軍用拳銃を語るスレ Astra A60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/02(木) 12:24:39.84ID:4/0XrdvC
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50
2017/11/19(日) 15:46:00.21ID:SZjDtiNE
>>357
販売もされてない妄想を言われましても…
2017/11/19(日) 16:33:29.32ID:9MO578/8
>>358
メインアームにしてもいいよね?とした結果、拳銃として扱いやすい重量、サイズから逸脱
結局、使用を避けられる羽目に
例えると、小銃よりMINIMIのほうが重いから反動少ないし弾数も多いしMINIMIを小銃のように扱おう、みたいな感じ
ただ弾数は軽機関銃みたいに小銃の3倍とかもあるわけでもなくUSP45に至っては同じ12発
2017/11/19(日) 16:38:09.63ID:Xg2afx2B
ツイッターで流れてきたハイスピード写真のページが面白い。ご存じなら失礼。
これはピストル(オート)だけですが他にもライフルとかもある
http://kuulapaa.com/home/highspeed/pistols.html
GLOCK17 チャンバーの後ろからガスが漏れている
http://kuulapaa.com/onewebstatic/dd3ee037db-Duallight-Glock-Glock_1A_1200.jpg
疑似3DのM645。なんか45ACPってパウダーの燃え残りが多い気がする。バレルが短いのか若しくは使ったアモのせいか?
http://kuulapaa.com/onewebstatic/ddab3e926e-Highspeed3D-FIN_SW_D_3D_1080_ORG.jpg
2017/11/19(日) 18:11:13.71ID:jKT+8GRF
>>361
軍事板だから知ってる人多いと思うが?
燃え残りが多いのは大概前者
2017/11/19(日) 18:30:25.35ID:DRAuxDVb
唐突だが久しぶりにSIGのHPみたらP320のDA表記が一切なくなってStrikerになってるな
2017/11/19(日) 19:22:35.55ID:yFfFE0hr
>>362
>軍事板だから知ってる人多いと思うが?
やっぱりそうですね。失礼しました
>燃え残りが多いのは大概前者
45ACPってM1911(M1905)向けにデザインされたんじゃなかったでしたっけ?M645も同じ5インチバレル。最近のアモはもっと長いバレルを想定してるのか?
と思ってMEとバレル長のグラフを見ると9x19mmは5インチから上昇がなだらかなのに比べると45ACPは7インチくらいまで上昇し続けるようにみえる
5インチだと短いってことか??
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/9mm.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/megraphs/45auto.html
2017/11/19(日) 20:02:23.79ID:bBoXKqE5
>>364
>45ACPってM1911(M1905)向けにデザインされた

更に当時に燃え残りがないか確認できるか疑問
>5インチだと短いってことか??
古いのじゃ7インチとかあるが(例えばハードボーラー)携帯するには大きすぎる
シューティングマッチ規格オーバーになるから民間でも売上が見込めない
更に45信仰は廃れてきてるから作っても売上が見込めない
だから作るとこがないだけ
2017/11/19(日) 20:36:53.96ID:lbMVhI01
>>365
ここによるとモデル1905と45ACPってほぼ同時開発な気がしますが(同じ1905年)
https://en.wikipedia.org/wiki/.45_ACP
パウダー燃え残りが沢山あるって聞くと減らして安くすれば良いのにって思う私は貧乏性です
367名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 20:40:17.62ID:mKKJ5kvP
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507589264/l50


