!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510473174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ff5d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:01:52.80ID:YNQx3KX50496名無し三等兵 (イモイモ Se0f-89tj)
2017/11/25(土) 13:50:25.17ID:g+12C2zue F/A-18でASM-3運用できへんの?
出来るならF-35とスパホのハイローミックスでええやん
出来るならF-35とスパホのハイローミックスでええやん
497名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/25(土) 13:58:03.22ID:l8RH4+gU0 今さらスパホとかアホと違うんか。今は戦闘攻撃機として使えても10年、15年後には攻撃機にしかならんぞ
498名無し三等兵 (イモイモ Se0f-89tj)
2017/11/25(土) 14:13:08.29ID:g+12C2zue スパホはAESA積んでるし特ア三国には十分やろ
ロシアのSu-27系にだって十分対抗できる
シナが物量攻撃してくる可能性を考えれば高価なF-35や15だけでは対抗不能やん、頭数揃えんと
ロシアのSu-27系にだって十分対抗できる
シナが物量攻撃してくる可能性を考えれば高価なF-35や15だけでは対抗不能やん、頭数揃えんと
499名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/25(土) 14:16:14.13ID:dxRq1gf00 ここまで現実見えない人も珍しい
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/25(土) 14:20:05.96ID:bSyl0F3s0501名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 14:34:58.67ID:qha9cAUb0 >>493
単独開発なら日本の性能要求のまま、達成できる能力が確立されてれば問題ない
アレができないとか言う連中が現れるだろうが、それは日本が求める性能要求からしたら妥協しても良い分野で、後々のアップデートにしてもかまわない話で気にすることもない
単独開発の問題は結局、予算
一つの開発プロジェクトに1兆円近くもいれたことないからなぁ、他のトコで予算を圧迫されるのではと戦々恐々としている面々がいるであろうことは想像に難くなく、一定数の共同開発を望むものもいるだろう
単独開発なら日本の性能要求のまま、達成できる能力が確立されてれば問題ない
アレができないとか言う連中が現れるだろうが、それは日本が求める性能要求からしたら妥協しても良い分野で、後々のアップデートにしてもかまわない話で気にすることもない
単独開発の問題は結局、予算
一つの開発プロジェクトに1兆円近くもいれたことないからなぁ、他のトコで予算を圧迫されるのではと戦々恐々としている面々がいるであろうことは想像に難くなく、一定数の共同開発を望むものもいるだろう
502名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/25(土) 14:36:11.89ID:uvHHzrww0 個人的にはそんなに高騰しないのではとナメてるんだが
1兆を超えたのってIT技術者がクソ高いアメリカの事例だよな?
1兆を超えたのってIT技術者がクソ高いアメリカの事例だよな?
504名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 14:37:50.70ID:sXyKMpjo0 完全に未踏の分野だからな…まあ要素技術は出来てるし、あとは要求次第だろうね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 14:39:36.39ID:mblKT0db0 >>501
後はF-35との関係性だろな
F-35との共同活動とか兵装の共通化とか
その辺をクリアするには英国辺りとの共同研究とか開発というのは出てくるかもね まあ同じ機体作るのかというと違う気はするけど
後はF-35との関係性だろな
F-35との共同活動とか兵装の共通化とか
その辺をクリアするには英国辺りとの共同研究とか開発というのは出てくるかもね まあ同じ機体作るのかというと違う気はするけど
506名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/25(土) 14:40:48.56ID:bSyl0F3s0 開発予算がいくら掛かるかて話になるけど欧米の開発予算は今までの日本の開発例からいくと全く参考にならんからなあ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 14:44:28.83ID:qha9cAUb0 XASM-3ならとりあえずF-3でも使えるようにはするだろ
ただF-2のように低空飛行による進出にまで適応させるかは、しないだろうけど
ただF-2のように低空飛行による進出にまで適応させるかは、しないだろうけど
508名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 14:44:50.40ID:uQpU7t3A0 >>466
>>467
>>473
>Slow Man
>KFXは、F-16とF-15Kの両方を300を超える数で置き換えたROKAFの主要な作業馬を対象としています。
ROKAFサービスのF-35は、シングルミッション航空機、1日目の夜間飛行機の弾薬KFXのA2Aに最適化された武器庫には収まりません。
これは、予算問題による小型化後の戦闘機の戦闘機強度がROKAFの半分以下になるように計画されており、
