【シャーマン】汎用戦車【T34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 19:14:48.24ID:yPBNePvM
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
2018/03/23(金) 22:49:44.69ID:MlkRVQmq
>>723
そっちだと対戦車がダメ
2018/03/23(金) 22:52:20.60ID:dC58kMe8
どちらも初期型は歩兵直協支援戦車、ではあるんだよな。チハと同じカテゴリ。ただじりじりと大口径化、長砲身化が進んでいた時期だから相手の防御が低めだったら戦車同志の戦闘でもなんとかなったという。
2018/03/24(土) 00:54:58.86ID:4M2mnEYs
76.2mm戦車砲F-34と75mm戦車砲M3を比較した場合、榴弾も徹甲弾も後者の方が高威力
T-34の方がM4より強そうに思えるのは、ドイツ戦車が貧弱だった頃に苦戦させられた初期のT-34に比べ、
チュニジアで長砲身化されたドイツ戦車にM4が苦戦させられたことによる錯覚
727名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 01:14:00.37ID:NQ1/6fmr
>>631
>私たちの旅団には1943年の末からシャーマンが配備されていた。

『もしかしたら間違っているかもしれんが、T-34の履帯の使用限度は2500キロだったと思う。
だがシャーマンの履帯は5000キロ以上も使うことができた。第二に、
シャーマンはまるで乗用車のように道路を走ったが、我が国のT-34はものすごい音を立てたから、
何キロ先から察知されるか知れたものではない。』

ソ連戦車兵の回想ではシャーマン戦車の評価は高いが、欠点も指摘されている。
728名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 01:29:21.42ID:Y+lAP7e0
私見。

時々言われる『戦車不要論』だが、第二次大戦と朝鮮戦争と中東戦争からして、『重戦車不要論』が良いと思う。
パーシング重戦車は結局あまり使われず、シャーマン中戦車にとって代わられることは無かった。
戦車はまず『機動力』ありきで、その他はオプションとしてあったほうがいいかなという程度。
悪く言われる日本戦車も大陸打通作戦では『機動力』で連戦連勝してるのだし。
2018/03/24(土) 02:05:46.30ID:4M2mnEYs
試作型T26E1はノルマンディー上陸作戦の時点で30輌もできていて、チュニジアを経験したデヴァーズ将軍は直ちに量産してシャーマンの支援用に配備すべきと主張
しかし例によって75mm砲搭載戦車と戦車駆逐大隊が大好きなAGFが妨害、後のT26E3/M26の実戦投入は終戦直前にずれ込むことに
2018/03/24(土) 02:12:59.32ID:4M2mnEYs
あのパットン将軍も75mm砲搭載シャーマンの支援火力と機動性を好んでいたが、後のバルジの戦いでは戦車と牽引式対戦車砲に大損害が発生
一転して前線からは対戦車戦闘能力の高い戦車が要求され、敬遠されがちだった76mm砲シャーマンの需要が急増、一旦生産を終えていたM36が再生産、そしてT26E3/M26の実戦投入が行われた
2018/03/24(土) 02:26:26.10ID:4M2mnEYs
AGFは90mm戦車砲など不要として、T26E1に75mmや76mmを載せろなどとぬかす始末
その筆頭であったマクネアー中将が、コブラ作戦の前線視察に来た際、B-17による誤爆をくらって吹っ飛んだのは、アメリカ戦車兵にとって幸いだった
732名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 02:42:22.06ID:Y+lAP7e0
>>730
>一転して前線からは対戦車戦闘能力の高い戦車が要求され

西部戦線で大規模な戦車戦があったのは、後にも先にも『バルジの戦い』だけw
2018/03/24(土) 03:32:59.78ID:4M2mnEYs
その三ヵ月前のアラクールの戦いをご存知ない?
多分昔のゲーム「パンツァーフロント」の「サン・ジャン・ド・デイ」面の元ネタ
皮肉にもM4(75)でパンターに勝ってしまい、対戦車能力向上がますます遅れた
なおバルジの戦いも、映画「バルジ大作戦」みたいな大規模の激突はなく、少数の遭遇戦の繰り返し
2018/03/24(土) 04:16:15.05ID:4M2mnEYs
訂正、「サン・ジャン・ド・デイ」じゃなくて「ル・デゼール」でした
735722
垢版 |
2018/03/24(土) 06:11:16.22ID:eTUdYmYE
>726
おれが見たのはシャーマンの76mmとt34の85mmの比較だったと思う。
徹甲弾はシャーマン、HEはt34の方が高威力だったと。
2018/03/24(土) 06:35:50.05ID:eTUdYmYE
別の資料だが、こんなんも
残念ながら、M4(76)はここには載ってない
http://2.bp.blogspot.com/-GHXEF_0RwAU/UTJZkUOH60I/AAAAAAAAAF4/TalwxzLN9UM/s1600/probivbaemost.gif
2018/03/24(土) 06:58:54.03ID:Y8mCU+/h
マクネアー中将は高齢で難聴を患い、説き伏せようとしても耳が遠いのだから物理的に不可能だ
しかも耳以外の健康状態は極めて良かったとされ活動的だった
息子のマクネアー大佐は父の死から12日後、戦死。グアム島の最前線に放り込まれた

