名無し三等兵
2017/11/14(火) 00:11:57.64ID:yeNAiqRR269名無し三等兵
2017/11/14(火) 00:47:38.66ID:ej9joplL AK-74って途上国で人気ないけど、AK47に比べて作りが難しいの?
270名無し三等兵
2017/11/14(火) 01:08:54.51ID:KZjjGk8d271名無し三等兵
2017/11/14(火) 02:34:38.05ID:CwyjGQhK こういうのを見てもそれ程AKのレシーバーがグネグネしてるようには見えないと思うのですけれど
バレルが振動するのはどの銃でもおきてる事でしょうし
https://www.youtube.com/watch?v=xCgmfbAbP-Q
https://www.youtube.com/watch?v=70ITPdXzQqg
しかしこの状態でも正常に動作するのは流石だ。
ガスシリンダーは結果的にはガスルートではなくガスピストンをカバーしているだけなんですね。最初のガスのキックだけで動作している。
つかこれってロングストローク?なんかわからなくなってきたw
バレルが振動するのはどの銃でもおきてる事でしょうし
https://www.youtube.com/watch?v=xCgmfbAbP-Q
https://www.youtube.com/watch?v=70ITPdXzQqg
しかしこの状態でも正常に動作するのは流石だ。
ガスシリンダーは結果的にはガスルートではなくガスピストンをカバーしているだけなんですね。最初のガスのキックだけで動作している。
つかこれってロングストローク?なんかわからなくなってきたw
273名無し三等兵
2017/11/14(火) 02:54:57.25ID:nvawx0EI >>271
ガスを逃がすベントは早めの位置にあるけど
あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)は
ガスで汚れることになる
ここらへんがショートストロークと決定的に違う
ガスを逃がすベントは早めの位置にあるけど
あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)は
ガスで汚れることになる
ここらへんがショートストロークと決定的に違う
275名無し三等兵
2017/11/14(火) 03:24:07.40ID:lx8SnMes そういや高部さんの手記でも上官はAK74系を選んで AK47系を使う兵達がそれを羨ましく見てたって書いてたな
276271
2017/11/14(火) 03:24:52.05ID:LSiN+n5T >>273
>あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)はガスで汚れることになる
だとするとビデオみたくガスシリンダー外してしまえば良いのにとか思うのです
ガスピストンがピストンとして動作しているのは最初の数センチだけで後は慣性で動いているだけに見えたので。
まあ実際はむき出しだと危険だから何らかのカバーがいるとは思いますけど
ロングストロークピストンってピストンがシリンダー内でガスに押され続けるもんだとばかり思ってたのですけど違うってことなんだろうか
だとするとショートストロークとの本質的な差はなんだろう
>あくまで逃がすだけだからピストンのストローク分の範囲(ガバガバなんで機関部全体も若干)はガスで汚れることになる
だとするとビデオみたくガスシリンダー外してしまえば良いのにとか思うのです
ガスピストンがピストンとして動作しているのは最初の数センチだけで後は慣性で動いているだけに見えたので。
まあ実際はむき出しだと危険だから何らかのカバーがいるとは思いますけど
ロングストロークピストンってピストンがシリンダー内でガスに押され続けるもんだとばかり思ってたのですけど違うってことなんだろうか
だとするとショートストロークとの本質的な差はなんだろう
277名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:49:14.96ID:lpCEauR8 「オラ行ってこい!」ってピストンに蹴り飛ばされたボルトキャリアだけ動くのがショートストロークでなかったか
278名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:50:01.48ID:lpCEauR8 すまん後半入れ忘れた
でロングストロークの場合はガスピストンも最後まで一緒に動きますよ(後半は惰性だけど)
ってことかと
でロングストロークの場合はガスピストンも最後まで一緒に動きますよ(後半は惰性だけど)
ってことかと
280271
2017/11/14(火) 14:52:51.34ID:TUFryNCr ガスシリンダーが短いタボールもロングストロークに分類されるらしいのでガスでピストンが押される距離の長さではないんでしょうね
