前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
探検
アサルトライフルスレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
417名無し三等兵
2017/11/22(水) 19:22:19.77ID:KmaTamNa >>405
デメリットが増えるのに、メリットが軽量化しか無い。
7.62mmだと30%軽量化出来るのでかなり有望視だれてるが、5.56mmだと10%程度しか軽量化出来ない。
デメリットと天秤にかけると有用性は低いってのが現状。
デメリットが増えるのに、メリットが軽量化しか無い。
7.62mmだと30%軽量化出来るのでかなり有望視だれてるが、5.56mmだと10%程度しか軽量化出来ない。
デメリットと天秤にかけると有用性は低いってのが現状。
418名無し三等兵
2017/11/22(水) 19:28:48.31ID:n/P4jUic419名無し三等兵
2017/11/22(水) 20:24:36.48ID:LVoiRFCg 石油より鉄の方が資源として安いと思う
420名無し三等兵
2017/11/22(水) 20:32:22.08ID:RPklNKrV >>416
拳銃弾も市販されてるよ
http://www.guns.com/2013/01/04/ammo-review-polycase-380-video/
上のはリムがスチールだけど下のはポリマー
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/23/extreme-polymer-researchs-polymer-handgun-cartridge-cases/
下のは底部がアルミ合金でショットシェルみたいな構造で多くのリロードが出来るそうな
しかも手ではめられる段付き弾頭を使うのでリロードマシンもいらないそうな、軽量弾だけどね
https://kineticammo.com/
拳銃弾も市販されてるよ
http://www.guns.com/2013/01/04/ammo-review-polycase-380-video/
上のはリムがスチールだけど下のはポリマー
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/23/extreme-polymer-researchs-polymer-handgun-cartridge-cases/
下のは底部がアルミ合金でショットシェルみたいな構造で多くのリロードが出来るそうな
しかも手ではめられる段付き弾頭を使うのでリロードマシンもいらないそうな、軽量弾だけどね
https://kineticammo.com/
421名無し三等兵
2017/11/22(水) 21:51:23.63ID:Sd2OMYKc http://www.guns.com/2013/01/04/ammo-review-polycase-380-video/
このPolyCase Ammunitionはサイトに行くとInceptor Ammunitionに飛ばされる。名前が変わったのかも
そしてルガーとかでも売ってるARXアモに主軸を移してるっぽいです
http://hb-plaza.com/faq-ammo/ruger-arx/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/23/extreme-polymer-researchs-polymer-handgun-cartridge-cases/
このExtreme Polymer Researchは上のPolyCase AmmunitionのARXブレットを供給してるっぽい。販売はやってないのか?
http://www.extremepolymer.com/nosotros/
なんか最後のやつはインディゴ−ゴーで資金調達失敗している(2016/1)っぽい
https://kineticammo.com/blogs/news/102773191-indiegogo-crowdfunding-suppressed
なんかポリマーケースは死屍累々な感じ
このPolyCase Ammunitionはサイトに行くとInceptor Ammunitionに飛ばされる。名前が変わったのかも
そしてルガーとかでも売ってるARXアモに主軸を移してるっぽいです
http://hb-plaza.com/faq-ammo/ruger-arx/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/23/extreme-polymer-researchs-polymer-handgun-cartridge-cases/
このExtreme Polymer Researchは上のPolyCase AmmunitionのARXブレットを供給してるっぽい。販売はやってないのか?