とはいえ、げんざいの米軍では「勝利できる体制を整えたマクネアー将軍」と高く評価され
死後も議会により昇進もしたが戦死者委員会は従わず低位の墓石のまま55年間も放置した

アメリカ戦車兵はM4とパンターどちらに乗りたいかと聞かれて全員が「キングタイガーに乗る」と応えた

とにかく、「撃たれれば死ぬ」という当然のことを戦車兵は理解する必要がある
カリウスのような歴戦の戦車兵は「撃たれれば悲惨な死をとげる」と理解してるが
「敵を発見し第一撃を加える」という鉄則を実行していた

撃たれてしね!と言ってるわけでなく「撃たれる前に敵を打つ」これができればよいわけだ・・
2018/03/24(土) 07:02:08.37ID:EitFooZX
戦車に戦車で対抗しなければならない決まりはありまセーン。ハンディトーキーで爆撃要請!win by all means!てのがアメリカの基本的な発想だからな。
2018/03/24(土) 07:11:33.64ID:eTUdYmYE
HEの炸薬量比較も見つけた。ソース不明
M4(76)のHEは確かに弱そうだ。

680g Amatol for the 75mm compares unfavourably with what exactly(?):
The US 75mm HE M48 uses 764g TNT (1 lbs 11 oz)
The soviet 76.2mm UO-353M used 627g Amatol
The soviet 76.2mm UO-355A uses 710g of TNT
The soviet 76.2mm UF-353 uses 816g of TNT
The US 76.2mm HE has only 255g of TNT (9 oz)
The UK 17pdr (3") has only 482g TNT (1 lbs, 1 oz)

85mm high explosiveの炸薬はTNT780gでいいのかな。
http://ww2data.blogspot.jp/2015/09/soviet-explosive-ordnance-85mm-and.html
私見
榴弾威力だと
T34(85)>M4(75)>T34(76)>M4(76)
徹甲弾は
M4(76)>T34(85)>M4(75)>=T34(76)
こうかな
2018/03/24(土) 07:16:57.55ID:17ip20LQ
弾頭の種類が書いてないな、Wikipediaだと

BR-350B(被帽付徹甲弾) 100mで86mm、500mで75mm
BR-350P(高速徹甲弾) 100mで102mm、500mで92mm

M61(徹甲弾) 100mで88mm、500mで81mm
M72(被帽付徹甲弾)で100mで109mm、500mで92mm
741722
垢版 |
2018/03/24(土) 07:27:10.91ID:eTUdYmYE
740
それだと概ね739の私見と一致してるな
ただ最初に貼った表は同じ環境で行われた試験ってのが貴重かも
2018/03/24(土) 07:50:39.94ID:i/3wc4MZ
エレクチオン作戦
2018/03/24(土) 10:23:32.76ID:Y8mCU+/h
パンターとシャーマンの性能差はじつはそれほどではなく
攻撃側に比べて待機する防衛側のほうが有利だった

パンターが攻撃側で米兵がちゃんとした防御陣地をしき
10門で単一目標を狙うパックフロント戦術で対抗すれば
パンターも叩き壊され大勝利となる

シャーマンが多大の被害を受けたときは大抵攻撃側
パンターはとくに待ち伏せに有利だった
そもそもガルパンのハナさんが言うように
戦車が停止しないと戦車砲が当たらないわけだしね

