軍用拳銃を語るスレ Astra A60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/02(木) 12:24:39.84ID:4/0XrdvC
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50
2017/11/11(土) 16:50:23.63ID:TGLLYwh1
くっそ寒い奴は無視するとして
>>165
古すぎると今とニュアンスが違うからな、とも言えてしまう
まぁピストルってのが今じゃ人によって感じるニュアンスが違うと思う
>>159の内容もあればこんなのも
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Handgun

Major handgun subtypes are the revolver and pistol (including single-shot pistols, semi-automatic pistols, and machine pistols)
2017/11/11(土) 17:08:21.34ID:VoZYVUZV
元々はグロックUSの公式ツイッターのこのツイート
https://twitter.com/GLOCKInc/status/928638866155851776
The most popular pistol in the world got an upgrade recently. Have you tried it yet? #Gen5
世界で最も人気のあるピストルは最近アップグレードした。あなたは試してみましたか?
2017/11/11(土) 17:27:43.68ID:b7W/RrYz
>>166
大概automatic pistolに対してrevolverとだけしか言わないから人による認識が変わっててもおかしくないしあーだこーだ言う必要もないな
更に>>152と合わせてautomatic pistolと言ったが同じように無駄な拘りを出すならsemi-automatic pistolだな
2017/11/11(土) 17:48:52.77ID:TGLLYwh1
もうちょっと調べてみたらこんなのも
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Semi-automatic_pistol
The term pistol may refer to handguns in general, or may be used to differentiate (semi-automatic) pistols from revolvers.

現代においては回転式を含んでも含まなくとも間違いじゃないが回転式とは別とされることが多いんじゃないの?
2017/11/11(土) 18:17:55.89ID:5Hs8aioO
>>168
full automatic pistolはピストルではなの?
2017/11/11(土) 18:39:28.38ID:fAKGWllQ
>>170
そういう意味じゃなくて拘り出したらどうとでも言えるよなってこと
かつ今じゃpistolとrevolverが区別されてることが多いんだから別に問題もないってこと
2017/11/11(土) 18:48:20.49ID:5Hs8aioO
https://i.imgur.com/LNoshM2.jpg
ここまでのお話で、このpistolがリボルバーを含んでいないと言い切れるのかね
>>150さん
2017/11/11(土) 18:49:43.85ID:fAKGWllQ
>>172
それ逆も言えるんですが
なんでそこまで拘るんや?
2017/11/11(土) 18:50:46.18ID:fAKGWllQ
というかどっちでもいいんですがね
2017/11/11(土) 19:02:05.54ID:dyV6go0b
オートマチック・リボルバーってのもあるやん
非リボルバー≒ピストルって訳でもなかろう
2017/11/11(土) 19:07:38.15ID:5Hs8aioO
>>173
逆?
2017/11/11(土) 19:30:34.17ID:VoZYVUZV
>>172 あくまでアメリカンな人の話らしいです
https://en.wikipedia.org/wiki/Handgun#Multiple_senses_of_the_word_.22pistol.22
In American usage, the term "pistol" refers to a handgun having one chamber integral with the barrel,
making pistols distinct from the other main type of handgun, the revolver,
which has a revolving cylinder containing multiple chambers.
アメリカの使用法では、「ピストル」という用語は、砲身と一体化した拳銃を指し、
ピストルを他の主要な種類の拳銃であるリボルバーと区別しています。
2017/11/11(土) 20:07:10.73ID:dyV6go0b
中国では別…w
『獵槍左輪手槍』リー・ツァン・ツォーレン・ショウチャン
=ハンティング・ガン・リボルバー・ピストルという意味になららすぃ