やっぱボルトキャリアにピストンが繋がって動くかどうかの違いだけかな。ならピストン・ボルトキャリア直結型とかにすればいいのにw
ロングストロークとかいうとレシプロエンジンを連想して勘違いしてしまった
やっぱボルトキャリアにピストンが繋がって動くかどうかの違いだけかな。ならピストン・ボルトキャリア直結型とかにすればいいのにw
ロングストロークとかいうとレシプロエンジンを連想して勘違いしてしまった
281名無し三等兵
2017/11/14(火) 15:09:06.70ID:8A5PPa3p >>279
自分も同じことを考えた事があります
ショートと違いロングの場合は特別な素材やレシーバーの大型化を図らずに重いボルトグループが作れ
その事によって慣性力が増大しより確実な作動が得られる点と
ショートだとピストンがぶち当たる部分の変形があるけどそれが無い点ぐらいですかね
サイクリングレートはどちらも大差ないですし
自分も同じことを考えた事があります
ショートと違いロングの場合は特別な素材やレシーバーの大型化を図らずに重いボルトグループが作れ
その事によって慣性力が増大しより確実な作動が得られる点と
ショートだとピストンがぶち当たる部分の変形があるけどそれが無い点ぐらいですかね
サイクリングレートはどちらも大差ないですし
282名無し三等兵
2017/11/14(火) 17:13:16.01ID:8A5PPa3p http://soldiersystems.net/2017/03/10/ussocom-seeks-personal-defense-weapon/
半年前の話だけどSOCOMが300BLKの折りたたみストック付きPDWをM4用変換キット(アッパー)で求めてたよね
デルタがサプレッサー付き短銃身MCX採用してるって話も聞くし
要求項目見るにMCX前提なんじゃないかって話だけどその後どうなったのかな
半年前の話だけどSOCOMが300BLKの折りたたみストック付きPDWをM4用変換キット(アッパー)で求めてたよね
デルタがサプレッサー付き短銃身MCX採用してるって話も聞くし
要求項目見るにMCX前提なんじゃないかって話だけどその後どうなったのかな
283名無し三等兵
2017/11/14(火) 17:43:15.22ID:r9W73/aJ >>269
流通してないだけ
ロシア:ソ連と違うから配らず。輸出用は7.62x39と5.56x45
東欧諸国:5.45移行完了する前に体制崩壊。どさくさに流出したのは7.62のモデル
中国:独自弾薬採用。輸出用は7.62x39を情け無用で誰にでも。紛争地で見かけるAKの新品はほぼ中国製56式
普及する理由がないんだな
作りが難しいってことはないだろうが信頼性がいまいちなのも確かだが
AKの信頼性って低圧低初速の7.62x39とセットだったということで
>>274
アフガニスタンはソ連の置き土産が大量にあるから事情が特殊
立場で言うなら、カービンモデルのクリンコフ持ってたあたりが指揮官だなあってトコ
流通してないだけ
ロシア:ソ連と違うから配らず。輸出用は7.62x39と5.56x45
東欧諸国:5.45移行完了する前に体制崩壊。どさくさに流出したのは7.62のモデル
中国:独自弾薬採用。輸出用は7.62x39を情け無用で誰にでも。紛争地で見かけるAKの新品はほぼ中国製56式
普及する理由がないんだな
作りが難しいってことはないだろうが信頼性がいまいちなのも確かだが
AKの信頼性って低圧低初速の7.62x39とセットだったということで
>>274
アフガニスタンはソ連の置き土産が大量にあるから事情が特殊
立場で言うなら、カービンモデルのクリンコフ持ってたあたりが指揮官だなあってトコ
284271
2017/11/14(火) 17:44:16.80ID:8dJ5oS60 >>281
ショートストロークの元祖とも言われるM1カービンは重そうなオペレーティングスライドを持ってるし、
それに比べるとロングストロークのタボールのボルトキャリアグループは軽そうだし
なんかもう実装の差でしかないような気がしてきましたよわたしw
ショートストロークの元祖とも言われるM1カービンは重そうなオペレーティングスライドを持ってるし、
それに比べるとロングストロークのタボールのボルトキャリアグループは軽そうだし
なんかもう実装の差でしかないような気がしてきましたよわたしw
285名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:03:22.95ID:8A5PPa3p http://www.businessinsider.com/new-rifle-for-delta-force-and-seal-team-6-replacing-mp5-2017-8
やはり先日発表があったばかりのMCX Rattlerが最有力なんでしょうか
見たところハイダーが三叉タイプですがXM177やクリンコフタイプみたいな内圧上げないタイプでも
こんな短銃身でもフルオートが安定動作するんでしょうか?