この待ち伏せには史上最大の戦車キラー突撃砲が有効なわけだが
3号突撃砲の射角は左右50度も旋回できた
末期のヒトラードイツの場合、カルダン式で射角がせまい
砲が動かない駆逐戦車を量産したため
防衛側であっても旋回のためエンジンを掛け続ける必要があり待ち伏せができないと指摘されてる
2018/03/24(土) 10:31:33.89ID:5HG3PavC
相変わらずアホみたいな長文だな
2018/03/24(土) 11:39:06.29ID:TG1NpCn/
ガルパン()とかいうクソアニメを軍板に持ち込むな
2018/03/24(土) 18:46:03.30ID:NGBirMod
アニオタは戦前の戦車が停止しないと戦車砲が当たらないってのをアニメを通して知るんだな。
2018/03/24(土) 19:07:51.07ID:Y8mCU+/h
〜といいつつ清楚な黒髪ロングの華さんで毎日オナってるんだろ?
逆に秋山ゆかりみたいにオタクねらいの自称マニア女はヒクんだよ
あからさまにオタクサークルの女王狙い
748名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 21:11:21.49ID:NQ1/6fmr
>>733
>皮肉にもM4(75)でパンターに勝ってしまい

すると重戦車イラネってことになるかねー。
2018/03/24(土) 21:32:15.82ID:4M2mnEYs
少なくともパットン将軍やAGFはそんなこと言ってるね
2018/03/24(土) 22:37:05.91ID:MtqtPSAm
>>743
パンターとシャーマンの性能差はそれほどない10門で単一目標を

それ性能差あるって言うんだよ
2018/03/24(土) 22:45:51.33ID:4M2mnEYs
真正面からの撃ち合いでは勝てない、それを戦力差という
シャーマンがロレーヌ地方で勝利できたのも、森と生垣を盾に身を隠し待ち伏せ側面を狙って先制攻撃、という戦術を駆使した結果
2018/03/24(土) 23:43:26.03ID:Y8mCU+/h
>>728

「戦車はまず『機動力』ありきで、その他はオプションとしてあったほうがいいかなという程度。」

これはまことに至言。グデーリアンも同意でしょう

例えば米軍が戦後採用したM113兵員輸送車はアルミ装甲を採用して大幅な軽量化を実現し
その基本思想は「戦場のタクシー」つまりだ、当たれば死ぬ、とうぜんのこと

しかし戦場では「当たらねばどうということはない」つまりシャアの言うとおりで運用に齟齬は、無い
アルミ装甲の強度は鋼鉄と変わらない。機銃程度ははじき返すが大口径砲や対戦車ミサイルが
あたればアルミは蒸発して死ぬ、しかしそれは計算通り

機動力ありきで、その他はオプションとしてあったほうがいいかなという程度。

陸戦は、優れた機動力、軽騎兵で長駆、敵を包囲した者が勝つ
これはカルタゴのほこる名将のハンニバル将軍の戦いから変わらぬ
2018/03/24(土) 23:54:18.52ID:W1Tm6y5Z
アニメとゲームの世界と現実の区別が付かないアホが何で軍板にスレ立てしてるのかと
>>1は今すぐ吊って来いよw
2018/03/25(日) 05:41:27.26ID:U5kzgyvf
小林源文先生だって描いてるガルパン
https://twitter.com/COROCORO_ANIKI/status/976308570923790336
2018/03/25(日) 09:06:18.26ID:Xec8wm9Y
>>754
ひでえw
2018/03/25(日) 11:02:19.89ID:u7rOaVVW
>>754
これだったら評価してた
2018/03/25(日) 17:26:29.17ID:GC0sRMXA
元ネタを知らないと面白さが半減するもどかしさ

しかしなんでコロコロなんだろう…?
758名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:47:56.33ID:Z8wf65A/
>シャーマンがロレーヌ地方で勝利できたのも、

あほか、ロレーヌ戦はシャーマンは攻撃側だ。
2018/03/25(日) 22:38:04.53ID:Ne7kAyoK
ロレーヌ地方アラクールの戦いの時は、米第4機甲師団に対しドイツ戦車側から仕掛けてきてるよ
2018/03/25(日) 22:52:01.54ID:sJs0JOjE
ドイツは700馬力のエンジンを自足できたがソ連は重戦車系もV2ディーゼル500馬力
しかなくこれが重量の制約となりスターリンJS2もパンターより出力が劣り低速に

戦後はこのような制約がなくなり1500馬力となる、これで十分な装甲の60トン級も
まともにうごくようになったがイスラエルが60トン級メルカバ国産計画を立てたとき
900馬力のコンチネンタル米国エンジンしか手持ちがなく大問題になる

