前スレ
アサルトライフルスレッド その48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503650014/
アサルトライフルスレッド その49
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/10/25(水) 07:48:14.50ID:iT3FN3EK
869名無し三等兵
2017/12/16(土) 19:39:06.66ID:XSQsfg0O まだ冷戦が続いてたとしたら発展するのはスマートライフルとかの狙撃補正システムな気がする
あと最近なんかちょっと作られてたけどレーザー誘導式グレネードランチャー
あと最近なんかちょっと作られてたけどレーザー誘導式グレネードランチャー
870名無し三等兵
2017/12/16(土) 20:14:11.30ID:BwE5gFBI >ケースレスは問題多すぎて技術革新がないと量産化は無理。
テキストロン社のLSAT(ケースド・テレスコープド弾)のレポートだと、ポリマーケース+チャンバー独立型の場合、
ミニミよりコックオフの耐性が上らしい(250発vs300発でも無問題)からケースレスでも良く言われるコックオフは問題にならないかもしれない。
コストの問題とかは・・・たくさんつくりましょうw
テキストロン社のLSAT(ケースド・テレスコープド弾)のレポートだと、ポリマーケース+チャンバー独立型の場合、
ミニミよりコックオフの耐性が上らしい(250発vs300発でも無問題)からケースレスでも良く言われるコックオフは問題にならないかもしれない。
コストの問題とかは・・・たくさんつくりましょうw
871名無し三等兵
2017/12/16(土) 20:50:55.97ID:3m3CFjNI >>868
falloutの世界みたいになったらヤダ、各家庭に原子炉みたいな。
falloutの世界みたいになったらヤダ、各家庭に原子炉みたいな。
872名無し三等兵
2017/12/16(土) 21:04:58.29ID:kyeLAw07 まさにコレだな
https://i.imgur.com/aF5sbrx.jpg
https://i.imgur.com/aF5sbrx.jpg
873名無し三等兵
2017/12/17(日) 00:16:00.97ID:KnL7WRQE まあ冷戦が長引いてても取り付けるもんの方が進化してただろうな
そもそも5.56の採用経緯がアメリカのごり押しからの掌返しからのごり押しだし
そこが変わらないと5.56と7.62の併用は変わらんと思う
ところで>>819の現実はロシアでもAK47系を見切ったってのは一体何を見切ったんだったんだろな(棒)
そもそも5.56の採用経緯がアメリカのごり押しからの掌返しからのごり押しだし
そこが変わらないと5.56と7.62の併用は変わらんと思う
ところで>>819の現実はロシアでもAK47系を見切ったってのは一体何を見切ったんだったんだろな(棒)
874名無し三等兵
2017/12/17(日) 00:28:15.05ID:oX7BNL/t 7.62×39弾を見限ったってことなのかねぇ
875名無し三等兵
2017/12/17(日) 01:01:45.42ID:2an2USOb 7.62×39弾はカスだからしょうがない
876名無し三等兵
2017/12/17(日) 01:06:17.75ID:2an2USOb AK47もダメ銃だけどな
重過ぎ、精度悪すぎ、マガジン着脱がめんどくさ過ぎのクソ
まあそれでも64式よりもマシだがそれだけの銃
重過ぎ、精度悪すぎ、マガジン着脱がめんどくさ過ぎのクソ
まあそれでも64式よりもマシだがそれだけの銃
877名無し三等兵
2017/12/17(日) 01:23:40.69ID:KnL7WRQE >>874
もしもそれでAK47系を見切ったと言ってたなら笑い話にもならないわな
その程度なら、純粋なAR15系(リュングマン方式)は消えつつありHK416系(ショートストローク)になっていってる
って言い方も通用してしまうんだけどな
まぁそれと口径のだけの話ならNATOも同じように大口径から小口径変更の道を辿ってるけどな
もしもそれでAK47系を見切ったと言ってたなら笑い話にもならないわな
その程度なら、純粋なAR15系(リュングマン方式)は消えつつありHK416系(ショートストローク)になっていってる
って言い方も通用してしまうんだけどな
まぁそれと口径のだけの話ならNATOも同じように大口径から小口径変更の道を辿ってるけどな
878名無し三等兵
2017/12/17(日) 02:10:50.24ID:Zy9toV98879名無し三等兵
2017/12/17(日) 02:31:12.60ID:5/YjbXKW 未だにリュングマンって言ってる奴いるのかw?