http://www.extremepolymer.com/nosotros/
なんか最後のやつはインディゴ−ゴーで資金調達失敗している(2016/1)っぽい
https://kineticammo.com/blogs/news/102773191-indiegogo-crowdfunding-suppressed
なんかポリマーケースは死屍累々な感じ
422名無し三等兵
2017/11/22(水) 23:32:38.57ID:Og76M1vt423名無し三等兵
2017/11/22(水) 23:49:25.89ID:iXT6KiE5 最近マガジンを上向けに着ける銃ないよね
424名無し三等兵
2017/11/23(木) 00:44:00.73ID:8MFNpW+J アサルトライフルに限った話じゃないけど、
マガジンハウジングを持つのを想定した設計やパーツも出てきてるな
コスタ撃ちも不思議だ
一時円柱状のハンドガードが流行って頃にはなぜか出てこなかった
マガジンハウジングを持つのを想定した設計やパーツも出てきてるな
コスタ撃ちも不思議だ
一時円柱状のハンドガードが流行って頃にはなぜか出てこなかった
425名無し三等兵
2017/11/23(木) 01:36:09.49ID:sumsxI0Z >>422
装填手が左右どちらからでもアクセスできるから使いやすいと思うんだけどな、ベルトリンクも良し悪しだし。
装填手が左右どちらからでもアクセスできるから使いやすいと思うんだけどな、ベルトリンクも良し悪しだし。
426名無し三等兵
2017/11/23(木) 02:50:17.51ID:osJJscrP まぁやっぱ視界をごっそり塞ぐのは厳しいでしょ
重心と形状もバランス悪くて持ち運びにくいし
かといってショートマガジンにしたら軽機の意味ないし
重心と形状もバランス悪くて持ち運びにくいし
かといってショートマガジンにしたら軽機の意味ないし
427名無し三等兵
2017/11/23(木) 04:36:29.96ID:i+kNMKJC 旧軍の九九式軽機の照準眼鏡を見るにどうしても大口径スコープの使用は厳しそう
428名無し三等兵
2017/11/23(木) 11:19:49.15ID:+LsgTk9b 上向きマガジンっつてZB-26とかブレンガンとか思い出した。当時としては相当優秀な軽機だったんだってね
429名無し三等兵
2017/11/23(木) 11:20:17.09ID:wBVHGIZ4 >>426
ライフルは論外にしても軽機関銃だと弾薬手やら分隊長やらが観測手の役割も果たすから
分隊がほぼ全滅しましたとかじゃない限りそこまで致命的な問題なのか?って気が
後、非戦闘時はマガジン外して運ぶし、
https://i.imgur.com/cNvEszM.jpg
戦闘時はキャリハン持つから他の形式に比べて持ち運びにくいってことはないんじゃね?
ライフルは論外にしても軽機関銃だと弾薬手やら分隊長やらが観測手の役割も果たすから
分隊がほぼ全滅しましたとかじゃない限りそこまで致命的な問題なのか?って気が
後、非戦闘時はマガジン外して運ぶし、
https://i.imgur.com/cNvEszM.jpg
戦闘時はキャリハン持つから他の形式に比べて持ち運びにくいってことはないんじゃね?
430名無し三等兵
2017/11/23(木) 11:56:06.43ID:sJlUyg0r FN SCAR-SCにもやはり.300BLKが用意される模様
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/21/milipol-2017-fn-herstal-scar-sc-300-blk-development/
.300BLKであれば6インチバレルでもME1000Jを超えるのでひょっとすると5.56mm版7.5インチより短くなるのかもしれない
>One of the highlights of the new baby-SCAR is the non-reciprocating charging handle.
写真で見る限りだと変化はないようにみえるけれど非往復型チャージングハンドルになるらしい
どうせならACRの様な構造だと面白いのだけれど
http://hb-plaza.com/faq-guns/acr-charging-handle/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/21/milipol-2017-fn-herstal-scar-sc-300-blk-development/
.300BLKであれば6インチバレルでもME1000Jを超えるのでひょっとすると5.56mm版7.5インチより短くなるのかもしれない
>One of the highlights of the new baby-SCAR is the non-reciprocating charging handle.