戦車を作る上で問題なのはエンジンの入手でありアメが星型空冷を
どー考えてもプラグ交換できない整備性の悪い戦車に当てようと考えたのは
テキトウな大馬力エンジンがなかったせいでもある

すなおに考えればプラグ交換しやすいV8や直6がもっともよいことになる
2018/03/25(日) 23:12:13.49ID:T4NNjG0O
どこからこう言う偏った知識を仕入れて来るんだろうか?
2018/03/25(日) 23:30:28.07ID:sJs0JOjE
イスラエルに愛用されたコンチネンタルAVDS-1790系は90度V12気筒で排気量30リッター
もとはT30重戦車やM103重戦車、M60戦車にも使われていたが
バトルタンク用としては理想的なものである
2018/03/25(日) 23:42:56.33ID:T4NNjG0O
中東戦争に於ける武器の禁輸とか知らないんだろうなあ
764名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 00:07:40.92ID:+cBsTJ9g
そりゃドイツの装甲旅団が第4機甲師団に反撃はしてきたが
戦線突破してるのはアメリカ軍のほうだからな。
で、エイブラムスなんかも別に乗車がドイツ軍と直接交戦したわけじゃないけど
バストーニュ解囲の時にはM4A3(76)のサンダーボルトVIになってるし
第37戦車大隊も1個小隊M4無印5両が
75ミリ砲搭載型1両、76ミリ砲搭載4両の計5両編成にかわってんだよ。
2018/03/26(月) 00:36:51.66ID:sjh3gw6m
V2ディーゼルは西側の航空エンジンがベースだろ
BT戦車もクリスティに積まれてたリバティそのものだったし

戦車用のエンジンは飛行機用エンジンの型遅れが良く使われていた

水冷V12エンジンのメリットは飛行機以外への転用がワリと効くこと
星形は飛行機以外には使いづらい
766名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 01:37:23.65ID:Iy73Vdnz
>>760
>ドイツは700馬力のエンジンを自足できたがソ連は重戦車系もV2ディーゼル500馬力
>しかなくこれが重量の制約となりスターリンJS2もパンターより出力が劣り低速に

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 
ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。
http://www.fsight.jp/2620
2018/03/26(月) 06:08:24.67ID:TqBjdW89
日本のチンカス工業レベルでも容易な水冷直列4気筒
これをX型に連結すれば
それだけで16気筒
で大排気量50リッターにすれば2500馬力は夢ではない
かるく欧米を引き離せる
2018/03/26(月) 08:10:42.13ID:ZkoR2RCG
v16なら排気量60リッタは可能
2018/03/26(月) 08:33:42.88ID:9LMdWdWV
ガソリンで単筒3L以上とかバカか
2018/03/26(月) 17:08:28.42ID:pr4kuQwT
なんでドイツがVK30.02〜パンターでディーゼル・エンジンに移行しなかったのか知らないんだろうなあ
2018/03/26(月) 21:19:12.94ID:GH1kRscq
>>769
il2のエンジンはガソリンエンジンで1気筒当たり約4Lだぞ。
2018/03/27(火) 06:06:28.57ID:w0ZfBU20
一気筒あたりの排気量に限界があると言うより
ボア150から160ミリに限界があるとされる

液冷V12が好まれたために排気量に限界があり
ドイツが燃料噴射を採用しDB603はボア162ミリになった。
RRグリフォンはボア152ミリだが燃費が悪く
グリフォンスピットファイアの航続力は低下してしまった
DB605はボア154で、ボアを限界まで広げた
燃費がひどく悪いのが欠点だった
2018/03/27(火) 06:19:51.44ID:w0ZfBU20
ネピアセイバーはボア137ミリの小さい12気筒エンジンを
ギアで連結することで
回転を4000回転まで高めて5,500 PSを記録した。