GUN誌熟読してますアピール?w
GUN誌熟読してますアピール?w
880名無し三等兵
2017/12/17(日) 03:11:46.98ID:2/l5tUcn カラッポなおちゃらけしなくていいから
882名無し三等兵
2017/12/17(日) 04:48:58.02ID:vFxZhHpR なんか最近のこのスレ直ぐ荒れて
ダメなオタクのスレと言う感じやな
ダメなオタクのスレと言う感じやな
883名無し三等兵
2017/12/17(日) 05:43:49.85ID:Khm4U4we AK12のリアサイトは、位置は後方に移ったけど相変わらずオープンサイトだよな
昔のライフルはみんなオープンサイトだったけど
戦後、西側では近距離用に位置づけられた(HK系とかSG550のドラムサイトとか)
なんでロシアはオープンサイトが好きなんだろう
昔のライフルはみんなオープンサイトだったけど
戦後、西側では近距離用に位置づけられた(HK系とかSG550のドラムサイトとか)
なんでロシアはオープンサイトが好きなんだろう
885名無し三等兵
2017/12/17(日) 05:50:05.11ID:Khm4U4we そういえばアルミヤ2017で発表されたモデルはアパーチャーサイトだったわ
886名無し三等兵
2017/12/17(日) 07:34:43.60ID:wcNGaMNZ リュングマンでもええやろ別に
887名無し三等兵
2017/12/17(日) 08:33:58.64ID:AaH42M6s888名無し三等兵
2017/12/17(日) 11:43:40.13ID:p7wCTRs7889名無し三等兵
2017/12/17(日) 13:34:56.90ID:VfKnmnUy せいぜいチェーンガンの電源くらいか
890名無し三等兵
2017/12/17(日) 13:36:18.06ID:5MH/32wr891名無し三等兵
2017/12/17(日) 13:48:56.11ID:qrgUQCnr リュングマン式もDI方式な件
892名無し三等兵
2017/12/17(日) 16:48:09.35ID:Te5N65A6 というかリュングマンが最もガスをDIしてるわな
AR15って結局ガスピストンじゃん?
AR15って結局ガスピストンじゃん?
893名無し三等兵
2017/12/17(日) 16:58:45.52ID:+QPjdpOn >>887
7.62x39mmの最適解がRPKだからな
AKは取り回し重視して銃身短く作りすぎたので弾道特性の問題が出てるけど
別に弾丸として劣ってるところがあるわけではない
とくに分隊単位になるとAKMとRPKの組み合わせのバランスの良さは抜群
7.62x39mmの最適解がRPKだからな
AKは取り回し重視して銃身短く作りすぎたので弾道特性の問題が出てるけど
別に弾丸として劣ってるところがあるわけではない
とくに分隊単位になるとAKMとRPKの組み合わせのバランスの良さは抜群
894名無し三等兵
2017/12/17(日) 17:06:16.31ID:sJOLOxjt >>892
そうそう
ARはガスピストン作動方式だが、動作形態がDI式に分類されちゃってるだけ。
要はバレル上部にガスピストンが無いとガスピストン方式と言われないだけ。
非ブルパップとブルパップの様な分類に近い。
そうそう
ARはガスピストン作動方式だが、動作形態がDI式に分類されちゃってるだけ。
要はバレル上部にガスピストンが無いとガスピストン方式と言われないだけ。
非ブルパップとブルパップの様な分類に近い。
895名無し三等兵
2017/12/17(日) 17:23:51.12ID:XvqeC43F AR15はDI式じゃないという事で決着
896名無し三等兵
2017/12/17(日) 17:27:41.73ID:WP2Xf0aG AR15系のガス圧作動方式はストーナー式って呼んだほうが良い
898マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/17(日) 19:06:04.97ID:lCT/2YG3 ガス直吹き式
899名無し三等兵
2017/12/17(日) 19:11:02.52ID:d+O2mNWu 直噴
900名無し三等兵
2017/12/17(日) 23:54:11.89ID:oX7BNL/t901名無し三等兵
2017/12/18(月) 00:05:02.60ID:3uwOIayH DI式ってどういう意味の略?…ダイレクト・インジェクションとかかな?
リュングマン式ってガスチューブからの直噴作動方式って意味じゃないの?
リュングマン式とストーナー式って何が違うの?
リュングマン式ってガスチューブからの直噴作動方式って意味じゃないの?
リュングマン式とストーナー式って何が違うの?
903名無し三等兵
2017/12/18(月) 00:30:58.47ID:iuuukqUZ ダイレクト・インピンジメント
905名無し三等兵
2017/12/18(月) 00:57:25.81ID:uLjCwRWE OTS14とA91のバージョンに7.62*39仕様とかあるけどブルパップにしてまで銃身長稼ぐなら9*39や5.56*45を使った方が良いんじゃねって感じで必ず複数の弾種対応の一つでしか無い
なんていうかAK47は7.62*39を使う上では短過ぎる(当時のソ連の新小銃トライアルの規則銃身長違反)けど分隊単位ならAK持ちは狙撃せんし取り回し良くてええやん!