なんかガンとリボとピストルと、同じ意味の語彙が三つ並んでいるみたいだけれど、
『猟銃・回転式・拳銃』って事かな?
2017/11/11(土) 20:17:16.38ID:5Hs8aioO
僕らはリボルバーって聞けば、リボルバーピストルを思い浮かべるけど、回転装置程度の意味で、他の機械でもよく使われる用語やで
2017/11/11(土) 20:20:53.73ID:bFgVBf2y
ピストルって言葉が誤解を招くので
ハンドガンって定義の中にオートとリボルバーがあるって運用してる
ピストルって言葉はほとんど使わない

オートつったってセミオートじゃねーかというツッコミはその通りなので反論しないが
2017/11/11(土) 21:49:08.72ID:JmnwnLv8
日本人だって鉄砲とピストルはイコールで、ライフルも散弾銃もリボルバーもセミオートもみんなピストルじゃん。
詳しくない人はそんなもんだし、銃社会の外国人は全員が名称を使い分ける程詳しいってわけじゃないんだよ。
2017/11/11(土) 23:18:36.19ID:TCVo/lhS
>ライフルも散弾銃もリボルバーもセミオートもみんなピストルじゃん
流石に日本でもライフルや散弾銃をピストルと言う人は稀だぞ
まぁ本筋に関係ないからどうでもいいが
そして今となっては世界的に見たらリボルバーを使ってる機関は少ないんだしリボルバーを含んだところでグロックからしたら何一つ気にもしてないだろうよ
これがSWが言ったならちょっと話は違ってくるけどな
2017/11/11(土) 23:37:18.30ID:tx0A86Z9
ピストルは拳銃全般を指す言葉だし、それは今でも変わってないよ
2017/11/12(日) 00:09:56.23ID:WrQA/AKg
まあもとは元込め単発だからなw

どんないい加減な人間でも拳銃と長物の区別はするだろう
ゴッチャにするときは”てっぽう”だな
2017/11/12(日) 00:43:29.38ID:72KpoduA
ライフルをピストル呼びするのがいても流石に限りなくゼロに近い少数の無視してもいいような話だよw
んでピストルはリボルバーも含まれるのは絶対だって言ってるのさ、もう答えが出てるじゃん
何個か挙げられてる英語版wikiでもピストルってのが拳銃(ハンドガン)全体を指したりリボルバーは別物としたりとどっちの意味もあるじゃん
ただしTwitterでのグロックがどっちの意味で使ったのかははっきりとしないけどな
2017/11/12(日) 00:49:19.02ID:oAgBITnJ
そいえばハリーさんも言ってましたね@1971
the most powerful handgun in the world
やっぱ世界一が好きなのねw
2017/11/12(日) 00:56:27.62ID:72KpoduA
>>186
キャラ設定だから味付けや監督等の趣味も反映されるとこだろ
更にフィクションとなればガバガバだぞ特にダイハード2とかな
2017/11/12(日) 01:51:18.80ID:v5AzmGs3
ATFのファイヤーアームズレギュレーションリファレンスガイド2014年版
https://www.atf.gov/firearms/docs/guide/federal-firearms-regulations-reference-guide-2014-edition-atf-p-53004
このなかでの表現はpistols and revolversとかpistols or revolversとかなってるので別物として書かれてますね
用語説明らしき物にも
Pistol. A weapon originally designed, made, and intended to fire a projectile from one or more barrels when held in one hand
and having a chambers as an integral parts of permanently aligned with the bores.
ボアと一体となったチャンバーを有するって記述があるので、Wikipediaの
https://en.wikipedia.org/wiki/Handgun#Multiple_senses_of_the_word_.22pistol.22
の記述と同じ。現代アメリカではピストルとリボルバーは別物ということでしょう
2017/11/12(日) 01:59:03.56ID:v5AzmGs3
ああ失礼。正確に言えば「現代アメリカではATFの区分上ピストルとリボルバーは別物」ですね
2017/11/12(日) 02:51:43.85ID:2RS22a73
これらからTwitterの投稿がリボルバーを含むかは結論付けるのには決定的な確証は得にくいが、結局リボルバーは別物と捉える認識は間違いじゃない
前のDADAと言ってたのと同じで一昔前の認識で固定され過ぎてるよ
2017/11/12(日) 07:47:45.46ID:rnGqUoUN
オートが発明される前は連発式拳銃はリボルバー一色だった西部開拓時代。
西部劇で『ガンベルトを外せ!』ってセリフは違和感ないが、『Remove pistol rig』となると、
え?ピストルなの?って違和感…現代用語だからなのかねぇ?
欧州じゃないんだから、ピストルなんて米国人は使わなかったんじゃないのか…と。
だからリボルバーとも言わなかったろうが、せめてハンドガンって言えって思うわ。
2017/11/12(日) 08:53:06.58ID:EQBc6ukX
西部劇でハンドガンってのも違和感あるが
2017/11/12(日) 10:57:22.82ID:2RS22a73
時代という一言で済みます
その時代と現代では存在するもの自体が違うんだから定義も変わってくる
2017/11/12(日) 11:42:41.84ID:rnGqUoUN
>西部劇でハンドガンってのも違和感あるが