基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本に対して、 (何らかの理由でこの事実は東アジア以外ではよく知られていない)、F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。
Slow Manは判り易いぐらいの韓国推しだよ
韓国のミリオタの間では 安倍政権は予算が無くて安価なステルス機(FA-18改修orF-35改修)に方針変更する事になってるから
>>467
>>473
>Slow Man
>KFXは、F-16とF-15Kの両方を300を超える数で置き換えたROKAFの主要な作業馬を対象としています。
ROKAFサービスのF-35は、シングルミッション航空機、1日目の夜間飛行機の弾薬KFXのA2Aに最適化された武器庫には収まりません。
これは、予算問題による小型化後の戦闘機の戦闘機強度がROKAFの半分以下になるように計画されており、
基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本に対して、 (何らかの理由でこの事実は東アジア以外ではよく知られていない)、F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。
Slow Manは判り易いぐらいの韓国推しだよ
韓国のミリオタの間では 安倍政権は予算が無くて安価なステルス機(FA-18改修orF-35改修)に方針変更する事になってるから
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 14:46:23.87ID:mblKT0db0512名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-wOFv)
2017/11/25(土) 15:00:43.85ID:IzuOIUJL0513名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 15:04:01.62ID:5TYYIoDw0 >>508
>基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本
>F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。
なんですか?この妄想全開の文章は・・・
>基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本
>F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。
なんですか?この妄想全開の文章は・・・
514名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 15:05:44.62ID:5TYYIoDw0 つうか、KFXなんてアレだけ外国からの技術導入をしているのに「国産戦闘機」を標榜するのがわからない。
それをさらに最新のF-16より安く作ろうとか、どう考えても無理だろう。
それをさらに最新のF-16より安く作ろうとか、どう考えても無理だろう。
515名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-Te2e)
2017/11/25(土) 15:07:41.38ID:negO2/mpa 単独開発。
とりあえず「ミンティア改」からの日英同盟( ・∇・)
・EUを離脱した英国
・取引しながら、雇用などで貢献する価値のあるメイ首相
・輸出用の部品や装置の販売網
・各種の権利獲得
・多くの英連邦諸国の外交上の協力
とりあえず「ミンティア改」からの日英同盟( ・∇・)
・EUを離脱した英国
・取引しながら、雇用などで貢献する価値のあるメイ首相
・輸出用の部品や装置の販売網
・各種の権利獲得
・多くの英連邦諸国の外交上の協力
516名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-Te2e)
2017/11/25(土) 15:09:46.79ID:negO2/mpa 訂正
ミーティア改
ミーティア改
517名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/25(土) 15:10:10.24ID:2gShsv3n0 東アジア以外では知られていないって、そもそも日本ソースですら「延期かも」程度だというのに…
一体全体向こうではどんな情報が流れているんだ?
一体全体向こうではどんな情報が流れているんだ?
518名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 15:12:48.76ID:qha9cAUb0 基本的な部分(自分の予想でしかないけど)
アメリカとの共同開発はない
米空軍が考えている新戦闘機PCAは戦闘機と言えるものなのか?だし、海軍はF/A-18block3になりそうなのでアメリカと開発する熱は多分ない、あるとしたら共同開発ではなくゴリ押しで生産を一部担当させろというあたりか
仏独共同開発についてはhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003989.htmlが締結されながら寝耳に水だったことを考えたら、まーないわなと
イギリスとはボールはあちらにあり結論待ち、共同開発にならなくても共同研究・技術提携できれば十分という考えでは?
アメリカとの共同開発はない
米空軍が考えている新戦闘機PCAは戦闘機と言えるものなのか?だし、海軍はF/A-18block3になりそうなのでアメリカと開発する熱は多分ない、あるとしたら共同開発ではなくゴリ押しで生産を一部担当させろというあたりか
仏独共同開発についてはhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003989.htmlが締結されながら寝耳に水だったことを考えたら、まーないわなと
イギリスとはボールはあちらにあり結論待ち、共同開発にならなくても共同研究・技術提携できれば十分という考えでは?