写真で見る限りだと変化はないようにみえるけれど非往復型チャージングハンドルになるらしい
どうせならACRの様な構造だと面白いのだけれど
http://hb-plaza.com/faq-guns/acr-charging-handle/
431名無し三等兵
2017/11/23(木) 12:07:36.85ID:zY6LYKc0 >>422
伏せ撃ちするから下に弾倉が出っ張ると嬉しくない、
分隊支援火器として使うからベルトリンクジャラジャラさせたくない、ってことで悪くはないんだけど、
重機と統合したGPMGならベルト給弾だし、アサルトライフル派生ならレシーバー再設計するのアホらしいし、
その辺で「マガジンを使う専用設計の軽機」が廃れたせいかねえ
今なら上面にはレールと照準装置つけたいだろうし
伏せ撃ちするから下に弾倉が出っ張ると嬉しくない、
分隊支援火器として使うからベルトリンクジャラジャラさせたくない、ってことで悪くはないんだけど、
重機と統合したGPMGならベルト給弾だし、アサルトライフル派生ならレシーバー再設計するのアホらしいし、
その辺で「マガジンを使う専用設計の軽機」が廃れたせいかねえ
今なら上面にはレールと照準装置つけたいだろうし
432名無し三等兵
2017/11/23(木) 12:25:16.61ID:sJlUyg0r433名無し三等兵
2017/11/23(木) 12:46:06.32ID:+LsgTk9b >>431
今どきのIARとかRPKとか見てると、マガジン式の軽機のほうが現場にはありがたいのかぁとか思うのだけど
特にRPKのロングバレルとかを見てると伏せ撃ちは辛そうだなぁと思う。
IARはC-MAGとかを使うようになるんだろうか
今どきのIARとかRPKとか見てると、マガジン式の軽機のほうが現場にはありがたいのかぁとか思うのだけど
特にRPKのロングバレルとかを見てると伏せ撃ちは辛そうだなぁと思う。
IARはC-MAGとかを使うようになるんだろうか
434名無し三等兵
2017/11/23(木) 12:46:33.57ID:El9dL2Hl435名無し三等兵
2017/11/23(木) 12:56:02.01ID:DSNeFUrr >>424
> マガジンハウジングを持つのを想定した設計
マガジンハウジングどころかAK47はハンドガードと共にマガジン持つのも想定して設計されてるので
当時のソ連の教本にも書かれてる、PPSHもそうだったけどね
> コスタ撃ちも不思議だ
> 一時円柱状のハンドガードが流行って頃にはなぜか出てこなかった
これはカービンで至近距離で複数の敵に対処するためのスタイルでライフル用ボディーアーマー前提だから
その頃はどちらもポピュラーではなかったからでしょ
ちなみに昔もサポートハンドをまっすぐするリコイル制御するのに腕を伸ばすC-クランプはあったんだけどね
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c154.0.772.772/15538694_1884937591728530_798291226116751360_n.jpg
https://i.pinimg.com/736x/40/a0/7a/40a07a464e92fc252dec4179b4335189--vintage-advertisements-vintage-ads.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/04/C-clamp-2-660x525.jpg
> マガジンハウジングを持つのを想定した設計
マガジンハウジングどころかAK47はハンドガードと共にマガジン持つのも想定して設計されてるので
当時のソ連の教本にも書かれてる、PPSHもそうだったけどね
> コスタ撃ちも不思議だ
> 一時円柱状のハンドガードが流行って頃にはなぜか出てこなかった
これはカービンで至近距離で複数の敵に対処するためのスタイルでライフル用ボディーアーマー前提だから
その頃はどちらもポピュラーではなかったからでしょ
ちなみに昔もサポートハンドをまっすぐするリコイル制御するのに腕を伸ばすC-クランプはあったんだけどね
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c154.0.772.772/15538694_1884937591728530_798291226116751360_n.jpg
https://i.pinimg.com/736x/40/a0/7a/40a07a464e92fc252dec4179b4335189--vintage-advertisements-vintage-ads.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/04/C-clamp-2-660x525.jpg
436名無し三等兵
2017/11/23(木) 13:52:58.51ID:YuhZPzDw438名無し三等兵
2017/11/23(木) 14:14:35.72ID:cZKdWea2 >>432
非連動のFNACで廃止されたエジェクションポート前の轢き逃げ防止あるけど試作品なのかな?
そもそもなんで連動式って最近嫌われるんだ?
左ハンドルの時に目の前で動くのがそんなに嫌なのか動作部を少しでも軽くしたいのか
非連動のFNACで廃止されたエジェクションポート前の轢き逃げ防止あるけど試作品なのかな?
そもそもなんで連動式って最近嫌われるんだ?
