!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510473174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ ff5d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:01:52.80ID:YNQx3KX50848名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 10:42:45.15ID:h+G2ftWc0 ベースにするならX-2とほぼ機体形状がほぼ同じ23DMUだろう
23DMUのCAD図面をEJ200に合わせて縮小して
開発中のウェポンベイが入るように手直しして
そのCADで、空力特性と、RCS特性ののシミュレーションやって
角度や長さのパラメータを最適化して設計を完了し
詳細設計をしてパーツ発注し
制御システムについては、X-2で実証した動翼の制御システムをそのまま流用
航法システムや火器管制システムなどはF-2のものを流用して短期間で1号機を仕上げて飛ばす
もしDMUも検討してない、X-2も飛ばしてないだったら
エンジンがあっても10年ぐらいかかってたと思うけど
現状であればX-2を生産したラインでX-2をもう1機作る程度の工数で製造できるのではないかな
23DMUのCAD図面をEJ200に合わせて縮小して
開発中のウェポンベイが入るように手直しして
そのCADで、空力特性と、RCS特性ののシミュレーションやって
角度や長さのパラメータを最適化して設計を完了し
詳細設計をしてパーツ発注し
制御システムについては、X-2で実証した動翼の制御システムをそのまま流用
航法システムや火器管制システムなどはF-2のものを流用して短期間で1号機を仕上げて飛ばす
もしDMUも検討してない、X-2も飛ばしてないだったら
エンジンがあっても10年ぐらいかかってたと思うけど
現状であればX-2を生産したラインでX-2をもう1機作る程度の工数で製造できるのではないかな
849名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-w0Xs)
2017/11/29(水) 10:43:46.11ID:YZ/UG0oQM ユーロファイターベースなんてF2ベースと同じレベルだからありえんわ
850名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 10:56:38.30ID:1zKYg5FHa おそらくX-2のラインなんて無いぞ?
ワンオフの一点モノだから
ワンオフの一点モノだから
851名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/29(水) 11:07:17.46ID:WvB/t+3A0 XF9を開発中の今、敢えてEJ200を使う意味は無かろうに
852名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 11:08:17.18ID:1zKYg5FHa まあ、政治的に共同開発の話が進んでも生産割合等でご破算になる可能性もあるわけだが
日本側の要素技術が進んでおり日本が主導権を握っても日本だけでの生産とはおそらくならん
分担金相応の生産割合は求めてくるはずで、その場合日本側の技術を提供して彼方側に生産を割り当てるか否かという問題も出てくる
日本側の要素技術が進んでおり日本が主導権を握っても日本だけでの生産とはおそらくならん
分担金相応の生産割合は求めてくるはずで、その場合日本側の技術を提供して彼方側に生産を割り当てるか否かという問題も出てくる
854名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 11:21:15.03ID:EKirMKo90855名無し三等兵 (オッペケ Srfb-+vxO)
2017/11/29(水) 11:25:03.78ID:jvMLzM3Qr 航続距離が長い制空・迎撃機を必要としてる国は
日本と長大な国境線がある中国とロシアしかない
アメリカもF-22の扱いみてれば必要性を感じてないのは明らか
強いて必要なのは英国位しかないが必要性は低下している
タイフーンの後継を英国がどう考えてるかだ
日本と長大な国境線がある中国とロシアしかない
アメリカもF-22の扱いみてれば必要性を感じてないのは明らか
強いて必要なのは英国位しかないが必要性は低下している
タイフーンの後継を英国がどう考えてるかだ
856名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/29(水) 11:33:54.47ID:LgZ9b+T7d 外征する米は航続距離は重視するけど純粋な制空戦闘機はあまり必要としてない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 11:34:59.96ID:h+G2ftWc0 >>851
2機種開発
日英共同のは将来は西側に輸出できるような機密レベルが低いもの
F−3は純国産で機密レベルが高く原則的に輸出不可なもの
番組中でも織田元空将はF−3について10年から15年かかると言ってたし
本格配備だともっと先になるだろうからそれまでのつなぎだな
どっちみちPreMSIP後継が必要なのには変わらないし
それをF-35にするか、既存の第4世代機のライセンス生産か、国内開発した第5世代機に英国製エンジンを載せたものか
は政治判断
F-35の方がすぐに手に入るかというと、現在のF-35の国内プロダクションレートを考えると
今から第5世代機を試作して量産した方がPreMSIPの交換は早く済むだろう
織田元空将は空自には3機種必要だと言ってた
現在のF-15, F-2, F-4が消えた後に、第5世代機が無いとしたら
F-35とF-3だけの2機種になってしまう
ワークホースとしての第5世代機もあれば将来の日本の空も安泰
2機種開発
日英共同のは将来は西側に輸出できるような機密レベルが低いもの
F−3は純国産で機密レベルが高く原則的に輸出不可なもの
番組中でも織田元空将はF−3について10年から15年かかると言ってたし
本格配備だともっと先になるだろうからそれまでのつなぎだな
どっちみちPreMSIP後継が必要なのには変わらないし
それをF-35にするか、既存の第4世代機のライセンス生産か、国内開発した第5世代機に英国製エンジンを載せたものか
は政治判断
F-35の方がすぐに手に入るかというと、現在のF-35の国内プロダクションレートを考えると
今から第5世代機を試作して量産した方がPreMSIPの交換は早く済むだろう
織田元空将は空自には3機種必要だと言ってた
現在のF-15, F-2, F-4が消えた後に、第5世代機が無いとしたら