519名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 15:13:07.64ID:YGFOyRGH0 目下の問題は、PreMSIP後継問題と国内戦闘機製造基盤を維持するために一刻でも早く
国内の戦闘機製造を再開すること
2011年にF-2の生産が終了してから、中核的な技術者が退職する前に再開できないと
戦闘機製造基盤の維持が出来なくなって詰む
F-15やF-2の改修事業があるじゃないかとか呑気な事を言ってるやつはわかっていない
戦闘機製造は、胴体や主翼やエンジンの製造を国内の各社で分担して
三菱で最終組み立てすることで成り立っている
三菱、川崎、スバル、新明和、IHIなどの専門部署と
その傘下の子会社や下請けメーカの技術力によって支えられている
それがほぼゼロになってしまう、焼け野原だ
国内の戦闘機製造を再開すること
2011年にF-2の生産が終了してから、中核的な技術者が退職する前に再開できないと
戦闘機製造基盤の維持が出来なくなって詰む
F-15やF-2の改修事業があるじゃないかとか呑気な事を言ってるやつはわかっていない
戦闘機製造は、胴体や主翼やエンジンの製造を国内の各社で分担して
三菱で最終組み立てすることで成り立っている
三菱、川崎、スバル、新明和、IHIなどの専門部署と
その傘下の子会社や下請けメーカの技術力によって支えられている
それがほぼゼロになってしまう、焼け野原だ
520名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/25(土) 15:16:42.49ID:/uoBoC0iM 日米関係のためにアメリカから戦闘機をたくさん買う方向だから
国産戦闘機はもう無理だと思うぞ
国産戦闘機はもう無理だと思うぞ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/25(土) 15:17:02.05ID:1Jy81ujI0 なるほど
このスレに現れる開発中止レスはどこの影響を受けてるか想像できるな
このスレに現れる開発中止レスはどこの影響を受けてるか想像できるな
522名無し三等兵 (スッップ Sd7f-K0dS)
2017/11/25(土) 15:21:50.75ID:uCXjG1yrd 多分スパホよりAESAに換装したF-15のが強いよ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/25(土) 15:37:05.02ID:dxRq1gf00 あれは財務省じゃないだろう
財務省なら回収できる国内メーカーの方がいい
財務省なら回収できる国内メーカーの方がいい
525名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/25(土) 15:50:12.46ID:l8RH4+gU0 AESAだのなんだの言ったところで、探知距離って最終的にはアンテナ直径と送信出力で決まっちゃうからねぇ。その点どうしてもスパホが不利なんだよな。
後スパホって加速力がゴミだから、AAMの発射に有利な位置取り合戦でも不利という。
後スパホって加速力がゴミだから、AAMの発射に有利な位置取り合戦でも不利という。
526名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/25(土) 16:07:32.04ID:ebBHE4XIM 北米2課
527名無し三等兵 (ワッチョイ 67e0-+V5r)
2017/11/25(土) 18:16:35.95ID:6RmmhLJI0528名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-l6Tq)
2017/11/25(土) 18:35:16.04ID:QNfbf20T0 エンジンがほぼできてるのにF−3を作らない手はない。
529名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 18:57:15.26ID:9uvJxA1dE 「ほぼ出来てる」という前提を疑った方がいい
実態は不明な状態だからね
実態は不明な状態だからね
530名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-l6Tq)
2017/11/25(土) 18:58:34.48ID:QNfbf20T0 >>529
すでに納入して試験をやっている以上、疑う理由はない。
すでに納入して試験をやっている以上、疑う理由はない。
531名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 19:09:25.17ID:9uvJxA1dE 「コアの試験は順調」以外の情報は無い
「順調」も疑っておくべき
もちろん、期待はしてるが
「順調」も疑っておくべき
もちろん、期待はしてるが
532名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/25(土) 19:09:43.72ID:VuNT8R4n0 プロトタイプエンジンが出来て無いのにほぼ出来てるは言い過ぎでしょ
せめて飛行実証型エンジンが完成してからだと思うが
せめて飛行実証型エンジンが完成してからだと思うが
533名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 19:16:47.66ID:5TYYIoDw0 というか、国産戦闘機に搭載するためのエンジンを10年ちかくかけて開発してきているのに、
国産戦闘機を諦めてしまったら、今までの苦労が全て無駄になってしまうのでは?
それこそまさに、「税金の無駄遣い」ではないか?
国産戦闘機を諦めてしまったら、今までの苦労が全て無駄になってしまうのでは?
それこそまさに、「税金の無駄遣い」ではないか?
534名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 19:17:18.80ID:5TYYIoDw0 >>532
では、「国産エンジンは鋭意開発中」という表現でどうですか?
では、「国産エンジンは鋭意開発中」という表現でどうですか?
535名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/25(土) 19:28:09.56ID:2gShsv3n0 戦闘機にならずとも何かの形を作らないと政治的にも苦しいからね
現状を見てるとちゃんと戦闘機になりそうな感じだけども
現状を見てるとちゃんと戦闘機になりそうな感じだけども
536名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/25(土) 19:30:16.66ID:+H2P2V85a XF9はシンポでの試験中動画の公開で順調であると推定できるのでは?
537名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/25(土) 19:34:49.09ID:lA+1YQ230538名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-M/JN)
2017/11/25(土) 19:59:12.81ID:gcslWt5P0 シンポジウムでは、動画に温度表示を映しながら燃焼器直後温度が1800度を越えたこと、
そしてしっかりと聞き取れなかったが、最大機械回転数の稼働を確認したことが発表されていました。
その後の話は早々に来年度の予定に移っていて、全体的に順調といった様子の発表でしたね。
ちなみに、温度表示は目まぐるしく動いていて、平均して1820度前後、最大で1850度代半ばぐらいでした。
そしてしっかりと聞き取れなかったが、最大機械回転数の稼働を確認したことが発表されていました。
その後の話は早々に来年度の予定に移っていて、全体的に順調といった様子の発表でしたね。
ちなみに、温度表示は目まぐるしく動いていて、平均して1820度前後、最大で1850度代半ばぐらいでした。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 20:20:35.59ID:Buz4uwcj0540名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 20:54:04.37ID:YGFOyRGH0 人乗せて飛べるエンジンが出来てるのか?