連結型は1920年代のHエンジン由来で古いされつつも
期待されたX型エンジンはうまくいかずセイバーが本命となる
R4360にくらべセイバーの約半分の小排気量と高性能は突出した
2018/03/28(水) 16:28:58.13ID:bnLH5YSl
セイバーの実用最高出力型は3500馬力、5500馬力は限界試験の数値じゃなかったか?
元々無理矢理な設計とネイピア社の工作技術の低さでトラブル続出、高いグレードのハイオク燃料しか使えないので、デチューンしての戦車への転用は無理
テンペストのパイロットだったピエール・クロステルマンによると
「夜間の担当員は20分ごとにエンジンを始動し、油温を110度に保ち続けなければならなかった。 」
「凍りついた滑油をきれいするのは不可能だったので、そのスリーブバルブのエンジンの油温を下げすぎると大惨事になってしまうだろう。」
「結果としてエンジンは昼も夜も動かし続けなければならなかった。 」
775名無し三等兵
垢版 |
2018/04/02(月) 20:05:11.22ID:D8PYsA98
>>770
しなかったじゃなくて、出来なかったんだろ
軽油は全部海軍の取り分だから
2018/04/02(月) 20:29:54.28ID:ysYwkX4N
もっとも一部のトラックや装甲車(sd.kfz234)等ではディーゼル使ってるけどね
2018/04/02(月) 20:58:21.48ID:nUJn7iLx
陸戦は、優れた機動力、軽騎兵で長駆、敵を包囲した者が勝つ
これはカルタゴのほこる名将のハンニバル将軍の戦いから変わらぬ
2018/04/02(月) 23:25:32.48ID:sj3cCJci
この当時の戦車に使ってるエンジンは
航空エンジンよりかなりオクタン価が低い

航空グレードの燃料なんてどの国も使えるわけがない
2018/04/03(火) 02:32:51.95ID:5AGhSxeW
レンドリースでソ連に送られたM3軽戦車/中戦車は、共に何故かガソリンエンジン型が送られ、しかしソ連軍用車輌で使われるものよりハイオクだったのが困ったとの事
2018/04/03(火) 20:30:32.87ID:iNDO6FIc
>>776
スダコフツ234とつい読んじまったぜw

宇宙刑事シチャイカン!!!w
2018/04/04(水) 09:25:21.44ID:3WBAv9FS
>>775
それも理由の一つだけど決定的な理由じゃない
・ディーゼルエンジンの騒音
・ディーゼルエンジンの重量
この二つの方が大きい
英軍の調査でも明らかになってるけどT-34のV-2系エンジンは当時のディーゼルエンジンとしてはチートレベルの軽量さと出力
ドイツも改良コピーを試みるもオリジナルのV-2エンジンで多用されていたアルミ系の特殊合金を当時のドイツでは作れず量産可能なレベルであの重量を実現するのは不可能だとして断念した
ディーゼルエンジンはアイドリング時でも騒音が酷く走行時は更に酷くなる
このためドイツ側は夜間や天候の悪く視界が効かない状況でもソ連戦車の発見が容易だった
この点から用兵側からもディーゼルエンジンの採用に否定的な意見が多かった
2018/04/04(水) 10:10:41.26ID:qzJGnGUK
>>アルミ系の特殊合金を当時のドイツでは作れず
正確には「アルミ系の特殊合金を消費できず」、技術的には可能でも航空機などに回すのが精一杯だった
なお当時のソ連でのアルミ精錬能力はドイツに劣っていたにも関わらず、戦闘機を木製にしてまで戦車のエンジンにアルミ合金を回している
2018/04/04(水) 10:40:15.45ID:3WBAv9FS
V-2系エンジンで使われていたアルミ系の特殊合金に使われてるマンガンがドイツでは入手困難だったのが最大の原因ですけど…
マンガン鋼にも使われるマンガンはドイツでは慢性的に足りておらずFG42の生産打ち切りや表面硬化処理装甲板の使用に至るんですが…
2018/04/04(水) 10:53:35.38ID:qzJGnGUK
つまり技術的に「作れず」ではなく材質的に「消費できず」ってことでしょ
同様にタングステンも稀少で工作機械用に回したかったが、2.8cm重対戦車銃弾や5cm戦車砲/対戦車砲弾用にはやむなく作り続けている
2018/04/04(水) 11:00:37.70ID:3WBAv9FS
「当時のドイツでは作れず〜」と書いてるのに「正確には〜」とか何を言ってるんですかね?
当時のドイツではマンガン不足で作れないから「当時のドイツでは作れず」と書いてるのに…
アタマ大丈夫?
786名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 12:52:44.99ID:wadqOlA2
>>781
>ディーゼルエンジンはアイドリング時でも騒音が酷く走行時は更に酷くなる
>このためドイツ側は夜間や天候の悪く視界が効かない状況でもソ連戦車の発見が容易だった
>この点から用兵側からもディーゼルエンジンの採用に否定的な意見が多かった