新スレ考案したから来てね♪
2017/11/19(日) 21:11:56.23ID:SZjDtiNE
>>366
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Colt_M1900
それと全てが拳銃に使われるとは限らず短機関銃にも使われるとはあるし下手に規格より減らしちゃそれは手抜き
2017/11/19(日) 21:38:11.79ID:s50l6Iu9
いや規格よりケチれとかって話じゃなく燃え残りの出ないように速燃性にするなりして
燃え切らせりゃいいんじゃね? って意味でそ
SMGなんかにも対応するように短銃身専用のチューニングはできない、ってんならそれはそれでわかるが
2017/11/19(日) 21:53:54.70ID:j+a9s7P8
>パウダー燃え残りが沢山あるって聞くと減らして安くすれば良いのにって思う私は貧乏性です
>燃え残りが沢山あるって聞くと減らして安くすれば良いのに
>減らして安くすれば
2017/11/19(日) 22:02:24.45ID:gPDBiGnL
>>368
M1902って、ロジャー・スポスティウッド監督の「アンダーファイア」に出てきた。
2017/11/19(日) 22:22:11.51ID:2mJB9O5Z
>>369
マグナムは別として拳銃弾は現時点でも十分な速燃性ですよね
製造法や形状で今よりも速燃性に出来るとしても
NATOやSAAMIやCIP規格いずれかに定められている圧力値を超える危険性があるので
やるなら自己責任でリロードするしかないでしょう
2017/11/19(日) 22:31:19.91ID:UZNOMxP0
>>368
たぶんですけどSAMMIとかの規格には上限のPSIはあるけれど下限は未定義じゃなかろか
2017/11/19(日) 22:38:32.63ID:2mJB9O5Z
>>373
今より速燃性の装薬使うなら当然圧力が高くなるのでは?
2017/11/19(日) 22:40:16.38ID:2mJB9O5Z
>>374
すみません、間違えました訂正します
2017/11/19(日) 22:47:03.09ID:UZNOMxP0
素人考えでいうと45GAPなんてアモが出来るくらい45ACPはパウダー量が少なくてよいらしいので、
更に減らすと火炎の伝搬とか悪くなって燃焼効率が低下してしまうとかあるんでしょうかね
http://www.screen-shot.net/acp-v-gap.jpg
2017/11/19(日) 22:53:35.80ID:Kp+V4Hza
45ACPに現代の高性能な火薬を目一杯突っ込んだのが460 Rowland、ということですかね
逆に薬莢の容量を減らしたのが45GAP
2017/11/19(日) 23:11:45.79ID:SZjDtiNE
>>373
>>366の言い方だと新しい規格にを作るとかじゃなく勝手に薬量減らしてもいいよね、って感じだったからね
それこそ45ACPなのに45GAPと同じ薬量でもいい、もっと極端に言えば.357マグナムなのに.38スペシャルの火薬いれるみたいな
2017/11/19(日) 23:14:37.26ID:SZjDtiNE
あ、それと45GAPの一番の意味は薬量とかじゃなく9mmや.40swとかのマガジン等と同じものが使えることかと
2017/11/19(日) 23:22:04.59ID:UZNOMxP0
>>378
いや45ACPがケース内がスカスカなのでシュリンクしたのが45GAPでは?なのでパウダー量は似たようなものだとおもいますよ
2017/11/19(日) 23:37:12.11ID:7GkOGVZU
スカスカだと、カートリッジの中で火薬詰まりが偏って、弾道が狂ってしまうんじゃないか? 比喩表現だよね。
2017/11/19(日) 23:42:31.61ID:SZjDtiNE
>>380
.45ACPだとグリップがでかくなりすぎるからコンパクトにするのと合わせて、全長を9mmパラと同じぐらいにしてフレームを同じ寸法にできるようにした
ってのが開発経緯だったと思ったが
それとついでに>>379のマガジンでなくフレームと訂正
2017/11/19(日) 23:52:25.13ID:WLTQ8f4S
>>380
Wikipediaでも↓でもシュリンクとか特にそんな説明なかった
http://www.shootingtimes.com/ammo/ammunition_new_45/
2017/11/20(月) 00:05:33.98ID:8Mt2dosM
>>383
火薬量事態は減ってるが同性能を発揮させるために火薬は高性能のにしてるから
>45ACPなのに45GAPと同じ薬量
って俺が言ったのも薬量は違うが言ったニュアンスとしては間違えてるか
2017/11/20(月) 00:36:41.51ID:hUaxAvzr
うーん。ちょっと私も良くはわからないですがリロードデータがありました
45ACP 185gr
http://www.handloads.com/loaddata/default.asp?Caliber=45%20ACP&;Weight=185&type=Handgun&Order=Powder&Source=
45GAP 185gr
http://www.handloads.com/loaddata/default.asp?Caliber=45%20GAP&;Weight=185&type=Handgun&Order=Powder&Source=
詳しい読み方はわからないですが、同じパウダーの所で似たようなパウダー量で同じ様なMVが出てるんじゃなかろうか
検索して出てきたサイトなので詳細はわかりません。すいません。
2017/11/20(月) 01:22:54.12ID:UrJ3iW/Q
>>385
出てるんじゃなかろうかで他力本願がパス
2017/11/20(月) 02:41:48.05ID:gzyGZZRq
>>384
いや、火薬の改善もなされてるだろうがカートリッジ側の改善がされてる