ってなったけどのみち分隊単位で使うならこんな太い必要も無いわと74の5.45作ったからバランスがええかと言われるとちょっと
決して劣った弾とは思わんが弾頭重量を生かす程の精度じゃないし小口径高速弾ほど底反動じゃないし、ある程度どこでも使えて万能感あるけど分隊で役割付けるにはどこにも特化出来ない感じで
5.56同様帯に短し襷に長しな部分な印象
なんていうかAK47は7.62*39を使う上では短過ぎる(当時のソ連の新小銃トライアルの規則銃身長違反)けど分隊単位ならAK持ちは狙撃せんし取り回し良くてええやん!
ってなったけどのみち分隊単位で使うならこんな太い必要も無いわと74の5.45作ったからバランスがええかと言われるとちょっと
決して劣った弾とは思わんが弾頭重量を生かす程の精度じゃないし小口径高速弾ほど底反動じゃないし、ある程度どこでも使えて万能感あるけど分隊で役割付けるにはどこにも特化出来ない感じで
5.56同様帯に短し襷に長しな部分な印象
906名無し三等兵
2017/12/18(月) 01:13:27.02ID:uLjCwRWE ここんとこのもはや小銃に関係無いただの罵り合いに参加したくないけどさ
そう思う根拠も書こうよ、必ずソースつけろとは言わんから
AK信者は〜とか創作板では〜とか7.62*39mmはカスだ〜とかブルパップ自体イケてない〜とか、言うのは良いから根拠も書いてくれ
根拠書かなきゃただの人身攻撃レベルの妄想なんだよ
そう思う根拠も書こうよ、必ずソースつけろとは言わんから
AK信者は〜とか創作板では〜とか7.62*39mmはカスだ〜とかブルパップ自体イケてない〜とか、言うのは良いから根拠も書いてくれ
根拠書かなきゃただの人身攻撃レベルの妄想なんだよ
907名無し三等兵
2017/12/18(月) 01:26:38.99ID:Tp8oNPl8 >>906
ブルパの欠点は共通認識だと思ったんだがな。
・マグチェンジが遅い。照準したままマグチェンジも困難。
・左利きの場合、発射ガスや薬莢が顔に直撃する。
・機関部が耳の真下にあるため難聴の危険性が高い。
・機関部とトリガーが離れてるのでトリガーグループが複雑化する。
・アイアンサイトの距離が取れないのでダットサイト必須。
・そもそも現行カービンで十分短い。
機種によっては幾つか改善されてるのもあるけど
マグチェンジが遅いのを改善できてるのは見たことがないな。
ブルパの欠点は共通認識だと思ったんだがな。
・マグチェンジが遅い。照準したままマグチェンジも困難。
・左利きの場合、発射ガスや薬莢が顔に直撃する。
・機関部が耳の真下にあるため難聴の危険性が高い。
・機関部とトリガーが離れてるのでトリガーグループが複雑化する。
・アイアンサイトの距離が取れないのでダットサイト必須。
・そもそも現行カービンで十分短い。
機種によっては幾つか改善されてるのもあるけど
マグチェンジが遅いのを改善できてるのは見たことがないな。
908名無し三等兵
2017/12/18(月) 02:47:55.62ID:3uwOIayH >AK47は7.62*39を使う上では短過ぎる
じゃ、RPKとかだと弾薬の真価を発揮できるの?
>ダイレクト・インピンジメント
成程…直噴って表現が誤った印象みたいですね。
リュングマンとストーナーの違いもキャリア内部をシリンダーにしてるかしてないかの違いと…
他、ガスピストンにロングとショートがあるのも知りませんでしたw
M4、M16やAR10のボルトにガス抜きの穴→(:)が在る事も認識してませんでしたw
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/01/15/854032_01_ar_bcg_bolt_carrier_group_fn_1_640.jpg
じゃ、RPKとかだと弾薬の真価を発揮できるの?
