【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/19(日) 13:01:52.80ID:YNQx3KX50
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510473174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/21(火) 13:53:49.16ID:sDbeg9mB0
>>135
BAEも次世代ステルス戦闘機の計画を発表してるけどね
ステルス無人攻撃機ならもう飛ばしてるし
2017/11/21(火) 13:58:04.77ID:hvmvIX2N0
>>136
英国面丸出しのステルス機は興味がある
2017/11/21(火) 13:58:12.13ID:zPtUyr3B0
J/APG-3(仮)を搭載したいと
2017/11/21(火) 13:59:11.15ID:sDbeg9mB0
>>137
BAEのは分裂して無人子機を放出するぞw
2017/11/21(火) 13:59:36.05ID:zPtUyr3B0
それなんてマクロスデルタのドラケンIII?
2017/11/21(火) 14:03:56.08ID:sDbeg9mB0
https://m.youtube.com/watch?v=hQ2NETZ5mBM
2017/11/21(火) 14:09:31.41ID:hvmvIX2N0
しかしイギリスの子分の、カナダとオーストラリアは
ユーロファイターを拒否して、ホーネット選んでるのは興味深い
2017/11/21(火) 14:16:32.80ID:O9IWU1b9M
>>130
タイフーンに日本レーダー積んだタイフーン改を作って
日本名をF-3とするのかな?
2017/11/21(火) 14:20:11.43ID:Lu1ENB+60
じゃあ24DMUにカナードを付けたような英国面丸出しの
行動半径550kmくらいの戦闘機でも作らせときゃいいじゃん
エンジンはEJ200かEJ260か知らんがその辺の双発で

そしてその機体もMeteorもしくはJNAAMを載せるだろうから
その辺で日英で共同開発できる
レーダー絡みで

上手くするとイギリスから金がとれる?
でもあのN枚舌だとむしり取られるだけになりそうだなあ

ttps://www.youtube.com/watch?v=g6ILi5W2r9I
この形状でタイフーンの影響もあるものになるとしたらとしたら
斜め下に垂れ下がったドジョウひげみたいなカナードがついて
タイフーンのインテークが多分DSIタイプになってX-32みたいになってるか

EJ260程度までだと機内搭載量も期待できないからなあ
結局燃料が犠牲になるだろう
北海を守るのがやっとになってしまうなあ

後はイギリスがヤケクソで「ストームシャドーの翼上搭載!!!!!」とかやってれば良いってこった
どの辺のカスタマイズからは日本は関与しない!と言い切れるかが肝となる
2017/11/21(火) 14:24:38.85ID:cls5rQgXM
>>103
ドローンによる飽和攻撃
2017/11/21(火) 15:25:44.94ID:ip0C+hu60
英国にはレーダーなどのセンサー類と機体製造に使われる複合材などを販売すればRRのエンジン使って好きに作るでしょ。

F-3は英国にとって使いづらいだろうからね。
2017/11/21(火) 15:39:12.81ID:W3z3by2I0
>>143
しつこいぞ台風厨
2017/11/21(火) 15:57:54.62ID:YLi8yBES0
英国にはグリペンじゃダメなんか
2017/11/21(火) 16:01:29.91ID:eE2V84vqM
空軍が良くても、生命維持装置使って生かせてきた航空産業が持たない。
2017/11/21(火) 16:10:15.08ID:Lu1ENB+60
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BAE_%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB
イギリスもReplicaというステルス戦闘機の試験機を作ろうとしたんだがモックアップを使ってのRCS試験だけで終わってしまった

しかし1993年に小さなモデルを作ってから放置され、それから21年も経った2014年にまた実物大で試験されたというのはちょっと面白い
でも関わりたくないぞw
ttps://cdn-images-1.medium.com/max/694/1*BG3Awtg7xTO0RhwUUgU1xg.jpeg
ここでは単発のモデルになっているが、より大きなモデルは双発で作られたのだが、
ttps://www.youtube.com/watch?v=upQ7fdhpAj4
何でインテークがこんなふざけてんのかって位小さいのかねえ?
レーダーブロッカーの研究が進んでいないのか

まあ、こいつを勝手にJNAAMが打てるようにして飛ばせばいいんじゃないの?
EJ200とかCAPTOR-Eとかあるんだし第5世代機なら簡単に出来るし
Su-57と喧嘩するだけなら余裕でしょ
2017/11/21(火) 16:46:25.11ID:zn+wt9OEd
全体的に下反角の付いた翼形は腕を広げてるような威圧感がある
AH-88もそのイメージでデザインがされてる
152名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:17:38.45ID:lvIqhOut0
やっと100年ぶりに国産ジェットエンジン完成か?
機体を含めて早く拝みたいたい。ワシの寿命が尽きるか、完成を見届けられるか
どっちが先か?