左ハンドルの時に目の前で動くのがそんなに嫌なのか動作部を少しでも軽くしたいのか
439名無し三等兵
2017/11/23(木) 14:20:43.07ID:DSNeFUrr >>434
横はバランス悪いのでSMGでも英国除いて流行らなかったでしょ
カービンPDW(なんて言ったらいいのかわからん)は特殊部隊向けで
セミオートオンリーにしても民間では販売できないので別に流行ってはないでしょう。
しかしこの短さだとサプレッサーカービンの母体になるのでその点での引き合いは今後増えるのではないですかね
米国では小変更でピストルとして売ることは出来るので一定の需要はあるでしょうが
それでもFNやSIGは高いのでそう沢山売れるものでもないでしょう
横はバランス悪いのでSMGでも英国除いて流行らなかったでしょ
カービンPDW(なんて言ったらいいのかわからん)は特殊部隊向けで
セミオートオンリーにしても民間では販売できないので別に流行ってはないでしょう。
しかしこの短さだとサプレッサーカービンの母体になるのでその点での引き合いは今後増えるのではないですかね
米国では小変更でピストルとして売ることは出来るので一定の需要はあるでしょうが
それでもFNやSIGは高いのでそう沢山売れるものでもないでしょう
440名無し三等兵
2017/11/23(木) 14:26:19.48ID:Bfqo8Qvt 上方向マグは伏せ撃ちのときは便利だけどそれ以外となると微妙そう
横は左利きや持ち変えないといけない状況の時に困るな
マガジンハウジングは持っていいようにしようと思えば強度がいりそうに見える
AKは例の腕立てもできるほどなのでおそらくマガジンを持っても問題ないと思う
横は左利きや持ち変えないといけない状況の時に困るな
マガジンハウジングは持っていいようにしようと思えば強度がいりそうに見える
AKは例の腕立てもできるほどなのでおそらくマガジンを持っても問題ないと思う
441名無し三等兵
2017/11/23(木) 14:32:47.84ID:DSNeFUrr >>430
確かによく考えたなと思うACRもボルトキャリアと直接咬み合うパーツにトラブルがあれば
ボルトを押してチャージングは出来るけれど引っ張ることは出来ないので
閉鎖不良や装填不良に対処出来ないなのでメリットばかりとも思えません
確かによく考えたなと思うACRもボルトキャリアと直接咬み合うパーツにトラブルがあれば
ボルトを押してチャージングは出来るけれど引っ張ることは出来ないので
閉鎖不良や装填不良に対処出来ないなのでメリットばかりとも思えません
442名無し三等兵
2017/11/23(木) 15:00:16.46ID:sumsxI0Z 給弾に関してMINIMIは一つの正解だと思うわ、あれをもっと軽くできればいいんじゃない?
443名無し三等兵
2017/11/23(木) 15:39:48.62ID:DSNeFUrr444名無し三等兵
2017/11/23(木) 16:34:51.18ID:shI7vdI9 M27をもっとBARに近いものに大型化してバイポット標準装備にしたのを分隊2名のライフル兵に持たせるのがいいような
445名無し三等兵
2017/11/23(木) 17:15:19.97ID:TcF0nDLH448名無し三等兵
2017/11/23(木) 19:55:45.71ID:/0ueFyB1450名無し三等兵
2017/11/23(木) 21:32:11.52ID:p7sTHbFw ウルティマックスってどうなんだろうな
こういう、代償に持続発射能力とか連射集弾性とか妥協してそうな
やたら軽いベルト軽機関銃って特殊部隊専用なイメージがあるけど
こういう、代償に持続発射能力とか連射集弾性とか妥協してそうな
やたら軽いベルト軽機関銃って特殊部隊専用なイメージがあるけど
451名無し三等兵
2017/11/23(木) 21:41:21.47ID:p7sTHbFw あウルティマックスはベルトじゃないか
452名無し三等兵
2017/11/23(木) 21:55:32.54ID:ar0GKbCv マガジン給弾に限定されてるだけで、その実は普通の歩兵機関銃じゃん。
車載機関銃にはならんのかな?
車載機関銃にはならんのかな?