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm

――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 
ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。
http://www.fsight.jp/2620
787名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 12:54:45.41ID:mAhnnLkA
>>781
>ディーゼルエンジンはアイドリング時でも騒音が酷く走行時は更に酷くなる
>このためドイツ側は夜間や天候の悪く視界が効かない状況でもソ連戦車の発見が容易だった
>この点から用兵側からもディーゼルエンジンの採用に否定的な意見が多かった

俺達無敵の皇軍戦士
昨日は南京を屠った
今日も支那で暴れまくる
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)

俺等の得物は菊紋章チハ
返り血浴びて真っ黒だ
こいつで打通してやるぜ3000キロ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)

ディーゼルの轟音
軋むキャタピラ
鋼鉄の突進
チンピラゴロツキ殺戮マシーンのお通りだ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)

崩れ落ちる家屋
逃げ惑うチンピラゴロツキ
踏み砕かれるシャレコウベ
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
788名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 13:00:56.07ID:wadqOlA2
>>781
>ディーゼルエンジンはアイドリング時でも騒音が酷く走行時は更に酷くなる
>このためドイツ側は夜間や天候の悪く視界が効かない状況でもソ連戦車の発見が容易だった
>この点から用兵側からもディーゼルエンジンの採用に否定的な意見が多かった

ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!
2018/04/04(水) 13:09:35.41ID:3WBAv9FS
あのさ
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの基本的な構造から勉強し直して来たら?
その上で仮に当時の日本でHL210や230を置き換えられる出力のエンジンを作ったらサイズと重量がどうなるか良く考えたら?
790名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 13:15:26.33ID:dd/iXS1w
>>789
> 仮に当時の日本でHL210や230を置き換えられる出力のエンジンを作ったら

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
791名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 13:28:15.39ID:Jq6eFBHQ
>>789
> 仮に当時の日本でHL210や230を置き換えられる出力のエンジンを作ったら

中国人なんてゴミみたいなものだ。
2018/04/04(水) 23:26:09.95ID:gnc31PwT
知ったかでツッコミ入れたら即再論破されて火病るって朝鮮人かな?
2018/04/04(水) 23:48:31.38ID:jlkiooKF
>>792
もしかして長文連投の事を指してるなら、あのだつおを知らないのか?
こいつは単純に「なんかドイツ・中国アゲしてる」とか、「なんかソ連・日本サゲしてる」とか感じたらとりあえずコピペ貼るだけのbotもどきだぞ
どんなレスでも同じコピペ貼るから、会話にすらならん
794名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 04:19:14.01ID:HxyFNMfY
>>793
ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦が終わった。
795名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 04:31:59.43ID:HxyFNMfY
>>789
> 仮に当時の日本でHL210や230を置き換えられる出力のエンジンを作ったら

終戦間際に『四式中戦車チト』の試作車が完成しており、日本軍戦車の基礎設計は米英独ソに劣らない。
弱小列伝がいくらネガキャンしようが、チハたんは大陸打通作戦でチャンコロをどつき回してた。
796名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 04:38:15.61ID:HxyFNMfY
>>793
>「なんかドイツ・中国アゲしてる」とか、「なんかソ連・日本サゲしてる」とか

西側のレンドリースや戦略爆撃を考慮に入れたとて、バグラチオン作戦と大陸打通作戦を比較すれば、
赤軍の実力と中国人の知能障害が浮き彫りになるだろう?
2018/04/05(木) 05:45:16.69ID:KWTfFlgf
五式ならまだしも四式を「米英独ソに劣らない」ってのは、松本零士の古いマンガの悪影響だな
2018/04/05(木) 06:21:03.73ID:t4+u3gpx
四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

75mm主砲の30トン級中戦車とかせめてフィリピン戦で初陣飾れるぐらいじゃないとお世辞にも世界標準とは言えないなぁ
799名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:33:16.83ID:HxyFNMfY
>>798
>世界標準とは言えないなぁ