>ダイレクト・インピンジメント
成程…直噴って表現が誤った印象みたいですね。
リュングマンとストーナーの違いもキャリア内部をシリンダーにしてるかしてないかの違いと…
他、ガスピストンにロングとショートがあるのも知りませんでしたw
M4、M16やAR10のボルトにガス抜きの穴→(:)が在る事も認識してませんでしたw
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/01/15/854032_01_ar_bcg_bolt_carrier_group_fn_1_640.jpg
909名無し三等兵
2017/12/18(月) 04:11:39.03ID:jH9IUaVi >マグチェンジが遅いのを改善できてるのは見たことがないな。
X95とかTAVOR7とかはビックリ構造のマグキャッチボタンで結構頑張ってると思うけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=7cjN_16HHAk
なんでグリップより前にマグキャッチボタンがあったり、セレクターがグリップ真上に設置できるのか興味深い。Kel-tecばりの凝った構造かも。
X95とかTAVOR7とかはビックリ構造のマグキャッチボタンで結構頑張ってると思うけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=7cjN_16HHAk
なんでグリップより前にマグキャッチボタンがあったり、セレクターがグリップ真上に設置できるのか興味深い。Kel-tecばりの凝った構造かも。
911名無し三等兵
2017/12/18(月) 06:21:01.79ID:EjHbXUdM > AK74の弾道は7.62AKよりもずっと低伸
それは誰だって知っている話で、この場合はAK-47とRPK(7.62x39)の弾道特性の
比較をしないと意味が無いわけ
それは誰だって知っている話で、この場合はAK-47とRPK(7.62x39)の弾道特性の
比較をしないと意味が無いわけ
912名無し三等兵
2017/12/18(月) 06:22:41.61ID:H9GIzkYx >>909
自己レスですが、セミフル切り替えはAUGと同じ様になっがーいトリガーバーの移動量で制御してたんですね。
これはTAR21ですけれど恐らくX95もTAVOR7も基本同じでしょう。ちょっとがっかり(失礼
https://www.youtube.com/watch?v=blc8_J3mSUs
自己レスですが、セミフル切り替えはAUGと同じ様になっがーいトリガーバーの移動量で制御してたんですね。
これはTAR21ですけれど恐らくX95もTAVOR7も基本同じでしょう。ちょっとがっかり(失礼
https://www.youtube.com/watch?v=blc8_J3mSUs
914名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:15:54.67ID:3tIZvvFa RPKとAKのMEなんてそれこそ一割程度しか差がなかったはずだが
銃身やたら長く見えるけど、全長でM16A2と大差ないし銃身長もその程度
かといってあれ以上上長くしても、M43の弾重と装薬量のバランスからいってほとんど加速しないだろ
フルオート射撃での安定性はそりゃ重量バランスと重さで段違いだろうが
銃身やたら長く見えるけど、全長でM16A2と大差ないし銃身長もその程度
かといってあれ以上上長くしても、M43の弾重と装薬量のバランスからいってほとんど加速しないだろ
フルオート射撃での安定性はそりゃ重量バランスと重さで段違いだろうが
915名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:16:19.61ID:U/GvdMCC >7.62x39mmの最適解がRPKだからな
AKは取り回し重視して銃身短く作りすぎたので弾道特性の問題が出てる
と書いてるんだからそれに対する根拠は? ってハナシだろ
ダボハゼか馬鹿犬みたいに何にでも噛み付くと頭悪く見えるぞ
AKは取り回し重視して銃身短く作りすぎたので弾道特性の問題が出てる
と書いてるんだからそれに対する根拠は? ってハナシだろ
ダボハゼか馬鹿犬みたいに何にでも噛み付くと頭悪く見えるぞ
916名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:43:09.97ID:lSb0LzWs 自動ライフルを最適化していくと機関銃に寄っていくみたいな。
違うか
違うか
917名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:59:43.03ID:4Xc9vUaP918名無し三等兵
2017/12/18(月) 19:00:01.30ID:Y7wyx3Gv 弾薬重量のこと誰も考えてない...
919名無し三等兵
2017/12/18(月) 19:18:37.21ID:tn9KaY6N >>917
これセミのみなんでしょうね。輸出専用っぽいし、AKの機関部そのまま使ってるらしいからセイフティレバーはトリガーバー止めるだけかな。
お?マニュアルあるじゃん!と思って見たけどフィールドストリップのやり方だけだったでござる。
http://www.drzero.org/ak1/index.htm
これセミのみなんでしょうね。輸出専用っぽいし、AKの機関部そのまま使ってるらしいからセイフティレバーはトリガーバー止めるだけかな。
お?マニュアルあるじゃん!と思って見たけどフィールドストリップのやり方だけだったでござる。
http://www.drzero.org/ak1/index.htm
920名無し三等兵
2017/12/18(月) 21:10:18.46ID:abMHW0Xl >>915
RPKの初速はAK74にまったく及ばない
また、AK74とAK47のドロップの差は距離が開くほど大きくなるあたりRPKも同様だろう
弾頭重量による減衰の低減を考慮しても弾道性能で劣るのは明白
問題は銃身長でなく弾薬特有の問題であって
弾道性能に限っては7.62x39は弾薬として大きな欠点がある
RPKの初速はAK74にまったく及ばない
また、AK74とAK47のドロップの差は距離が開くほど大きくなるあたりRPKも同様だろう
弾頭重量による減衰の低減を考慮しても弾道性能で劣るのは明白
問題は銃身長でなく弾薬特有の問題であって
弾道性能に限っては7.62x39は弾薬として大きな欠点がある
921名無し三等兵
2017/12/18(月) 21:36:20.91ID:87FJHD4y 弾道とかいったら、カービン大好きなあまり軽量低速弾をバラ撒いてる米軍とか悲惨やん
922名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:15:03.46ID:HlbKXrmu 何言ってんだ?