じゃ、なんて言ってたんだよ?拳銃=リボルバーの時代に、わざわざリボとは言い回さない。
もしかしたら伊製のマカロニ・ウェスタンの影響かもな…西部劇でピストルって言っちゃうのは。
2017/11/12(日) 12:00:17.27ID:iDdlAsxX
拳銃は全部コルトでいいんだよ
2017/11/12(日) 12:12:06.05ID:EQBc6ukX
>>194
ピストルでええやん
2017/11/12(日) 12:24:09.37ID:EQBc6ukX
結構最近までピストルは拳銃を示す言葉だったんちゃうん?
http://www.toptenz.net/wp-content/uploads/2010/04/ColtPeacemaker-e1468513167199.jpg
2017/11/12(日) 12:39:06.29ID:1EwteY0x
なんだただのかまってちゃんか
2017/11/12(日) 12:47:35.26ID:vENCfBwu
我々には

鉄砲

という便利な単語があってだな
古今東西、形式の違いも全てひっくるめられる
2017/11/12(日) 13:31:58.13ID:flwahn2A
ピストルは元々単発の片手で撃てる銃だったが後に連射可能なペッパーボックスピストルが出来て
その後のリボルバーやレバーアクションのボルカニックピストルに至る
リボルバーという名称が広まる前のコルトのはリピーティングピストル
https://i.pinimg.com/736x/91/74/80/9174803a87706e0fa459457d85ed48f4--colt--hand-guns.jpg
その後はリボルビングピストルとなったけど
http://www.gunsandammo.com/files/2012/03/Colt-Revolving-Pistol.jpg
リボルビングピストルやオートマチックピストルでは長ったらしいのでリボルバーやピストルと省略って流れかと
2017/11/12(日) 14:15:49.11ID:2RS22a73
そんな流れ故に時代によって指すものが変わってるんよな
まぁ時代が違うものを持ってきてピストルピストルと言う釣りスルーだな
2017/11/12(日) 14:39:30.25ID:helJJFay
フェラーリとかの凄くカッコいい速くて高そうな車を指差して、その辺のオバちゃんに「これなんて言うか知ってる?」て言ってみ?
「スポーツカー」って言うだろ。別にオバちゃんじゃなくても、一般人なら一定数はそんな感じの答えが返ってくるよ。
「スーパーカー」なんて答えるのは、好きで良く勉強した(w)人だけだよ。
2017/11/12(日) 14:42:09.37ID:helJJFay
弾をはじき出す道具の名称や分類なんて、世間じゃ鉄砲、ピストル、大砲くらいのもんだって。
2017/11/12(日) 14:48:35.76ID:9Tfm8dZ1
>>166
>>169
>>177
>>188
>>200
なんだ答え合わせ終わってるじゃん
2017/11/12(日) 17:55:10.86ID:rnGqUoUN
>>197

モノクロ印刷だけど、45-70のSAリボですやん…それ。
70年代のベンチャー銃器制作会社の予約応募広告かな?センチュリーリボルバー以前の…

>リピーティングピストル→リボルビングピストル→リボルバー

なるほどな…西部劇の時代でもピストル言うんやね。
2017/11/13(月) 00:27:53.12ID:PMYQj5Vr
結局変な主観だけだしかまってちゃんか時代に取り残された老害かな?