って問いならどうなるだろう
人乗せて安全に飛行できて、高空でも性能が出せて、充分な耐久性があるエンジンが
もう出来てるのか?
って問いならどうなるだろう
人乗せて安全に飛行できて、高空でも性能が出せて、充分な耐久性があるエンジンが
もう出来てるのか?
541名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-DWFp)
2017/11/25(土) 21:00:46.38ID:zVk7417z0 XF9は今のところはうまくいっているけど、これからが正念場って感じでしょ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-hcjg)
2017/11/25(土) 21:10:56.28ID:AnWo0/Ah0 まだ地上のテストスタンドでコアがうまく動いてる段階だからな
FTB載せて空中で試験して試作機に載せて動作や寿命確認しないと安心でない
FTB載せて空中で試験して試作機に載せて動作や寿命確認しないと安心でない
544名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 21:20:36.39ID:JeU7xu5sE 客観的には米軍規格の性能試験に合格したら、実用的なエンジンと言える
もちろんF5もF7もこれをクリアしてる
もちろんF5もF7もこれをクリアしてる
545名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/25(土) 21:39:28.37ID:Me8BIRyx0546名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-hcjg)
2017/11/25(土) 21:40:35.42ID:AnWo0/Ah0 今はロシアでも普通に数千時間寿命あるし
548名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 21:49:25.80ID:YGFOyRGH0550名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 21:52:36.22ID:JeU7xu5sE ちなみに、米軍規格のエンジン性能試験は高空性能試験が必須なので、
ATFの設備増強工事の後でないとXF9の実用性は証明できないという事になる
ATFの設備増強工事の後でないとXF9の実用性は証明できないという事になる
552名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:09:04.68ID:Ulf3SZIs0553名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/25(土) 22:12:17.31ID:BhNBzNJuM >>552
人乗せられるエンジンを作ってきたのにXF9だけ人乗せられない代物だなんてどう考えてもあり得ないけどね
人乗せられるエンジンを作ってきたのにXF9だけ人乗せられない代物だなんてどう考えてもあり得ないけどね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 6796-5mWG)
2017/11/25(土) 22:15:57.87ID:4MZiGfiw0 XF9が予定通りの出力が出るのか?って疑問ならまだしも
人が乗せられるエンジンを作れるのかって質問は、頭がおかしいとしか言いようがない
日本語が分らない人間なのかもしれんが
人が乗せられるエンジンを作れるのかって質問は、頭がおかしいとしか言いようがない
日本語が分らない人間なのかもしれんが
555名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:18:35.71ID:Ulf3SZIs0556名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/25(土) 22:19:01.39ID:o/rOJumba まあ、コアと周辺機器(ABとか)は試作品できてるわけで、ほぼの部分を組み上げて試験通すだけというならほぼ出来てるというのは合ってるだろうよ
どのこの言ってる人の基準ならほぼじゃなく完成品だろ
どのこの言ってる人の基準ならほぼじゃなく完成品だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/25(土) 22:21:30.40ID:hJ2tHxsT0 ロイター、シンポ以降、露骨な煽りが目立つな
558名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/25(土) 22:38:26.78ID:mwW5O0wKa なんか気に入らないことでもあったのかな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 22:39:52.01ID:Buz4uwcj0 ロイターは観測気球で無視して良いな
560名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:50:07.45ID:Ulf3SZIs0 まあでもロイターのあのクソあおりは気に入らんな
561名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-3EA+)
2017/11/25(土) 22:57:45.09ID:UKfTXJcPM でもロイターの記事で此処もこれだけ掻き回せてるからあんなんでも効果結構あんだな
下請けメーカーの中にも動揺してる所在りそう
これをきっかけに撤退の判断に少しは効果あったりするんじゃね?
下請けメーカーの中にも動揺してる所在りそう
これをきっかけに撤退の判断に少しは効果あったりするんじゃね?