“幻のジェットエンジン”発見 戦闘機搭載用に開発、試作段階で終戦 東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000004-san-l13

三鷹市大沢の国際基督教大学(ICU)のキャンパスで、先の大戦中に日本が開発を
進めたジェットエンジン「ネ230」のものと推測される部品が見つかった。
 ネ230の開発は終戦で打ち切られ、図面も現存していない。その開発の舞台裏で
は、戦況が悪化する中、多くの人命を犠牲にした決死の作戦があったという。
2017/11/21(火) 18:58:37.15ID:QdmsRs/JM
ブリテン
「まず、エンジン2基を縦に積むことで胴体左右の容積に余裕ができ

ここに大型のASMや多数のAAMが内装出来ます」
「次に主翼上面にコンフォーマルタンクを設置することで、機体を大型化
せずに燃料を増やして滞空時間や飛行距離を伸ばすことが出来ます」
「これで日本の要求を全て満たす事が可能となるのです」
2017/11/21(火) 19:04:03.69ID:pBJkb9uJd
主翼根上部にコンフォーマルタンクは普通なんだよなぁ
2017/11/21(火) 19:07:04.03ID:3bXDD35kd
>>153
揚力発生面が削られそう
リフティングボディも難しいだろうし
2017/11/21(火) 19:13:20.42ID:fldOVBDd0
>>131
もう10年くらい前から一貫して
「日本との協力関係はお互いにメリットがある、我々は特に日本のレーダー技術は魅力的を感じている。」
と言っているからな。
157名無し三等兵 (エムゾネ FF22-PZ8B)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:36:02.84ID:gKoPH5Z9F
日米安保に将来性無し!!!
1945年に実用化していた地震兵器を、
アメリカは
朝鮮半島でもベトナムでも、ソマリアでもアフガニスタンでも、イラクでもシリアでも使うことなく
甚大な損害と威信の失墜に甘んじている!!!
ttps://youtu.be/NQVvS2mbdPQ
2017/11/21(火) 19:36:26.40ID:+0d7HHZt0
今日の日刊安全保障のおまけの投稿感謝映像で技術シンポジウム2017で展示されていた
将来戦闘機のCG(三菱重工の事業説明会のPDFに乗っていたような)のと
F-2に乗っける多機能RFセンサのレーダーとF-2の模型がでてました。

MHI 航空・防衛・宇宙ドメイン事業戦略説明会 22ページ
ttp://www.mhi.co.jp/finance/library/business/pdf/ads2017.pdf
159名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:09:59.28ID:wmtJ2QWdp
>>158
これは既出
2017/11/21(火) 20:19:47.37ID:+0d7HHZt0
>>158

>将来戦闘機のCG

能勢伸之の日刊安全保障 2017/11/21放送分アーカイブ 7:12位から
ttps://www.houdoukyoku.jp/archives/0032
2017/11/21(火) 20:28:39.70ID:+0d7HHZt0
>>159

すいません、MHIの事業戦略説明会PDFのCGが技術シンポジウム2017で出たCGと
似ているので、同じものかなあ?と意味で書きこみました。
2017/11/21(火) 20:32:44.22ID:mvrHUwrK0
>>153
> ブリテン
> 「まず、エンジン2基を縦に積むことで胴体左右の容積に余裕ができ

エンジンのメンテ作業が大変になるので縦積みはNG

> ここに大型のASMや多数のAAMが内装出来ます」

双発で搭載スペースを稼ぎたいならばF-14式にエンジンベイを左右に離せば良い
片発状態でのヨーの発生とスピンの危険性はコンピュータで自動的に当て舵させる修正をすれば良いだけの話
(F-14当時のコンピュータの処理性能ではリアルタイムで自動的に当て舵させてスピン防止は難しかっただろうが今のなら朝飯前)
2017/11/21(火) 20:40:50.70ID:iEwdgcM20
対空ミッション用にAAMだけ内蔵して、AAM以外は機外搭載みたいな、
対空時だけステルス機をつくったとして、どれくらい需要があるのだろうか
2017/11/21(火) 20:57:11.36ID:tLE7p0kD0
日本が求めるイギリスの技術ってなんだろう
XF-9開発中の今じゃRRのエンジン技術、てワケでも無いだろうに
2017/11/21(火) 21:01:51.05ID:5Ipb19Sn0
>>164
販売網…かな?
日本製ってだけでは売れない分野だし…
2017/11/21(火) 21:01:54.61ID:YheTCG4DM
ぶり返す様だけどスクランブル用の機体ってそんな性能必要かな?

