前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
探検
アサルトライフルスレッド その49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
70名無し三等兵
2017/10/28(土) 16:55:57.62ID:/ykosq9P >>64
そうかもしれませんがFAMASも近いレイアウトでTKBもグリップは合成樹脂なので案外わかりませんよ
それでもH&KP7みたいにトリガー付近が熱を持つ可能性はありそうですし
空間が狭そうなハンドガードもヒートシールドがなければAK47同様熱を持つ可能性は高いですし
そうなるとAKと違いマガジンで保持出来ないので不利かもしれません
しかしながらライバルのM16といえど30発も連射すれば熱くはなるのでAK寄りはマシではありますが
M4でダブルヒートシールドに改良されるまではそこまでの大差はないようです
そうかもしれませんがFAMASも近いレイアウトでTKBもグリップは合成樹脂なので案外わかりませんよ
それでもH&KP7みたいにトリガー付近が熱を持つ可能性はありそうですし
空間が狭そうなハンドガードもヒートシールドがなければAK47同様熱を持つ可能性は高いですし
そうなるとAKと違いマガジンで保持出来ないので不利かもしれません
しかしながらライバルのM16といえど30発も連射すれば熱くはなるのでAK寄りはマシではありますが
M4でダブルヒートシールドに改良されるまではそこまでの大差はないようです
71名無し三等兵
2017/10/28(土) 17:07:50.43ID:/ykosq9P >>69
はい、一部で有名なコロボフさんです
ですがブルパップばかり設計してたわけでも無いんですよね
AK47に敗北したのはブルパップのせいとばかりにコンベンショナルなのも作ってます
http://bratishka.ru/archiv/2003/4/2003_4_8.php
しかるにまたしてもAKMに返り討ちにあいますが
はい、一部で有名なコロボフさんです
ですがブルパップばかり設計してたわけでも無いんですよね
AK47に敗北したのはブルパップのせいとばかりにコンベンショナルなのも作ってます
http://bratishka.ru/archiv/2003/4/2003_4_8.php
しかるにまたしてもAKMに返り討ちにあいますが
72名無し三等兵
2017/10/28(土) 17:12:10.50ID:QnvbmKFh TKB-072とかいう日本語話者ホイホイな名前
73名無し三等兵
2017/10/28(土) 18:44:31.10ID:hV0JnK+h >>71
なるほど。ちょっとロシア語は翻訳しても読むのがシンドイので読んでませんが(失礼)コロボフさんなら外見コンベンショナルでも中身は異次元とかやってくれそうな気がするw
なるほど。ちょっとロシア語は翻訳しても読むのがシンドイので読んでませんが(失礼)コロボフさんなら外見コンベンショナルでも中身は異次元とかやってくれそうな気がするw
74名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:48:51.52ID:TbtTlfUi75名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:47:39.92ID:/ykosq9P >>73
異次元とまでいかないですがTKB517はAKよりも軽く精度良好で構造も単純だったのですけれど
製造設備を刷新するほどでもないからとの理由でAKMに敗れました
これは後のFAMASでおなじみのレバー遅延ブローバックになってます
TKB072はアバカン計画より早い時期にバランスドアクションによる毎分2200の高速バーストを実現してます
異次元とまでいかないですがTKB517はAKよりも軽く精度良好で構造も単純だったのですけれど
製造設備を刷新するほどでもないからとの理由でAKMに敗れました
これは後のFAMASでおなじみのレバー遅延ブローバックになってます
TKB072はアバカン計画より早い時期にバランスドアクションによる毎分2200の高速バーストを実現してます
76名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:58:10.97ID:B6ginNbl ゴードン・ロットマン「M-16」面白いな。M-16のユーザー側代表として最長年月すごしてきた著者ならではだ。
とりあえずヴェトナム戦争当時のM-16A1に普通弾だと、全自動射撃ならともかく、単射だと100m過ぎると命中おぼつかねぇってのは…
とりあえずヴェトナム戦争当時のM-16A1に普通弾だと、全自動射撃ならともかく、単射だと100m過ぎると命中おぼつかねぇってのは…
77名無し三等兵
2017/10/28(土) 23:39:56.22ID:hNRtemAD >>62
TKB408のもう少し詳しいフィールドストリップの画像がありました
https://i.imgur.com/lVKnvYq.jpg
グリップの下にあるのがマグキャッチボタンとはw
ボルトはティルトボルト・・・どういう動きをするのか?
ハンマーがあるようには見えないですね。スプリングローディットファイアリングピン=ストライカーのことだろうか?
TKB408のもう少し詳しいフィールドストリップの画像がありました
https://i.imgur.com/lVKnvYq.jpg
グリップの下にあるのがマグキャッチボタンとはw
ボルトはティルトボルト・・・どういう動きをするのか?
ハンマーがあるようには見えないですね。スプリングローディットファイアリングピン=ストライカーのことだろうか?