923名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:41:12.64ID:67JSd1Jm (カービンバレルでフルレングスと同等の弾道性能が得られる魔法の弾丸のおかげなんだよね)
924名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:54:45.50ID:P8hwuHE6 7.62×39弾の威力がとても大きいのは、艦砲のSHSみたいにションベン弾道で重力加速を味方にできるからだっていう妄想を垂れ流してみる
925名無し三等兵
2017/12/18(月) 23:11:00.32ID:87FJHD4y SHSは遠距離でもエネルギーを保持して貫通力が高いのがウリなんだけど、飛翔体としてのバランス無視して重くしたので公文書でdisられるくらい当たらない
当てるには近距離砲戦に持ち込む必要がある
つーか米戦艦を1番disってるのは米海軍、サウスダコタ級なんて欠陥品扱い
当てるには近距離砲戦に持ち込む必要がある
つーか米戦艦を1番disってるのは米海軍、サウスダコタ級なんて欠陥品扱い
926名無し三等兵
2017/12/18(月) 23:38:47.46ID:P8hwuHE6 まさにAKw
927名無し三等兵
2017/12/19(火) 00:37:48.80ID:JQUPv/q9 ところでAK47系を見切ったってのは7.62x39を見切ったって意味でいいのかね?
弾薬はNATOでも変更あったぞ?
弾薬はNATOでも変更あったぞ?
928名無し三等兵
2017/12/19(火) 18:41:42.48ID:HQvX1Ahp 民間市場では優秀なマズルブレーキが次々と新開発されているのに、軍用AR系ライフルには
それらの成果が取り入れられないのは何故だ
それらの成果が取り入れられないのは何故だ
930名無し三等兵
2017/12/19(火) 19:35:25.17ID:8+9cyvQT ライフルグレネードのアタッチメントとして規格化されてるからいじれないんだよ
ブラストで周囲に迷惑だし、カーボンの堆積とか破損や寿命とか問題もあるし
別に付けなきゃ制御できないほどリコイルきついわけでもないしな
ブラストで周囲に迷惑だし、カーボンの堆積とか破損や寿命とか問題もあるし
別に付けなきゃ制御できないほどリコイルきついわけでもないしな
931名無し三等兵
2017/12/19(火) 22:19:14.12ID:a+g27ndq レーザーサイトやら光学機器やらで重量が増えてしまうのが、反動抑制に図らずも効果的だからだったりして。
932名無し三等兵
2017/12/19(火) 22:47:30.95ID:X+LrYaQo 現行ので十分だからな
それに下手にコンペンセイターにしてマズルフラッシュ散らして発見されやすくなったらまずいしね
それに下手にコンペンセイターにしてマズルフラッシュ散らして発見されやすくなったらまずいしね
933名無し三等兵
2017/12/20(水) 00:27:30.58ID:4HxfHH6S >それに下手にコンペンセイターにしてマズルフラッシュ散らして発見されやすくなったらまずいしね
単純にこれ
それに閉所での取り扱いも増えてるからガンガン炎やガスを撒き散らすのも嫌う
単純にこれ
それに閉所での取り扱いも増えてるからガンガン炎やガスを撒き散らすのも嫌う
934名無し三等兵
2017/12/20(水) 01:23:52.57ID:lD5SqgFv レースガンと軍用銃は似て異なる物だからなぁ
935名無し三等兵
2017/12/20(水) 01:48:45.92ID:Fl1tAt23 ブラストを撒き散らさないように専用のカバーが付くようになってる
ハイダーもあったな
ハイダーもあったな
936名無し三等兵
2017/12/20(水) 03:11:12.96ID:qpOj0Omw すごいでかそう
理想の銃はどんどん重くなってくな
理想の銃はどんどん重くなってくな
937名無し三等兵
2017/12/20(水) 06:17:00.88ID:2am65cKp まあ5.56mmクラスであれば積極的なマズルブレーキ等はそれ程必要ないということだろう。
7.62mmクラスならば状況によって必要有るかもね。
サプレッサーにも反動抑制効果有るそうだから、それでもいいかもしれないけど。
7.62mmクラスならば状況によって必要有るかもね。
サプレッサーにも反動抑制効果有るそうだから、それでもいいかもしれないけど。
938名無し三等兵
2017/12/20(水) 10:28:49.85ID:+DtzADja 年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
940名無し三等兵
2017/12/20(水) 13:21:17.46ID:RhNwGyxp >>939
横レスだけど民生AR15なら各社で出してるから検索してみなよ
軍採用例なら自分の知る限りロシアが採用した例しか知らないな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/09/06/new-photos-of-ak-74-upgrade-package-for-russian-army-courtesy-larry-vickers/
横レスだけど民生AR15なら各社で出してるから検索してみなよ
軍採用例なら自分の知る限りロシアが採用した例しか知らないな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/09/06/new-photos-of-ak-74-upgrade-package-for-russian-army-courtesy-larry-vickers/
941名無し三等兵
2017/12/20(水) 18:15:17.39ID:DOqJO0wN942名無し三等兵
2017/12/20(水) 19:44:14.71ID:RhNwGyxp943名無し三等兵
2017/12/20(水) 20:05:50.33ID:RhNwGyxp944名無し三等兵
2017/12/20(水) 20:45:09.32ID:XgJi2Rwi >>942
上二つは結局前方向にガスが殆ど流れるしこれでマズルブレーキ効くんかな?
