軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50
探検
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/11/02(木) 12:24:39.84ID:4/0XrdvC
813名無し三等兵
2017/12/11(月) 10:50:49.81ID:JBWQymX/814名無し三等兵
2017/12/11(月) 11:09:20.81ID:xQ/nA7+P まあ、比較する時は当時の主流や考え方も考慮に入れる必要はあるよな。
今当たり前のグロック系だって昔の基準で言ったら
「SAで撃てないの?マニュアルセイフティ付いてないの?有り得ねえ意味不明だわ」
って酷評されるかもしれん
今当たり前のグロック系だって昔の基準で言ったら
「SAで撃てないの?マニュアルセイフティ付いてないの?有り得ねえ意味不明だわ」
って酷評されるかもしれん
815名無し三等兵
2017/12/11(月) 11:34:10.87ID:tb64l2hz816名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:03:08.44ID:cddyM6Bc それこそ昔はAFPBなしのSAで下手すっとトリガーを抑えてるだけのセイフティなんかもあったわけで、
だからこそ「撃つ寸前までチャンバーを空けておけ」が常識ともなってたからな
その後はDA化やAFPB、デコッキングの発達で安全性が高まり、一方でセイフティ機能がごちゃつきすぎになってきて、
「あれ? DAでも撃った後安全にデコックしてレストに戻しとけばリボルバーと同じじゃね?」になったのがSIG220など、
さらに「もうトリガーに指かける馬鹿はほっとこうぜ」までやったのがグロック、
「うんと軽くすりゃDAOでもいいんだよっ」てのも出て来たりして、
至れり尽くせりの安全性の時代からはまた変わった感じはするな
だからこそ「撃つ寸前までチャンバーを空けておけ」が常識ともなってたからな
その後はDA化やAFPB、デコッキングの発達で安全性が高まり、一方でセイフティ機能がごちゃつきすぎになってきて、
「あれ? DAでも撃った後安全にデコックしてレストに戻しとけばリボルバーと同じじゃね?」になったのがSIG220など、
さらに「もうトリガーに指かける馬鹿はほっとこうぜ」までやったのがグロック、
「うんと軽くすりゃDAOでもいいんだよっ」てのも出て来たりして、
至れり尽くせりの安全性の時代からはまた変わった感じはするな
817名無し三等兵
2017/12/11(月) 13:22:53.52ID:KsvijwLh それが極端なとこまで行きすぎたのかマニュアルセーフティ必要論も少しながら復活してきてる
まぁ必要論は主に四六時中持つCCWのほうが主だけどな
まぁ必要論は主に四六時中持つCCWのほうが主だけどな
818名無し三等兵
2017/12/11(月) 14:58:56.04ID:dJBY+7Ti なんかDA/SAとプリコックDAOの間の過渡期の、P7のスクイズコックとか、ハイパワーのSFSとか、大字DP51のトリプルアクションとか、
その辺の試行錯誤の時代が今のグロポリ一色の状況より面白いのに…
その辺の試行錯誤の時代が今のグロポリ一色の状況より面白いのに…
819名無し三等兵
2017/12/11(月) 15:51:50.48ID:5n+Yp51J820名無し三等兵
2017/12/11(月) 16:40:14.27ID:SuWI/YAM ハンドガンをメインウェポンとして使用してる警察組織と違って
軍の制式採用だとお守りか捕虜に突きつけるくらいしか用途ないからな
特殊部隊で必要なら好きなの使ってくれよって感じだ
軍の制式採用だとお守りか捕虜に突きつけるくらいしか用途ないからな
特殊部隊で必要なら好きなの使ってくれよって感じだ
822名無し三等兵
2017/12/11(月) 19:33:39.59ID:cddyM6Bc セイフティが悪ってのはそれはそれでなー
それこそどういう状況で使うかによる、てことはユーザによって最適は異なるんで
それこそどういう状況で使うかによる、てことはユーザによって最適は異なるんで
823名無し三等兵
2017/12/11(月) 23:55:27.85ID:tCxF/QOM フレームにあるセーフティは親指でセーフティ押さえて撃つ、
で良いと思うのよね
でもベレッタ92のセーフティはスライドにあるから遠い…遠くない?
で良いと思うのよね
でもベレッタ92のセーフティはスライドにあるから遠い…遠くない?