F-35とF-3だけの2機種になってしまう
ワークホースとしての第5世代機もあれば将来の日本の空も安泰
858名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 11:38:14.60ID:MtlT7NAfa F-3の後には第六世代機が来るからそれだと四機種体制だぞ
859名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-5mWG)
2017/11/29(水) 11:54:36.61ID:b/Rn1vSQ0 共同開発するにしても、タイフーンベースとかEJ200流用とか無いだろ
メリットが何もない
メリットが何もない
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:02:25.47ID:h+G2ftWc0 >>858
F-3は第6世代機に挑戦してほしい
織田空将は既存技術の寄せ集めじゃだめだ
例えば島嶼用ステルス対艦ミサイルなんてステルス技術と超音速対艦ミサイルを組み合わせただえかじゃないか
研究開発は10年先にものになるかわからんけどやるべき技術を研究すべきだと言ってたよ
第6世代機を作ってみたけど、後から来た欧米勢の方が最適なコンセプトだったとしても
第5世代機に甘んじているよりはまし
F-3は第6世代機に挑戦してほしい
織田空将は既存技術の寄せ集めじゃだめだ
例えば島嶼用ステルス対艦ミサイルなんてステルス技術と超音速対艦ミサイルを組み合わせただえかじゃないか
研究開発は10年先にものになるかわからんけどやるべき技術を研究すべきだと言ってたよ
第6世代機を作ってみたけど、後から来た欧米勢の方が最適なコンセプトだったとしても
第5世代機に甘んじているよりはまし
861名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-w0Xs)
2017/11/29(水) 12:02:57.70ID:t75bRtKUM862名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:05:51.12ID:luQ/ZBDKM さすがにF-3の次の戦闘機は無人機になるだろ
2機種開発結構良いと思うんだぞ!
2機種開発結構良いと思うんだぞ!
863名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/29(水) 12:14:35.94ID:QUuH5RT6M >>824
>@ 英国は乗り気で(日本の金で…)ユーローファイターの日本向けモデルを「共同開発」することを提案
「タイフーンを改造してF-3作ろう」
って俺が言ったらお前ら俺を袋叩きにしたよな?
ごめんなさいは?
>@ 英国は乗り気で(日本の金で…)ユーローファイターの日本向けモデルを「共同開発」することを提案
「タイフーンを改造してF-3作ろう」
って俺が言ったらお前ら俺を袋叩きにしたよな?
ごめんなさいは?
864名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:16:38.19ID:MtlT7NAfa >>860
F-3の世代がなんであれそこからさらに進んだ戦闘機をF-3の次に入れるから結局四機種体制だぞ
F-3の世代がなんであれそこからさらに進んだ戦闘機をF-3の次に入れるから結局四機種体制だぞ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/29(水) 12:16:44.60ID:etzF/FsZ0 >>862
お前が資金を出すのか?
お前が資金を出すのか?
866名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-V5k9)
2017/11/29(水) 12:17:07.77ID:yI8Z5QcYp 第六世代機のコンセプトを待ってたらそれを作れる人間が日本にいなくなりましたとさ。おわり。
としかならない
第六世代機が欲しいならF-15J改後継にF-4つくりゃいい
としかならない
第六世代機が欲しいならF-15J改後継にF-4つくりゃいい
867名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:20:57.87ID:MtlT7NAfa F-5じゃね?
ナンバリングは被せんだろ
退役済でも書類は残るんだし
ナンバリングは被せんだろ
退役済でも書類は残るんだし
868名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:23:40.64ID:luQ/ZBDKM >>865
そもそもこのスレにいるやつの多くは予算の事全く考えてない様に思えるけどな
そのワークホース版を東南アジアとかインドとかその他買ってくれそうなところに売れば?少なくともオリンピックやMRJに金突っ込むよりかはマシだと思うよ、俺は
そもそもこのスレにいるやつの多くは予算の事全く考えてない様に思えるけどな
そのワークホース版を東南アジアとかインドとかその他買ってくれそうなところに売れば?少なくともオリンピックやMRJに金突っ込むよりかはマシだと思うよ、俺は
869名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:26:40.26ID:1zKYg5FHa 共同開発にしたいのも開発予算を抑制したいがためなのに2機種開発なんてすっかよw
870名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/29(水) 12:28:41.66ID:L7m2De3Q0 >>868
自国で使うにゃ不向きなものを 不確かな輸出見込みで開発出来ねえよ
自国で使うにゃ不向きなものを 不確かな輸出見込みで開発出来ねえよ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 12:30:00.73ID:EKirMKo90873名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/29(水) 12:30:09.18ID:yA/oXTix0 >>861
ユーロファイターベースのF-3なんて寝言はともかく、JNAAMの試験はたぶんF-2とユーロファイターじゃろ。他はわからんけど…
ユーロファイターベースのF-3なんて寝言はともかく、JNAAMの試験はたぶんF-2とユーロファイターじゃろ。他はわからんけど…
874名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:34:42.12ID:luQ/ZBDKM えっワークホース版もステルスって話っしょ?F-16と被るか?