敵国だってステルス戦闘機開発するわけだから有利な方向からうんたらかんたらとか出来ない可能性もあるよね

レーダーに映ったら即出撃というのが現状求められてる事なんじゃないのかな

開戦後は中国にしたってロシアにしたって日本単独でどうにかなる相手ではないぞ
167名無し三等兵 (スッップ Sd22-PZ8B)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:12:03.60ID:w1YV2Og4d
中国もロシアも、全兵力を日本に差し向けることは出来ないがな。
せいぜい全軍の2割ぐらいだ。
ヒトラー全盛期みたいに、全軍の9割を西部戦線からソ連攻略に転換するなんてのは
周りに敵が多過ぎて無理。
168名無し三等兵 (スッップ Sd22-PZ8B)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:14:08.67ID:w1YV2Og4d
なんてこと書いたら、中国もロシアも周辺国とは友好条約結んで仲良くしてるとか。

武力と金で黙らせてるだけじゃないか
2017/11/21(火) 21:29:19.78ID:+V7NL6MV0
>>162
ロシアは今でもエンジンを八の字にして対処してるぞ
2017/11/21(火) 21:47:23.55ID:2jRR957O0
割と世界の人々と仕事してるけど日本人のレベルが高いとか微塵も思わないんだよなー

日本がすげーとか勘違いしてるやつはインドとか中国、その他国々の人と十分にコミュニケーションしてみたら良いと思うんだよ

国防の分野でも同じなんじゃないのかな
お前らは戦闘機開発でも国防でも日本単独で何とかなると思ってるかもしらんが世界からはそういう風に思われてないよ

とにかくつまんねーことにこだわって決断が遅い、英語が致命的に苦手ってイメージ
171名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:48:49.58ID:wmtJ2QWdp
>>170
で?何が言いたい
2017/11/21(火) 21:52:25.75ID:C2qCocKT0
>>170
突然どうした
2017/11/21(火) 21:58:28.84ID:YLi8yBES0
>>164
アメリカがイチャモン付けてきた時にガードになってもらう。
大英帝国参加国に売りやすい。

イギリスの方が熱心だろうね、EUを袖にして仏独の戦闘機には参加できない。
しかし日本と組めばCFRPの機体と最高性能のAESAレーダーが手に入る。
2017/11/21(火) 21:58:52.51ID:th2XQ0tB0
ぶり返しが無視されたので毒吐くことにしたんじゃないの
175名無し三等兵 (スッップ Sd22-TMhf)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:48.95ID:02IcETYgd
俺も日本人は白人よりも優秀だと信じてたころがあったが
今では本邦の変態技術とかそういう幻想は持てなくなった。
金も人的なリソースも限られているしな。
まあ投入したコスト通りの結果になるんだろうなくらいの感覚。
2017/11/21(火) 22:01:46.47ID:2jRR957O0
身の丈にあった要件定義をすべき

大人しくF-35をメインとしたサブ的な戦闘機の開発をすべきだと思う

対艦攻撃も他にまかせてF-3としては要件から外すべきだよな
2017/11/21(火) 22:09:04.80ID:YLi8yBES0
日本の有利なのは国内で全産業の技術が世界トップクラスにあることでしょ。
鉄鋼、冶金、化学、有機、機械、光学、電子etc これ等の総合体が製品になる。
一国でこんな国はアメリカと日本だけじゃないか。
2017/11/21(火) 22:09:48.57ID:9MCFHn7r0
サブ機にって
そりゃみんなそう思ってるんじゃないの?
2017/11/21(火) 22:11:08.64ID:zPtUyr3B0
>>143
タイフーン馬鹿は頼むから首吊るか迷惑にならないように富士山の火口に身投げしてくれ
割とマジで
2017/11/21(火) 22:12:59.95ID:Z7zps62f0
>>176
だってお前さん 少なくとも防衛省の中の人達より日本の防衛技術の身の丈知らないじゃん
こんなところで俺の考える日本の防衛技術の身の丈に合ってない・・・と力説したところでな
2017/11/21(火) 22:13:20.31ID:v/whBUEB0
>>176>>178
19トン単発がメインで
15トン以上双発がサブって変だな
2017/11/21(火) 22:13:47.95ID:Lu1ENB+60
新聞記事で話題になっている対地ミサイルをF-3にもし搭載するとしてももちろん機外搭載が精一杯だろうな