78名無し三等兵
2017/10/28(土) 23:55:22.60ID:6lf3nnik ロシアってブルパップはよく作る割には実用化にこぎつけたのは少ないな
しかし、なんだろう、アメリカよりも銃器に対する考え方がすごく余裕があるような気がする
自動小銃の命中精度が大したことがなくて、みんな部品の公差を減らして精度を上げようとしてた時代に
「むしろ公差を多めにとっていつでもどこでも誰でも使える鉄砲にしましょうよ」っていう柔らか頭は尊敬に
値するわ
しかし、なんだろう、アメリカよりも銃器に対する考え方がすごく余裕があるような気がする
自動小銃の命中精度が大したことがなくて、みんな部品の公差を減らして精度を上げようとしてた時代に
「むしろ公差を多めにとっていつでもどこでも誰でも使える鉄砲にしましょうよ」っていう柔らか頭は尊敬に
値するわ
79名無し三等兵
2017/10/29(日) 00:21:45.08ID:hKCqrsZk ドラグノフと言う、セミオートのマークスマン・ライフルとかな。
クリス・カイルの同僚もこれにやられた臭く、そこそこの精度と軽量さと値段で、何処にでも準狙撃手が戦場に存在する状況を作るってコンセプトが厄介だ。
……専用弾を使っても1.24MOAで、SR-25には遠く及ばないけど。
クリス・カイルの同僚もこれにやられた臭く、そこそこの精度と軽量さと値段で、何処にでも準狙撃手が戦場に存在する状況を作るってコンセプトが厄介だ。
……専用弾を使っても1.24MOAで、SR-25には遠く及ばないけど。
80名無し三等兵
2017/10/29(日) 06:20:43.78ID:EdLuZq17 なんかスゴいですね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/28/factory-ar-15-400-can-ar-market-go-lower/
グロックとかのハンドガンより安い。下手すると電動エアソフトガンより安い
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/28/factory-ar-15-400-can-ar-market-go-lower/
グロックとかのハンドガンより安い。下手すると電動エアソフトガンより安い
81名無し三等兵
2017/10/29(日) 06:55:09.95ID:jVLyWo9t >>80
AR15もMSRPで500ドル程の格安品もありますからブラックフライデーだとそこまでさがる事もあるんでしょうね
現在はミリタリーテイストの完成品だと中国から米国に輸出は出来ないですが
パーツならその限りではないようですので多くのパーツは中国製なのかもしれませんね
レールなんかはトイガンパーツが流用出来ないようにガスチューブが入らないように対策されてたりしますが
加工は簡単なんでトイガン用を使ってるユーザーもいますしね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/25/review-making-t91-replica/
台湾のT91アッパー手に入れて市販されてないパーツを組み込んでオリジナルに近づけるために
T91のトイガン用ストックやハンドガードやグリップ等を付けてるユーザーもいるようです
T91のバッファーチューブがAR15非互換で穴も3つなのが以外でした
AR15もMSRPで500ドル程の格安品もありますからブラックフライデーだとそこまでさがる事もあるんでしょうね
現在はミリタリーテイストの完成品だと中国から米国に輸出は出来ないですが
パーツならその限りではないようですので多くのパーツは中国製なのかもしれませんね
レールなんかはトイガンパーツが流用出来ないようにガスチューブが入らないように対策されてたりしますが
加工は簡単なんでトイガン用を使ってるユーザーもいますしね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/25/review-making-t91-replica/
台湾のT91アッパー手に入れて市販されてないパーツを組み込んでオリジナルに近づけるために
T91のトイガン用ストックやハンドガードやグリップ等を付けてるユーザーもいるようです
T91のバッファーチューブがAR15非互換で穴も3つなのが以外でした
82名無し三等兵
2017/10/29(日) 07:10:34.85ID:cd09umEJ 神戸製鋼のアルミ合金とか使われて無いだろうな。
83名無し三等兵
2017/10/29(日) 07:35:32.12ID:GSrpfb/W しかし社名がヒドイw
グラウンドゼロって……アメ公怒るぞ
グラウンドゼロって……アメ公怒るぞ
84名無し三等兵
2017/10/29(日) 09:13:05.01ID:EI3fvc6f そこは日本が怒っとけよ
86名無し三等兵
2017/10/29(日) 13:05:12.90ID:LqGR8CNY ブルパップはやっぱりあかんのかなあ…。
87名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:22:28.04ID:22bC3yy188名無し三等兵
2017/10/29(日) 16:39:13.46ID:o693WyUj >>79
逆に言えばSR-25がマークスマンライフルとしては繊細過ぎるのかもしれんね
そもそもマークスマンライフルに1MOAを切るような精度が必要なのかって気もする。そんな精度が必要ならボルトアクション呼んで来いってw
分隊支援くらいならまあ1MOAもあれば十分じゃねぇのかね
逆に言えばSR-25がマークスマンライフルとしては繊細過ぎるのかもしれんね
そもそもマークスマンライフルに1MOAを切るような精度が必要なのかって気もする。そんな精度が必要ならボルトアクション呼んで来いってw
分隊支援くらいならまあ1MOAもあれば十分じゃねぇのかね
90名無し三等兵
2017/10/29(日) 17:35:01.07ID:rrCfSIZI >>59
ん〜これスコープマウントがボルトキャリアと一体になってて動くんじゃなかったっけ?
上から二枚目の写真でボルト引いてチャンバーが見えてるだろ
流石に直結はおっかないから、ワンウェイで引くだけだっけ?
まあ戦後ブリが例のブルパップ試作するし、当時から発想はあったもの
ん〜これスコープマウントがボルトキャリアと一体になってて動くんじゃなかったっけ?
上から二枚目の写真でボルト引いてチャンバーが見えてるだろ
流石に直結はおっかないから、ワンウェイで引くだけだっけ?