そしてあげられてたサイトから
http://www.handloads.com/loaddata/default.asp?Caliber=45%20GAP&;Weight=230&type=Handgun&Order=Powder&Source=
45GAP 230gr
火薬:WSF 火薬量:5.1gr 初速:850fps
45ACP 230gr
火薬:WSF 火薬量:6.1gr 初速:850fps

知識が足らないのはいいが、言われてるように調べようともせず出てるんじゃなかろうかと他力本願は論外
2017/11/20(月) 05:38:21.96ID:9oeDrfsv
45GAPは単に容積が少ないから、45ACPよりちょっと少ない火薬で同じくらいの圧力出せて、結果同等の弾速が出せるわけやね
でも市場的に死にかけの弾だよね
2017/11/20(月) 10:24:55.39ID:diHy8tko
>>388
対応してる銃が少ない
45信仰の大元になっている1911と併用できない
今となっては45信仰が廃れた
そして新しい弾薬につきものなのは、手に入りにくい、値段が既存のより高め

んで45ACPの中身がスカスカだから縮めたのが45GAPってのはソースが見つからないんだが
2017/11/20(月) 11:08:22.05ID:Bv9skS7a
>>372
拳銃用パウダーの中でもいろいろあるでよ

あと「減らして安くすれば」って書いてるしー!!! みたいなコダワリ君もいるようだけど、
未燃焼でバラまいて加速に寄与してないパウダーがあるなら、もう少し抜いちまっても性能かわんねえよ
「規定量入ってないじゃないかっっ」って言われたら「性能いっしょっすよ? ロットで買えばお安くなりますけど」
で終了じゃないかねえ
2017/11/20(月) 11:53:18.91ID:aHykUqCS
>>388
40口径が広がってる中に時代の流れと逆行した弾だしね
従来の45口径には対応できないし、標準で対応してるもんがG37とスプリングフィールドXDぐらい
後のXDMでは対応種が無くなる
そりゃ市場で死にかけになりますわ
2017/11/20(月) 12:38:32.13ID:Qewi+cmZ
昨日リロードデータを放り投げてしまった者です。すいませんでした。反省しております。ごめんなさい
あと45acpがすかすかの件ですが、確かGun誌で45acpはダブルチャージは余裕なくらいスキマがあるというの読んだような気がしたのですが、ちょっと自信がなくなってきました。時間があるときに探してみます。すいません
2017/11/20(月) 12:39:46.25ID:JEoUmU7j
基本的には弾薬ってスカスカなんじゃなかったか?
30-06もスカスカだし
2017/11/20(月) 13:23:05.46ID:Q9jC9lo9
一発の銃撃ダメージが同じな訳ないよな…
https://www.arizona-firearms.com/wp-content/uploads/bfi_thumb/ammunition-45-10mm-40-9mm-380-1024x636-n7ls6u31m21iwe7ozb8s3w5bjqoihz0x30f29d03x8.png
ただ弾頭効果と効率の問題であって…
2017/11/20(月) 13:45:53.89ID:8Mt2dosM
空きスペースについてはこんなん
http://hb-plaza.com/ammo/ammo/#pistol
http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001001.html
http://www.marlinowners.com/forum/#/topics/2403

ただしこの隙間を埋める為に.45GAPが生まれたのでなく
.45ACPよりカートリッジを短くできる=グリップを小さくできる、ってのぐらいしか見つからん
http://blog.cheaperthandirt.com/glock-37-45-gap/
2017/11/20(月) 18:09:54.35ID:aGaxeoP6
>>390
減らしたって未燃焼の火薬が出ることは変わらないんだが
有効に燃焼する量が減って単純に初速が落ちるだけ
銃身長と燃焼時間の関係上未燃焼で撒き散らされる分が出るのは仕方ないんだね