824名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:18:06.72ID:NzKg7n5a >>823
まぁあれはピンとハンマーを物理的に遮断するから安全性「は」あるよ
でもスライドあるが為に部品が壊れやすくもあるし言ってるようにフレームのに比べ操作しにくい
更に感覚的に操作しにくくなってるのがセイフティのオンオフの位置
下げたらセイフティオフのほうが断然操作しやすい
まぁあれはピンとハンマーを物理的に遮断するから安全性「は」あるよ
でもスライドあるが為に部品が壊れやすくもあるし言ってるようにフレームのに比べ操作しにくい
更に感覚的に操作しにくくなってるのがセイフティのオンオフの位置
下げたらセイフティオフのほうが断然操作しやすい
825名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:19:18.41ID:RYA0rMd0 即応性には劣るが、個人的には嫌いじゃないあの形。
内部で撃針ごと回転する機能もあるから安心感あるし、ベレッタのはデフォでアンビ仕様なのも良い。
あと、どうしても嫌ならあのレバー形状のままデコック機能のみの92Gもあるから、
そっちならP226と同じく初弾はDAでレバー操作不要・すぐ引き金引くだけだし。
内部で撃針ごと回転する機能もあるから安心感あるし、ベレッタのはデフォでアンビ仕様なのも良い。
あと、どうしても嫌ならあのレバー形状のままデコック機能のみの92Gもあるから、
そっちならP226と同じく初弾はDAでレバー操作不要・すぐ引き金引くだけだし。
826名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:30:17.39ID:mD2P1Yz9 DAとか上手く当たる気がしない。
827名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:32:29.17ID:tFhUXnji 女だとダブルで引けない奴いるしな。リボルバーだけど。
両手の人差し指使って引くらしい。それで当たるんだからすげえや。
両手の人差し指使って引くらしい。それで当たるんだからすげえや。
829名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:45:22.44ID:syD3y2aT830名無し三等兵
2017/12/12(火) 00:49:21.40ID:syD3y2aT831名無し三等兵
2017/12/12(火) 01:59:48.17ID:S9KbQkIJ キャリーの安全性ならホルスターをセーフティにするのが合理的
抜いたあと指かける奴はどうしようもない
セーフティかけたままホールドアップはできないんだから
抜いたあと指かける奴はどうしようもない
セーフティかけたままホールドアップはできないんだから
832名無し三等兵
2017/12/12(火) 13:52:20.19ID:PQP/pRMw833名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:53:30.02ID:ZzjH/0XJ >>832
セイフティと一緒に回転する部品でハンマーをブロックする、
あるいはファイアリングピンをずらす、って意味もあってだな
一応、「ハンマー落としても絶対大丈夫ですよ、直感的にもわかりますよ」機能でもあんのよ
スライド引く時以外は特に触るとこでもないし、あのタイプのセイフティはデコッキングレバーと思えばいいんじゃないかって気がしてる
むしろうっかり触らない場所にある方がイイ
セイフティと一緒に回転する部品でハンマーをブロックする、
あるいはファイアリングピンをずらす、って意味もあってだな
一応、「ハンマー落としても絶対大丈夫ですよ、直感的にもわかりますよ」機能でもあんのよ
スライド引く時以外は特に触るとこでもないし、あのタイプのセイフティはデコッキングレバーと思えばいいんじゃないかって気がしてる
むしろうっかり触らない場所にある方がイイ
834名無し三等兵
2017/12/12(火) 19:18:18.16ID:aFnpOtkJ >>833
> むしろうっかり触らない場所にある方がイイ
あの位置が逆にアダになって装填時意図せずデコックしてしまう欠点もあるけどね
それも射撃場ならばむしろ安全上プラスとも言えるけど、イスラエルキャリーの場合は死活問題になり得る
> むしろうっかり触らない場所にある方がイイ
あの位置が逆にアダになって装填時意図せずデコックしてしまう欠点もあるけどね
それも射撃場ならばむしろ安全上プラスとも言えるけど、イスラエルキャリーの場合は死活問題になり得る
835名無し三等兵
2017/12/12(火) 19:26:59.36ID:vcgjszUM836名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:48:40.69ID:uZ1+ReZy リボでは問題にならないのに、セイフアクションになっても未だにオートはヒューマンエラーが憑いて周るんやなw
837名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:08:51.33ID:gF2xPXxx >>836
むっかしからリボルバーもDAになってから暴発だらけでしたが
それで多少はマシにするために激重DAになりNYPDも登場
但し激重トリガーはあくまで多少不意に触ってしまっても軽いのよりはマシと言う程度で過信は禁物なシロモノ
むっかしからリボルバーもDAになってから暴発だらけでしたが
それで多少はマシにするために激重DAになりNYPDも登場
但し激重トリガーはあくまで多少不意に触ってしまっても軽いのよりはマシと言う程度で過信は禁物なシロモノ
838名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:18:59.42ID:gF2xPXxx てか車と同じで過信してるのが多いからヒューマンエラーが起こるんだけどな
寧ろリボルバーでは問題にならないという根拠が欲しいぐらい
寧ろリボルバーでは問題にならないという根拠が欲しいぐらい
839名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:21:36.41ID:dqspmHvG NYPDも完全にリボルバーを排除する方針だそうだ
ニューヨーク市警が2018年8月末を期限にリボルバー式拳銃の利用を廃止し、セミオートマチック式へ移行
http://news.militaryblog.jp/web/NYPD-to-Replace-from-Revolver/to-Semi-Automatic-Pistol.html
>また、ニューヨークデイリースターによると.38リボルバーを携行しているのは150名ほどの警官だとしている。
もうそれだけしか居ないと見るべきか、それともまだそんなに居たと見るべきか
ニューヨーク市警が2018年8月末を期限にリボルバー式拳銃の利用を廃止し、セミオートマチック式へ移行
http://news.militaryblog.jp/web/NYPD-to-Replace-from-Revolver/to-Semi-Automatic-Pistol.html
>また、ニューヨークデイリースターによると.38リボルバーを携行しているのは150名ほどの警官だとしている。
もうそれだけしか居ないと見るべきか、それともまだそんなに居たと見るべきか
840名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:34:43.82ID:gF2xPXxx >>839
そのリボルバー使用者もリボルバー全盛期の頃から警官やってる人とかの上層階級の人たちじゃなかったっけ?