日本人の多くはきちんとした初等教育を受けていたが、中国人は文盲ばかりだった。
中国人の男女は道端でも平気でセックスをするが子育ては殆どしないので、ストリートチルドレンが大発生した。
日中戦争とは中国人のストリートチルドレンの大発生の矛先が日本に対する憎しみへと転嫁されて生じたものである。
800名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:40:38.29ID:oscXnNaJ
中華根性というか中国人はどいつもこいつもチンピラゴロツキばかりで、
チンピラゴロツキにいくら援助してもチンピラゴロツキはチンピラゴロツキで、
それは地獄の亡者が次々涌いてきては鬼に虐殺される光景だった。
中国人の先天的かつ絶望的な知能障害と腐った脳みそは、手の打ちようがなかった。
まさに日中戦争とは日本人の中国人に対する人種的優越性を世界に示した戦いで、
中国人とは日本軍に虐殺されるために涌いてきた、殺戮の標的物でしかなかった。
こうして中国のチンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていったのだ。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html

>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。
アヘン戦争の原因は、イギリスのアヘン輸出なんかじゃないよ。
中国人はアヘンでチンピラゴロツキになったんじゃない、元からチンピラゴロツキだった。
チンピラゴロツキだからアヘンを貪るのであって、アヘンを与えるからチンピラゴロツキ
にされたというわけじゃないんだ。アヘンであれば現在の日本でも医療に広く使われてる、
アヘンが悪いんじゃない、悪いのは全て中国人の腐った脳みそだ。
801名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:43:46.26ID:oscXnNaJ
>>798
>四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

朝鮮戦争でも米軍主力はM4シャーマンだし、北朝鮮軍主力はT-34だよ?

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が、どうして日本本土上陸で皇軍を撃破できるのか教えてくれよ。

              教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ !
802名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:48:13.99ID:oscXnNaJ
工業化の遅れはともかく、基礎設計においては決して米英独ソに劣るものではない!

日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
803名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:54:40.98ID:oscXnNaJ
>>798
>四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

日本刀は鎌倉時代の元の襲来以降、中国人をいかに効率よく殺戮するかが研究されて進化してきた。

日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。
けれどもその分、工業の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。
というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。
だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。
対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。
チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。
日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。
中国人という中国人を斬って斬って斬りまくって、無敵皇軍の名をほしいままにした。
中国人を虫けらのように虐殺したことについては、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということだ。
中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。
804名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 06:58:11.72ID:doKfqhT9
>>798
>四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

南京大虐殺とは南京大勝利で、汪兆銘とかのナンキンゴキブリがわらわらと集まって南京維新政府が出来た。
それはゴキブリがゴキブリホイホイに吸い寄せられてゴキブリホイホイに入って死んでいくのと同じだ。

「子供から全てが始まる
生かしてはおけない
貴様らもみんな死ね
貴様らの民族に未来はない
共産主義は下等人種に宿る
絶滅させるべきだ
必ず遂行する
必ず遂行する!」
<炎628   かつて白ロシアで、628の村々がドイツ軍に焼き払われた>
http://wolf.adolf45d.com/eiga628.htm

「子供から全てが始まる
生かしてはおけない
中国人もみんな死ね
チャンコロに未来はない
チンピラゴロツキは下等人種に宿る
打通させるべきだ
必ず遂行する
必ず遂行する!」

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
2018/04/05(木) 07:19:18.13ID:Mr8XnYh1
昭和の頃の定説として

「パンターは優秀戦車で軽快
「ティーガーはパンターより機械故障が多いぽんこつ
「シャーマンは数が多い残念戦車
「T34・76は装甲火力はもとより。シャーマンより全ての点で圧倒

というものがあってよく考えればぎゃくなのだが

ガルパンはかなり影響受けてるな
2018/04/05(木) 07:44:50.64ID:KWTfFlgf
>>801
M26はプロトタイプがノルマンディー上陸の時点で30輌も作られており、開発は進んでいたのに量産されなかったのは
AGFの横やりのため、加えて1945年10月までに2212輌が輌も生産済み、朝鮮戦争当時は一部がM46に改造中ですが
当初M4A3E8が多かったのは、日本に駐留していたものを投入したから
あと後半の歩兵相手の山岳戦では、M26はアンダーパワーなのでM4A3E8が優先して使われた
807名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 07:50:59.41ID:doKfqhT9
日中戦争とビルマ戦線についての洋書は非常に少ない。対日戦争はオマケで日中戦争はオマケのそのまたオマケ。
我々はノルマンディー上陸作戦で大忙しで、チンピラゴロツキの抗日戦争なんて興味無いぞ、
それからチンピラゴロツキを支援するためのビルマ戦線なんて興味無いぞと。