まあ戦後ブリが例のブルパップ試作するし、当時から発想はあったもの
91名無し三等兵
2017/10/29(日) 17:50:39.87ID:rrCfSIZI てかまあ、ファルージャとか21世紀入ってからのイラクアフガニスタンの戦闘で、スカウトスナイパーもマガジン5発のファイヤーパワーじゃやってられない状況が認識されての自動銃の導入なんだけどな
でっかいスコープ載っけたフロアー式弾倉の狙撃銃は弾倉内の弾撃ちきったら途中補弾も困難だし
その状況への対応も錯綜してて、一方で自動銃導入しておいてまた別にマガジン式のボルトアクションも導入してて
でっかいスコープ載っけたフロアー式弾倉の狙撃銃は弾倉内の弾撃ちきったら途中補弾も困難だし
その状況への対応も錯綜してて、一方で自動銃導入しておいてまた別にマガジン式のボルトアクションも導入してて
92名無し三等兵
2017/10/29(日) 17:51:17.63ID:VmK439vF93名無し三等兵
2017/10/29(日) 19:38:04.82ID:VD5saUGz スナイパーは5.7mmのPDWを持てばいい
94名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:16:25.81ID:JVwI9mUk >>87 一段落きちんと引用する。P36
>M16ライフルは軽量小型で扱いやすい点が最大の特徴で、操作、整備、射撃の訓練も容易だ。
>使用する5.56mm弾薬は軽量小型で、7.62mm弾薬よりはるかに多く携行できることも利点だ。
>460mでもかなり高い命中精度を持っているとされている。400mまでなら命中弾が十分な殺傷能力を備えている。
>筆者の意見として、5.56mm弾薬は全自動射撃を安定して行えるものの、射程が100mを超す正確な射撃には疑問符を付けざるを得ない。
著者略歴が並木書房に載ってないな、奥付から転載する。
>1967年に米陸軍入隊後、特殊部隊「グリーンベレー」を志願し、各国の重・軽火器に精通する兵器担当となる。
>1969年から70年まで第5特殊部隊群の一員としてベトナム戦争に従軍、その後も空挺歩兵、LRRP,情報関連任務などにつき、退役時の軍歴は26年に及ぶ。
>統合即応訓練センターでは、特殊作戦部隊向けシナリオ政策を12年担当。著書多数
翻訳者は加藤喬。床井雅美監訳。
>M16ライフルは軽量小型で扱いやすい点が最大の特徴で、操作、整備、射撃の訓練も容易だ。
>使用する5.56mm弾薬は軽量小型で、7.62mm弾薬よりはるかに多く携行できることも利点だ。
>460mでもかなり高い命中精度を持っているとされている。400mまでなら命中弾が十分な殺傷能力を備えている。
>筆者の意見として、5.56mm弾薬は全自動射撃を安定して行えるものの、射程が100mを超す正確な射撃には疑問符を付けざるを得ない。
著者略歴が並木書房に載ってないな、奥付から転載する。
>1967年に米陸軍入隊後、特殊部隊「グリーンベレー」を志願し、各国の重・軽火器に精通する兵器担当となる。
>1969年から70年まで第5特殊部隊群の一員としてベトナム戦争に従軍、その後も空挺歩兵、LRRP,情報関連任務などにつき、退役時の軍歴は26年に及ぶ。
>統合即応訓練センターでは、特殊作戦部隊向けシナリオ政策を12年担当。著書多数
翻訳者は加藤喬。床井雅美監訳。
95名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:53:01.24ID:VD5saUGz https://www.amazon.com/dp/1849086907
なかなか評価が高い本だ
なかなか評価が高い本だ
96名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:15:23.79ID:vWyndQwB 全自動だと100メートルで当たらないって普通の事なんじゃないの?
いくら振動が少なくても100メートル先の標的を照星の上に乗せ続けるなんて不可能でしょ
いくら振動が少なくても100メートル先の標的を照星の上に乗せ続けるなんて不可能でしょ
97名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:34:59.63ID:o693WyUj なんか誤解つぅか迷信ていうかフェイクニュースほど悪質じゃなくても誤った情報が発信されてく過程を見たような気がした
98名無し三等兵
2017/10/29(日) 22:14:05.96ID:rrCfSIZI >>94
76の誤読もいいとこだなw
まあ紛らわしい訳文ではあるが
ただ前段で
>> 460m(原文500ヤード?)でもかなり高い命中精度を持っているとされている。
ってあるのにおかしいと思えとw
公的な見解と著者の意見と分けて捉えることも可能だけどさ
その本買って読んでる途中だが、そのくだり普通に読み飛ばしてこの先になんかそんなこと書いてあるのかと思ってたわw
76の誤読もいいとこだなw
まあ紛らわしい訳文ではあるが
ただ前段で
>> 460m(原文500ヤード?)でもかなり高い命中精度を持っているとされている。
ってあるのにおかしいと思えとw
公的な見解と著者の意見と分けて捉えることも可能だけどさ
その本買って読んでる途中だが、そのくだり普通に読み飛ばしてこの先になんかそんなこと書いてあるのかと思ってたわw
99名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:02:52.45ID:cd09umEJ 400m先のマスターゲットへの有効性は図らずも証明されてしまったしね。
100名無し三等兵
2017/10/30(月) 00:17:01.65ID:J2AcTbwK M16の発射サイクルならフルなら100mどころか半分の50mでも人型ターゲットに全弾当たるか分からんわな
M16の初期開発に携わったジム・サリバンは改良型M4の発射サイクルを600発以下にしたのが印象的
https://www.youtube.com/watch?
v=gOUKXIrDE0I
M16の初期開発に携わったジム・サリバンは改良型M4の発射サイクルを600発以下にしたのが印象的
https://www.youtube.com/watch?
v=gOUKXIrDE0I
101名無し三等兵
2017/10/30(月) 13:42:25.86ID:2c2ELWH4 300BLKは5.56弾とサイズ若干しか違わないけど
流通しているマガジンやCMAG
何の問題もなく使えるんでしょうか?
流通しているマガジンやCMAG
何の問題もなく使えるんでしょうか?