>>393
ライフル弾でスカスカってのは通常ないぞ
異常高圧が時たま発生して大事故の元になるから
ライフル弾だとエアスペースが発生しないようぴっちり詰める
2017/11/20(月) 21:07:37.42ID:rNMnTfzx
>>396
>ライフル弾でスカスカってのは通常ないぞ
>>363のを好意的にとらえると、簡単にダブルチャージしてしまえるぐらい余裕がある
それだけ無理矢理押し込めるだけのスペースがあるのか知らないけどな
2017/11/20(月) 22:56:37.89ID:4Md73pkG
>>393
30-06でもIMR4350のような燃焼速度の遅めのパウダーを使えば
ぎっちぎちに薬莢に詰められるから安心して
2017/11/20(月) 23:46:06.93ID:8Mt2dosM
改めて普通に考えたら火薬減らしたら減装弾じゃね?
.45ACPで燃え残りが〜と言うなら.45ACP+Pなんて意味が無くなってしまう
まぁ+Pのほうが初速は上がってるんですけどね
2017/11/21(火) 01:10:21.76ID:gkv3ZKAs
つーか、そろそろ弾スレ池屋w
2017/11/21(火) 14:19:06.81ID:sIqhDlCM
グロックと間違い探しレベルの差異ばっかと言ったのに何も挙げれない
下手に煽ったが反論できなきゃ今更スレ違と言う
最近こんなのばっかかよ、いや前からか
まぁ若干話を戻すとすると45ACPがM1911(M1905)に合わせて作られたって
M1905は元のM1900から45ACPに合わせたものだぞ
2017/11/21(火) 17:05:59.39ID:zzRvogRT
>パウダー燃え残りが沢山あるって聞くと減らして
燃え残りがあるのに更にパウダー量が増えた+P弾が引用したデータにありました(尚初速UP)

>45ACPってM1911(M1905)向けにデザイン
M1900を45ACPに合わせた派生型でした

>45ACPがケース内がスカスカなのでシュリンクしたのが45GAPでは?
弾薬を短くしグリップを小型化するのが目的でした

>45acpはダブルチャージは余裕なくらいスキマがある
大半の薬莢でもパウダーによってはダブルチャージは十分に起こりうることでした

2つは検索してすぐ出ることや、妄想で補完してるとこもあるしちょっとガバガバすぎやしませんか?
2017/11/21(火) 19:35:41.30ID:hkSNpELL
突然ですが質問です
USPはグロック17Gen5が80点だとすると何点くらいの評価でしょうか?
今度マルイのガスブロが出るのですが購入を迷ってます
実銃の評価がまずまずなら購入、クソだったら買わないと決めました
どうかよろしくお願いします
2017/11/21(火) 20:01:38.38ID:9IHeUcM8
ポリマー系公的機関採用拳銃の中ではグロックの次に来るのがUSPとか聞いた
そういえばUSPは図体がでかい以外の悪評はあまり見たことないな
2017/11/21(火) 20:12:53.45ID:eq8fphKK
ハンドガンはガスブロでも使う(射撃する)目的ならグリップの合う、合わないは上位で考慮すべきポイントだよ。
2017/11/21(火) 20:13:16.93ID:zzRvogRT
>>403
点数付けようとしても人によって点数が違うからナンセンス
例えばキャリーにおいてマニュアルセーフティを必要・不要の違いで点数が変わる
それと砂塵、泥に対する信頼性を入れてしまうと軍用としてはストライカー式が軒並み100点を越えてしまってもおかしくない
そしてアメリカでもよく言われてるのは、どれしも十分に良いから自分に合うものを買えば良い
人によってはG19のグリップよりM&Pのほうが使いやすい、逆にG19の角度のほうがいいという意見がちらほら
ある部分において優劣はあれども最終的には自分が使いやすいかどうか
2017/11/21(火) 20:28:53.81ID:9IHeUcM8
ストライカーに対する好き嫌いもあるからね
ポリマーのDA/SAの方が好みという人も割りと居る
個人的にはグロックもUSPもPX4も好きな分類に入るし、G19とUSPコンパクトでどちらか選べと言われたら盛大に迷う自信はあるw
2017/11/21(火) 20:30:27.44ID:zzRvogRT
他のストライカーを比較に持ってきても意味ないか
まぁUSPとグロックは両方とも評価はいい
あとは自分が持ちやすいか、あとはUSPのマグリリースレバーをどう思うか位
2017/11/21(火) 21:58:08.65ID:hkSNpELL
>>403です
皆さんありがとうございました
今度出るUSPのガスブロは2002年製の刻印が打たれているのですが、2002年以降にUSPに大きなアップデートなどはありましたか?
2006年にP30が出ているのでそれ以降は多分手を加えてないと思うのですが…
マルイもどうせ出すならP30を出して欲しかったです
あれは耐久テストをH&K公認でやってかなり好成績をあげていた記憶があります
ただCz Shadow2みたいなバケモノじみた数字ではなかったと思いますが
2017/11/21(火) 23:49:25.84ID:G8hu7tiC
P30は電動ブローバックしか出てなかったんだっけ
惜しいよな
2017/11/21(火) 23:57:56.03ID:RDMuowqH
>>409
2002年から2006年までに変更されてるのはハンマーとファイアリングピンの形状
それ以降もマイナーチェンジ入ってるみたいだけどね
ちなみにキャプテン中井の評価では
命中精度:10点中6点
操作性:10点中8点
作動性:10点中7点
パワー:10点中7点
耐久性:10点中10点
コスパ:10点中4点
でグロック17の43点、P226の44点より低い42点
2017/11/22(水) 00:28:17.97ID:Is+YGR6t
USPの変更点いろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=1yK3UUC-ksg
2017/11/22(水) 00:55:15.33ID:Hp4sgAjQ
392です。確認しました
2015年7月号のガンプロTurk氏のレポートでした
https://i.imgur.com/YQHfiUf.jpg
https://i.imgur.com/54BhFCI.jpg
https://i.imgur.com/SOoIkRM.jpg
※しばらくしたら消します
フェデラルのファクトリーアモをばらして再チャージでトリプルチャージまでできる(無理をすれば)ってことなのでかなりスカスカなんだろうなぁと思いました
2017/11/22(水) 01:04:06.07ID:DjMfo5Np
>>411-412
ありがとうございました
たいへん参考になりました
>>411のコスパの点でかなりUSPは引かれてると思われますから、銃そのものは悪くはないんでしょうね
それよりも耐久性満点を評価したいと思います
マルイのUSP、もちろん買います!