インドにとって中国は牽制すべき相手だから交渉の余地はあるんだけどな
ワークホース版を売って友好国との対中連携も密にするってわけだよ
インドにとって中国は牽制すべき相手だから交渉の余地はあるんだけどな
ワークホース版を売って友好国との対中連携も密にするってわけだよ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 12:36:35.34ID:EKirMKo90 そもそもインドはロシアとSu-57を買うだろう政治哲学的に
あとインドの環境ならまだミラージュとかつかっていたからドイツとフランスの共同開発ステルス機の方があり得るだろう。
あとインドの環境ならまだミラージュとかつかっていたからドイツとフランスの共同開発ステルス機の方があり得るだろう。
876名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:38:31.07ID:luQ/ZBDKM ロシアがSu-57を売るか?
まぁもしインドがSu-57配備できたらすごい事だと思うけどな 笑
まぁもしインドがSu-57配備できたらすごい事だと思うけどな 笑
877名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-shyb)
2017/11/29(水) 12:39:26.19ID:ELCdvpnua >>857
航空機の新規開発を甘く見すぎじゃない?
比較的上手く行ったP-1やC-2ですら開発決定から完了までに15年近くを費やしているんだから、EJ200付き23DMUであってもそれと同じかそれ以上の時間が掛かると思うよ
それなら現行のF-3案のまま進めた方が、より高性能な機体を入手できるんじゃない?
航空機の新規開発を甘く見すぎじゃない?
比較的上手く行ったP-1やC-2ですら開発決定から完了までに15年近くを費やしているんだから、EJ200付き23DMUであってもそれと同じかそれ以上の時間が掛かると思うよ
それなら現行のF-3案のまま進めた方が、より高性能な機体を入手できるんじゃない?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:43:01.03ID:h+G2ftWc0880名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:43:47.60ID:1zKYg5FHa >>876
最初から買う話になってるが?
んで輸出用にFGFAつーのを共同開発しようってことになってたが、技術開示やステルス性がF-35に劣るからってごねてる状況だよ?
要するにインドとしちゃハイエンド機を求めていて廉価版じゃ好かんで終わる話
最初から買う話になってるが?
んで輸出用にFGFAつーのを共同開発しようってことになってたが、技術開示やステルス性がF-35に劣るからってごねてる状況だよ?
要するにインドとしちゃハイエンド機を求めていて廉価版じゃ好かんで終わる話
881名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-TX0Z)
2017/11/29(水) 12:44:26.22ID:msveQifOd インドとの交渉はどの国でも難航してるのにな
あいつらの要求半端じゃないぞ
あいつらの要求半端じゃないぞ
882名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:44:38.44ID:MtlT7NAfa 売るの優先ならEJ200双発よりもF9単発だろうな
883名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/29(水) 12:48:20.61ID:L7m2De3Q0 結局F-35にコスパで勝てるのか?・・・で終わる
884名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:48:32.87ID:h+G2ftWc0 >>877
F-2方式で完成してから熟成すればいい
韓国みたいにペーパープランだけじゃなく
X-2を飛ばしているし、英国製エンジン搭載はT-2/F-1でやっている
輸出を考えた場合エンジンがEJ200なら、エンジンメンテ業務は
ユーロジェットに押し付けられる
IHIだとIHIが世界ビジネスしないといけなくて大変
F-3まで待っていると航空産業が空洞化する
プライムニュースの結論はF-3まで待たずに戦闘機製造を再開しろって事だし
F-2方式で完成してから熟成すればいい
韓国みたいにペーパープランだけじゃなく
X-2を飛ばしているし、英国製エンジン搭載はT-2/F-1でやっている
輸出を考えた場合エンジンがEJ200なら、エンジンメンテ業務は
ユーロジェットに押し付けられる
IHIだとIHIが世界ビジネスしないといけなくて大変
F-3まで待っていると航空産業が空洞化する
プライムニュースの結論はF-3まで待たずに戦闘機製造を再開しろって事だし
885名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 12:50:18.29ID:4X7r3yD50 勝手に結論作るなよ
886名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:50:37.26ID:MtlT7NAfa888名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:55:14.60ID:luQ/ZBDKM インドは確かにSu-57渋ってるみたいだな
まぁだからと言って日本からなんか買うかは分からんが調査はしといてもいんでないかな
まぁだからと言って日本からなんか買うかは分からんが調査はしといてもいんでないかな
889名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:57:53.00ID:luQ/ZBDKM >>884
この人ええ事言うやん、これをベースに議論深めてもいんじゃない
この人ええ事言うやん、これをベースに議論深めてもいんじゃない
890名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:59:02.08ID:MtlT7NAfa 前に出てた川崎のUCAV試験機?