102名無し三等兵
2017/10/30(月) 14:09:46.16ID:FcSxaicT >>100
> ジム・サリバンは改良型M4の発射サイクルを600発以下にしたのが印象的
それじゃあ誤解を招く書き方だぞ
動画のM4はオープンボルトに出来るような特別な改造がされてるから567rpmと低レートなわけで
M4がM16に比べて低レートな訳ではないだろうし誤解する輩もいるやもしれん
> ジム・サリバンは改良型M4の発射サイクルを600発以下にしたのが印象的
それじゃあ誤解を招く書き方だぞ
動画のM4はオープンボルトに出来るような特別な改造がされてるから567rpmと低レートなわけで
M4がM16に比べて低レートな訳ではないだろうし誤解する輩もいるやもしれん
103名無し三等兵
2017/10/30(月) 14:43:40.17ID:09EHglV7 方や制式採用されたAR15系で最もサイクルが早いであろうm231(1200rpm)もオープンボルト形式であった
104名無し三等兵
2017/10/30(月) 15:48:13.00ID:a0UNjrIe まあフルオートなんて特殊な時以外を除いて殆ど使う機会がないだろうからレートが早くてもどうでもいいだろう
105名無し三等兵
2017/10/30(月) 16:17:32.18ID:FcSxaicT >>103
調べたらこのサリバン改造M4のを改修して製品化したものっぽいのがSureFireから発表されてるね
ボルトキャリアグループロングストロークSOB-556-LSと言うそうな
キャリア後部にスプリング式カウンターウェイトが組み込んであってこれと
ショートバッファーとロングリコイルスプリングの合わせ技で低レートを実現するらしい
http://soldiersystems.net/2016/05/25/sofic-suppressed-optimized-bolt-carrier-group-long-stroke-from-surefire/
他社の製品でボルトキャリアに動くカウンターウェイトを仕込んでリコイルを減らすなんてものもあるけど
これも同様の効果があるんだろうな
>>104
確かに光学機器で正確な照準が可能な現代ではフルオートの重要性は昔より薄れてるからね
調べたらこのサリバン改造M4のを改修して製品化したものっぽいのがSureFireから発表されてるね
ボルトキャリアグループロングストロークSOB-556-LSと言うそうな
キャリア後部にスプリング式カウンターウェイトが組み込んであってこれと
ショートバッファーとロングリコイルスプリングの合わせ技で低レートを実現するらしい
http://soldiersystems.net/2016/05/25/sofic-suppressed-optimized-bolt-carrier-group-long-stroke-from-surefire/
他社の製品でボルトキャリアに動くカウンターウェイトを仕込んでリコイルを減らすなんてものもあるけど
これも同様の効果があるんだろうな
>>104
確かに光学機器で正確な照準が可能な現代ではフルオートの重要性は昔より薄れてるからね
106名無し三等兵
2017/10/30(月) 16:27:48.55ID:FcSxaicT107名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:07:26.59ID:w5dtJnrE >>104
それはあくまで西側の考えでロシアなんか「レートが遅くて撃ち負ける」とかFPS厨みたいな事言ってAEK作ったし
それはあくまで西側の考えでロシアなんか「レートが遅くて撃ち負ける」とかFPS厨みたいな事言ってAEK作ったし
108名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:21:46.61ID:FcSxaicT >>107
相手に比べ弾幕貼れずに撃ち負けるからAEK作ったわけではありませんよ
フルオートのレートは遅くして制御しやすくし、反面2点バーストを高速にしてますから
どちらも無駄弾を減らし有効弾を増やそうという意図で作ってます
これはほぼ同時期に開発されたソ連のアバカン計画も米国のACR計画共に似たようなコンセプトでした
相手に比べ弾幕貼れずに撃ち負けるからAEK作ったわけではありませんよ
フルオートのレートは遅くして制御しやすくし、反面2点バーストを高速にしてますから
どちらも無駄弾を減らし有効弾を増やそうという意図で作ってます
これはほぼ同時期に開発されたソ連のアバカン計画も米国のACR計画共に似たようなコンセプトでした
109名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:22:33.08ID:bsDWpzt1 ストーナー氏の陰にかくれてるがサリバン氏も十分天才だよな
ウルティマックスもM77もCMAGも設計したのこの人だしMini14の設計にも関わってるしやシュアファイアのハイキャパマガジンの開発にも参加してる
もう鬼籍に入ってもおかしくないのにまだ銃器開発に携わってる
ウルティマックスもM77もCMAGも設計したのこの人だしMini14の設計にも関わってるしやシュアファイアのハイキャパマガジンの開発にも参加してる
もう鬼籍に入ってもおかしくないのにまだ銃器開発に携わってる
110名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:40:54.21ID:FcSxaicT111名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:57:19.13ID:YaXm2WsF >>105
この製品説明のボルトキャリアがバウンドするでちょっと考えたことですが、
アサルトライフルに所謂ボルトアクションの様なストライカー式がないのは
クローズドボルトでフルオートを実施するからじゃないかと。
ボルト閉鎖時にボルトキャリアがバウンドして不完全閉鎖になりやすいのを
ハンマーで押さえ込んである程度強制閉鎖しているんじゃないでしょうかね?
例えばリニアハンマーと呼ばれるものもボルトアクションのストライカーと異なり
質量が大きくかつスプリングの片側がボルト(キャリア)内に接続されてないのも
同じ効果を狙っているのかも。
あーでも閉鎖からボルトキャリアがバウンドする前に撃発してしまえばいいのかな。あれ?
この製品説明のボルトキャリアがバウンドするでちょっと考えたことですが、
アサルトライフルに所謂ボルトアクションの様なストライカー式がないのは
クローズドボルトでフルオートを実施するからじゃないかと。
ボルト閉鎖時にボルトキャリアがバウンドして不完全閉鎖になりやすいのを
ハンマーで押さえ込んである程度強制閉鎖しているんじゃないでしょうかね?
例えばリニアハンマーと呼ばれるものもボルトアクションのストライカーと異なり
質量が大きくかつスプリングの片側がボルト(キャリア)内に接続されてないのも
同じ効果を狙っているのかも。
あーでも閉鎖からボルトキャリアがバウンドする前に撃発してしまえばいいのかな。あれ?
112名無し三等兵
2017/10/30(月) 18:03:33.25ID:T5DykAwh AEKに速度可変バーストなんかあった?
113名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:05:55.82ID:FcSxaicT >>112
すみません間違えました可変レートはAEKではなく
同じアバカン計画でAEK同様のバランシング機構搭載の
カラシニコフの息子が設計したAKBライフルがフルオート1100rpmとバーストで2000rpmと倍もレートが違うんですよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/14/akb-akb-1-soviet-trial-balanced-action-rifles/
すみません間違えました可変レートはAEKではなく
同じアバカン計画でAEK同様のバランシング機構搭載の
カラシニコフの息子が設計したAKBライフルがフルオート1100rpmとバーストで2000rpmと倍もレートが違うんですよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/14/akb-akb-1-soviet-trial-balanced-action-rifles/
114名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:14:35.21ID:FcSxaicT というわけで訂正させていただきます
AEKはバランシング機構でフルオートのコントロールを達成したので
高速バーストを捨てて有効弾を増やそうとした設計
AEKはバランシング機構でフルオートのコントロールを達成したので
高速バーストを捨てて有効弾を増やそうとした設計
115名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:15:51.51ID:6hAUlnm6 >>111
キャリコM950のリニアハンマーは「微妙な閉鎖不良でもボルト蹴り飛ばして閉鎖してから発火させるんちゃうか」
と言われてた、ような?