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-announces-short-carbine/MCX-Rattler-for-PDW.html
ここ見ると5.56版はガスポートの切り替えしても300BLKより内圧高くサプレッサー使えないとありますね
やはり先日発表があったばかりのMCX Rattlerが最有力なんでしょうか
見たところハイダーが三叉タイプですがXM177やクリンコフタイプみたいな内圧上げないタイプでも
こんな短銃身でもフルオートが安定動作するんでしょうか?
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-announces-short-carbine/MCX-Rattler-for-PDW.html
ここ見ると5.56版はガスポートの切り替えしても300BLKより内圧高くサプレッサー使えないとありますね
286名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:08:59.84ID:8A5PPa3p 仮にMCX Rattler採用ならば汎用性の無いMP7は早くも二線級兵器でしょうか?
サプレッサー無いと目潰しが酷そうなのでMP7にも利点はあるでしょうが
サプレッサー無いと目潰しが酷そうなのでMP7にも利点はあるでしょうが
287名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:37:41.13ID:EIAuS3AF >>272
7.62mmのAKMバレル+AKS74レシーバーのいわゆるカイバルAKは弾薬の補給に合わせたんだろうね
https://frognews.bg/images/111111111Krasi/ak-bin_laden-17.jpg
7.62mmのAKMバレル+AKS74レシーバーのいわゆるカイバルAKは弾薬の補給に合わせたんだろうね
https://frognews.bg/images/111111111Krasi/ak-bin_laden-17.jpg
288名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:38:57.73ID:n8JRi64z サプレッサー付けてると捕虜の尋問もやりやすいとか
289名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:45:54.76ID:lpCEauR8 >>284
長距離をよっこいせ、とガスピストンが動くのは慣性もあるし擦れるし、
といって軽いものがチョンと押しても作動不良が心配だから重たいオペレーティングスライドでぶん殴ってみた、とかかな
あとになって「こんな重くなくてもええんや」と気付いてたり
長距離をよっこいせ、とガスピストンが動くのは慣性もあるし擦れるし、
といって軽いものがチョンと押しても作動不良が心配だから重たいオペレーティングスライドでぶん殴ってみた、とかかな
あとになって「こんな重くなくてもええんや」と気付いてたり
290名無し三等兵
2017/11/14(火) 23:44:31.77ID:RZrZyue8 >>286
なんかこれ反動が激しそうだな。弾薬の入手の容易さからこれを選ぶ軍や部隊があったとしても
おかしくはねぇと思うが、その一方で予算が許せばこれ使うならMP7のほうが使いやすいって思う
人たちがいてもおかしくないと思う
個人的には300BLKはよくわからんが、5.56ミリ弾を使うPDWならマグプルのアレとかみたいな、ブ
ルパップ式のほうがバレル長がとれて効率はいいとおもう
こんなバレルが短い銃で5.56ミリ弾撃ったって火薬のエネルギーが十分に弾に伝わらないから
反動ばかりでかくてマズルフラッシュも大きくて、そのくせ弾の威力は大したしたことはないだろう。
それこそMP7とかP90とかのほうが使い安いだろうし、弾の入手難易度を考えるならMP5K-PDWで
もいいやって気もする。
弾を選べば9ミリパラベラムにもまだ夢はあるってのはロシアが実証しちまったしな。まぁ+P+弾だっけ?