といっても、1tオーバーのAGMを搭載した例としてはSu-34へのKh-41などもある
Su-34はエンジン推力に限れば、まあXF9よりは小さいか
でも機体規模で言えば大きいからなあ

ところで、F-22が増槽を外した後でパイロンを機内に引っ込めることで

・作戦空域に到着するまでは増槽の燃料を使う
・作戦空域および帰還は機内燃料を使う

ことで、増槽により行動半径を1.5倍くらいに伸ばしつつ、作戦空域ではステルス性を維持している、という状況が可能であると
もう10年位前に結論付けられていたよね

F-3でも、そういう増槽と引き込みパイロンは付けられるのかなあ?
あるいは同じような引き込みパイロンを使って機外搭載するのかどうか?

どうもF-35ではそういう機構が付いていないみたいでw
2017/11/21(火) 22:18:09.54ID:2jRR957O0
税金だってこれからどんどんあがるのにやっすい戦闘機作んないと配備すらままならないよ?

何十年先の優位性がーとかいうてるけど何十年と先にはさらに若者少なくなってるやん、税収も少なくなってるよ、各種分野の優位性と無くなってるかもしらん

無人機もしくはそれに応用できるもの作った方が良いって


グローバル相手に仕事ではがたたなくてちょっと悪態をついてるかもしれん
2017/11/21(火) 22:20:30.23ID:R3DDLbGV0
やっすい一線級の戦闘機なんてねーんだよ、ROMってろヴァカ!!
2017/11/21(火) 22:24:47.19ID:9MCFHn7r0
>>181
期待しすぎて
タイフーンみたいな欠陥は嫌だなと
2017/11/21(火) 22:25:51.87ID:Lu1ENB+60
>>183
>グローバル相手に仕事ではがたたなくて

何の分野ですか?
187名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:28:08.85ID:7EiLxVBUr
英語じゃね?
2017/11/21(火) 22:30:03.34ID:2jRR957O0
いくらの戦闘機作る気なんだよ...

優秀な官僚のおかげでこの国には予算もありません笑
2017/11/21(火) 22:30:12.55ID:cv+OkmK+0
>>183
老人層も減るので年金負担は減る
大事なのは若者の数そのものよりビジネスモデルの上流化だ、上を押さえてるところが多けりゃ儲かる
分野優位性だって担保してるのは企業だしな

無駄なご高説ありがとうw
190名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:30:31.90ID:7EiLxVBUr
そもそも、仕事してるんかな
2017/11/21(火) 22:32:11.65ID:cv+OkmK+0
>>188
小池ちゃんみたいな貧乏病無理やり振りかざすの、もうとっくに時代遅れだよん
キッチリ予算出してガンガン経済回せば税収増える、そういう時代なんだよw
知ってるか?
防衛予算って年5兆でてんだよ
2017/11/21(火) 22:38:23.55ID:2jRR957O0
お前ら現実世界でもそんなポジティブだったらいいのにな...
2017/11/21(火) 22:39:23.09ID:kucSMTG80
コスト削減ばかりやった結果が今の日本
2017/11/21(火) 22:40:40.17ID:Z7zps62f0
遂に技術も予算も戦闘機も関係なくなったw
2017/11/21(火) 22:40:57.86ID:SWo7uCXA0
日本で低レベルなのは「野党」と海外情勢にうとすぎる「マスコミ」
196名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:43:04.57ID:7EiLxVBUr
ほら、フランス語で言うあれだ

resentment
2017/11/21(火) 22:44:18.19ID:2jRR957O0
ほんとお前らは戦前の神風信仰となんも変わらんわ
198名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:45:03.28ID:7EiLxVBUr
ただの荒しだよね
2017/11/21(火) 22:51:45.03ID:cv+OkmK+0
負け惜しみに逃げ始めたのでF-3の話に戻ろうか