まあそんなものは放っておいて、グロックが一番ポピュラーかはともかく上位にいるのは確実だろうな
でもgen5になったがエキストラクターがまた改善されてない、フレア形状はいらないとも言われてるな
エキストラクターに関してはまた頭上に薬莢が落ちてきたり前に落ちたりとしてるみたいだが
2017/11/13(月) 03:22:40.88ID:XGjBMUWd
変な主観だけかは兎も角、時代に取り残された老害ってのはどうかなぁ?
お前はトビー門口の受け売りよりも銃器に精通しているのかと。
208名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 06:31:46.22ID:iXtLP+RC
>>202
三菱パジェロばか売れの頃に俺もロング買ったんだが
近所のBBAにダンプって言われたの思い出したw
2017/11/13(月) 06:33:00.22ID:eIJjzc/6
わざわざ反応するあたり心当たりがあるのかなっと

レビュー動画を数個程見る限りは薬莢が前に排出されるような極端なのは見当たらないな
ただ軌道は安定していないのは相変わらずだな
2017/11/13(月) 09:20:53.15ID:w+45iG68
ピストルはヨーロッパ、ガンはアメリカ。
2017/11/13(月) 09:31:25.65ID:zS5j7ChP
ガンの範疇も結構広いよな、直射の火器は殆どガンじゃないかな。
拳銃はhandgun、戦艦の主砲とかmaingunだし
2017/11/13(月) 09:37:42.38ID:zS5j7ChP
直射ってか銃身、砲身で弾を加速させるものをgunって言うのかな?
よく解らんす
2017/11/13(月) 10:04:27.83ID:DX4Q5Ngb
アメリカ軍での用語だと

assault gunで突撃砲
assault rifle で突撃銃

だもんな
2017/11/13(月) 10:17:13.92ID:eIJjzc/6
アメリカでもピストルってのは割りと見るけど
日本語でいうところの銃と大まかに表すか、拳銃や長物に絞って表すかぐらい感じで使われてたりする
因みにgunの定義はWikipediaで調べたらすぐに出てきたぞ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gun
2017/11/13(月) 10:31:10.49ID:zS5j7ChP
A gun is a normally tubular weapon or other device designed to discharge projectiles or other material

火器ですらないんだな
チューブ状のものを空から落としてもgunだし、カタパルトもgunなんだな
2017/11/13(月) 10:32:31.14ID:jfgg+fa4
まだ主張が否定されたことが我慢ならんやつがいるみたいだな
「現代」においてはピストルとリボルバーは別物としてもなんらおかしくない
↓でもPistolsとRevolversで分けられてるぞ
https://www.academy.com/shop/browse/shooting/firearms
2017/11/13(月) 10:37:08.41ID:ec2yMtT+
拳銃は短筒でいいじゃないか(時代劇脳
2017/11/13(月) 10:44:15.71ID:CVZaF4xh
そーいやマスゴミは昔は短銃って言ってたよね
いつの間にやらNHKも拳銃って言うようになったけどw
2017/11/13(月) 10:47:35.68ID:zS5j7ChP
胆汁と聞き間違える人がいたのかもしれん。
拳銃は県住と間違える人がいるかもしれんが
2017/11/13(月) 10:54:14.02ID:zS5j7ChP
>>216
パーカッション式リボルバーは、リボルバーの定義を抜けてブラックパウダーってジャンルになるんやな

