>>851
2機種開発
日英共同のは将来は西側に輸出できるような機密レベルが低いもの
F−3は純国産で機密レベルが高く原則的に輸出不可なもの

番組中でも織田元空将はF−3について10年から15年かかると言ってたし
本格配備だともっと先になるだろうからそれまでのつなぎだな

どっちみちPreMSIP後継が必要なのには変わらないし
それをF-35にするか、既存の第4世代機のライセンス生産か、国内開発した第5世代機に英国製エンジンを載せたものか
は政治判断

F-35の方がすぐに手に入るかというと、現在のF-35の国内プロダクションレートを考えると
今から第5世代機を試作して量産した方がPreMSIPの交換は早く済むだろう

織田元空将は空自には3機種必要だと言ってた
現在のF-15, F-2, F-4が消えた後に、第5世代機が無いとしたら
F-35とF-3だけの2機種になってしまう
ワークホースとしての第5世代機もあれば将来の日本の空も安泰