>>281に関する遅レス

昔この>>281のくだり書いた時の本は見つけなかったけど
このあたりについてもっとよくまとまった本買うとったで

・零の遺伝子 「21世紀の日の丸戦闘機」と日本の国防 新潮文庫

これ内容は日経新聞に掲載されたF-X関連の記事
F-22等ステルス機の導入、ATD-X開発に関連する
人的政治的な動きの解説記事まとめた09年の本の加筆訂正版
(ですがに書いた時はこれの連載記事も下地にしてた)

もとが新聞記者のルポなんで、技術よりも装備調達・開発の
人的要素政治的な流れの解説の方に重きが置かれてるので
あんまり面白くはない
(守屋と田母神のスタンスとかゲーツ長官の動きとか
今更見直してもね、ってとこはある)
ただ一冊で大まかなとこがまとまっているので把握はしやすい
(ゲーツのとこはエピローグでまとまってる)

これでおK?>>268

……しかしこれ、いまざっと読み直したら(09年前後と思しい時点で)
全ての輸出ハードル解決した上でのF-22Jの最終価格は
F-22生産ライン維持費も含め一機400〜500億程度という見積もり、
とかさりげなくぶっ込まれた一文があるな……ソースというか取材源なにさ……