562名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/25(土) 22:59:48.00ID:mwW5O0wKa 馬鹿にされてるのを精神勝利に変えるならまぁそんな理屈だろうな
(頭の中で都合のいい現実を構築)
(頭の中で都合のいい現実を構築)
564名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-3EA+)
2017/11/25(土) 23:08:25.17ID:UKfTXJcPM567名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 23:19:05.08ID:uQpU7t3A0 仮定も妄想レベルまで行くと まともに相手されないというだけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 23:49:48.79ID:YGFOyRGH0 F3エンジンを少し大きくしてABつけただけのXF5でさえ
1990年のXF3-400の試作開始から、2007年のXF5の開発完了まで17年かかってる
1度も試作すらした事が無い15トン級エンジンのコア出来ただけで完成した気になってるのは
ミリタリーエンジンの開発がどれだけ難しいかわかってない事だよ
1990年のXF3-400の試作開始から、2007年のXF5の開発完了まで17年かかってる
1度も試作すらした事が無い15トン級エンジンのコア出来ただけで完成した気になってるのは
ミリタリーエンジンの開発がどれだけ難しいかわかってない事だよ
570名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 23:55:54.49ID:Ulf3SZIs0 それなりに難航はしたようだ
ただ、その分の経験はいかせる
引き算で考えるか足し算で考えるかの違いだな
ただ、その分の経験はいかせる
引き算で考えるか足し算で考えるかの違いだな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 23:58:42.19ID:uQpU7t3A0 おいおい 今のところ開発は順調・・・を完成した気になってると変換するのかよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/26(日) 00:00:54.80ID:c7s9VtDZ0 そりゃあそう変換する人間も居るだろう
人間は多種多様なんだよ
人間は多種多様なんだよ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6796-5mWG)
2017/11/26(日) 00:02:51.45ID:8Ak4b9mJ0574名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/26(日) 03:08:22.03ID:leNflVEw0 5トンのエンジン作れるから15トンも作れるという説もいいんだけど
防衛省も自信があれば最初から10トンや15トンを作ってたと思うけど
自信が無いから5トンから始めたわけで、逆に言うと15トンは無茶苦茶難しいわけ
簡単な5トンができたから15トンも簡単だろうと考えるのは間違いね
それよりもIHIの現場では、F-2の生産終了と同時にF110のライセンス生産も終了していて
戦闘機用エンジンのラインが無くなってしまい
技術をどう継承するのかが課題になっているので、かなり深刻
日経ビジネスの2010年の記事でも
>伊藤(IHI元社長) 防衛省向けの戦闘機「F2」が2011年度に生産が終了するため、
>IHIがライセンス国産を担当するGEの「F110」エンジンもなくなります。
>そこで現場の技術をどう維持するのかが大きな課題になります。
>優秀な技術者を「畳の上の水練」にするわけにはいかない。
>一度、ほかの部署に移せば、再び戦闘機エンジンの国産をやろうとしても難しい。生産現場でも同じです。
>それよりも、戦闘機エンジンの国産をやることが日本の航空機エンジン産業の技術力の強化につながってきました。
>
>例えば、現在の主力戦闘機である「F15」のエンジンはP&Wの「F100」です。
>ここでもエンジンの心臓部であるタービンのブレードに冷却用の穴を開けるのですが、
>我々がやってみたものをP&Wが品質的にOKなのかどうかを検査してくれた。
>それで技術が磨けたりしたのです。それ以降は米国からの技術供与がどんどん限定化されてきました。
F7エンジンがあるとはいえ戦闘機用じゃないしね
防衛省も自信があれば最初から10トンや15トンを作ってたと思うけど
自信が無いから5トンから始めたわけで、逆に言うと15トンは無茶苦茶難しいわけ
簡単な5トンができたから15トンも簡単だろうと考えるのは間違いね
それよりもIHIの現場では、F-2の生産終了と同時にF110のライセンス生産も終了していて
戦闘機用エンジンのラインが無くなってしまい
技術をどう継承するのかが課題になっているので、かなり深刻
日経ビジネスの2010年の記事でも
>伊藤(IHI元社長) 防衛省向けの戦闘機「F2」が2011年度に生産が終了するため、
>IHIがライセンス国産を担当するGEの「F110」エンジンもなくなります。
>そこで現場の技術をどう維持するのかが大きな課題になります。
>優秀な技術者を「畳の上の水練」にするわけにはいかない。