今後、パーカッション式のいかなる銃もリボルバーって言うたら不正解だからな
2017/11/13(月) 11:09:49.44ID:9Yu2/l84
>>220
ん?Black Powder 「Revolver」と書かれてるじゃん
そういったこじつけしか言えなくなってるのか?
2017/11/13(月) 11:16:37.09ID:zS5j7ChP
あっそう、関心関心よくみてるね
2017/11/13(月) 11:22:40.13ID:zS5j7ChP
と、思ったけれども、ブラックパウダーリボルバーであって、リボルバーじゃないんじゃね?
リボルバーのカテゴリー内に無いし
2017/11/13(月) 11:44:17.60ID:1epR4iHW
>>221
こじつけしかできないかまってちゃんは無視しとけって言ったろ?

>>209
前方に薬莢が飛ぶのがあったぞ
https://youtu.be/D3352fRrhSg
2017/11/13(月) 12:13:30.10ID:zS5j7ChP
そのサイトの、リボルバーのカテゴリーに入れられていないリボルバーが有るとするならば、
ピストルカテゴリーに含まれていないピストルが有っても別段不思議はないいんじゃ無いですかね?
2017/11/13(月) 13:13:10.08ID:eIJjzc/6
>>224
動作に関する大きな欠陥…では無いだろうからいいんだがまあこれgen4のときから言われてたよなぁ
この様子だとそこいらへんには再設計等する気は無いみたいだな
2017/11/13(月) 13:17:32.24ID:PZT/yzek
「カレーうまいよな」
「むうっ おまえはこのゲーン・ガイをカレーと呼ぶのかっ」
「インドカレーだけがカレーじゃないってことを教えてやるっ」
「まって、でも普通はカレーっていうとカレールーだわ!」
「そもそもルーというのはっ」