あれのがいいだろ
たぶんF7双発ぐらいで作れていらん交渉事も不要
あれのがいいだろ
たぶんF7双発ぐらいで作れていらん交渉事も不要
892名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-V5k9)
2017/11/29(水) 13:11:53.01ID:ydkyl9KM0 X-2にEJ200載せれば戦闘機になると思ってるバカが湧いてるようで
893名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 13:21:40.38ID:4X7r3yD50 F-3の開発は困るという連中がうろうろしてる
894名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 13:24:57.86ID:h+G2ftWc0 >>886
F-3がはやく作れると言っても、ATLAの見積もりでもプライムニュースの空将の発言でも
10年から15年とうことで一致しているように、だいたい2030年代ぐらいになってしまう
もさ師匠の話でも無茶苦茶前倒しすれば試作機を2024年から作れます!というだけで
試作機の初飛行は36中期防の末(2028年度末)ぐらいになり
量産機となるとやはり2030年ぐらいになるだろう
第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能
熟成不足でその時点では戦力にはならないと思うけど
そんなのはF-35やPAK-FAやJ-20だって同じなんだから
PreMSIPを代替する過程で、熟成していけばいい
F-2もライセンス生産なら、いじれなくてF-4やF-15のように頻繁なアップグレードもできなかったけど
F-2は自由自在にいじれたのでアップグレードも頻繁に行われ
織田空将「最初に乗った時はちんけな戦闘機だと思ったけど、後で乗ったら別物だった」
言っていた
「いや!それでもF-3も今から組み立てて2025年から初飛行させようよ」
という意見だと思うけど、エンジンと第6世代の要素技術が厳しいね
F-3がはやく作れると言っても、ATLAの見積もりでもプライムニュースの空将の発言でも
10年から15年とうことで一致しているように、だいたい2030年代ぐらいになってしまう
もさ師匠の話でも無茶苦茶前倒しすれば試作機を2024年から作れます!というだけで
試作機の初飛行は36中期防の末(2028年度末)ぐらいになり
量産機となるとやはり2030年ぐらいになるだろう
第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能
熟成不足でその時点では戦力にはならないと思うけど
そんなのはF-35やPAK-FAやJ-20だって同じなんだから
PreMSIPを代替する過程で、熟成していけばいい
F-2もライセンス生産なら、いじれなくてF-4やF-15のように頻繁なアップグレードもできなかったけど
F-2は自由自在にいじれたのでアップグレードも頻繁に行われ
織田空将「最初に乗った時はちんけな戦闘機だと思ったけど、後で乗ったら別物だった」
言っていた
「いや!それでもF-3も今から組み立てて2025年から初飛行させようよ」
という意見だと思うけど、エンジンと第6世代の要素技術が厳しいね
895名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/29(水) 13:25:17.50ID:zXRjArjS0 >>860
いや、F-3を作るとしたら、あくまで「いままで研究してきた要素技術」を集大成した機体だよ?
それじゃダメだと言われても、現在の日本でそれ以上のものはできない。(無い袖は振れない)
将来的に、その先の第6世代機(無人機になるのかどうかわからんが)を作るにしても、
F-3を開発しなければ先に進めない。
なにより、今、開発を決定しなければ、国内で戦闘機開発をできる人員がいなくなってしまう。
あとは政治的決断あるのみ。
いや、F-3を作るとしたら、あくまで「いままで研究してきた要素技術」を集大成した機体だよ?
それじゃダメだと言われても、現在の日本でそれ以上のものはできない。(無い袖は振れない)
将来的に、その先の第6世代機(無人機になるのかどうかわからんが)を作るにしても、
F-3を開発しなければ先に進めない。
なにより、今、開発を決定しなければ、国内で戦闘機開発をできる人員がいなくなってしまう。
あとは政治的決断あるのみ。
896名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 13:28:43.47ID:Vsmyt5FG0 >>892
>X-2にEJ200載せれば戦闘機になると思ってるバカ
いや〜逆では? 数年前の戦闘機用エンジン情報請求の際にRRと英国は
「やった〜、日本のF-3にEJ230 or 260 になる可能性大きい」と勝手に思い込んだ。
そして「それならトルコのTFXにEJ230売り込もう、エンジン開発費は日本がほとんど出すのでぼろ儲け」とか言う変な考えを持つ『日本側エージェント』が出現したんでは?
しかし、XF9-1が彼らの予想に反して順調なので、狼狽してロイター記者相手に暴れている。
>X-2にEJ200載せれば戦闘機になると思ってるバカ
いや〜逆では? 数年前の戦闘機用エンジン情報請求の際にRRと英国は
「やった〜、日本のF-3にEJ230 or 260 になる可能性大きい」と勝手に思い込んだ。
そして「それならトルコのTFXにEJ230売り込もう、エンジン開発費は日本がほとんど出すのでぼろ儲け」とか言う変な考えを持つ『日本側エージェント』が出現したんでは?