逃げ口が多方向にいてる3つ目のでもレビュー見てるとカバー付けるとマズルジャンプは多少ながら上昇するってことだし
それよりもハイダーで$179.95って高いわw
上二つは結局前方向にガスが殆ど流れるしこれでマズルブレーキ効くんかな?
逃げ口が多方向にいてる3つ目のでもレビュー見てるとカバー付けるとマズルジャンプは多少ながら上昇するってことだし
それよりもハイダーで$179.95って高いわw
945名無し三等兵
2017/12/20(水) 20:58:43.17ID:7athCk9A ゴム弾は安全ではない、死に至るケースも 米研究
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
946名無し三等兵
2017/12/20(水) 21:36:10.39ID:aJGBkJit 発射したガスを一旦溜めて一方行に集束させる原理で言ったら
ノベスキーの豚ハイダーと結局は似たような物だと思う
違いは反動抑制よりも文字通り高温高圧のガスからの保護に振ってる点か
ノベスキーの豚ハイダーと結局は似たような物だと思う
違いは反動抑制よりも文字通り高温高圧のガスからの保護に振ってる点か
947名無し三等兵
2017/12/20(水) 21:58:35.36ID:tyP+zT4q >>944
マズルブレーキはバッファにガスを当てた時点でほぼ仕事終えてるから、
その後、横向きに吹き出して来るガスを周囲から隠しても効果は変わらんのだろう
ポートから吹き出す発射ガスに僅かなりともジェット効果があるなら、それは阻害するけど…
マズルブレーキはバッファにガスを当てた時点でほぼ仕事終えてるから、
その後、横向きに吹き出して来るガスを周囲から隠しても効果は変わらんのだろう
ポートから吹き出す発射ガスに僅かなりともジェット効果があるなら、それは阻害するけど…
948名無し三等兵
2017/12/20(水) 22:18:52.47ID:fPLiWCMv >>947
寧ろマズルブレーキはガスが噴出する際の力を使用及び噴出方向の制御をしてマズルジャンプを抑えるものじゃないっけ?
んで軍の運用法として
軍としてはあくまで小口径ライフルでフルオートのような連射を使用頻度が低いしてるのとそもそも反動を抑える為の小口径
だからコンペンセイターによる反動軽減よりもフラッシュハイダーでの消炎、噴出ガスの分散が優先されてるんじゃないか?
寧ろマズルブレーキはガスが噴出する際の力を使用及び噴出方向の制御をしてマズルジャンプを抑えるものじゃないっけ?
んで軍の運用法として
軍としてはあくまで小口径ライフルでフルオートのような連射を使用頻度が低いしてるのとそもそも反動を抑える為の小口径
だからコンペンセイターによる反動軽減よりもフラッシュハイダーでの消炎、噴出ガスの分散が優先されてるんじゃないか?