    お ま け の そ の ま た お ま け

1951年のサンフランシスコ講和会議に中国代表は呼ばれず、中華人民共和国の国連加盟は1971年。
2018/04/05(木) 16:15:24.01ID:IAJAh30V
とりあえず、だつおは中国以下の軍板のダニ、、、、ですらない、
くっついてる鳩のフン程度のもんだよね
809名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 20:14:33.78ID:xM3259mr
>>808
でも皇軍が虐殺した中国人は多ければ多いほどお国自慢にるし、また進歩的でリベラルだと思うぞ。
810名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 20:20:58.31ID:tFAA9Z+e
>>798
>四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
2018/04/05(木) 23:38:09.98ID:6oh0H6rp
>>810
そんな日本人は居ねえよ
普通の日本人じゃ「何それ?」だし軍板住人なら悪しき作戦例としか認識してない
お前どこのバカなの?
812名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 01:33:08.91ID:RahOQAeQ
>>811
しょうがないよ日本人は中国人を3500万人虐殺したんだからさw
813名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 02:11:18.85ID:ZvZTC/2T
バグラチオン作戦と大陸打通作戦を無視して、ノルマンディー上陸作戦ばかりを言い立てるのは間違い。
そういう偏向した歴史観を抱いていると、ソ連の報復を招いたりベトナム戦争で失敗したりする。
ノルマンディー上陸作戦が始まったころは既に赤軍がドイツ国防軍を打ち破っていた。
対して日本陸軍は大陸打通作戦で連戦連勝していて、それは「劣化していない唯一の枢軸国部隊」だった。
シーグレーブ「宋王朝」では、アジアに対する無知がベトナム戦争の失敗に繋がったと述べられている。
岡村寧次大将らが「白団」として中華民国軍を指導していたことも、戦後ずっと報じられ無かった。
戦後世界に引き継がれてきた枢軸軍は、ドイツ国防軍ではなく日本陸軍であることを理解しなくてはならない。

>劣化していない唯一の枢軸国部隊

http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf
814名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 02:21:27.45ID:ZvZTC/2T
2 年後、リンドン・ジョンソンが最初の米軍戦闘部隊をベトナムに派遣すると、米国
の極東政策は静止状態に陥り、以後 5 年以上、その状態から抜け出られなくなる。その
瞬間から、ベトナム戦争が太平洋地域に関するその他のいかなる問題よりも優先される
ようになってしまったため、戦略的な創造性を示す証拠を探しても、そのような証拠は
見つからない94。結局、後年、ハルバースタムが記しているように、中国での敗北から
ベトナムでの敗北までの一連の米国の極東政策は、「西洋人の一集団が何年も前から腰を
据えて、将来をどうすべきかを検討した結果ではなく、まさにそうしなかったがゆえに
生まれたのである95。」
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2003/forum_j2003_10.pdf
815名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 08:29:28.04ID:3Fcqk6MC
>>798
>四式中戦車がまとまった数生産されて前線にたどり着く頃には他国はもう一世代先に進んでるよ

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
2018/04/06(金) 16:08:20.25ID:ZKAUiXI9
日本の戦車開発の遅れに対し、「我々はこれほどの犠牲を払って勝利したのだ」という現代中国のプロパガンダ記事を貼ることに何の関係が?
817名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 16:14:38.96ID:1AfUDsoO
>>816
>日本の戦車開発の遅れに対し、

戦車では無くてチンピラゴロツキ殺戮マシーンなんだが?
2018/04/06(金) 16:20:02.77ID:ZKAUiXI9
で、それに対する解答が、明らかに数字が水増しされた中国共産党サイドの記事という謎
もしかしてプロパガンダ記事だと気付いて無い?
819名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 23:11:45.31ID:SVUUSW6H
>>818
>明らかに数字が水増しされた中国共産党サイドの記事という謎

不完全な統計によると、
不完全な統計によると、
不完全な統計によると、
2018/04/07(土) 00:34:08.03ID:NRQyGrVe
「これ程の被害にも屈せず我らは勝利したのだ」という中国側のプロパガンダの水増しを、日本陸軍は
これ程沢山の中国人を倒したのだ、と本気にするおめでたい奴
821名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 01:27:43.14ID:6QHciPKD
>>815
皇軍つぇぇ!
2018/04/07(土) 05:05:18.68ID:50f2hu4m
https://twitter.com/zNiKtuPj2Bc7ACz/status/943676703569620992
2018/04/07(土) 05:31:01.73ID:ZoPaJbwg
>>820
本当にそれを強さと思われてるのかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況