しかし、XF9-1が彼らの予想に反して順調なので、狼狽してロイター記者相手に暴れている。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-V5k9)
2017/11/29(水) 13:36:03.15ID:ydkyl9KM0898名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/29(水) 13:39:27.04ID:JG0RRgUg0 プライムニュースの元空自の人らが現在の日本の技術力をどこまで知ってるのかで変わるよな
899名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 13:50:56.07ID:Vsmyt5FG0900名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 13:53:29.80ID:h+G2ftWc0 >>898
織田 邦男
元・空将1974年、防衛大学校卒業、航空自衛隊入隊、F4戦闘機パイロットなどを経て83年、米国の空軍大学へ留学。
90年、第301飛行隊長、92年米スタンフォード大学客員研究員、99年第6航空団司令などを経て、
2005年空将、2006年航空支援集団司令官(イラク派遣航空部指揮官)、2009年に航空自衛隊退職。
F-22についてはくやしがってたな
たぶんF-22なら全部FMSでも文句言わなかったんだと思う
織田 邦男
元・空将1974年、防衛大学校卒業、航空自衛隊入隊、F4戦闘機パイロットなどを経て83年、米国の空軍大学へ留学。
90年、第301飛行隊長、92年米スタンフォード大学客員研究員、99年第6航空団司令などを経て、
2005年空将、2006年航空支援集団司令官(イラク派遣航空部指揮官)、2009年に航空自衛隊退職。
F-22についてはくやしがってたな
たぶんF-22なら全部FMSでも文句言わなかったんだと思う
902名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/29(水) 13:58:31.42ID:zXRjArjS0 >>900
でももし空自がF-22を導入していたら、維持と運用で四苦八苦していたような気がする。
でももし空自がF-22を導入していたら、維持と運用で四苦八苦していたような気がする。
904名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:04:15.29ID:1zKYg5FHa >第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能
F-3も早ければそんなもんだぞ?
C-2、P-1を例にしてそこから量産品完成まで5〜10かかるという見込みで今から完成まで10〜15年かかるってだけで
F-3も早ければそんなもんだぞ?
C-2、P-1を例にしてそこから量産品完成まで5〜10かかるという見込みで今から完成まで10〜15年かかるってだけで
905名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:18:08.74ID:1zKYg5FHa スケジュール的にはほぼ変わらんモノをなんで作らせようとするのか疑問?
906名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 14:18:53.64ID:h+G2ftWc0 >>904
F-3はエンジンが試作開始時点で完成してないから無理よ
エンジンの重さや長さや推力特性が確定しないと
重心も決められないし、空力も決まらない
EJ200搭載機なら、31中期防中に量産試作と初飛行と量産分の予算化まで可能だと思うけど
F-3だと、31中期防はエンジンの試作とベンチテストと、改良エンジンの試作とベンチテストを数回繰り返し
フライングテストベッドなどで性能確認した上で、設計審査にパスできるかどうかってところでしょう
F-3はエンジンが試作開始時点で完成してないから無理よ
エンジンの重さや長さや推力特性が確定しないと
重心も決められないし、空力も決まらない
EJ200搭載機なら、31中期防中に量産試作と初飛行と量産分の予算化まで可能だと思うけど
F-3だと、31中期防はエンジンの試作とベンチテストと、改良エンジンの試作とベンチテストを数回繰り返し
フライングテストベッドなどで性能確認した上で、設計審査にパスできるかどうかってところでしょう
907名無し三等兵 (ワキゲー MM1f-sSls)
2017/11/29(水) 14:33:01.22ID:KZNhj50BM ラファール開発時のM88とか
908名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:35:56.52ID:1zKYg5FHa >>906
P-1とF-7の開発スケジュールと同様なので問題にならない
P-1とF-7の開発スケジュールと同様なので問題にならない
909名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 14:42:53.27ID:h+G2ftWc0 F-3の開発がどうなるかはわからんけど、2030年に量産型が投入できたとして
第5世代機が2025年では、最短5年しかアドバンテージが無くて意味がない、という主張はもっともだと思う
でも5年は大きい、5年あれば年産10機でも50機作れる