453名無し三等兵
2017/11/23(木) 22:07:00.42ID:DSNeFUrr >>450
Ultimax100は低反動で400~600rpmとサイクル遅いしMk3以降はクイックバレルチェンジも付いたので
具体的な数字は不明ながら持続発射能力はあるはずですよ
そのUltimaxですがIAR参加のMk5を経てライフルっぽくなり
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2008/10/smglee-ausa-huge-dscn1084.jpg
Mk8でレシーバーも変更し更にライフルっぽくなってます
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2012/02/ultimax_100_mk_8_1-tfb.jpg
Ultimax100はベルトではありませんが同じストーナー63系の兄弟の
Ultimax100のベルト版に近い軽量低反動なナイツLMGがありますよ
ナイツは最近7.62X51版も発表してますがどこかでテストして欲しいもんです
Ultimax100は低反動で400~600rpmとサイクル遅いしMk3以降はクイックバレルチェンジも付いたので
具体的な数字は不明ながら持続発射能力はあるはずですよ
そのUltimaxですがIAR参加のMk5を経てライフルっぽくなり
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2008/10/smglee-ausa-huge-dscn1084.jpg
Mk8でレシーバーも変更し更にライフルっぽくなってます
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2012/02/ultimax_100_mk_8_1-tfb.jpg
Ultimax100はベルトではありませんが同じストーナー63系の兄弟の
Ultimax100のベルト版に近い軽量低反動なナイツLMGがありますよ
ナイツは最近7.62X51版も発表してますがどこかでテストして欲しいもんです
455名無し三等兵
2017/11/23(木) 23:27:50.95ID:+LsgTk9b そっか、それでSCARが没になって416ばっかり米軍でもてはやされてるんだ
納得した
個人的にはSCARのほうが性能いいのになんで?とか思ってたもんで。使い勝手までは考えてなかった
納得した
個人的にはSCARのほうが性能いいのになんで?とか思ってたもんで。使い勝手までは考えてなかった
456名無し三等兵
2017/11/24(金) 00:29:08.92ID:XSxjx12M457名無し三等兵
2017/11/24(金) 07:45:57.08ID:eYd2FFdx 我ら大和民族の89式小銃の命中精度は?
150mでなんとか人間の頭に当たるくらいかな?
150mでなんとか人間の頭に当たるくらいかな?
458名無し三等兵
2017/11/24(金) 09:07:14.58ID:AlXB8pWL >>456
SEALDsワロス 左翼学生がUltimax使うのかw
SEALDsワロス 左翼学生がUltimax使うのかw
459名無し三等兵
2017/11/24(金) 09:21:56.14ID:qipc67Zm パ・パ・パ・パ・パョ〜!
「変な銃声だな?」
「変な銃声だな?」
460名無し三等兵
2017/11/24(金) 09:50:11.28ID:WQ0B+3Dz 全長910mmで2.5MOAだぞ!流石大和民族のサムライライフル(笑)
461名無し三等兵
2017/11/24(金) 10:08:00.35ID:qipc67Zm 89式はMOAを公開してないだろ
464名無し三等兵
2017/11/24(金) 10:56:42.80ID:CktMNP4s465名無し三等兵
2017/11/24(金) 11:03:18.99ID:NXkPzVfT467名無し三等兵
2017/11/24(金) 11:25:23.38ID:fPg5rf0z470名無し三等兵
2017/11/24(金) 12:26:17.02ID:Dvk9vlrV ウルティマックスはmade in usaだったら評価が変わってたと思う
471名無し三等兵
2017/11/24(金) 12:40:41.68ID:NXkPzVfT >>469
コルト6920でMatch Ammoで1MOA行けるんやな!
http://looserounds.com/2014/07/03/accuracy-testing-a-rack-grade-m4-what-can-you-expect/
コルト6920でMatch Ammoで1MOA行けるんやな!
http://looserounds.com/2014/07/03/accuracy-testing-a-rack-grade-m4-what-can-you-expect/
472名無し三等兵
2017/11/24(金) 12:48:20.12ID:qipc67Zm リュグマン式だもの。普通の軍用弾でも2MOAだったはずだよ。
473名無し三等兵
2017/11/24(金) 13:14:52.49ID:yqLW4YV3 あのさあ
ボルトをどう動かすかってのは精度に影響を与える「要素の一つ」であって
DIならいいってもんじゃないぞ
語り尽くされてっけど
ボルトをどう動かすかってのは精度に影響を与える「要素の一つ」であって
DIならいいってもんじゃないぞ
語り尽くされてっけど
474名無し三等兵
2017/11/24(金) 16:49:39.58ID:hwbtXGif 俺の股間の機関銃を使ってみるか?