そういう人たちならまず使用することも無いだろうし昔から使いなれてるから変えたくない
ってのをどっかの記事で見たような気がする
そのリボルバー使用者もリボルバー全盛期の頃から警官やってる人とかの上層階級の人たちじゃなかったっけ?
そういう人たちならまず使用することも無いだろうし昔から使いなれてるから変えたくない
ってのをどっかの記事で見たような気がする
841名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:56:31.55ID:X8uFcSvW842名無し三等兵
2017/12/12(火) 22:06:33.70ID:yV63Z9eR843名無し三等兵
2017/12/12(火) 22:34:49.68ID:gF2xPXxx 当時20歳としても50歳以上か
50歳以上の総人数がわからんが150名は結構な人数か?
50歳以上の総人数がわからんが150名は結構な人数か?
844名無し三等兵
2017/12/12(火) 22:53:26.12ID:TfPy6RmY リボルバーはシューティングレンジで撃つぶんにはバレルの真上に照準立ってるから良いんだよ
845名無し三等兵
2017/12/12(火) 23:03:56.95ID:eEVI3Dh4 >>836
そういうように理由なく問題にならないとか思ってるのがいるから誤射するのが絶えないんだよ
だからうっかりって言葉で済ます
セーフティがあれば過信して誤射もしくはセーフティ外すの忘れて撃てない
セーフティがなければ管理が甘くて誤射
カッコつけずにイスラエルキャリーからやり直せ
そういうように理由なく問題にならないとか思ってるのがいるから誤射するのが絶えないんだよ
だからうっかりって言葉で済ます
セーフティがあれば過信して誤射もしくはセーフティ外すの忘れて撃てない
セーフティがなければ管理が甘くて誤射
カッコつけずにイスラエルキャリーからやり直せ
846名無し三等兵
2017/12/12(火) 23:59:06.74ID:uZ1+ReZy つか、リボからオートへ完全移行する機運は結局、装弾数でしょ?
護身用自己防衛用途と違って治安機関のLE用に求められるのは犯罪を抑止する制圧力。
日本の様に拳銃所持が禁止されてるなら兎も角、銃器社会で銃犯罪の多い米国ではリボの装弾数じゃもう対処できないって限界に来ているって事。
だったらね、リボと同じDAOオートでいいじゃん、って話だ。多分、リボ並に暴発事故は無くなるんじゃないかな?
それをしないってのは同じDAプルの重さでもリボの滑らかさに比べてDAOオートの方が命中率を悪化させる程度の代物だからじゃないのかな。
だからセイフアクションとかロングストークSAOとかSIG DAKとかH&K LEMとか折衷案の小細工を弄するんでしょ?
未だ決定版が出ないって…DA/SAの登場でも、セイフアクション登場のでも「これで解決!」って思った筈なんじゃないん?
護身用自己防衛用途と違って治安機関のLE用に求められるのは犯罪を抑止する制圧力。
日本の様に拳銃所持が禁止されてるなら兎も角、銃器社会で銃犯罪の多い米国ではリボの装弾数じゃもう対処できないって限界に来ているって事。
だったらね、リボと同じDAOオートでいいじゃん、って話だ。多分、リボ並に暴発事故は無くなるんじゃないかな?
それをしないってのは同じDAプルの重さでもリボの滑らかさに比べてDAOオートの方が命中率を悪化させる程度の代物だからじゃないのかな。
だからセイフアクションとかロングストークSAOとかSIG DAKとかH&K LEMとか折衷案の小細工を弄するんでしょ?
未だ決定版が出ないって…DA/SAの登場でも、セイフアクション登場のでも「これで解決!」って思った筈なんじゃないん?
847名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:16:34.84ID:nZokFSLM 前々から気になってんだが暴発じゃなくて誤射じゃないのか?