45GAPは続けていればグロック以外にも使う銃は出てきたと思うのですが生産停止になった今ではもう期待できませんね
2017/11/22(水) 01:36:27.14ID:K7E8T6kj
>>411
その点だとほぼ個人の好みの差だな
Googleブックスから最初の方が見れたがbest1なのが5-7なのがちょっと首を捻った
まぁ弾薬の入手とか考えずに単純な性能って見方をすればbest1にはなるか
弾数だってずば抜けたことになるしな

>>413
すまんがこの文章でもスペースあるから短くしようぜ、ってのが目的とは読み取りにくい
1枚目だけだと勘違いしやすいが2枚目のに書かれてるように45口径ハンドガンを9mm×19と同じぐらいにコンパクトにしようぜ、と読み取れるんだが
そして.45ACPが過去より少量のパウダー量であっても燃え残りが発生することから結局バレル長が主な原因ということに
2017/11/22(水) 01:53:42.61ID:z6MfrVJd
めちゃエロくてシコれるぞこれw
https://i.imgur.com/DAk5xFe.gif
https://i.imgur.com/kVpD189.gif
2017/11/22(水) 01:54:14.31ID:z6MfrVJd
すみません誤爆でした
2017/11/22(水) 02:16:24.80ID:dC3FRPQ7
USPの命中精度6点が気になる
ダイジローはUSPベタ褒めでベレッタ92FSなんかとは格が違うとまで言ってた
コミネはドイツの銃だから信頼してたけどそれほどよくなかったみたいなこと書いてた
キャプテン中井は6点
実際のところどうなのだろうか
ダイジローは動画まで見せてくれてたけど正直それで命中精度がいいと判断できかねる
(本人はスゲー当たってたでしょみたいなこと言ってたけど)
ただダイジローはVP40買ってUSPが消えるかも〜という話をしてたけど、撃ってみるとUSPのSAの方がいいのでUSPは残すと言ってた
やっぱ在米で自分で撃ってるダイジローを信じるべきか
いろいろな銃は撃ったけど突き詰めて撃った銃は1911とグロックとSIGしかないと本人が言ってるコミネは論外か
客にはバンバン撃たせてるけど本人はどのくらいの経験があるのかよくわからないキャプテン中井を信じるべきか
難しいなあ
2017/11/22(水) 02:37:40.72ID:K7E8T6kj
>>418
誰を信用するというより参考程度がいいと思う
アメリカ人の動画でも人によっても全然違うし
主に慣れとか好みで評価が変わる
2017/11/22(水) 02:52:04.52ID:MPM0McAZ
>>418
作動性や耐久性はキャプテン中井を信じるべきだと思うな
毎日いろんな奴に撃たせてるんだから故障したりした時は中井氏が修理するわけだし
作動不良を起こしたり故障したりした記録を意外と残してたりもする
操作性についてはUSPのマグリリースボタンが特殊だったりするけれど、慣れれば普通のボタン式より早くマグチェンジできたりする
(エアガンで体感済み)
よって人によりけりだと思う
命中精度、これは難しいな
キャプテン中井はベレッタ92FSとSIG P226を比較した際だとベレッタ92FSのほうが当たると言う
しかもP226はガチンコで狙って当ててるのに92FSはキャッチボール感覚で当てられるとまで言ってる
でもダイジローの意見は真逆だ(ついでにコミネもSIGはベレッタ92Fより当たると書いてる)
観光射撃の感想なんか読んでるとベレッタ92FSの方が当たってるみたいだが、熟練の域まで達したらどうなのかはわからない
2017/11/22(水) 03:20:19.22ID:Oy3cG+y0
>414
45GAPは生産を続けてても生き残ってたかは微妙
.40S&Wは9mmより強力で45より装填数を増やせるようにと作られた(正確には10mmを改良)
それに対抗する形で.357SIGが作られた(性能もネーミングも357マグナムを意識)
これらは市場(FBI)の要望もあり法執行機関の採用事例もありメジャーに
この過渡期に遅れること10年後に.45GAPに開発
特にこれといった要望もなくこの頃では法執行機関は多弾倉の流れもあり採用事例はごく少数止まり
採用したとこも9mmや.40S&Wに戻る