あれはブローバックでもいけそうなところをなぜかローラー遅延っていうよくわかんないメカだが
キャリコM950のリニアハンマーは「微妙な閉鎖不良でもボルト蹴り飛ばして閉鎖してから発火させるんちゃうか」
と言われてた、ような?
あれはブローバックでもいけそうなところをなぜかローラー遅延っていうよくわかんないメカだが
116名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:44:18.88ID:gpZvyMWV ロシアの場合、5.56mmNATO弾より小口径の5.45×39mmを使ってるから、どうしてもストッピング・パワーに問題が出てくる。
それに対する回答の一つが、高速2点バーストで、カラシニコフも一度は3点バーストのAK-12を出したのに、コンベンションで2点バーストにした物を出している。
それに対する回答の一つが、高速2点バーストで、カラシニコフも一度は3点バーストのAK-12を出したのに、コンベンションで2点バーストにした物を出している。
117名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:48:30.73ID:09EHglV7 0.11mmに何を見たのか
118名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:20:18.32ID:gpZvyMWV それより薬莢の方が問題だろ
119名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:36:57.68ID:0Unh7qwe 威力もそうだけどAK74系はAR-15系より重いのにやたら凝ったハイダー付きってのもフルオートのコントロール性の高さに繋がってると思うけど
120名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:38:51.92ID:owhtvvJT 5.45o×39のAK74は7.62o×39のAK47よりも短機関銃に近いシロモノで
カラシニコフさんはこんなの歩兵小銃にするような銃じゃねえ
とまで言っていたそうで、まあ平たく言えば威力と射程でSS109に劣るものなんだな
西側で言えばAR57を新小銃にするようなもんだったんだな
カラシニコフさんはこんなの歩兵小銃にするような銃じゃねえ
とまで言っていたそうで、まあ平たく言えば威力と射程でSS109に劣るものなんだな
西側で言えばAR57を新小銃にするようなもんだったんだな
121名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:51:16.27ID:zlJgmpw2 アサルト
122名無し三等兵
2017/10/30(月) 21:44:03.91ID:gpZvyMWV PDWと考えれば優秀だよ。
確かに重いけど、それだってコントロールのし易さに繋がる。
確かに重いけど、それだってコントロールのし易さに繋がる。
123名無し三等兵
2017/10/30(月) 22:05:55.16ID:T5DykAwh PDWはPDWで7N31+p+とかいう便利な弾を作ってるから余念も無い
124名無し三等兵
2017/10/30(月) 22:12:18.68ID:FcSxaicT サリバン設計のマルチキャリバーカービン
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=mjalVs-pAr8
構造やシステムはまんまUltimaxの改良版と言った感じでローリコイルローサイクルで
フルオートはオープンボルト、セミはクローズド切り替えなのも受け継いでいる
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=mjalVs-pAr8
構造やシステムはまんまUltimaxの改良版と言った感じでローリコイルローサイクルで
フルオートはオープンボルト、セミはクローズド切り替えなのも受け継いでいる
125名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:50:46.59ID:2puQK36a >>120
それはカラシニコフおじさんの趣味なんじゃないかなぁ
実際そんなに5.45ミリ弾が使い物にならないならいくらロシアでもそろそろ新しい弾を採用するとおもうの
なんなら7.62ミリに戻したっていいわけだし
なんかAKっつぅと7.62×39弾こそ至高っていう意見をよく聞くけど、実は5.45ミリ仕様AKってのはそれほど
世の中には流通してなくて紛争地域でもあまり見かけないらしい。使ったことある人は少ないんだよ
んでみんなAKMだの47だのを使って「威力すげー」とか言ってるけどAK74と比較してそれを言ってる人
ばっかりでもないのよね
自称傭兵の高部さんだってAK74をいままで相当ディスってたけど、今月のコンバットマガジンで
「実は使ったことないんでわかりません。後方の偉いさんがもってたのがうらやましかったからディスってました」
みたいな事言ってたしな
少なくとも弾頭設計は同時期のSS19よりもかなり優秀で、貫通力を維持しながらも当たればとっても痛い仕様
になってる。あとから西側も真似したくらいだwそれに反動も少ないみたいだし、それにどのみちロシアの自動小銃
なんて「強化型SMG」に毛が生えたようなもんだから、そういう使い方をするなら7.62×39よりもむしろ理に適ってる
と思うのだが。
だからまだ5.45×39弾は評価が定まらない、ってくらいでいいんじゃないだろうか
それはカラシニコフおじさんの趣味なんじゃないかなぁ
実際そんなに5.45ミリ弾が使い物にならないならいくらロシアでもそろそろ新しい弾を採用するとおもうの
なんなら7.62ミリに戻したっていいわけだし
なんかAKっつぅと7.62×39弾こそ至高っていう意見をよく聞くけど、実は5.45ミリ仕様AKってのはそれほど
世の中には流通してなくて紛争地域でもあまり見かけないらしい。使ったことある人は少ないんだよ
んでみんなAKMだの47だのを使って「威力すげー」とか言ってるけどAK74と比較してそれを言ってる人
ばっかりでもないのよね
自称傭兵の高部さんだってAK74をいままで相当ディスってたけど、今月のコンバットマガジンで
「実は使ったことないんでわかりません。後方の偉いさんがもってたのがうらやましかったからディスってました」
みたいな事言ってたしな
少なくとも弾頭設計は同時期のSS19よりもかなり優秀で、貫通力を維持しながらも当たればとっても痛い仕様
になってる。あとから西側も真似したくらいだwそれに反動も少ないみたいだし、それにどのみちロシアの自動小銃
なんて「強化型SMG」に毛が生えたようなもんだから、そういう使い方をするなら7.62×39よりもむしろ理に適ってる
と思うのだが。
だからまだ5.45×39弾は評価が定まらない、ってくらいでいいんじゃないだろうか
126名無し三等兵
2017/10/31(火) 00:11:41.92ID:toJx1+Lw ロシア軍部は昔から全体的に「銃なんて幾ら性能が良くても人間の目じゃ400mが狙える限界」って風潮があるから
最初から小銃として400m超えの戦闘なんか一部の優秀な兵士のSVDみたいな適当な狙撃銃に任せて
弾頭変形や瞬間空洞が優秀で反動が小さくて300m以内くらいで取り回しのいいものを使いたがる傾向がある