848名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:16:39.43ID:sJUIEwpv デスクワークお巡りさんからすれば戦力になるかは別にシューティングレンジを適当にこなせるリボルバーは便利アイテムなんだろうな。
携帯弾数や装填時間は全く考慮されないのだから
携帯弾数や装填時間は全く考慮されないのだから
849名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:23:54.50ID:IQFwUybD850名無し三等兵
2017/12/13(水) 02:20:05.61ID:KQAtcmqw そう言えば、最近チーフスペシャルのモデルガンを買ったんだけど、想像以上に小さいんだな。
チェンバー一発空にすれば安全で、引き金引けば即撃てて、引き出しでもポケットでも楽に入るんだから、確かに護身には最適だわ。
チェンバー一発空にすれば安全で、引き金引けば即撃てて、引き出しでもポケットでも楽に入るんだから、確かに護身には最適だわ。
851名無し三等兵
2017/12/13(水) 07:09:12.58ID:Vqqd4Sy9 >>850
基本的に戦後のモデルはトリガーを引ききらない限りハンマーがブロックされる仕組みなので、一発カラにする必要はないよ。
基本的に戦後のモデルはトリガーを引ききらない限りハンマーがブロックされる仕組みなので、一発カラにする必要はないよ。
852名無し三等兵
2017/12/13(水) 09:00:05.10ID:R3BTkgnC853名無し三等兵
2017/12/13(水) 10:50:04.09ID:ZWpWOqeA MARSOCが最近M45A1からグロックに変更したと聞いて泣きそうになった
854名無し三等兵
2017/12/13(水) 11:44:13.76ID:r2D9khs/ >>834
それが問題になるのはイスラエルキャリー必死君だけだからさしたる問題じゃない
「うっかりさわるやつは馬鹿!」とか言うならそれ以外のレバーやボタン類、
どんだけ「手が届きやすく、かつうっかり操作しないように」考えられてるか見てみろ
それでも操作性と意図しない作動はトレードオフだ
それが問題になるのはイスラエルキャリー必死君だけだからさしたる問題じゃない
「うっかりさわるやつは馬鹿!」とか言うならそれ以外のレバーやボタン類、
どんだけ「手が届きやすく、かつうっかり操作しないように」考えられてるか見てみろ
それでも操作性と意図しない作動はトレードオフだ
855名無し三等兵
2017/12/13(水) 11:48:29.32ID:uNZPDCrs >>853
MARSOCがグロック19を採用したって話はソースが取れるけど、MARSOCがM45A1を採用していたってソースある?
元々M45A1はMEUピストルの置き換えなのでMARSOCは無関係なはずなんだよね。
MARSOCがグロック19を採用したって話はソースが取れるけど、MARSOCがM45A1を採用していたってソースある?
元々M45A1はMEUピストルの置き換えなのでMARSOCは無関係なはずなんだよね。
856名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:01:34.20ID:ICP8hPN9 >何が言いたいんだ?落ち着けよ?
オートには安全性と即応性の兼ね合いの問題が何時までも付いて回って払拭されない。
拳銃という常時携帯性と緊急即応性を併せ持たねばならない以上は、
リボと違ってオートという方式は宿命なんじゃないかって事。
オートには安全性と即応性の兼ね合いの問題が何時までも付いて回って払拭されない。
拳銃という常時携帯性と緊急即応性を併せ持たねばならない以上は、
リボと違ってオートという方式は宿命なんじゃないかって事。
857名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:32:22.56ID:bTA4n3YZ ホルスターから抜いたら自動的に装填するオートを作ろう
858名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:37:44.71ID:n9+bL9OH スライドストップ使えばできそうだけれどジャムったら悲惨
859名無し三等兵
2017/12/13(水) 13:07:46.95ID:cqZp9+8p >>856
だからリボルバーなら安全って根拠は何?
リボルバーでもオートでもトリガーを操作したら撃発するのには変わりない
マニュアルセーフティと違ってトリガープルを変えたところで撃発可能なんだから
操作性を無視してトリガープルを20kgとかワケわからん重さにしてるなら話は変わってくるだろうが
だからリボルバーなら安全って根拠は何?
リボルバーでもオートでもトリガーを操作したら撃発するのには変わりない
マニュアルセーフティと違ってトリガープルを変えたところで撃発可能なんだから
操作性を無視してトリガープルを20kgとかワケわからん重さにしてるなら話は変わってくるだろうが
860名無し三等兵
2017/12/13(水) 13:28:17.18ID:0XYwi8wP861名無し三等兵
2017/12/13(水) 13:35:56.53ID:R3BTkgnC >>860
DAリボルバーでも古い時代のは引き金の誤操作以外の暴発の危険あったのよ
ハンマーリバウンドやハンマーブロックといったインターナルセフティが組み込まれる前は
軍用のミリポリなんかはモノによっては実は結構危険
我らがニューナンブも初期ロットはそっちの不備での暴発事故あったんじゃなかったかな
改修されてるそうだが
DAリボルバーでも古い時代のは引き金の誤操作以外の暴発の危険あったのよ
ハンマーリバウンドやハンマーブロックといったインターナルセフティが組み込まれる前は
軍用のミリポリなんかはモノによっては実は結構危険
我らがニューナンブも初期ロットはそっちの不備での暴発事故あったんじゃなかったかな
改修されてるそうだが
862名無し三等兵
2017/12/13(水) 14:11:00.40ID:rjeHMOhP 彼が例に出してるのはチーフやで
863名無し三等兵
2017/12/13(水) 14:50:45.60ID:ZWpWOqeA >>855
元々M45A1ってMARSOCの要求で製造された拳銃だし、MARSOCが採用しててもおかしくないんじゃないか?