>一度、ほかの部署に移せば、再び戦闘機エンジンの国産をやろうとしても難しい。生産現場でも同じです。
>それよりも、戦闘機エンジンの国産をやることが日本の航空機エンジン産業の技術力の強化につながってきました。
>
>例えば、現在の主力戦闘機である「F15」のエンジンはP&Wの「F100」です。
>ここでもエンジンの心臓部であるタービンのブレードに冷却用の穴を開けるのですが、
>我々がやってみたものをP&Wが品質的にOKなのかどうかを検査してくれた。
>それで技術が磨けたりしたのです。それ以降は米国からの技術供与がどんどん限定化されてきました。
F7エンジンがあるとはいえ戦闘機用じゃないしね
576名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-uK8i)
2017/11/26(日) 04:16:45.43ID:rhifZefh0 エンジンと機体開発の目途が立ったってだけでもすごいことだと思うけどな
577名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 06:08:34.53ID:CzkfnO8G0 >>574
何度も言われている事だが、実証エンジンであるXF5で重要なのは燃焼温度などの各種諸元が
設計どおりの値を示すかどうか、得ようとしている技術水準のエンジンであるどうかであって、エンジン
推力はそのものじゃない。
あくまでも技術実証のために十分な規模であれば良く、最初から闇雲にエンジンを大きくしたところで、
それに応じた大型の試験設備を用意しなければならなくなり余計なコストがかかるだけ。
更にXF5とF7エンジンの開発の流れからすると、最初からコアを流用した高バイパスエンジン比の構想が
あったとしか思えず、そういいう諸々の事情を鑑みて推力5tに設定されたと見えるべき。
単に自信が無いかなら5tにしたなんてのは、明らかにプロジェクトの目的をはき違えた解釈でか無い。
何度も言われている事だが、実証エンジンであるXF5で重要なのは燃焼温度などの各種諸元が
設計どおりの値を示すかどうか、得ようとしている技術水準のエンジンであるどうかであって、エンジン
推力はそのものじゃない。
あくまでも技術実証のために十分な規模であれば良く、最初から闇雲にエンジンを大きくしたところで、
それに応じた大型の試験設備を用意しなければならなくなり余計なコストがかかるだけ。
更にXF5とF7エンジンの開発の流れからすると、最初からコアを流用した高バイパスエンジン比の構想が
あったとしか思えず、そういいう諸々の事情を鑑みて推力5tに設定されたと見えるべき。
単に自信が無いかなら5tにしたなんてのは、明らかにプロジェクトの目的をはき違えた解釈でか無い。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-lrN+)
2017/11/26(日) 07:52:41.76ID:i2uQaa8Z0579名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 08:35:49.25ID:TiwtPZWo0 >>577
P-1の前にも国産哨戒機計画があって、でもお流れになってしまったんだよな
だからF3エンジンの経験を生かしてXF5を作りつつ、それとコアサイズがほぼ同じ
F7エンジンを開発する、という方向で作っていった
で、XF5もF7もほぼ完成しているので、今はXF9を作っている
だが、XF9が他の航空機や発電機に流用されることはあるのかどうか?
P-1の前にも国産哨戒機計画があって、でもお流れになってしまったんだよな
だからF3エンジンの経験を生かしてXF5を作りつつ、それとコアサイズがほぼ同じ
F7エンジンを開発する、という方向で作っていった
で、XF5もF7もほぼ完成しているので、今はXF9を作っている
だが、XF9が他の航空機や発電機に流用されることはあるのかどうか?
580名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nf4/)
2017/11/26(日) 09:29:35.03ID:17dFz8v4M 5トンくらいに押さえておかないと当時のアメリカが黙っていないらしいからね
581名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 09:50:17.82ID:CzkfnO8G0 >>579
高バイパス比エンジンや船舶用ガスタービンエンジンへの流用が可能性としては一番高いかもな。
ただし、出力とマッチするニーズがあるかどうか次第だけど。
あとは日本が大型爆撃機を保有するような情勢にでもなれば、そちらでも使われる事になるだろうが。
高バイパス比エンジンや船舶用ガスタービンエンジンへの流用が可能性としては一番高いかもな。
ただし、出力とマッチするニーズがあるかどうか次第だけど。
あとは日本が大型爆撃機を保有するような情勢にでもなれば、そちらでも使われる事になるだろうが。
582名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 09:59:37.99ID:TiwtPZWo0 いやXF5の時は財務省がOKを出さなかったのもある
1960年前後に、日本のエンジン開発が結構手間取った時期があった
J3エンジンだな