あれのパワーにローラーロッキングシステムが適合できんのかよくわからんが
しかしロシアもモノの考え方だけは西側の数年以上先行ってるよなぁ。クリンコフなんざまさに理想的
PDWだし、しかもアサルトライフルと弾薬は共通、操作も一緒。5.45ミリ弾は反動もわりと少ないそうだし
な ほんとおそロシアだなw
ところでクリンコフってそういえば5.56ミリ弾仕様の輸出モデルって存在しねぇんだろうか?
なんかこれ反動が激しそうだな。弾薬の入手の容易さからこれを選ぶ軍や部隊があったとしても
おかしくはねぇと思うが、その一方で予算が許せばこれ使うならMP7のほうが使いやすいって思う
人たちがいてもおかしくないと思う
個人的には300BLKはよくわからんが、5.56ミリ弾を使うPDWならマグプルのアレとかみたいな、ブ
ルパップ式のほうがバレル長がとれて効率はいいとおもう
こんなバレルが短い銃で5.56ミリ弾撃ったって火薬のエネルギーが十分に弾に伝わらないから
反動ばかりでかくてマズルフラッシュも大きくて、そのくせ弾の威力は大したしたことはないだろう。
それこそMP7とかP90とかのほうが使い安いだろうし、弾の入手難易度を考えるならMP5K-PDWで
もいいやって気もする。
弾を選べば9ミリパラベラムにもまだ夢はあるってのはロシアが実証しちまったしな。まぁ+P+弾だっけ?
あれのパワーにローラーロッキングシステムが適合できんのかよくわからんが
しかしロシアもモノの考え方だけは西側の数年以上先行ってるよなぁ。クリンコフなんざまさに理想的
PDWだし、しかもアサルトライフルと弾薬は共通、操作も一緒。5.45ミリ弾は反動もわりと少ないそうだし
な ほんとおそロシアだなw
ところでクリンコフってそういえば5.56ミリ弾仕様の輸出モデルって存在しねぇんだろうか?
291名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:09:19.47ID:sNATBybZ292名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:13:38.67ID:ZJBu1CWH こういう5.56mmのARを取り敢えず短くしたようなだけの奴やロシアの9*19+P+みたいなやり過ぎな強装弾みたいな奴のようなお粗末な代物が反動が強過ぎて使い物にならないからP90やMP7作ったワケだだからなあ
それそこマグプルPDRやx95やAKs74uでも使った方がマシだろうけど大規模採用となると300BLKの導入と合わせて購入数増やすために意味もなく採用しそうだな
それそこマグプルPDRやx95やAKs74uでも使った方がマシだろうけど大規模採用となると300BLKの導入と合わせて購入数増やすために意味もなく採用しそうだな
293名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:16:15.76ID:8f22JZDp しかしこのスレは、みんな長文だな。
294名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:23:29.97ID:jTgL5e1V >>290
こいつはあくまでSOCOMが採用するんじゃないかって話なんで扱いづらくとも問題ないでしょ
私服だとマグプルのブルパップ(モック止まりだよな)は隠せないし
そもそもSOCOMはM4改造用のパーツが希望なのでコンプリートモデルは無いのですよ
クリンコフはとっくの昔に生産終了してるので5.56mmは無いはずです
ブルガリアのならば有りますよ、SLR106ってモデルです
こいつはあくまでSOCOMが採用するんじゃないかって話なんで扱いづらくとも問題ないでしょ
私服だとマグプルのブルパップ(モック止まりだよな)は隠せないし
そもそもSOCOMはM4改造用のパーツが希望なのでコンプリートモデルは無いのですよ
クリンコフはとっくの昔に生産終了してるので5.56mmは無いはずです
ブルガリアのならば有りますよ、SLR106ってモデルです
295名無し三等兵
2017/11/15(水) 05:44:01.35ID:a1UyPCvS 昨日からのスレでMCXがAR-15系ロアと互換性があることを初めて知りました。カタログにもSIG MCX AR UPGRADE KITなんてのがありますね
でもMCXのボルトキャリアってかなり短いのにAR-15のフルオートシアをどうやってキックするんだろうと思ったら、
ありましたねフルオート・トリップバーというパーツが。これは社外品ですが