元々M45A1ってMARSOCの要求で製造された拳銃だし、MARSOCが採用しててもおかしくないんじゃないか?
864名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:18:33.18ID:uNZPDCrs >>863
M45(MEUピストル)代替なんだからリーコンの要求であってMARSOCの要求ではないだろ。
MARSOCが使っててもおかしくは無いんだろうけど、リーコンが数が足りない足りないと嘆いてたM45が3000丁程度で、M45A1の発注が4000丁。
これでMARSOCにまでいきわたるんかいな?という疑問と、
もともとMARSOCが使ってたICQBピストルを代替したという話が全く出てこないのはどういう事なんだろう。
M45(MEUピストル)代替なんだからリーコンの要求であってMARSOCの要求ではないだろ。
MARSOCが使っててもおかしくは無いんだろうけど、リーコンが数が足りない足りないと嘆いてたM45が3000丁程度で、M45A1の発注が4000丁。
これでMARSOCにまでいきわたるんかいな?という疑問と、
もともとMARSOCが使ってたICQBピストルを代替したという話が全く出てこないのはどういう事なんだろう。
865名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:34:46.46ID:ZWpWOqeA866名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:37:18.36ID:ozqhVw8K867名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:49:13.23ID:JA+gPonZ https://en.wikipedia.org/wiki/MEU(SOC)_pistol
ここによるとM45A1はMARSOCとMEUのために初回4000発注で最大12000丁調達なので最終的な実数は不明
ここによるとM45A1はMARSOCとMEUのために初回4000発注で最大12000丁調達なので最終的な実数は不明
868名無し三等兵
2017/12/13(水) 16:03:40.29ID:uNZPDCrs869名無し三等兵
2017/12/13(水) 16:08:45.56ID:ZWpWOqeA いや、MARSOCの隊員がM45A1持ってる画像とか結構見るぞ
870名無し三等兵
2017/12/13(水) 16:12:12.09ID:ozqhVw8K871名無し三等兵
2017/12/13(水) 16:25:45.65ID:uNZPDCrs 共同で要求するなら判るけどね。
MARSOCに行き渡ってるって事は初回以降の発注もあったとみるべきか。
MARSOCに行き渡ってるって事は初回以降の発注もあったとみるべきか。
872名無し三等兵
2017/12/13(水) 18:21:16.57ID:IQFwUybD >>856
リボルバーもオートも持ち歩く際の安全な取り扱いの基本は同じ
宿命でもなんでもない
M45のはWikipediaでもソース付きの項目だったぞ
https://www.defensemedianetwork.com/stories/m45a1-a-new-colt-45-for-the-21st-century/
https://www.defensemedianetwork.com/stories/the-return-of-the-m1911-45-acp/
リボルバーもオートも持ち歩く際の安全な取り扱いの基本は同じ
宿命でもなんでもない
M45のはWikipediaでもソース付きの項目だったぞ
https://www.defensemedianetwork.com/stories/m45a1-a-new-colt-45-for-the-21st-century/
https://www.defensemedianetwork.com/stories/the-return-of-the-m1911-45-acp/
873名無し三等兵
2017/12/13(水) 20:41:20.45ID:ICP8hPN9 >>859 >>872
リボのDAは良いDA、オートのDAOは悪いDA。
この差は構造の違いから来る滑らかさ。
競技用にチューンして極端に軽くしたリボのDAプルは別にして、略、暴発(誤射)は気にしなくていい。
でもトリガーとハンマーが直接接触するまろみのあるリボのDAフィールに比べて、
マガジンハウジングを避ける様にトリガーバーを介して連動させるオートのDAはガサツ…どこまで行っても補助的機能だ。
で、トリガーが不用意に引かれない位にテンション上げると益々ガサツになって来る。
だからDAOじゃ使い物にならないから、プリコックDAOやロングストロークSAOなどの妥協案が出て来た訳だよ。
拳銃なんて短距離で使うものだからさ、そこまで繊細なトリガーフィールも要らんから求められないだけなんだけど、
殊、オートの場合は安全性も確保しつつ、実用的な引き代、重さにしなきゃならない…。
オートピストルが誕生して以来、そういう試行錯誤の120年な訳でしょ?