そういう所を無視して400m以降のデータだけ比較して5.56*45に比べると劣ってるって言ってる人が多い印象
最初から小銃として400m超えの戦闘なんか一部の優秀な兵士のSVDみたいな適当な狙撃銃に任せて
弾頭変形や瞬間空洞が優秀で反動が小さくて300m以内くらいで取り回しのいいものを使いたがる傾向がある
そういう所を無視して400m以降のデータだけ比較して5.56*45に比べると劣ってるって言ってる人が多い印象
127名無し三等兵
2017/10/31(火) 01:10:05.48ID:WAJ2PLwm >>124
パテント見てそういうバレルの外し方もあるのかと思った
ただArmwestにはMGXを安定して生産できる人員も設備もないのが残念
どこかの企業が代わりに作らない限り陽の目を見ることはなさそうだ
パテント見てそういうバレルの外し方もあるのかと思った
ただArmwestにはMGXを安定して生産できる人員も設備もないのが残念
どこかの企業が代わりに作らない限り陽の目を見ることはなさそうだ
128名無し三等兵
2017/10/31(火) 09:41:28.79ID:TYgsAeZb >>127
なにせ本家のUltimaxがセールス失敗してますし
公用がさっぱりだった場合の保険として民間販売を考慮すると
ルックスを改善しないといけないと思うし、サリバンの一般的知名度も高くはないし
しかもセミオートでは旨味が少ない機構なんで手を出しにくいでしょうね
なにせ本家のUltimaxがセールス失敗してますし
公用がさっぱりだった場合の保険として民間販売を考慮すると
ルックスを改善しないといけないと思うし、サリバンの一般的知名度も高くはないし
しかもセミオートでは旨味が少ない機構なんで手を出しにくいでしょうね
129名無し三等兵
2017/10/31(火) 16:11:47.87ID:Eq9xVMos130名無し三等兵
2017/10/31(火) 18:24:46.60ID:IuEg2LEW そういや ロシア軍ってAKMとAK74を両方持ってってるときもなかったっけ
131名無し三等兵
2017/10/31(火) 19:39:31.45ID:SZLRNfi0 僕の聞いた話だと、一夜にして74になったって聞いたけど
132名無し三等兵
2017/10/31(火) 19:44:57.36ID:ngSkitMM がっちりAK74に更新してAKMは御蔵入りしていたんだけれど
74では撃ち負けるしドラグノグでは手数が少ないってんで
仕方なく最近はAKMを引っ張り出してきて使ってる、みたいな
米軍と同じシャーリーンのジレンマに陥っているとかなんとか
74では撃ち負けるしドラグノグでは手数が少ないってんで
仕方なく最近はAKMを引っ張り出してきて使ってる、みたいな
米軍と同じシャーリーンのジレンマに陥っているとかなんとか
133名無し三等兵
2017/10/31(火) 19:46:05.95ID:UDvfIq9w134名無し三等兵
2017/10/31(火) 20:50:28.76ID:siR3UwuB 一方でAK74が登場した時は相手側のムジャヒディンは「新型小銃で撃たれると内臓ごっそり吹き飛ばされる」つって恐れてんのな
まあ「なんでそれが新型小銃だってわかったの」って疑問はあるが
まあ「なんでそれが新型小銃だってわかったの」って疑問はあるが
136名無し三等兵
2017/10/31(火) 21:00:34.17ID:4FqUGaJo AK-74はあの巨大なハイダーのせいで銃口側にすごい音が響く
138名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:13:31.83ID:fjQv+5tS まぁ長距離で撃ちあえば弾頭が重いAKMのほうが威力の減退は少なくてすむかもしれんけど、射程そのものは74のほうが長いしなぁ
撃ちあって負けるってどういう状況かちょっと理解に苦しむな
撃ちあって負けるってどういう状況かちょっと理解に苦しむな
139名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:21:06.90ID:k52jwsKf >>138
ヒント:ムジャヒディーン側の主装備は(CIA供与の)中国製AKが行き渡るまでは大英帝国置き土産のリー・エンフィールド(とその他雑多なボルトアクション小銃)
.30クラスのフルロード弾は短小弾とは擦過音が桁違いでで威圧力がダンチ
ヒント:ムジャヒディーン側の主装備は(CIA供与の)中国製AKが行き渡るまでは大英帝国置き土産のリー・エンフィールド(とその他雑多なボルトアクション小銃)
.30クラスのフルロード弾は短小弾とは擦過音が桁違いでで威圧力がダンチ
140名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:47:09.69ID:L3YoUgl9 ムジャヒディンの主装備が56式とは初耳です
141138
2017/10/31(火) 23:03:25.81ID:fjQv+5tS いやごめん、おれは誤解していた
AK-74とAKMが撃ちあって74が一方的に撃ち負けるって思い込んでた
>>132が、74が何に対して撃ち負けるのかハッキリ書いてなかったからよくわかんなかった
もしかして塹壕戦でもやってて、5.45ミリ弾は低伸弾道だから真っすぐにしか撃てないけど7.62ミリ弾は山なり弾道だから
塹壕に立て籠もってる敵兵にトップアタックできるから
「AKMは神!AK74はクソ!」とかいう一種の信仰じみたたわごとを聞かされたのかと思ったんだ
AK-74とAKMが撃ちあって74が一方的に撃ち負けるって思い込んでた
>>132が、74が何に対して撃ち負けるのかハッキリ書いてなかったからよくわかんなかった
もしかして塹壕戦でもやってて、5.45ミリ弾は低伸弾道だから真っすぐにしか撃てないけど7.62ミリ弾は山なり弾道だから
塹壕に立て籠もってる敵兵にトップアタックできるから
「AKMは神!AK74はクソ!」とかいう一種の信仰じみたたわごとを聞かされたのかと思ったんだ
142名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:11:25.18ID:gsxWxJZT CIAがばらまいたのって中東戦争でイスラエルが鹵獲したAKじゃなかったっけ。
チャーリーウィルソンズウォーという映画の受け売りだけど。
チャーリーウィルソンズウォーという映画の受け売りだけど。
143名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:22:26.83ID:v1AAUQIS144名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:38:45.55ID:4H4yKYBK 怒りのアフガン時代に北部同盟に供与した武器にはノリンコにつくらせたM-16のパチモンも混じってるから中国ルートはあったと思う。中東から血と略奪の旨みを求めてやってきた武装組織の皆さんは鹵獲したりブラックマーケットで入手した怪しいAK47多数だと思ふ
145名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:41:13.94ID:SZLRNfi0 >>139
74がエンフィールドで射程で負けてたって話なら、74をAKMに置き換えても状況は改善しないんじゃね?