475名無し三等兵
2017/11/24(金) 22:47:07.28ID:dw/fxhs1 誰だこんな所にデリンジャー置いといたの
476名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:32:48.13ID:/6fgO4OA 最近はデリンジャーどころかフニャフニャだよ…orz
回復力が衰えてきたわ…
2回めが素早く立たん…
今度カマグラ使って見るつもりだ
回復力が衰えてきたわ…
2回めが素早く立たん…
今度カマグラ使って見るつもりだ
477名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:41:27.90ID:1WZINLmC なんだよフリントロックピストルか
478名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:49:14.14ID:PUNNR999 種子島だろう
479名無し三等兵
2017/11/25(土) 00:11:54.74ID:H8eIQumZ 種無島じゃん
480名無し三等兵
2017/11/25(土) 00:50:55.83ID:vRuDF/wt http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/itar-sig-sauer-withdraws-german-tender/
ドイツ次期ライフルからSIGは脱落したらしい。残るのはH&Kとラインメタル・シュタイヤー
原因はアメリカの国際武器取引規則(ITAR:International Traffic in Arms Regulations)が厳しくなったためらしい
って SIG SAUERってアメリカの会社??記事ではジャーマン・アメリカンカンパニーってなってるけど。
SIGホールディングスは英語ウィキペディアによると親会社はカナダのONEX Cropらしいけれど親会社の国籍は関係ないのか
MCX の製造、販売主体が SIG USAだからだめなのかな
ドイツ次期ライフルからSIGは脱落したらしい。残るのはH&Kとラインメタル・シュタイヤー
原因はアメリカの国際武器取引規則(ITAR:International Traffic in Arms Regulations)が厳しくなったためらしい
って SIG SAUERってアメリカの会社??記事ではジャーマン・アメリカンカンパニーってなってるけど。
SIGホールディングスは英語ウィキペディアによると親会社はカナダのONEX Cropらしいけれど親会社の国籍は関係ないのか
MCX の製造、販売主体が SIG USAだからだめなのかな
481名無し三等兵
2017/11/25(土) 00:57:43.83ID:vRuDF/wt 違った。SIGホールディングスは今は無関係だった。どうもSIG SAUERはよくわからない。失礼
482名無し三等兵
2017/11/25(土) 01:31:53.67ID:k7eFnWfe 是非ともラインメタル組に頑張って貰いたい
HKはパクリ銃HK433を抱えて倒産しちまえ
そしてフランスは振り出しに戻れ
HKはパクリ銃HK433を抱えて倒産しちまえ
そしてフランスは振り出しに戻れ
483名無し三等兵
2017/11/25(土) 01:45:12.61ID:Nb7tdvr8 http://news.militaryblog.jp/web/Israel-Navy-SOF-Shayetet-13-uses-SIG-MCX/to-replace-5-different-rifles.html
一方イスラエル海軍特殊部隊はSIG MCXを採用した模様。
ってかタボール使えよ・・・・
一方イスラエル海軍特殊部隊はSIG MCXを採用した模様。
ってかタボール使えよ・・・・
484名無し三等兵
2017/11/25(土) 02:28:35.60ID:qTdli51T シュタイヤー・ラインメタルのRS556もモロAR15系だし。シュタイヤーには意地をみせて欲しかった。せめてAUG譲りのトリガーガードとか。使いよいかはさておいてw
操作系をAR15系にしてればオペレーターも使い良いだろうみたいな思考停止は端で見てるぶんには面白くない(無責任発言
HK433は頑張ってる方でチャージングハンドルの位置とかマグのパドルリリースとかボルトリリースの位置とか変えてる
G36と操作性を統一させた方が有利という判断なんでしょうけど謎なのがSTANGマガジンでパドルリリース?HKお得意のジャーマンエンジニアリングでしょうかね?
操作系をAR15系にしてればオペレーターも使い良いだろうみたいな思考停止は端で見てるぶんには面白くない(無責任発言
HK433は頑張ってる方でチャージングハンドルの位置とかマグのパドルリリースとかボルトリリースの位置とか変えてる
G36と操作性を統一させた方が有利という判断なんでしょうけど謎なのがSTANGマガジンでパドルリリース?HKお得意のジャーマンエンジニアリングでしょうかね?