アビオの共通化をBAEとできるのは地味にメリットだと思う、一番金のかかる部分が助かる
ノウハウをどれくらい得られるか…も考えると非常に好ましい
2017/11/21(火) 22:51:54.51ID:YLi8yBES0
日本は中国や韓国みたいに他所の国のパクリはしないから金はかかるよ。
2017/11/21(火) 22:56:25.06ID:cv+OkmK+0
パクリだって基礎の積み重ねがなければ結局解析出来ず金はかかる
今までの積み重ねがどれだけあるか、だ
だからコレは大きいのさ
2017/11/21(火) 23:06:26.33ID:+uWZUHBGd
中国は影で努力を続けてただろう。サボっててパクる技術も無いのが韓国だが
2017/11/21(火) 23:45:02.26ID:SWo7uCXA0
金が手に入ると即軍拡だから困る
2017/11/22(水) 01:39:15.91ID:2dloX4jB0
>>126
せっかく統合アレイによる全周交戦性なのだから電波方式のほうが良い
完全に電波が封じられるような状況ならばそれこそ指向性エネルギー兵器と光学センサの領分で、電子線を利用した武装の出る幕は無い
205名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:57:14.64ID:G89MAsjur
どうもBAEやボーイングとの
共同開発に舵を切った可能性高いな
ほんとに開発棚上げなら英国と協議する必要ないし
そうなると日本だけの要望という訳にはいかない
206名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/22(水) 08:06:20.59ID:jOg0vOF+p
>>205
ソースは?
あなたの予感?
2017/11/22(水) 08:08:54.29ID:5eGZMJAtM
共同開発というより下請け先の選定だな
2017/11/22(水) 08:18:07.64ID:sSX2eckTd
重量効率的に見合うかわからんがエンジン回りにこいつを配置して発電できないものか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1711/21/news046.html
2017/11/22(水) 08:26:31.30ID:0w41sPXt0
用途開拓が望まれます
2017/11/22(水) 08:27:44.95ID:6Q7ztK7b6
>>182
アメリカ軍でさえ、それは爆撃機のお仕事ではないのか
2017/11/22(水) 08:36:14.31ID:9j9fVRNFM
>>208
こっちの方がすじがよさげ
https://pps-net.org/column/16635
2017/11/22(水) 08:38:28.09ID:ncReeIRT0
>>205
巨大な手に余る敵(=中国)に対するには、同盟国を増やすしかないからね。
ステルス機開発をエサに日英同盟を推し進めたいという思惑があったとしてもおかしくない。
実際、やけにイギリスとの共同研究の話が出てくるのも、そのためじゃね?
普通に考えたら共同開発相手はアメリカ以外ないだろうし、そもそもイギリスに
日本側が興味を持つような技術があるとも思えんw やはり同盟深化が目的とみるべき。
2017/11/22(水) 08:41:23.66ID:k0kmBrFl0
>>166
スクランブルって相手の軍隊の実力を知るためにくるんだよ? 
それで二線級の機体ばかりでアラートかけていたら相手国の軍隊に低評価される 
そして相手国の軍隊の低評価は軍事的な衝突につながる危険をはらむ
2017/11/22(水) 09:33:50.32ID:bw7CLCU8a
つか有事のスクランブルは出撃即撃墜だから
それができる機体揃えないと平時のスクランブル
だけできるのが何百機あっても実戦では役に立たんぞ
2017/11/22(水) 09:36:09.46ID:sSX2eckTd
>>213
スクランブルの誤用?
2017/11/22(水) 11:02:00.41ID:RqeJAKIqa
有事のスクランブルって・・・それは既に戦闘状態
2017/11/22(水) 11:03:15.01ID:RqeJAKIqa
迎撃のための出撃ですね
2017/11/22(水) 11:09:11.17ID:5AcZlXnO0
低評価もくそも日本がどんな兵器持っててどこに配備してるかなんて、
中露はやる前から織り込み済みだろう
相手だってツポレフとか見つけて下さいみたいな爆撃機でしか
来ないんだからF15が使えるなら、それでスクランブル対応は十分だろう

むしろ最新鋭機で行ってもじっくり調べらて、与えなくてもいい情報を与えるだけ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 41ca-K+Lm)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:09:52.34ID:gTzV171m0
>>176
F1はまあいいとしてもF2をそれで作ったら母機が小さいから発展性に乏しい
とかいう無茶苦茶な理由で打ち切りになっちゃいました。
母機のF16がいまだにバージョンアップしてることを考えれば単なる言いがかりなのだけど