みたいな不毛な論争いつまでやんの? わざとgdgdにしてるバカがいるなら銃口くわえてトリガー引いて?
2017/11/13(月) 14:07:09.48ID:F47FumKt
>>227
楽しそう
2017/11/13(月) 14:10:55.16ID:ZI5TZJ40
海軍カレーの優劣を語ると大変なことになりそう
2017/11/13(月) 15:15:02.29ID:lPet4Wql
>>224
性能やトリガーフィーリングとかは特に変わりないって言われてもいるしな
民間じゃ一旦gen5の売れ行きも落ち着いて特にgen5のほうが絶対いいというとこが無いに等しいから型落ちしたgen4のほうが売れる、といったことも起きてるみたいだがな
2017/11/13(月) 15:40:47.62ID:tqxxBHiz
>>230
鳴り物入りで作ったマークスマンバレルもたいして効果ないってことですかね?まぁライフリングはアモと相性がありそうですけど
ケースが前にイジェクトされる場合があるのはスライドの戻りがギリで早いんだろうか?イジェクターでケースがイジェクションポートから排出される前にスライドでケースが前にキックされるとか
2017/11/13(月) 20:48:57.17ID:R+vwxDxg
M007は限られた部隊にだけの限定採用らしい
2017/11/13(月) 20:57:37.94ID:lPet4Wql
>>231
gen5でもバレル交換が早速されてるしなぁ
元の精度がいいとは言えんからそれほど良くなったとは思われてないのか弾の相性の差が大きいのか
排莢のはgen4ではエキストラクターの交換でどうにかなるとか見かけたがどうなんだろうか?
2017/11/13(月) 22:55:00.36ID:9nAWabKP
>gen5でもバレル交換が早速されてるしなぁ
gen5だとグロックはヘキサゴナルと言ってますけどどう見てもランドがあるコンベンショナルライフリングに見えるのですが、
交換するバレルは従来のポリゴナル(ヘキサとかオクタとか)なんでしょうか
2017/11/14(火) 01:22:00.64ID:f5N/7yjJ
>>234
あくまで純正から換えられてるってまででどのバレルを組み込んでるかまではわからないや
2017/11/14(火) 17:33:04.29ID:2vB5YPsx
それでも…それでも俺はグロックがいいンだッ
2017/11/14(火) 21:12:24.26ID:xbwqzugj
そもそも素のグロックに期待をするのが間違い
グロックはカスタムパーツをつけてなんぼ
2017/11/14(火) 23:53:00.40ID:wZKN/arB
>>237
その類いでよく思うのがんじゃグロックじゃなくていいやん
ほかのストライカー式ポリマーのカスタムパーツもあるしグリップも持ちやすい
ましてやM&Pもグロックに次ぐカスタムパーツの量で2.0からはトリガーフィーリングもかなり改善されてる
2017/11/14(火) 23:56:10.30ID:wZKN/arB
あ、グロックが好きなのは別にいいんだが性能面を推してくる割に結局カスタムパーツ頼りなんかよってことね
2017/11/15(水) 00:05:43.90ID:Fk0GAfR/
素のままでも割といい性能だから特殊部隊に採用されてるんじゃないの
2017/11/15(水) 00:33:01.62ID:P00Q922C
>>240
採用され始めた頃は総合的に頭一つ抜けてたと思うよ
でも今はと言われたら特にそれほど
採用に関してはあとどれだけ安くかつ確実に本体やパーツを納品できるかとかも関わってくるしな
2017/11/15(水) 00:45:43.91ID:jznJoz+n
もっと規模の大きかったMHSじゃG19よりP320を採用したエビデンスでランニングコストも含めP320のほうが安かったって出てたしな
ところでP320も改修後にまた暴発したってのも出てきてないみたい?
2017/11/15(水) 17:09:20.76ID:ttb8EkD9
>>242
暴発の話は出てきてないみたいだね
まぁこれで別にP320の採用は問題なくったっぽい
2017/11/15(水) 21:06:20.75ID:vtoTwUf8
>>243
個人的には適切なテストじゃないような気もするんですが、例のスライド後部をハンマーで打撃するやつ
あれも今回のP320 upgradで対応できたってことなんでしょうかね
だとすると軽量ストライカーとセイフティノッチ?の効果だろうか。この辺のやつ>>53
2017/11/15(水) 22:31:53.56ID:vtoTwUf8
P320でスライドを操作したときに最後まで引き切らない、引き切れないで
フルコックのノッチではなくセイフティノッチでコックされるとかないんだろうか
ストライカー式のセイフティノッチって危険な香りがするんだけれどw
2017/11/15(水) 22:35:37.61ID:vtoTwUf8
ああでもそれはフルコックノッチでも一緒ですね。スレ汚し失礼しました。
2017/11/15(水) 22:47:35.21ID:KupN6YUB
アップグレードされたP320をハンマーで叩いてる人が誰もいないんだよなぁ。自主改修前はみんなで取り付かれたみたいに叩いてたのに
2017/11/15(水) 22:52:17.35ID:ORHSBbZx
アクシデントが起こらなかった動画にゃ値打ちがない
2017/11/15(水) 23:37:58.44ID:ttb8EkD9
>>244