リボのDAは良いDA、オートのDAOは悪いDA。
この差は構造の違いから来る滑らかさ。
競技用にチューンして極端に軽くしたリボのDAプルは別にして、略、暴発(誤射)は気にしなくていい。
でもトリガーとハンマーが直接接触するまろみのあるリボのDAフィールに比べて、
マガジンハウジングを避ける様にトリガーバーを介して連動させるオートのDAはガサツ…どこまで行っても補助的機能だ。
で、トリガーが不用意に引かれない位にテンション上げると益々ガサツになって来る。
だからDAOじゃ使い物にならないから、プリコックDAOやロングストロークSAOなどの妥協案が出て来た訳だよ。
拳銃なんて短距離で使うものだからさ、そこまで繊細なトリガーフィールも要らんから求められないだけなんだけど、
殊、オートの場合は安全性も確保しつつ、実用的な引き代、重さにしなきゃならない…。
オートピストルが誕生して以来、そういう試行錯誤の120年な訳でしょ?
875名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:21:10.87ID:B92eWKr8 セミオート拳銃のバレルって普通に使うと何発くらい撃てるものなの?
レンジで、通常弾で、無茶な連射しないで、数百発撃ったら定期的に清掃して。
という条件では、摩耗とかするの?
交換できるだろうけど、すり合わせが悪くなるとか無視できる話?
高い銃買ってもライフタイム短いなら安いので良いとかそういう話はないの?
レンジで、通常弾で、無茶な連射しないで、数百発撃ったら定期的に清掃して。
という条件では、摩耗とかするの?
交換できるだろうけど、すり合わせが悪くなるとか無視できる話?
高い銃買ってもライフタイム短いなら安いので良いとかそういう話はないの?
876名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:23:14.23ID:up9GDZiy 実銃比較でvp9とp226ならどっちが好き?
877名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:35:53.49ID:XUJOWdgt878名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:36:39.09ID:0X9qyq3N879名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:43:58.05ID:OiGEmvJI880名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:54:31.99ID:lxINYZ5/ そんなあなたにクロームメッキ
理論上は磨耗するよりも先にフレームがオシャカになるので事実上の磨耗しないバレルに!
なおクリーニングにてアッサリ剥がれる模様
理論上は磨耗するよりも先にフレームがオシャカになるので事実上の磨耗しないバレルに!
なおクリーニングにてアッサリ剥がれる模様
881名無し三等兵
2017/12/13(水) 23:46:42.52ID:IQFwUybD883名無し三等兵
2017/12/14(木) 01:03:13.74ID:+1C1KQe4 >>877 >>881
>あくまで携帯時にどっちが「危険度」が低いかだけ
逆に言うと、DAリボが発明されて以来、AFPBに当たる様なハンマーブロック機構が追加されたくらいだが、
オートの場合は目まぐるしくその操作感が変更されて来た…未だに決定打が無い。
これはリボの簡易な操作感、安全性(危険度)と比較されるから、改善が続けられるんだな…。
もし手動連発のリボが無くて最初から自動装填のオートピストルだったら、何の改良も無く、
ずっとマニュアルセフティ付きSAオートが普遍的な形式になっていたのかもな。
>トリガーフィーリングの話しかしてないな
トリガーフィールで云えばDAリボのDAフィールは射撃の肝だ。
対してDA/SAオートのDAは補助的な仕様だ。
で、DAOオートにしてDAリボ並みのDAフィールに出来なかったからメインになれなかっただけの事。
>あくまで携帯時にどっちが「危険度」が低いかだけ
逆に言うと、DAリボが発明されて以来、AFPBに当たる様なハンマーブロック機構が追加されたくらいだが、
オートの場合は目まぐるしくその操作感が変更されて来た…未だに決定打が無い。
これはリボの簡易な操作感、安全性(危険度)と比較されるから、改善が続けられるんだな…。
もし手動連発のリボが無くて最初から自動装填のオートピストルだったら、何の改良も無く、
ずっとマニュアルセフティ付きSAオートが普遍的な形式になっていたのかもな。
>トリガーフィーリングの話しかしてないな
トリガーフィールで云えばDAリボのDAフィールは射撃の肝だ。
対してDA/SAオートのDAは補助的な仕様だ。
で、DAOオートにしてDAリボ並みのDAフィールに出来なかったからメインになれなかっただけの事。
885名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:43:44.22ID:ImNMOSer スライドが動いて毎回コッキングする機構があったのに、
それを捨ててDAOにしちゃうのもったいねーってことなんじゃないかねえ?
単に装弾数の多いリボルバーだと思えば最近のDAOオートがそう悪いとは思わんし、
トリガーフィール云々言うならそれがどんだけ現実の戦闘に関わるかって話だし
(趣味で撃つならなんぼでも拘ればいいが)
それを捨ててDAOにしちゃうのもったいねーってことなんじゃないかねえ?