485名無し三等兵
2017/11/25(土) 03:02:33.65ID:989w3B0B486名無し三等兵
2017/11/25(土) 03:40:35.25ID:qTdli51T487名無し三等兵
2017/11/25(土) 08:14:44.01ID:989w3B0B490名無し三等兵
2017/11/25(土) 11:32:08.05ID:0WDA+TuB ブルパップていうと、クロアチアのVHSが見た目だけは気になるな
491名無し三等兵
2017/11/25(土) 13:05:53.83ID:H8eIQumZ492名無し三等兵
2017/11/25(土) 13:14:35.72ID:w1oLhdG3 いやガスピストン式で2MOA以下はかなり良い方だよ? M14は2MOA以上、リュグマン式のM16A2だって初期は2MOAちょうど、命中率に定評のあるH&K G3でやっと1.5MOAだ。
AK-47に至ってはロシア純正でも6MOA、コピー品には10MOAを超える物さえあるそうで、量産配備される普通の軍用自動小銃は、だいたい2MOAを目標にしてるんだ。
AK-47に至ってはロシア純正でも6MOA、コピー品には10MOAを超える物さえあるそうで、量産配備される普通の軍用自動小銃は、だいたい2MOAを目標にしてるんだ。
493名無し三等兵
2017/11/25(土) 14:02:46.75ID:H8eIQumZ じゃあ初期不良なんてとっくに改修完了しててL85A2時点で「1MOAには届かないまでも高い命中精度」がA3でヘビーバレルやらマークスマン化で更に精度向上したL85A3がネタにされてるのは一体・・・
494名無し三等兵
2017/11/25(土) 14:30:04.00ID:TjvUfkyc リュングマン式(笑)
496名無し三等兵
2017/11/25(土) 16:33:02.27ID:B7inSrY2 自衛隊の次期自動小銃はHK416になるのかな
SIG516やFN SCARを技術目的で輸入しているみたいだけど
ブルパップ型アサルトライフルは消えて無くなりそうだなぁ
SIG516やFN SCARを技術目的で輸入しているみたいだけど
ブルパップ型アサルトライフルは消えて無くなりそうだなぁ
497名無し三等兵
2017/11/25(土) 16:38:40.48ID:PfsTbC/r 自衛隊は米軍共通装備でえぇやん
どーせ米軍ベッタリなんやし…
そもそも自衛隊からして
米が助けてくれるの前提の組織や装備やし…
ブルパップはスナイパーライフルの分野でだけ生き残る
アサルトライフルはAR15系でほぼ決まり
みんな使い慣れてるし、グロックみたいなもんだろ
どーせ米軍ベッタリなんやし…
そもそも自衛隊からして
米が助けてくれるの前提の組織や装備やし…
ブルパップはスナイパーライフルの分野でだけ生き残る
アサルトライフルはAR15系でほぼ決まり
みんな使い慣れてるし、グロックみたいなもんだろ
498名無し三等兵
2017/11/25(土) 17:47:57.42ID:3mEeQ+ag 実際のところAR15系を制式小銃にしてるまともな陸軍ってカナダくらいなんだよなぁ
あと東南アジアと南米あたりか
使い慣れてると言って良いものか
あと東南アジアと南米あたりか
使い慣れてると言って良いものか
499名無し三等兵
2017/11/25(土) 17:48:55.78ID:IxTi14A+ オランダが採用してなかった?
500名無し三等兵
2017/11/25(土) 18:01:45.10ID:c1uYXhMi アメリカ発の軍事経済文化の同化政策やな
501名無し三等兵
2017/11/25(土) 18:07:29.82ID:Ulf3SZIs なおイギリスは
502名無し三等兵
2017/11/25(土) 18:09:07.42ID:nReh6tUm フランス軍はまともな陸軍ではない?若しくは HK416はAR15系ではないということ?