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/J3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
財務省は1980年代までは日本のジェットエンジン開発に対して良い印象を持っていなかった
J3の時に開発費高騰、予定オーバー、そして赤字という失敗プロジェクトだったのだ
挙句はP2Jの補助エンジンにしてまで何とか台数をこなす始末
次のFJR710では綿密に準備したお陰で、イギリスに持ち込んでの性能試験で「案外やるじゃん」というレベルになっていたお陰で
次のRJ500(9t)の共同開発までは繋がったが、次にそれを生かして推力11tエンジンを作ろうとしたら
イギリスが話を大きくしてしまい、V2500エンジンを作る事になって日本はその低圧部担当になってしまったわけだ
同時期にF3エンジンを開発していたが、この頃にFS-Xが立ち上がり、F404を売ってもらえず国産の機体設計案をボツにされる苦汁を飲む
そしてやっぱり高圧部も経験しなければという訳で、XF3-IHI-400でとにかくAB付きターボファンを作るが、タービン直前温度
1400℃とF404と同じ技術水準ではあったが推力は3.2tに過ぎなかった
F3エンジンとRJ500しか経験のない時に「日本はコア流量50kg/sクラスのエンジン(RJ500)もターボファンエンジンの国産(F3)もある程度経験したんだから
F404を売ってもらえないならIHIで同等のものを開発させてもらえませんか?」という案も持ち上がったが、AB付きターボファンが未経験であるなど
未知の部分が多過ぎるという点でぼつになっている
で、XF5でようやくAB推力5t。
「日本全然進歩してないじゃん」と多くの人は思ったが、実はタービン直前温度でF119と同等という高性能エンジンだったんだよな
そしてそのコアを流用し、F7エンジンが生まれてP-1が出来たと
IHIは「XF5どころかF404を売ってもらえなかった段階で、コア部流量40kg/sくらいの低バイパス比ターボファンなんて金さえあればいつでも開発できる」
状態だったというわけだ
だが、今回のXF9はコア部流量70kg/s(自分の皮算用)とそれより更に巨大なんだよなw
XF9は札幌の高空試験施設で試験しているが、この流量がXF5開発の時に70kg/sだとの事で、つまりギリギリだw
1960年前後に、日本のエンジン開発が結構手間取った時期があった
J3エンジンだな
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/J3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
財務省は1980年代までは日本のジェットエンジン開発に対して良い印象を持っていなかった
J3の時に開発費高騰、予定オーバー、そして赤字という失敗プロジェクトだったのだ
挙句はP2Jの補助エンジンにしてまで何とか台数をこなす始末
次のFJR710では綿密に準備したお陰で、イギリスに持ち込んでの性能試験で「案外やるじゃん」というレベルになっていたお陰で
次のRJ500(9t)の共同開発までは繋がったが、次にそれを生かして推力11tエンジンを作ろうとしたら
イギリスが話を大きくしてしまい、V2500エンジンを作る事になって日本はその低圧部担当になってしまったわけだ
同時期にF3エンジンを開発していたが、この頃にFS-Xが立ち上がり、F404を売ってもらえず国産の機体設計案をボツにされる苦汁を飲む
そしてやっぱり高圧部も経験しなければという訳で、XF3-IHI-400でとにかくAB付きターボファンを作るが、タービン直前温度
1400℃とF404と同じ技術水準ではあったが推力は3.2tに過ぎなかった
F3エンジンとRJ500しか経験のない時に「日本はコア流量50kg/sクラスのエンジン(RJ500)もターボファンエンジンの国産(F3)もある程度経験したんだから
F404を売ってもらえないならIHIで同等のものを開発させてもらえませんか?」という案も持ち上がったが、AB付きターボファンが未経験であるなど
未知の部分が多過ぎるという点でぼつになっている
で、XF5でようやくAB推力5t。
「日本全然進歩してないじゃん」と多くの人は思ったが、実はタービン直前温度でF119と同等という高性能エンジンだったんだよな
そしてそのコアを流用し、F7エンジンが生まれてP-1が出来たと
IHIは「XF5どころかF404を売ってもらえなかった段階で、コア部流量40kg/sくらいの低バイパス比ターボファンなんて金さえあればいつでも開発できる」
状態だったというわけだ
だが、今回のXF9はコア部流量70kg/s(自分の皮算用)とそれより更に巨大なんだよなw
XF9は札幌の高空試験施設で試験しているが、この流量がXF5開発の時に70kg/sだとの事で、つまりギリギリだw
583名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:09:45.60ID:TiwtPZWo0 XF9のための札幌試験地の高空試験装置の増強が認められれば良いのだが、
認められなかったら、アメリカかイギリスに持って行く?
あいつら凍ったチキンとか入れてわざとXF9を壊そうとするだろうなあ
予備のエンジンがさっと作れればいいんだが(補給部品に交換する体制だけは完全に整ってるそうな)
認められなかったら、アメリカかイギリスに持って行く?