ハンマーで叩いた反動でも銃本体を動かないぐらい押さえるとトリガーガードが折れても暴発しなかったのもあったしな
結局トリガーが慣性で動いてただけみたいだから今回の改修で対応できたってことだと思う
そして確かにアクシデントがなきゃネタにもならないし叩くことなんてできもしないからなぁ
250244
垢版 |
2017/11/16(木) 01:04:05.83ID:QTH1ikFu
確かにネタにならないのかざっと探した限りではアップグレード後のトリガーフィーリングとかのビデオしか引っかからなかったですね
その内TFBあたりが詳細なレポートをしてくれると良いのですけど
2017/11/16(木) 01:07:02.41ID:iWf5FbiW
多くが叩くついでにMHSが被ってたといえど他のストライカーを差し置いてグロック「だけ」を持ち上げてたからなあ
そういうことでしょ
2017/11/16(木) 02:59:36.77ID:n0akec1n
俗に言うグロッカーか
2017/11/16(木) 12:13:53.11ID:BcXeycYz
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/15/danish-army-begins-pistol-trials-replace-sig-p210/
デンマークがトライアル実施
最も高価なサービスピストルであるP210から
最も安価なサービスピストルのTP9に更新する可能性があるなんて胸熱だな
SIGのコレクターは状態の良い放出品を今から手ぐすね引いて待ってるだろうな
2017/11/16(木) 12:21:16.55ID:UEKBFuK1
までも正直なところ、ポリマー拳銃ってグロックとそれ以外でしかないだろ
あと独自性出せてるのは、せいぜいミリポリとスプリングフィールドXDぐらい
グロック以外と比べても、間違い探しレベルの差異を並べるだけにしかならんよね
2017/11/16(木) 13:07:42.83ID:dRX6Wu/A
>>254
ポリマーフレームのストライカー式で少なからず評価されてたり人気だったり見た目が被りぎみでなかったりで似た価格帯だと
GLOCK、VP9、P320、M&P、P-10C、Ruger American Pistol
VP9やPPQ、APXのフレームはGLOCKとは別系統に進んでるしハーフコック(セイフアクション)で同じP-10CのフレームはGLOCK系統に入るだろうがトリガーバーの違いから結構評判いい
P320やM&Pは言わずもながら中も皮も別系統
大雑把に思い付いたのでもこれぐらいあったぞ
まぁ似てる似てないの線引きは人によるけどね
2017/11/16(木) 13:25:32.89ID:ljsZ/n9C
>>253
canik TP9SF Elite-S ってとってもユニークなマニュアルセーフティを持っているんですねw サム・セーフティならぬインデックスフィンガーセーフティ?
TPシリーズってベースはワルサーP99ですかね?マグのパドルリリースからヒントを得たのかな
http://www.canikarms.com/assets/img/product_colors/tp9sf-elite-s-big-18-71.jpg
2017/11/16(木) 13:29:24.61ID:dRX6Wu/A
ついでに>>253で挙がってたTP9はGLOCKというよりHKやWaltherに近い
つかP210を軍用で使ってる国があったのを全く知らんかった
2017/11/16(木) 13:38:40.66ID:BcXeycYz
TP9は見た目に差異はあるけれどP99コピーですね
パーツは微妙な寸法差があるようですが
http://wookieswords.blogspot.jp/2013/11/canik-55-tp-9-vs-walther-p99.html
2017/11/16(木) 13:52:24.03ID:ZwaMpjpA
同じだ間違い探しの差異しかないって言ってたら瞬く間にひっくり返された
まぁ彼には全部同じに見えるんだろう
2017/11/16(木) 14:04:07.02ID:dRX6Wu/A
>>258
書かれてるようにDA/SA式ってところからも明らかP99コピーだな
2017/11/16(木) 14:32:51.14ID:hnQrjPQ3
>>258
そうそうデコッカーのアンビ化。見たとき、いやそこは頑張らなくてもいいだろうって思いましたね。どうせシリアスな状況で使うもんじゃなし
2017/11/16(木) 16:14:24.06ID:y30YWxMQ
ワルサーはP88から妙に完全アンビにこだわってる気がする
デコッカーってマニュアルセイフティみたいに瞬時に操作するもんじゃないと思うんだが
2017/11/16(木) 16:17:02.31ID:UJeHvV/N
>>262
ちゃんともう一回記事を読み直そう
デコッカーをアンビ化したのはTP9の方だぞ
2017/11/16(木) 16:21:58.41ID:lVPDEmwq
>>254
>グロック以外と比べても、間違い探しレベルの差異を並べるだけにしかならんよね
ちなみにどの銃がグロックと間違い探しの差異だと思う?
2017/11/16(木) 17:38:42.30ID:3oIwgC6K
そういやグロックのLEモデルってトリジコンのサイトが標準装備されてるんだな。他に何か一般用と違いあるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況