>>420
作動方式上、バレルが固定されてるM9のほうが精度は高いはずなんだけどな
グリッピング、狙い方、組み立て方のどれかしらが影響してるんじゃない?
あるいは>>419が言うように慣れや好みの影響してる
2017/11/22(水) 03:31:58.08ID:L/+6iA4o
俺はダイジローは信じられない
それはともかく拳銃の良し悪しを決めるには25ヤード射撃なんかよりも3〜10ヤードでの取り回しが重視されるはず
シューティングスクールのメニューにはそういうのがたんまり入ってる
だからこそ軽量で取り回しのいいグロック19みたいな銃があちこちで重宝されてるんだろ
2017/11/22(水) 03:51:48.33ID:kjVgi9s4
>>422
はず、って自信なさげか
そして閉所での取り回しならわかるが3〜10ヤードでの取り回しって日本語的に違和感
G19あたりのミドルサイズが流行ってるのは携帯しやすさ、装弾数のバランスがいいとされてるから
そして拳銃の良し悪しを決めてるんじゃなくて精度の良し悪しの判断基準になってる
2017/11/22(水) 12:28:08.08ID:5le5GNXt
初弾DAを素早くちゃんと当てられる腕がないとDAオートは難しいだろうな

>>423
スクールでは閉所じゃなく野外で3ヤードのドリルやらされるぞ
3ヤードなら外さないと思ったら大間違い
2017/11/22(水) 12:30:23.67ID:RPklNKrV
>>421
357SIGがメジャーってのは大いに違和感があるね
41MAG同様の微妙な立ち位置ではないかな
2017/11/22(水) 13:00:15.29ID:gkoZjcvb
>>424
そういう意味では一切言ってないでしょうよ
取り回しって意味が違和感と言ってる
フルサイズ(5インチ)とミドルサイズ(4インチほどと仮定)ほどの長さや重量でサインティングが決定的には変わらない(コンマ以下を競うならわからん)
それよりもミドルサイズが人気なのは携帯性がありつつ(ドロウ含む)弾数も確保できるから、と言ってる
2017/11/22(水) 13:09:50.55ID:RPklNKrV
>>426
横レス失礼
延々繰り返されるドリルでは長時間の訓練での疲労度やしいては集中力を消耗しづらく
クロスコンバットでは1インチの違いがコンマ数秒の違いを生むのかもしれませんよ
2017/11/22(水) 13:47:53.13ID:kohqjeAW
>>427
そういう意味ならわかる
ただドロウのしやすさや携帯性(G19では特に小型化でグリップの出っ張りが少なくなったこと)じゃなく3〜10ヤードの取り回し?
と思った
2017/11/22(水) 15:34:37.62ID:7eyExAWA
>>425
あぁメジャーって言い方は語弊があったわ
メーカーのラインナップに9mmと合わせて.40S&Wと.357SIGに対応してるのが多い
ってのに訂正
2017/11/22(水) 15:37:49.16ID:XZH17ZPY
フロントの重さや長さによってはポイントのしやすさ、振り回しやすさなんかが多少違うとは感じたけどね
フルサイズあると構えた時にグッと安定するけどそこからターゲット移動する時に一瞬モタつく気がする
短いと跳ねるがそのままテンポよく別のターゲットに向けられる感じ
2017/11/22(水) 18:06:49.52ID:K7E8T6kj
もう気がするレベルじゃ手に合ってるとか慣れレベルの個人差じゃね?