単に装弾数の多いリボルバーだと思えば最近のDAOオートがそう悪いとは思わんし、
トリガーフィール云々言うならそれがどんだけ現実の戦闘に関わるかって話だし
(趣味で撃つならなんぼでも拘ればいいが)
886名無し三等兵
2017/12/14(木) 12:40:35.17ID:l+OyMgGZ リボルバーのDAも少し距離があると練習しないと上手く当たらないね
887名無し三等兵
2017/12/14(木) 13:20:56.10ID:ljdJ1qLJ888名無し三等兵
2017/12/14(木) 13:47:06.98ID:e1xGGjc0889名無し三等兵
2017/12/14(木) 14:03:32.55ID:/mh8Cu+H890名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:37:59.99ID:isJSU7VC つまり62式はゴミ
891名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:58:06.32ID:+1C1KQe4 >これは華麗にスルーか…
え?
オートの場合だとトリガーフィール(DAプルのキレ)と安全性(DAプルの重さ)はトレードオフの関係だろ?
リボの場合はこれが両立できるDA機構なんだよ。DAリボのDAがダメじゃ、それはダメなリボルバーだからね。
え?
オートの場合だとトリガーフィール(DAプルのキレ)と安全性(DAプルの重さ)はトレードオフの関係だろ?
リボの場合はこれが両立できるDA機構なんだよ。DAリボのDAがダメじゃ、それはダメなリボルバーだからね。
892名無し三等兵
2017/12/14(木) 21:07:19.90ID:+1C1KQe4 >暴発だとか誤射だとかの話なのに射撃の肝とか言われてもなぁ
単純な話だ。
DAがビクともしない程、重ければ暴発はないだろう。
でもそんな糞思いトリガーで射撃しても当たらんよな?
DAOオートの場合、安全性を優先させるとトリガーフィール延いては射撃フィールを悪化させる事になる。
実用的範囲でのトリガープルに収めて暴発しない様な軽さに留めるには、
引き代を長くしたり、二重トリガーにしたり、色々工夫している訳だけど、
肝心の射撃性能を悪化させちゃ元の木阿弥だよね?
だから各社色々試行錯誤してDAKやLEMなどといった小細工を弄してるんだろ?
単純な話だ。
DAがビクともしない程、重ければ暴発はないだろう。
でもそんな糞思いトリガーで射撃しても当たらんよな?
DAOオートの場合、安全性を優先させるとトリガーフィール延いては射撃フィールを悪化させる事になる。
実用的範囲でのトリガープルに収めて暴発しない様な軽さに留めるには、
引き代を長くしたり、二重トリガーにしたり、色々工夫している訳だけど、
肝心の射撃性能を悪化させちゃ元の木阿弥だよね?
だから各社色々試行錯誤してDAKやLEMなどといった小細工を弄してるんだろ?
893名無し三等兵
2017/12/14(木) 21:51:55.56ID:vAIeunVN896名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:39:41.17ID:IA2XkaIc >>892
具体的なトリガーの重さぐらいは書いてオートとのトリガープル、トリガーフィーリング比較を言ってくれないと
具体的なトリガーの重さぐらいは書いてオートとのトリガープル、トリガーフィーリング比較を言ってくれないと
897名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:02:42.18ID:9b91wiyz つかさ…
トリガープルの重さと誤発のし難さってのはそらトレードオフよ?
だが「重かったらウンコだもん!」はまだしも、前置き無しに「リボは両立できるけどオートは無理だもん!」てのは意味がわからん
「リボルバーなら重いなら重いなりに扱いやすいものにできる、オートの場合はトリガーバーが介在するのでそれも難しい」
ならまだしも言ってることの論理性は理解できる(正しいとは言っていない)
そもそも軍用拳銃なんていう昔から「トリガープル? それがどうした」なシロモノになんでそんな繊細な話を持ち込むんだか
トリガープルの重さと誤発のし難さってのはそらトレードオフよ?