949名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:45:07.25ID:LKmzdsZ+950名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:04:00.97ID:Fj6SJFfK >>942
とりあえずサンクス
そして探してみた結果
https://youtu.be/xY6ir6sHP_o
https://youtu.be/QH-LrzuOIgw
まぁ前方へブラストが増えてるからどうだろうね
ちなみに各フラッシュハイダー比較
http://www.thetruthaboutguns.com/2015/12/jeremy-s/ar-15-flash-hiding-test-2/
とりあえずサンクス
そして探してみた結果
https://youtu.be/xY6ir6sHP_o
https://youtu.be/QH-LrzuOIgw
まぁ前方へブラストが増えてるからどうだろうね
ちなみに各フラッシュハイダー比較
http://www.thetruthaboutguns.com/2015/12/jeremy-s/ar-15-flash-hiding-test-2/
951名無し三等兵
2017/12/21(木) 10:45:14.55ID:1INDaDoF >>950
確かに収束して光量は増えてるようにも見えるね
するとフラッシュハイダー効果よりも周囲の高温高圧ガス攻撃を防ぎ
耳を守るデバイスって感じなのかな
開口部に蓋をすれば改善されそうな気もするけど
それだとマズルブレーキとの併用ではバッフルなしのサプレッサー扱いになってややこしいことになるからダメだろうね
確かに収束して光量は増えてるようにも見えるね
するとフラッシュハイダー効果よりも周囲の高温高圧ガス攻撃を防ぎ
耳を守るデバイスって感じなのかな
開口部に蓋をすれば改善されそうな気もするけど
それだとマズルブレーキとの併用ではバッフルなしのサプレッサー扱いになってややこしいことになるからダメだろうね
952名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:31:42.32ID:DDLaM4gN953名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:34:51.15ID:zNFmFSHf ブラストシールドは屋内や市街地でこういう使い方が目的なんだと思う
https://i.imgur.com/8STSGCZ.jpg
https://i.imgur.com/8STSGCZ.jpg
954名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:58:47.39ID:4OTLBJcg 現実問題として、隔壁にあてた発射ガスは所定の方向に開放してやらんとマズルブレーキが破損する
とはいえまあすぐに壊れるもんじゃないから、室内戦などで一時的に装着するのはありだろうが
穴の向きは、ガスにまだ十分な勢いは残っているし普通は下には向けん
競技で発射ガスの噴流見るの嫌ったり光学へのダメージ考えて横やななめ上にしたり、バレルに直接穴を開けるマグナポートだと、マズルジャンプだけ抑えて肩にダメージが来るから、下にも穴開けて意図的に効果下げる場合とかもあるが
とはいえまあすぐに壊れるもんじゃないから、室内戦などで一時的に装着するのはありだろうが
穴の向きは、ガスにまだ十分な勢いは残っているし普通は下には向けん
競技で発射ガスの噴流見るの嫌ったり光学へのダメージ考えて横やななめ上にしたり、バレルに直接穴を開けるマグナポートだと、マズルジャンプだけ抑えて肩にダメージが来るから、下にも穴開けて意図的に効果下げる場合とかもあるが
955名無し三等兵
2017/12/21(木) 13:10:38.43ID:LkId6v5Q >>952
ガスの噴射方向が変わる≒ガスによって押される方向が変わってる、とも思うぞ
マズルブレーキの効果が完全に無くなるって訳じゃないがマズルブレーキの形状によっては微妙なとこだが
まぁ5.56だからフルオートでも無い限り効果事態気にするほどでも無いだろうが
ガスの噴射方向が変わる≒ガスによって押される方向が変わってる、とも思うぞ
マズルブレーキの効果が完全に無くなるって訳じゃないがマズルブレーキの形状によっては微妙なとこだが
まぁ5.56だからフルオートでも無い限り効果事態気にするほどでも無いだろうが
956名無し三等兵
2017/12/21(木) 13:43:00.75ID:Fj6SJFfK >>952
あれじゃ拡散しきる前に結構な流量を受けてるんじゃないか?
マズルブレーキの受けるのより拡散、減圧してるから発生する力は少ないから打ち消し合うことにはならないけど
あと>だからポートが上向いてなくても〜、は流石に違うと思う
あれじゃ拡散しきる前に結構な流量を受けてるんじゃないか?
マズルブレーキの受けるのより拡散、減圧してるから発生する力は少ないから打ち消し合うことにはならないけど
あと>だからポートが上向いてなくても〜、は流石に違うと思う
957名無し三等兵
2017/12/21(木) 14:20:17.55ID:niUYP9ty >>953
なんでロシアは積極的に取り入れてるかと思ったらロシア軍はフラッシュハイダーじゃなくてマズルブレーキだったな
なんでロシアは積極的に取り入れてるかと思ったらロシア軍はフラッシュハイダーじゃなくてマズルブレーキだったな
958名無し三等兵
2017/12/22(金) 12:11:53.77ID:l/2R2DOw ま、カバー付きのコンプはポートから吹き出すガスの効果は無視してリストラクターの効果に絞り、
カバーの中に囲い込んで燃焼させつつ圧力を下げて前に逃がす、ってことなんだろうな
アサルトライフルじゃないがWA2000もカップ型ハイダーの内部で燃焼させてたような
カバーの中に囲い込んで燃焼させつつ圧力を下げて前に逃がす、ってことなんだろうな
アサルトライフルじゃないがWA2000もカップ型ハイダーの内部で燃焼させてたような
959名無し三等兵
2017/12/22(金) 13:50:48.44ID:EWZizub7 >アサルトライフルじゃないがWA2000もカップ型ハイダーの内部で燃焼させてたような
さら
後期型では一般的な鳥かご型になったみたいだけどね
さら
後期型では一般的な鳥かご型になったみたいだけどね
960名無し三等兵
2017/12/23(土) 00:50:38.28ID:o9qHrKLZ >>958
単純に
ブラストを防ぐ為に付けたけど単純な筒状じゃノベスキーと一緒でマズルブレーキの意味が無くなる
じゃあガスの逃げ道を前方だけにしないようにシールドに小さい穴を多数あけておこう
ってだけだじゃね?