74がエンフィールドで射程で負けてたって話なら、74をAKMに置き換えても状況は改善しないんじゃね?
146名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:52:11.04ID:toJx1+Lw 弾頭重量が重い方がソニック音が大きいだろうから威嚇射撃用に必要だったんじゃない?
147名無し三等兵
2017/11/01(水) 09:24:43.89ID:a507Po5N アサルトライフル用のスタビライザー
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/31/aimlock-stabilized-weapon-platform-displayed-ausa-2017/
まだまだでかいですね。重そうだし
もっと簡素化して例えばヨー方向だけの制御に絞ってアッパーとロワーの間に組み込めないもんだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/31/aimlock-stabilized-weapon-platform-displayed-ausa-2017/
まだまだでかいですね。重そうだし
もっと簡素化して例えばヨー方向だけの制御に絞ってアッパーとロワーの間に組み込めないもんだろうか
148名無し三等兵
2017/11/01(水) 11:54:39.12ID:LQ86avDg 7.62x39の普通弾であるM43と5.45x39の7N6とではアーマー貫通力は大差ないよ
これが人体に対してはM43の方が綺麗に貫通してしまい7N6のようなタンブリングで空洞を作りにくい
ロシアでは分隊でAKM使用者がいても一人以上は見たこと無い
ではなぜ使用するかといえば5.45よりはサプレッサーとの相性が良いからと
コンクリート貫通後の殺傷力が5.45よりも変形や分離に強い分7.62に分があるからだと思う
ぶっちゃけ射程が欲しいなら軽量なSVDでも良いわけで
その昔ムジャヒディンのSMLEに手を焼いて多くがSVDで武装していた部隊もあったと言う話も聞くしね
これが人体に対してはM43の方が綺麗に貫通してしまい7N6のようなタンブリングで空洞を作りにくい
ロシアでは分隊でAKM使用者がいても一人以上は見たこと無い
ではなぜ使用するかといえば5.45よりはサプレッサーとの相性が良いからと
コンクリート貫通後の殺傷力が5.45よりも変形や分離に強い分7.62に分があるからだと思う
ぶっちゃけ射程が欲しいなら軽量なSVDでも良いわけで
その昔ムジャヒディンのSMLEに手を焼いて多くがSVDで武装していた部隊もあったと言う話も聞くしね
149名無し三等兵
2017/11/01(水) 12:45:26.72ID:lIOVbi8o 実際には、ゲリラやテロリストに射撃の名手なとほとんど存在せず、射程や命中率を生かしてアウトレンジを仕掛けるなんて事は少ないよ。
これは米軍の戦訓だけど、アウトレンジを仕掛ける場合、通常は迫撃砲やロケット弾を使用して何kmも先から攻撃して来るので、7.62mmを使っても届かないそうだ。
ましてやIEDでは。
しかし待ち伏せを受けた場合など、クロスファイトには大口径が絶大な威力を発揮するし、民家の壁ぐらいなら貫通して殺傷するので効果が高いとのこと。
これは米軍の戦訓だけど、アウトレンジを仕掛ける場合、通常は迫撃砲やロケット弾を使用して何kmも先から攻撃して来るので、7.62mmを使っても届かないそうだ。
ましてやIEDでは。
しかし待ち伏せを受けた場合など、クロスファイトには大口径が絶大な威力を発揮するし、民家の壁ぐらいなら貫通して殺傷するので効果が高いとのこと。
150名無し三等兵
2017/11/01(水) 13:18:50.96ID:N9gv0qAz やっぱり可能な限り近距離でもPKP持ち出して壁抜きした方がいいんじゃないか
屋内戦メインのテロ対策部隊とか位なんじゃないのAKM持ってるの
どっかに盾もって拳銃とAKMS持ってる人がインタビュー受けてる動画があった気がする
屋内戦メインのテロ対策部隊とか位なんじゃないのAKM持ってるの
どっかに盾もって拳銃とAKMS持ってる人がインタビュー受けてる動画があった気がする
151名無し三等兵
2017/11/01(水) 15:30:53.92ID:qDHnpsDp >>143
いや、「あの新型小銃で撃たれた傷はすごいぞ」って噂になった時、
なんでそれが「新型小銃による受傷」とわかったんかな、ってこと
ま、交戦相手が見慣れない銃を持ってたり銃声が違ったりしたら「あれは新型で撃ってる」って判断したんだろうけどさ
相手はAK74を持っていたけど、傷はDshkによるものだったりして、なんて思ったから
いや、「あの新型小銃で撃たれた傷はすごいぞ」って噂になった時、
なんでそれが「新型小銃による受傷」とわかったんかな、ってこと
ま、交戦相手が見慣れない銃を持ってたり銃声が違ったりしたら「あれは新型で撃ってる」って判断したんだろうけどさ
相手はAK74を持っていたけど、傷はDshkによるものだったりして、なんて思ったから
152名無し三等兵
2017/11/01(水) 16:48:09.81ID:PW5i+3oT 逆だよ、被弾した傷口から「新型の銃が投入された」って判断した事の伝聞だから
153名無し三等兵
2017/11/01(水) 17:07:58.84ID:/ytIpPEP >>150
対テロでAKMとか使ってるのかな
AS-valとかのサプレッサー付きの9x39か、容赦なく制圧する用のPKPが持ってるのに7.62x39をわざわざ使わなくても、って思っちゃう
どっかの訓練だと突入班は全員SR-3(盾持ちだけ拳銃)とかだったし
対テロでAKMとか使ってるのかな
AS-valとかのサプレッサー付きの9x39か、容赦なく制圧する用のPKPが持ってるのに7.62x39をわざわざ使わなくても、って思っちゃう
どっかの訓練だと突入班は全員SR-3(盾持ちだけ拳銃)とかだったし
154名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:43:24.46ID:cUOUTQsP >>145
うん全然改善しないよ
AK74で撃ち負ける状況を説明しただけ
てかAK74からAKMへの逆更新自体起こってないし
ロシア国内のパラミリタリー組織でいまだにAKM使ってるところはあるみたいだが、それは別のハナシ
現実的な対応策は、ドラグノフの比率上げるとかだな
うん全然改善しないよ
AK74で撃ち負ける状況を説明しただけ
てかAK74からAKMへの逆更新自体起こってないし
ロシア国内のパラミリタリー組織でいまだにAKM使ってるところはあるみたいだが、それは別のハナシ
現実的な対応策は、ドラグノフの比率上げるとかだな
155名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:06:15.07ID:NQ5aAfKz ぶっちゃけてドラグノフとM14ってどっちがマークスマンライフルとして優秀なんだろう?