それと純粋な疑問なんだが
G17とG19で考えると、約20mmの差で引き抜きやすさや携帯性等が違うのは理解できる
でもスライドは約10mmの差でマガジンなしだと25gの差
マガジンはグリップ内だから握った際の重心にも影響はほぼないだろうし
そうなると射手への一番の影響は純粋に全体重量なのではないかと
2017/11/22(水) 19:20:44.88ID:vPoTpaaa
個人的にはG17よりG19が馴染むというかしっくり来たし、正味個人的な好みの問題ではとは思う
2017/11/22(水) 20:54:34.10ID:XZH17ZPY
>>431
うん、持ち換えると「ん、違うかな」って程度、慣らせば済む話だと思うよ
スティールチャレンジやろうってんじゃないんだし
ただトライアルなんかも実際に撃ってもいるわけで、ある程度、意見に影響しそうには思う
2017/11/22(水) 21:39:18.29ID:xtHT2HBt
気がするって最早好みだよな?
サイズの違いじゃなくて重さが要因じゃね?
しっくりくるのも正味好みと思う

慣らせば済む
スティールチャレンジやろうってんじゃない
意見に影響しそう

正直何が言いたいんだ?
元の話は、サイズは操作性じゃなく携帯性だろ?ってことでしょ
そして、操作性はサイズじゃなく重量じゃね?って言われてるんでしょ
2017/11/22(水) 21:49:52.31ID:xtHT2HBt
操作性といよりその「取り回し」か
そもそも拳銃の小型化はM92Fの頃に言われてなかったっけ?
今は拳銃程度はミドルサイズで十分と言う意見が増えたってことでしょ
但しグリップサイズに関しては意見が割れてるとこだが
2017/11/22(水) 23:29:21.14ID:qF8zTsyY
タークさんはグロックは19より17のほうがバランスがいいと書いてたな
他にもキャリーするなら17のグリップを19のマガジンが使えるようにカットしたものを、って声も
俺は多少泥や砂塵に弱くてもVP9だね
あれのトリガーはすごくいいし、耐久性に関しても問題ない
だいたい俺は兵隊さんじゃないからメチャクチャな悪条件下で撃ち合うこともない
2017/11/23(木) 00:17:55.74ID:TQtkYz9+
実際に自分が使うとしたら一度候補に挙げてみた銃を全部撃ち比べてみたいな
DA/SAオートは初弾外す自信満々なので除外
グロック19があちこちで使われてるのも「訓練次第でグロック19でも名銃になり得る」レベルなのかもしれないし
2017/11/23(木) 07:30:27.18ID:DF2/OX9V
キャプテン中井、ダイジロー、コミネ、誰の言を信じるか?…要するに其々の意見が矛盾してるのね。
まあ、45ACP、10o、40SW、9o、357SIG、あと45GAP?
やれコンパクト(G19)だフルサイズ(G17)だとか、プリDAだ、DA/SAだ、…ってねぇ

結局ね、実銃撃ったり実感し辛い環境に身をおいてる以上、最後は自分の好みに合致する意見や見解を受け入れるって事なんじゃね?
その自分の好みを裏打ちする意見を相手にぶつける際の精度というか、情報の確証性みたいなものを突き合わせてる様に思えるんだけど。
人其々と思うか、絶対的にこうだ、と思うか(相手にも押し付けるか)の違いだと思うけれど…。

俺は何に対しても最適解ってのはケースバイ、ケースだと思うけれどね。
撃つ人によっても撃つ状況によっても、使い方に対しても…当たり前のことだけどw
2017/11/23(木) 09:57:04.02ID:qfdv3nSE
既に言ってるけどもどれしも十分に良いから自分に合うものを買えば良い、ケースバイケース、自分の好みや手に合うか
日常的なキャリーガンにフルサイズが望むかどうか、その逆もしかり
2017/11/23(木) 10:06:52.68ID:pAcpZnSy
日常的キャリーガンにするなら手動セフティ付きコンパクトにするかな、
USPコンパクトとかCZ P-07あたり。
グロックとかM&Pとかだと抜く時に自分の尻とか股間を射ちそうで怖いわ
2017/11/23(木) 10:37:29.62ID:gZ6DnOEx
そもそもG19をむりくり推そうとして論点がずれてるのが問題