戦闘機産業でも5年の間にベテランが退職してしまう事態も十分考えられる
なので5年早いかどうかというのは大きい
P-1は戦闘機じゃなし、XF7はXF5のコアに大型ファンつけたものなので比較はできないな
第5世代機が2025年では、最短5年しかアドバンテージが無くて意味がない、という主張はもっともだと思う
でも5年は大きい、5年あれば年産10機でも50機作れる
戦闘機産業でも5年の間にベテランが退職してしまう事態も十分考えられる
なので5年早いかどうかというのは大きい
P-1は戦闘機じゃなし、XF7はXF5のコアに大型ファンつけたものなので比較はできないな
910名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:52:43.46ID:1zKYg5FHa >>909
25年初飛行したって試験に最短でも1〜2年かかる、そうやって予定を繰り上げながら無理くり配備したF-2も配備できたのは初飛行から5年後だ、結局開発開始から10年かかってる
25年初飛行したって試験に最短でも1〜2年かかる、そうやって予定を繰り上げながら無理くり配備したF-2も配備できたのは初飛行から5年後だ、結局開発開始から10年かかってる
911名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 15:00:12.38ID:1zKYg5FHa 織田氏が10〜15年で完成というのは>>908が念頭にあるからだろw
912名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 15:36:45.02ID:luQ/ZBDKM >>906
ほんといい事言うね
プロジェクトに不確定な要素を追加するほど失敗の可能性が高まる
不確定な要素を何個も抱えたまま開発やテストをするのはほんとに大変な事だよ
少しでも何らかの開発に携わった事のあるやつなら常識としてわかる事なんだけどな
何名かのやつは自分の考えた理想を少しでも否定されると相手を非国民と認定するみたいだ 笑
自分が知らない世界だってたくさんあるのに
ほんといい事言うね
プロジェクトに不確定な要素を追加するほど失敗の可能性が高まる
不確定な要素を何個も抱えたまま開発やテストをするのはほんとに大変な事だよ
少しでも何らかの開発に携わった事のあるやつなら常識としてわかる事なんだけどな
何名かのやつは自分の考えた理想を少しでも否定されると相手を非国民と認定するみたいだ 笑
自分が知らない世界だってたくさんあるのに
913名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 15:44:45.87ID:4X7r3yD50 自作自演
914名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jQCS)
2017/11/29(水) 15:48:30.01ID:ehJXpJPAd XF9のコア部は既に稼働中だし、来年度にはプロトエンジンの試験開始
一方、F3は開発の省議決定すらまだ決まっていない
どう考えてもXF3試作機よりエンジン開発の方が先行している。
一方、F3は開発の省議決定すらまだ決まっていない
どう考えてもXF3試作機よりエンジン開発の方が先行している。
915名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 15:55:57.17ID:4X7r3yD50916名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 16:16:29.05ID:h+G2ftWc0 >>914
>XF9のコア部は既に稼働中だし、来年度にはプロトエンジンの試験開始
で何年でそのエンジンが完成するのよ?
装備庁技術見積もりでは15年だよ
完成は最短で2031年
装備庁も妄想で15年と言ってるわけではなくて
XF5を開発した経験から戦闘機で使えるようになるまで15年と見積もって公式な報告書に書いている
もちろん15年の間にどういう研究や開発や試験をするのか予算配分どうするかとか念頭においたうえで
IHIの社内ベンチテストで15トン出たとか
コアを装備庁に納入してちゃんと動いているとか
そんなのは初めての15トン級エンジンを開発する上で最初の一歩でしかない
それとも装備庁は嘘ついていて実は試作開始したら3年で完成してすぐにF-3を飛ばせるとか思ってるの?
>XF9のコア部は既に稼働中だし、来年度にはプロトエンジンの試験開始
で何年でそのエンジンが完成するのよ?
装備庁技術見積もりでは15年だよ
完成は最短で2031年
装備庁も妄想で15年と言ってるわけではなくて
XF5を開発した経験から戦闘機で使えるようになるまで15年と見積もって公式な報告書に書いている
もちろん15年の間にどういう研究や開発や試験をするのか予算配分どうするかとか念頭においたうえで
IHIの社内ベンチテストで15トン出たとか
コアを装備庁に納入してちゃんと動いているとか
そんなのは初めての15トン級エンジンを開発する上で最初の一歩でしかない
それとも装備庁は嘘ついていて実は試作開始したら3年で完成してすぐにF-3を飛ばせるとか思ってるの?
917名無し三等兵 (JP 0H4b-gKf3)
2017/11/29(水) 16:18:12.45ID:CqJnRKYEH もっさりさんの"噂"を見てりゃこんな馬鹿馬鹿しい議論なんて半減するだろうなぁ......