156名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:24:39.07ID:bWfQM4Ap 精度と汎用性求めるならM14
157名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:25:48.84ID:67wj+JDo ドラグノフの集弾率は、旧型で1.08MORもあり、ツイスト変更後は悪化したが、それでも1.24MORに達する(どちらも7N1狙撃用弾薬を使用した場合)で、2MOR以上あるM14より優秀。
ただし普通の7.62×54Rを使うと、現用では2.21MORまで落ちるので、M14と同等程度まで下がってしまい、全長やフルオート機能などの使い勝手から、M14にアドバンテージが出てくる。
それから、カスタマイズしたマークスマン用のM14は、専用弾を使えば現在サブMORまで到達しており、SR25に勝るとも劣らないので、ドラグノフの完敗(値段と重量はともかく)
まぁ無印ならドラグノフ、カスタムならM14ってところだろうね。
ただし普通の7.62×54Rを使うと、現用では2.21MORまで落ちるので、M14と同等程度まで下がってしまい、全長やフルオート機能などの使い勝手から、M14にアドバンテージが出てくる。
それから、カスタマイズしたマークスマン用のM14は、専用弾を使えば現在サブMORまで到達しており、SR25に勝るとも劣らないので、ドラグノフの完敗(値段と重量はともかく)
まぁ無印ならドラグノフ、カスタムならM14ってところだろうね。
158名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:37:28.34ID:67wj+JDo なお命中率が高いと言われるM16A2も、実は集弾率は2MOAしかなく、H&K G3の1.5MOAに敵わない。M4カービンは2MORほど。日本の89式は非公開だが、1.8MORと噂されている。
159名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:47:26.93ID:+54zTUvk 精度のまえに先に弾出されて死んじゃったら元も子もない。
160名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:58:13.64ID:LQ86avDg M14と比べてSVDはとにかく軽いからさ
マークスマン用途ならば軽さは武器よ
マークスマン用途ならば軽さは武器よ
161名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:00:54.20ID:7sdH4I7a カスタムM14は、最低でも5kg以上あるからね。一応、フルオートでも撃てるけど、マークスマン用のカスタムをフルで撃ったら、間違いなく精度に悪影響が出るだろうし。
162名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:18:20.27ID:LQ86avDg164名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:57:37.33ID:eWfpQN/q 『800m先のマンターゲットに50%の確率』って奴なら、実際に射手が撃った時のデーターだろうね。
166名無し三等兵
2017/11/02(木) 01:51:02.05ID:aHDO4Gkc 撃つ人間の射撃能力とかもあるからな
自衛隊員にはあまり期待してないが
自衛隊員にはあまり期待してないが
168名無し三等兵
2017/11/02(木) 08:54:49.52ID:hb+70PYr 前にちょっと話題になったラインメタル・シュタイヤーRS556のアッパーレシーバー左のもっこりが無い件
ボルトキャリアのカムピンがAUG同様の構造に改良された為みたいです
こちらがAUGのカムピン、ボルトキャリア
http://i.imgur.com/0me6Cy0.jpg
http://www.gunmart.net/images/uploads/gun_reviews/54-03.jpg
クシ状のパーツ(ロッキング・ピース)がロッキングラグとかみあっていますが、同じパーツがRS556にも組み込まれているみたいです
http://www.monch.com/mpg/images/news/17-9/RS556_IMG_5105.jpg
これによってカムピンがアッパーレシーバーと接触して削れるということが防げる模様
ボルトキャリアのカムピンがAUG同様の構造に改良された為みたいです
こちらがAUGのカムピン、ボルトキャリア
http://i.imgur.com/0me6Cy0.jpg
http://www.gunmart.net/images/uploads/gun_reviews/54-03.jpg
クシ状のパーツ(ロッキング・ピース)がロッキングラグとかみあっていますが、同じパーツがRS556にも組み込まれているみたいです
http://www.monch.com/mpg/images/news/17-9/RS556_IMG_5105.jpg
これによってカムピンがアッパーレシーバーと接触して削れるということが防げる模様
169名無し三等兵
2017/11/02(木) 09:24:12.43ID:vc4AxtMM ボルトキーがボルトキャリアから飛び出てないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 富山湾で発見の新種のクリオネ、日本固有種と認定!その姿はまるでちんぽ!日性異 [382163275]
- ラサール石井、通行量の多い道で辻立ち… [279254606]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