>日常的キャリーガンにするなら〜
それもあちらで言われてたり事故も起きたりしてるがそれでもマニュアルセーフティは不要だという意見もまだ根強いからな
45信仰といいなんでもかんでもセーフティレスは少々疑問
2017/11/23(木) 11:37:22.22ID:ek7y31VX
だったらリボルバーって結論
2017/11/23(木) 11:59:44.33ID:qfdv3nSE
何をもって結論がリボルバーか
リボルバー以外にもサブコンパクトとかがあるでしょ
民間じゃフルサイズより売れてるんだし
444名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 12:13:07.42ID:zY6LYKc0
>>434
なに熱くなってんだ
・コンパクトサイズは「取り回し」の問題もあるんじゃないか
・取り回しってなんだよ違和感あんな
・構えた時の安定感やポイント移動の時の差は感じるよ
・感じるだけじゃねえかよなんだよそれ
・うん、まあ馴れればすむ程度だけど、トライアル時に実際に撃った「意見」としては反映されるかもよ
・なんだよそれわかんねえぢゃねえかよおおお!!!!

って流れだけど、わかってる?
2017/11/23(木) 12:19:23.67ID:rjB3FW1Z
ワルサーPPKでいいよ。
2017/11/23(木) 12:22:57.34ID:doPTt31U
PPK/Sにしてよ
2017/11/23(木) 12:25:22.54ID:1F8wNddC
NATO制式拳銃 CZ P-01は漢の浪漫やぞ
2017/11/23(木) 13:03:41.41ID:Z+8Hqxiu
>>444
最初の3〜10ヤードの取り回しがサイズとは直結してないと言われも通じないとは…
2017/11/23(木) 13:15:03.25ID:DSNeFUrr
街角や屋内等の至近距離で突然敵が出てきた時の対処には
何よりも相手より正確に初弾を先に撃ち込み次弾も素早く叩き込むのがセオリーとされるので
グロックスタイルのマニュアルセフティ無しショートストローク&ショートリセットトリガーが
公用や軍隊のCQBに愛用される好まれる訳で
警官も軍人も相手が民間人な場合、先に武器に手をのばすわけにはいかないからね
G19クラスが好まれるのは軽さ以外にも
至近距離ならフロントサイトが近い方がサイティングが早く又、極々僅かに抜き撃ちも早い場合もあるでしょう
当然連射する際のコントロールはフルサイズが断然有利なのでG17クラスを好む人もいる
2017/11/23(木) 13:25:56.16ID:qfdv3nSE
>>448
だからかまってちゃんは無視しとけと
2017/11/23(木) 13:46:05.36ID:Z+8Hqxiu
ぼくのかんがえたさいきょうのけんじゅうみたいに考えてるいるがもっと現実は単純だって
フルサイズとミドルサイズ程度の違いなんて許容範囲で射撃性を選ぶか携帯性を選ぶか程度の違い
2017/11/23(木) 18:35:50.49ID:kCVqgvo9
プロダクションディビジョンのマッチでグロックの天下がずっと続いてるんだからそういう事なんじゃないの?
2017/11/23(木) 20:48:20.43ID:1F8wNddC
>>452
CZやぞ
https://i.imgur.com/KJ4CG2H.png
2017/11/24(金) 00:00:18.67ID:RiEXoZO1
個人の技量だってあるしこういった競技はグロックのみならず他のモデルでも5インチモデルを多く見る
しかもチームグロックはG34を使用
こじつけにしてもガバガバすぎだろ
2017/11/24(金) 00:41:00.47ID:M04TrNte
>日常的キャリーガンにするなら〜

実も蓋も無いがリボで十分。

あとコンパクトかフルサイズかは体格と服装によるな…つまり秘匿携帯箇所次第。
コンパクトならサブコンパクトの方がいいかな…全長より高さの方が銃は嵩張るからね。

それでもM92はデカいね…同系コンパクトのクーガー系だとちょっと短いだけなのに大分携帯し易い。
でもG17はフルサイズでも1911位で、フルサイズでもそんなに気にならない大きさだよね。
2017/11/24(金) 00:48:17.27ID:hGj9/GgU
CZは75シリーズ以外日本では隠れた名銃扱いだね
P-09がトイガンで出たくらい?
2017/11/24(金) 02:14:23.43ID:yjdrWsut
HKのLEMトリガーでシングルスタック、だと携帯用に良いと思うんだけど
P30SKS、サブコンパクトシングルスタックみたいな
2017/11/24(金) 02:23:45.21ID:7ukF8Nlh
>>456
本国以外じゃ特殊部隊は別にしてメジャーで軍採用されてないし
公用だって多くはないし仕方ないでしょ
これは日本だけじゃなく本国以外の国でも同様でしょう
CZ75に限らずチェコ銃器が高性能なのは銃好きならば多くの人が知ってるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況