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i5_w640.jpeg
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i6_w800.jpeg
こちらは純正品が組み込まれたところ。なんか壊れそうなパーツ・・・
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/01/Sig_MCX_Breakdown010.jpg
しかしわざわざこんな余計なパーツまでつけてAR-15系と互換性を持たせるというのはなんとも
でもMCXのボルトキャリアってかなり短いのにAR-15のフルオートシアをどうやってキックするんだろうと思ったら、
ありましたねフルオート・トリップバーというパーツが。これは社外品ですが
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i5_w640.jpeg
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i6_w800.jpeg
こちらは純正品が組み込まれたところ。なんか壊れそうなパーツ・・・
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/01/Sig_MCX_Breakdown010.jpg
しかしわざわざこんな余計なパーツまでつけてAR-15系と互換性を持たせるというのはなんとも
296名無し三等兵
2017/11/15(水) 05:47:31.61ID:DECY7CZw MCXってAR15の感覚をそのまま使えるのがウリだからな…
パーツ等もなんちゃって互換性くらいつけんとw
パーツ等もなんちゃって互換性くらいつけんとw
297名無し三等兵
2017/11/15(水) 06:13:24.84ID:a1UyPCvS うーん。こういう如何にもとってつけたパーツって耐久性とか心配ないんだろうかとか思うのですけれど
フルオートでガンガン撃ったら曲がったりしてボルトの不完全閉鎖の元になったりしないんだろうか
なんかリスクを増やしてまでAR-15のロアと互換性もたせなくても良いんじゃなかろうかと個人的には思ったり
フルオートでガンガン撃ったら曲がったりしてボルトの不完全閉鎖の元になったりしないんだろうか
なんかリスクを増やしてまでAR-15のロアと互換性もたせなくても良いんじゃなかろうかと個人的には思ったり
298名無し三等兵
2017/11/15(水) 06:58:41.74ID:KXu/IzQL >>294
ロシアの新小銃はAK-12もAEK-971も小数限定の採用に留めて
コレの長い版になりそうな予感
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-unveils-AM-17/AMB-17-Silenced-Assault-Rifle.html
https://i.imgur.com/AxLmA2w.jpg
9×39の消音銃軍団も纏めてリプレイス
https://i.imgur.com/MuAdPdF.jpg
ロシアの新小銃はAK-12もAEK-971も小数限定の採用に留めて
コレの長い版になりそうな予感
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-unveils-AM-17/AMB-17-Silenced-Assault-Rifle.html
https://i.imgur.com/AxLmA2w.jpg
9×39の消音銃軍団も纏めてリプレイス
https://i.imgur.com/MuAdPdF.jpg
299名無し三等兵
2017/11/15(水) 08:05:05.69ID:WtXxA3hh AR-15のサイズにAR-18同様のスプリングガイドロッドのついたボルトメカニズムを組み込むのがMCXのコンセプトだからな。
ロアレシーバーに互換性を求めなければ普通にSCARみたいなデザインになっちゃうだろうな。
ロアレシーバーに互換性を求めなければ普通にSCARみたいなデザインになっちゃうだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【画像】ワイのチンコ、デカすぎて329歳の姪を泣かせてしまう…😭
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
- 【高市速報】日本政府「中国さんでしたっけ...?非常にしつこい」 [308389511]