それにシールドを付けてマズルブレーキの効果に影響が無いなら一体化したらいいと思うんだが全然無いってことはそういうことじゃないか?
単純に
ブラストを防ぐ為に付けたけど単純な筒状じゃノベスキーと一緒でマズルブレーキの意味が無くなる
じゃあガスの逃げ道を前方だけにしないようにシールドに小さい穴を多数あけておこう
ってだけだじゃね?
それにシールドを付けてマズルブレーキの効果に影響が無いなら一体化したらいいと思うんだが全然無いってことはそういうことじゃないか?
961名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:08:07.95ID:gU0ROg+q 以前ISの主力小銃はAKじゃなくAR15になってるとほざいた人がいたが
ISのメディア戦略に踊らされただけだった事が判明しましたよ
http://news.militaryblog.jp/web/Conflict-Armament-Research-reports/Wepons-of-the-Islamic-State.html
イラク・シリアで採集された武器の製造国別ランキングを見ると相変わらず中国製のシェアが高いが
シリアでのロシア製武器の割合が多いのが興味深い
東欧製AKのOEMを生産するイランやイラクやエジプト製の武器が本家東欧製よりけた違いに少ないのも驚いた
ISのメディア戦略に踊らされただけだった事が判明しましたよ
http://news.militaryblog.jp/web/Conflict-Armament-Research-reports/Wepons-of-the-Islamic-State.html
イラク・シリアで採集された武器の製造国別ランキングを見ると相変わらず中国製のシェアが高いが
シリアでのロシア製武器の割合が多いのが興味深い
東欧製AKのOEMを生産するイランやイラクやエジプト製の武器が本家東欧製よりけた違いに少ないのも驚いた
962名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:17:35.57ID:noC6/NGM シリアがソ連時代からの重要な同盟国だからロシア製が多いのはまぁ判る
中華56式は本当に世界中どこにでも湧いてくるな
中華56式は本当に世界中どこにでも湧いてくるな
963名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:31:54.69ID:cobsrorO 人民解放軍向けに大量に作ってたのが、軍のスリム化で大量の余剰が出たからなぁ
有償・無償でバラ撒きまくってそう
有償・無償でバラ撒きまくってそう
964名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:39:06.78ID:IhYMlIzU 1991年ごろの中国のGDPは同時期の東京都程度の13兆円しかなかったんだよな。
戦車もT-54相当の59式が主力だったし民生品産業が育つまでは重要輸出品が小火器類だったんだよ。
戦車もT-54相当の59式が主力だったし民生品産業が育つまでは重要輸出品が小火器類だったんだよ。
965名無し三等兵
2017/12/23(土) 14:47:59.87ID:Swuo6V0j 中国製AR-15コピーかもしれん
967名無し三等兵
2017/12/23(土) 14:58:25.04ID:Swuo6V0j じゃあ装備を捨てて逃げるような劣等部隊に中国製武器が与えられて
米国式装備は勢力の中核を担う士気旺盛な部隊に回されるとか
米国式装備は勢力の中核を担う士気旺盛な部隊に回されるとか
968名無し三等兵
2017/12/23(土) 17:24:07.24ID:s0FFrs78 米特殊作戦軍が、AK-47を生産供給できる米国メーカーを求めているという話。海外派遣された隊員が使用するAKを国内生産することで、長期的コストを削減するのが目的。しかしメーカーからは「海外製AKの生産コストには敵わない」との声も。
https://m.washingtontimes.com/news/2016/jun/10/special-operations-command-seeks-us-gunmakers-who-/
https://m.washingtontimes.com/news/2016/jun/10/special-operations-command-seeks-us-gunmakers-who-/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】このままだと2040年に日本崩壊… たしかに高市事変やコメ高騰にかまけてインフラ老朽化問題を放置しているもんな [452836546]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 元女子高生だけど質問ある?