あいつら凍ったチキンとか入れてわざとXF9を壊そうとするだろうなあ
予備のエンジンがさっと作れればいいんだが(補給部品に交換する体制だけは完全に整ってるそうな)
584名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:27:12.22ID:TiwtPZWo0 J3エンジンでもAB付きバージョンとか可変ノズルとか
アフトファンとか色々試験してるんだよなあw
アフトファンとか色々試験してるんだよなあw
585名無し三等兵 (ワッチョイ 27cc-0nSi)
2017/11/26(日) 10:44:54.38ID:qTEOTQJu0 >>583
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
> ・ 航空機用大型エンジン試験装置の整備を含め、一連の体制強化に併せて、
> 今後さらに増加する予定の試験評価業務を地元自治体・住民の理解を得て
> 円滑に遂行すべく、「千歳試験場(仮称)」に名称変更
(37頁)
これの予算つくといいけど
日本政府にも白い家の中の人にも国産反対派いそうだしなあ……
(この前のロイターの記事のネタ元も多分)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
> ・ 航空機用大型エンジン試験装置の整備を含め、一連の体制強化に併せて、
> 今後さらに増加する予定の試験評価業務を地元自治体・住民の理解を得て
> 円滑に遂行すべく、「千歳試験場(仮称)」に名称変更
(37頁)
これの予算つくといいけど
日本政府にも白い家の中の人にも国産反対派いそうだしなあ……
(この前のロイターの記事のネタ元も多分)
586名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:46:50.22ID:TiwtPZWo0 J3もF7もアーノルドで試験してるんだよな
アメリカにびびり過ぎたらそれも失礼、あるいは余計な懸念を抱かせる恐れがある
アメリカにびびり過ぎたらそれも失礼、あるいは余計な懸念を抱かせる恐れがある
588名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/26(日) 10:54:10.09ID:jVbd/BNS0 >>585
ロイターの記事はF/X-AAを無視してまだ構想段階の仏独共同開発を候補にあげてるからアメリカとは関係ないだろう
ロイターの記事はF/X-AAを無視してまだ構想段階の仏独共同開発を候補にあげてるからアメリカとは関係ないだろう
589名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/26(日) 11:35:44.91ID:iNTploab0590名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 11:42:37.39ID:CzkfnO8G0591名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/26(日) 11:46:13.22ID:FbZkQt8J0 ロッキード事件とか もう忘却の彼方か・・・
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/26(日) 14:18:06.69ID:cW/30P9M0 エンジンの目処がしっかり立つまでは
防衛庁も何の方針なんて立てられないということを忘れずに
F−3計画というのはエンジンが目処が立たないと基本的に成立しない
それまでは色んな観測や憶測が出るのは当たり前
FSX計画みたくエンジンは外国製というわけにはいかないから
エンジンができなければどんな構想を練ったところで実現しない
エンジンの目処も立ってないのに下手な共同開発の話なんかもできんだろうし
かりに共同開発するにしても日本の要望とはほど遠いものになってしまう
ようはエンジン開発の目処が立つまで棚上げで十分ということ
ドンガラだけならそんなに時間はかからないというのもある
むしろエンジンと機体の平行開発みたいな形になるのが最もリスキー
防衛庁も何の方針なんて立てられないということを忘れずに
F−3計画というのはエンジンが目処が立たないと基本的に成立しない
それまでは色んな観測や憶測が出るのは当たり前
FSX計画みたくエンジンは外国製というわけにはいかないから
エンジンができなければどんな構想を練ったところで実現しない
エンジンの目処も立ってないのに下手な共同開発の話なんかもできんだろうし
かりに共同開発するにしても日本の要望とはほど遠いものになってしまう
ようはエンジン開発の目処が立つまで棚上げで十分ということ
ドンガラだけならそんなに時間はかからないというのもある
むしろエンジンと機体の平行開発みたいな形になるのが最もリスキー
593名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/26(日) 14:28:53.33ID:cW/30P9M0 FSX計画でF/A-18ベースの共同開発案が否決されたのは
空自が海軍機嫌いというのもあるけど最大の理由は
機体とエンジンの開発が同時に行う必要があったから
エンジン開発に失敗して計画全体が潰れるのを恐れたから
F-16はサイズ的には不満はあったがF100/F110という実績あるエンジンが既にある
三菱をはじめF/A-18改造案は国産案の次善の選択として産業界は支持したけど
防衛庁側はエンジンと機体の同時開発はリスクが高いと否決した
いちおうXF9-1のコア部分は確かに完成したけど評価はこれからだ
開発話を先に進めるよりエンジンの出来を見ないと構想を描けないということだ
空自が海軍機嫌いというのもあるけど最大の理由は
機体とエンジンの開発が同時に行う必要があったから
エンジン開発に失敗して計画全体が潰れるのを恐れたから
F-16はサイズ的には不満はあったがF100/F110という実績あるエンジンが既にある
三菱をはじめF/A-18改造案は国産案の次善の選択として産業界は支持したけど
防衛庁側はエンジンと機体の同時開発はリスクが高いと否決した
いちおうXF9-1のコア部分は確かに完成したけど評価はこれからだ
開発話を先に進めるよりエンジンの出来を見ないと構想を描けないということだ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/26(日) 14:53:03.72ID:jVbd/BNS0 なぜ上から目線?
595名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-sSls)
2017/11/26(日) 15:02:47.19ID:sQ5q5R/Oa 最近日本企業で評価データ改ざんが続発している
XF9-1の評価はウソなくきっちりやってもらいたいな
XF9-1の評価はウソなくきっちりやってもらいたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 4Kって綺麗か?