だが「重かったらウンコだもん!」はまだしも、前置き無しに「リボは両立できるけどオートは無理だもん!」てのは意味がわからん
「リボルバーなら重いなら重いなりに扱いやすいものにできる、オートの場合はトリガーバーが介在するのでそれも難しい」
ならまだしも言ってることの論理性は理解できる(正しいとは言っていない)
そもそも軍用拳銃なんていう昔から「トリガープル? それがどうした」なシロモノになんでそんな繊細な話を持ち込むんだか
898名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:03:47.62ID:9b91wiyz まあいつもの自己陶酔した体言止めの寝言を延々書き散らす趣味のしとなんだろーけど
899名無し三等兵
2017/12/15(金) 13:20:19.57ID:kQu7ZWpc リボルバー信仰は凄いよな
900名無し三等兵
2017/12/15(金) 19:23:57.56ID:QdEBIHth 「リボルバー かっこいいから好きなんだもん」でいいのに理論武装するからね
901名無し三等兵
2017/12/15(金) 19:26:19.14ID:Y+eZDvGs 野良猫をリボルバーで撃ったら死ぬ
902名無し三等兵
2017/12/15(金) 19:41:35.04ID:zYmfsXbR903名無し三等兵
2017/12/15(金) 20:26:22.57ID:W3USKVJo とりあえずM&Pとグロック21とルガーLCPは5年間マガジンに弾を入れっぱなしにしてても大丈夫らしい
そういう実験をした人がいるとか
ttp://news.militaryblog.jp/web/Do-Magazine-Springs-Lose-Power/When-Loaded-for-Years.html
そういう実験をした人がいるとか
ttp://news.militaryblog.jp/web/Do-Magazine-Springs-Lose-Power/When-Loaded-for-Years.html
904名無し三等兵
2017/12/15(金) 20:35:55.55ID:PkSxEE4X 小型化は容易かもしれないが、もう小型オートの方が優秀になったな
905名無し三等兵
2017/12/15(金) 21:41:45.70ID:zYmfsXbR >>903
試した人いたんやな(つい最近の記事で)
下手な安物じゃない限りは特に問題ないな
小型化も確かに今じゃCCWの需要でオートでナノサイズとかも出てきてるしな
現代じゃ趣味と強力な弾丸が使えるぐらいか
試した人いたんやな(つい最近の記事で)
下手な安物じゃない限りは特に問題ないな
小型化も確かに今じゃCCWの需要でオートでナノサイズとかも出てきてるしな
現代じゃ趣味と強力な弾丸が使えるぐらいか
906名無し三等兵
2017/12/15(金) 22:06:04.33ID:0NYY0Jx8 精度を突き詰めればリボルバーの方が良いけど
それを実感できる人はとても少数なんだろうな
25ヤードでグルーピングが2インチ対1インチとかそういう次元だから
それを実感できる人はとても少数なんだろうな
25ヤードでグルーピングが2インチ対1インチとかそういう次元だから
907名無し三等兵
2017/12/15(金) 22:37:34.46ID:zYmfsXbR >>906
ほぼ射手の腕によるとこがでかいが精度は忘れてたわ
それと思い出したのが連射もオート以上のスピードで行なえる
が、ジェリー・ミチュレックとかの話だけどな
まぁこんな細かいとこまでいくと趣味や競技ならって話だけどな
ほぼ射手の腕によるとこがでかいが精度は忘れてたわ
それと思い出したのが連射もオート以上のスピードで行なえる
が、ジェリー・ミチュレックとかの話だけどな
まぁこんな細かいとこまでいくと趣味や競技ならって話だけどな
908名無し三等兵
2017/12/15(金) 22:53:37.29ID:UWwQUoQz >「リボは両立できるけどオートは無理だもん!」てのは意味がわからん
ここはオートのスレだから遠慮してリボのDAの詳細は端折っただけの事だろ…
端的に言うと、軸と軸で擦り合っているリボのトリガーとハンマーは、トリガートラベル量の間でプルが繊細に変化する。
同じ様に重目のプルでも引き易くしたり、重いながらも軽く感じさせたり、調律できる点が、均一なテンションのオートのDAとの差。
考えてもみなよ…機関部と弾倉の隙間でトリガーバーを介して連動してるトリガーメカと、
グリップ全体をバネが撓るスペースに使えて、主要な機関部の中心部をトリガーとハンマーで占めているリボのレイアウト。
同じである筈がないだろ?
ここはオートのスレだから遠慮してリボのDAの詳細は端折っただけの事だろ…
端的に言うと、軸と軸で擦り合っているリボのトリガーとハンマーは、トリガートラベル量の間でプルが繊細に変化する。
同じ様に重目のプルでも引き易くしたり、重いながらも軽く感じさせたり、調律できる点が、均一なテンションのオートのDAとの差。
考えてもみなよ…機関部と弾倉の隙間でトリガーバーを介して連動してるトリガーメカと、
グリップ全体をバネが撓るスペースに使えて、主要な機関部の中心部をトリガーとハンマーで占めているリボのレイアウト。
同じである筈がないだろ?
909名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:00:17.79ID:PkSxEE4X910名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:08:41.98ID:2HA2mI4J >>883
> で、DAOオートにしてDAリボ並みのDAフィールに出来なかったからメインになれなかっただけの事。
極論これじゃね?そうはいってもSAOだとオート、リボ共に熟練したつもりでも危険は他より高いと思う。
> で、DAOオートにしてDAリボ並みのDAフィールに出来なかったからメインになれなかっただけの事。
極論これじゃね?そうはいってもSAOだとオート、リボ共に熟練したつもりでも危険は他より高いと思う。
911名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:11:31.77ID:05LWZKbnレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人のマンション取得で価格高騰…適正化へ国交省が実態把握 [♪♪♪★]
- アメリカ、高市友事発言後に日本に配備していた中距離ミサイルシステムをひっそりと撤収。 [624898991]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【悲報】米国務省「米国は台湾海峡における平和と安定を望む。いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」タリバンの声明を受け [974680522]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