918名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-h0F/)
2017/11/29(水) 16:21:13.19ID:jgKoRWSSa アラシだからああ言えばこう言う。
面白がってるだけだよ。
面白がってるだけだよ。
919名無し三等兵 (スッップ Sd7f-qHsP)
2017/11/29(水) 16:21:47.52ID:Ov6q1Hv+d ユーロファイターもF-22もエンジンは並行開発じゃなかったっけ?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-lrN+)
2017/11/29(水) 16:26:43.15ID:fW37HFkA0921名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 16:30:58.08ID:1zKYg5FHa922名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 16:40:03.86ID:1zKYg5FHa まあ15年は必要とすると考えるか15年以内には完成するか、なんだよね
XF5のように不具合が出た場合を想定しての15年だろうから、順調であればそれ以内と解釈すべきだろうね
XF5のように不具合が出た場合を想定しての15年だろうから、順調であればそれ以内と解釈すべきだろうね
923名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jQCS)
2017/11/29(水) 17:01:06.10ID:ehJXpJPAd XF9の所内試験は平成31年度で完了予定、平成32年度で推力偏向機構の試験
その後テストベットでの洗い出しがあるとして、
省議決定すらまだのXF3試作機完成には十分な余裕がある
その後テストベットでの洗い出しがあるとして、
省議決定すらまだのXF3試作機完成には十分な余裕がある
924名無し三等兵 (ワッチョイ 472e-jCvI)
2017/11/29(水) 17:03:10.73ID:X8QBJXqF0 アメリカの第六世代でさえ、まだ構想段階で何も決まってない。
そのアメリカの十数年〜20年は遅れて後追いする日本なんだから、第六世代機開発は
F-3の次でちょうどいい頃合い(2060年〜)じゃないかね。
そもそもアメリカと戦争するわけじゃないんだから、第六世代機を競う相手がいない。
ようやく第五世代機っぽい似非を配備し始めた程度の中ロが相手なら、
真正の第五世代機になるであろうF-3を2030年に配備開始なら十分だろう
そのアメリカの十数年〜20年は遅れて後追いする日本なんだから、第六世代機開発は
F-3の次でちょうどいい頃合い(2060年〜)じゃないかね。
そもそもアメリカと戦争するわけじゃないんだから、第六世代機を競う相手がいない。
ようやく第五世代機っぽい似非を配備し始めた程度の中ロが相手なら、
真正の第五世代機になるであろうF-3を2030年に配備開始なら十分だろう
925名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:16:24.67ID:LGC4jztJM F-3はF-22をベンチマークにF-22より強力なアビオニクスを装備する5.5世代機だから
今各国の戦闘機開発を見ると別に遅れる心配はないだろう
今各国の戦闘機開発を見ると別に遅れる心配はないだろう
926名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-3EA+)
2017/11/29(水) 17:35:09.27ID:ESET/CzIM F-22が出来ても5世代機は全く普及せずF-35が出来て初めて世代交代が進んでるんだしアメリカの次世代機が出来ても5世代機がすぐ時代遅れにはならないよ
927名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:35:17.71ID:LGC4jztJM >>916
すでに間違いを指摘されたのに相変わらず嘘を垂れ流すキチガイ
すでに間違いを指摘されたのに相変わらず嘘を垂れ流すキチガイ
928名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 17:46:14.38ID:Vsmyt5FG0 このガイジさん、エンジン15年、機体15年、つまり『合計30年だぁ』を期待している
とても日本語読解力ない方みたいですね。
内部・メーカーは全員そろって10-15年という、
2ch民から見ても超スピード開発を口にしているので、
余程の確信があるのでしょうね。
とても日本語読解力ない方みたいですね。
内部・メーカーは全員そろって10-15年という、
2ch民から見ても超スピード開発を口にしているので、
余程の確信があるのでしょうね。
929名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:51:22.44ID:LGC4jztJM >>928
そいつの主張は一貫してDMUのような大型ステルス制空戦闘機を日本が開発したら困るから小型にしろというもの
X-2ベースの小型戦闘機を作れを主張してたけど物理的に無理だということがわかって
今度はEJ200使ってタイフーンサイズの機体にしろと言い始めてる
そいつの主張は一貫してDMUのような大型ステルス制空戦闘機を日本が開発したら困るから小型にしろというもの
X-2ベースの小型戦闘機を作れを主張してたけど物理的に無理だということがわかって
今度はEJ200使ってタイフーンサイズの機体にしろと言い始めてる
930名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/29(水) 18:16:26.02ID:nR9nv7/EM もう方針が違うとしか言いようがない。
F9の想定されるサイズは直径100cmで
機体開発時に代替エンジンが必要になったとしてもF414を使えないか米国に打診するだけ。
F9の想定されるサイズは直径100cmで
機体開発時に代替エンジンが必要になったとしてもF414を使えないか米国に打診するだけ。
931名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 18:20:33.57ID:luQ/ZBDKM なんでそんな過剰までにIHIや三菱の開発能力を信じてるんだよ 笑
公にはいいこと言って実は不具合を隠してましたなんて言うのはむしろ日常、どこの企業でもやってる
企業は利益集団だから不具合や課題を進んで公にはしない、むしろ最後まで隠し通す
不確定な要素はなるべく排除してまずは手堅くいこうよ、第6世代機にはじっくり検証したIHIのエンジンを使ったらいいしそれじゃダメなん?
焦ってIHIのエンジン採用する方が結果的にプロジェクトが失敗する確率が上がると思うけど
公にはいいこと言って実は不具合を隠してましたなんて言うのはむしろ日常、どこの企業でもやってる
企業は利益集団だから不具合や課題を進んで公にはしない、むしろ最後まで隠し通す
不確定な要素はなるべく排除してまずは手堅くいこうよ、第6世代機にはじっくり検証したIHIのエンジンを使ったらいいしそれじゃダメなん?