>>177
過去形にならなきゃいいけどねえ
今はひどいことになってる欧州や米国のそれも、日本にシェアを奪われてから何十年は
特許やら技術やらで優位にあるといわれてたものだ

それがが逆転したのは結局最終製品を売り続け、
作り続けたノウハウと、売った資金で技術に投資したから
2017/11/22(水) 11:12:12.17ID:XOjGYVXba
>>216
>>217
まさにそれなんだがそこ無視してスクランブル語ってもな
(ひょっとしてスクランブルの意味分かってない?)
221名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-x/r4)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:15:08.05ID:3zWMDvZe0
結局 国産開発は無理なのか?..
2017/11/22(水) 11:15:27.76ID:XOjGYVXba
>>219
欧米は依然日本に対して優位やで
鉄鋼最大手がどこにあるか調べてみ
あと航空機メーカーも
2017/11/22(水) 11:17:51.13ID:0ssCLz1/0
>>220
有事ならCAPするべ……
2017/11/22(水) 11:18:39.41ID:XOjGYVXba
>>223
(おいおい、マジで有事の緊急発進とか知らないのかよ)
225名無し三等兵 (ワッチョイ 41ca-K+Lm)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:19:37.65ID:gTzV171m0
実際、官民とも金がないのだから予算カットコストカット…だけを考えてきたらもっと金がなくなったし
(企業は金がなくなったら倒産するけど、なんだかんだ言って金がなくなって倒産した国家何てない、ギリシャやアルゼンチンでさえ国家として存続している)

少子高齢化も一番の原因は、金がないから子供なんて育てられないし結婚もできない
というところだろう

金は所詮は紙切れや電子上の数字に過ぎないのに
それ自体が使ったらなくなる天然資源みたいに考えてる
2017/11/22(水) 11:24:01.85ID:xZf+NAg/0
>>218
型落ち戦闘機を大量に持ってるアメリカでも機密の塊のF-22がアラート任務に就いてるのに
わざわざポンコツにアラートやらせる国あるの?
2017/11/22(水) 11:25:53.92ID:I+u6ABghM
鉄鋼最大手は合併で変わっちゃうから
鉄鋼即ち工業国とは今は限らないんじゃないか

それよか航空機用エンジンがね
次はなんとか作るにしてもずっと後塵を拝してきたし
2017/11/22(水) 11:40:19.35ID:XOjGYVXba
国別生産量で見ても欧州連合(国扱いするかは異論あるかもだが)は日本より多いしアメリカも依然日本の八割程度維持してるんで
日本の技術力が彼らに対して優位だというなら生産量シェアってあんま関係なくね?という話になる
実際中国の粗鋼生産量も量は世界最大とはいえ技術高度化は住宅バブル向けの低品位鋼の生産主体に後戻りしちゃったせいで頓挫したところだし
2017/11/22(水) 11:48:25.19ID:gTzV171m0
>>221
無理なことにしたい、諦めさせたい勢力はいるだろうねえ

少し前はエンジンがないから無理の一点張りで押し通すことができたけど、XF9-1がここまで来てはそれも弱いから
2017/11/22(水) 12:09:23.39ID:VkCZnwSj0
北朝鮮が核兵器開発でアメリカから制裁を受けているんだから
日本もF-3開発でアメリカから制裁を受けるべきだ!

という電波を受信している人たちがいるのだろう
2017/11/22(水) 12:20:05.52ID:8hu1fAOS0
そもそも発電機とかって航空機用の汎用品使うよな?
あと空調なども汎用品使うよな?

これらをもって国外製だと共同開発とぬかし馬鹿がいたらしねばいいのにっておもう。
>>212
JNAAMがあるだろう。
アビオの一部に英国がはいるのはJNAAMの関係で確定
ただし『下請け』だがな
>>219
実際は拡張性高いけどな
>>228
イギリスが抜けて航空産業的にはぬけがらになったろう。
2017/11/22(水) 12:27:35.07ID:+/tzjVubM
>>218
同意するわ、わざわざ最新機の性能見せる必要なんかない
2017/11/22(水) 12:45:26.92ID:1H2WNoxr0
>>227
やっとエンジンは目処が。
2017/11/22(水) 12:46:16.31ID:1H2WNoxr0
>>222
鉄鋼は規模だけやないで
235名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:47:07.59ID:jOg0vOF+p
ハリボテF−3でも飛ばしてやるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況