503名無し三等兵
2017/11/25(土) 19:14:26.86ID:fg/GYyq1 イスラエル国防軍はM16を採用している
504名無し三等兵
2017/11/25(土) 20:12:08.62ID:76vsR0G9 AR15系が欧州で急激に普及し始めた
のはパテントが切れて各欧州銃器
メーカーがこぞってコピーし始め
たのと、HK416に代表されるような
ガスピストン式ARが出始めたのが
理由の一つだと思う。
あの直接機関部にガスを吹きつける
AR15系の作動方式を嫌がる軍隊は
結構多いんだよ。
のはパテントが切れて各欧州銃器
メーカーがこぞってコピーし始め
たのと、HK416に代表されるような
ガスピストン式ARが出始めたのが
理由の一つだと思う。
あの直接機関部にガスを吹きつける
AR15系の作動方式を嫌がる軍隊は
結構多いんだよ。
505名無し三等兵
2017/11/25(土) 20:25:11.53ID:2trE+wTb >あの直接機関部にガスを吹きつける
に違和感パナイ。一応内部にピストンがありますので。
に違和感パナイ。一応内部にピストンがありますので。
506名無し三等兵
2017/11/25(土) 20:29:45.00ID:6XhEPwwh ボルトキャリア内部にガスが流れる構造は
他のシステムと比較してメンテが大変だから
兵士の訓練時間が減るとか戦場での稼働率が低く成るとか
余計なリスクになるんだな
他のシステムと比較してメンテが大変だから
兵士の訓練時間が減るとか戦場での稼働率が低く成るとか
余計なリスクになるんだな
507名無し三等兵
2017/11/25(土) 20:41:15.93ID:negO2/mp >一応ガスピストンありますので
いやそれは分かってるよw
オーソドックスなガスピストン式
に慣れてる人間からしたら直接
機関部にガスを吹きつけてる
ように感じるって話。
いやそれは分かってるよw
オーソドックスなガスピストン式
に慣れてる人間からしたら直接
機関部にガスを吹きつけてる
ように感じるって話。
508名無し三等兵
2017/11/25(土) 21:14:24.25ID:FVIdld3L >>506
軍隊で毎日メンテするのは当たり前だから、
WW1みたいなメンテする暇もない大戦争でもやらかさない限り問題にはならなず、
命中精度が高いってメリットを重視したんでしょ。
欧州式の歩兵小銃とか大して変わらないって考え方のが現実的だとは思うが。
軍隊で毎日メンテするのは当たり前だから、
WW1みたいなメンテする暇もない大戦争でもやらかさない限り問題にはならなず、
命中精度が高いってメリットを重視したんでしょ。
欧州式の歩兵小銃とか大して変わらないって考え方のが現実的だとは思うが。
509名無し三等兵
2017/11/25(土) 21:27:09.19ID:gwLKWtrT510名無し三等兵
2017/11/25(土) 21:42:15.07ID:nReh6tUm AR15系のあのくそ長いボルトキャリアもそのキャリアと1直線なバッファースプリングもDI向けに作ってあると思うのだけれど
なんでまたガス・キー相当の部分をオペレーティングロッドでぶっ叩くという乱暴な構造がもてはやされているのか未だにわからんす
SIG MCXの様な設計が合理的だと思うのだけれど
http://sigforum.com/movedimages/SHOT15/IMG_3378.jpg
なんでまたガス・キー相当の部分をオペレーティングロッドでぶっ叩くという乱暴な構造がもてはやされているのか未だにわからんす
SIG MCXの様な設計が合理的だと思うのだけれど
http://sigforum.com/movedimages/SHOT15/IMG_3378.jpg
511名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:20:31.75ID:B7inSrY2 21世紀以降の軍用アサルトライフルはAR15系ばかりになるんだろうな
つまらんけど仕方が無いことなのだろう
つまらんけど仕方が無いことなのだろう
512名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:22:00.29ID:FVIdld3L513名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:22:35.48ID:BYWiysFZ つい200年ちょっと前まではイギリス以外の西洋列強の小銃は基本的にフランス製のコピーで弾薬を共用できたからな
またそういう時代に戻るだけさ
またそういう時代に戻るだけさ
514名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:43:20.71ID:imEaYwQ1 >>511
まだまだ実数ではAK系が多いしAKやSKS進化で独自構造の中国もあるし
巨大市場のインドがAKを大量調達するかもしれないですし
G36採用国もそれなりにありますしG3の更新でHK433採用する国も出てくるでしょうし
AR15の天下にはならないのでは無いかと思いますが
まだまだ実数ではAK系が多いしAKやSKS進化で独自構造の中国もあるし
巨大市場のインドがAKを大量調達するかもしれないですし
G36採用国もそれなりにありますしG3の更新でHK433採用する国も出てくるでしょうし
AR15の天下にはならないのでは無いかと思いますが
515名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:43:40.81ID:gklrpU3V 問題になるのは、弾数を大量に撃つと
どうしてもジャムの発生率が高くなるんだが
ガスピストン方式の方がリュングマン方式よりジャムの発生率が低い
どうしてもジャムの発生率が高くなるんだが
ガスピストン方式の方がリュングマン方式よりジャムの発生率が低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 戦隊戦隊センタインジャー