焦ってIHIのエンジン採用する方が結果的にプロジェクトが失敗する確率が上がると思うけど
932名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/29(水) 18:24:30.63ID:JG0RRgUg0 来年エンジンの試験が終わるからそれまでとりあえず様子見だろ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 18:33:12.75ID:KtjWAQ7j0934名無し三等兵 (スフッ Sd7f-76vz)
2017/11/29(水) 18:34:41.24ID:p5ZZeShad KFXが10tのエンジンしか使えないのに気付いて南朝鮮人がF-3をどうにか小型にしたくて暴れてるみたいやなw
935名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:37:06.31ID:LGC4jztJM >>931
どんな機体だろうと開発するから量産するのに10年はかかる
今X-2に積んでるXF5に大きな問題もなく推力も予想より高いから
それをベースに改良拡大したXF9によほど大きな問題がなければ10年後は実機に使えるだろう
どんな機体だろうと開発するから量産するのに10年はかかる
今X-2に積んでるXF5に大きな問題もなく推力も予想より高いから
それをベースに改良拡大したXF9によほど大きな問題がなければ10年後は実機に使えるだろう
936名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:38:43.86ID:LGC4jztJM937名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:39:29.71ID:h+G2ftWc0 >>922
同じ技術見積もりの、5年と書いてあるものと比較するしかない
>より軽量な機体構造については、おおむね5年程度で実現に必要な一体化・ファスナレス構造技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>ウェポン内装化については、おおむね5年程度で実現に必要な超音速環境におけるウェポン射出技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>高機動を実現する推力偏向技術については、おおむね5年程度で実現に必要な機体推力統合制御等の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>データリンクのLPI化技術はおおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
>僚機間において高速・大容量通信を可能とする僚機間秘匿データリンク技術については、
>おおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
この5年というのが、その5年後までに完成する第5世代機を指しているのであれば、実機の完成までに5年という事だろう
でもそんな計画は無いし、あったとしても公表するわけないので
純粋に国産技術として確立するのにあと5年って事だろう
同じ技術見積もりの、5年と書いてあるものと比較するしかない
>より軽量な機体構造については、おおむね5年程度で実現に必要な一体化・ファスナレス構造技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>ウェポン内装化については、おおむね5年程度で実現に必要な超音速環境におけるウェポン射出技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>高機動を実現する推力偏向技術については、おおむね5年程度で実現に必要な機体推力統合制御等の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>データリンクのLPI化技術はおおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
>僚機間において高速・大容量通信を可能とする僚機間秘匿データリンク技術については、
>おおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
この5年というのが、その5年後までに完成する第5世代機を指しているのであれば、実機の完成までに5年という事だろう
でもそんな計画は無いし、あったとしても公表するわけないので
純粋に国産技術として確立するのにあと5年って事だろう
938名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:41:48.90ID:LGC4jztJM939名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:48:34.96ID:h+G2ftWc0 >>938
ステルス機なんて書いてないよ
>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
ステルス機なんて書いてないよ
>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:52:47.89ID:h+G2ftWc0 文句あるんあら装備庁に行って来いよ
15年じゃなくて3年で作れって
捕まらないようにな
15年じゃなくて3年で作れって
捕まらないようにな
941名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:53:03.07ID:LGC4jztJM >>939
ステルス戦闘機用のエンジンなのにステルス戦闘機に積まないでどこに積むんだ?w
ステルス戦闘機用のエンジンなのにステルス戦闘機に積まないでどこに積むんだ?w
942名無し三等兵 (スフッ Sd7f-76vz)
2017/11/29(水) 18:54:02.38ID:p5ZZeShad ここでああすべき、こうすべきと必死に書き込んでも何ら防衛省の政策に影響は無いんだよ
ここは趣味の掲示板だから
ここは趣味の掲示板だから
943名無し三等兵 (スッップ Sd7f-qHsP)
2017/11/29(水) 18:55:25.28ID:Ov6q1Hv+d >>939
つまり部隊配備まで15年ということだね。F-3部隊配備は2030くらいということかな。
つまり部隊配備まで15年ということだね。F-3部隊配備は2030くらいということかな。
944名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:56:01.54ID:LGC4jztJM >>940
自分が張ったコピペよく見ろ
>おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである
15年は実機に積んで安定運用できるまでの時間だと明記してるぞ
自分が張ったコピペよく見ろ
>おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである
15年は実機に積んで安定運用できるまでの時間だと明記してるぞ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 19:09:11.95ID:h+G2ftWc0 >>944
どこに実機に積んでって書いてあるんだよ
多様な飛行条件、つまり多大なGとか、様々な角度、吸気のサージや減少、
高度や飛行速度ごとの大気温度、雨天時などのさまざまな天候でも
性能を発揮できるようなエンジンを作るって意味で
実際に飛行させて安定か確認するわけじゃない、というか
飛行させてみたら不安定で墜落しましたじゃまずいわけで
その前に全部テストするんだよ
どこに実機に積んでって書いてあるんだよ
多様な飛行条件、つまり多大なGとか、様々な角度、吸気のサージや減少、
高度や飛行速度ごとの大気温度、雨天時などのさまざまな天候でも
性能を発揮できるようなエンジンを作るって意味で
実際に飛行させて安定か確認するわけじゃない、というか
飛行させてみたら不安定で墜落しましたじゃまずいわけで
その前に全部テストするんだよ
946名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 19:12:50.47ID:LGC4jztJM947名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/29(水) 19:17:26.95ID:DDZ4IuU10948名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/29(水) 19:25:20.24ID:XdaVEZUEMレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- ーーーーー力が欲しいんかーーーーー?
- 水とかいう地球にしか存在しない謎の存在
- 【画像】女にモテるタバコの銘柄
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
