【軍事に関連ニュース】を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 07:22:58.48ID:jT1zqwyu
軍事に関係するニュースで興味をもったものを紹介し、その理由などを語って下さい。
2018/10/05(金) 16:50:07.90ID:K9OGG0M+
>>771
朝鮮国連軍と我が国との関係について(横田基地:2007年) [外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/fa/page23_001541.html

国際線増便する羽田新ルート、米側合意得られず [読売新聞]

記事引用:新ルートを通る航空機は、横田基地が管制権を持つ「横田空域」を数分間だけ
飛行することになる。
関係者によると、政府は、横田空域の通過やその間の航空管制を日本側が担うことを
米国側に要望していたが、合意を得られず、現在も交渉が続けられているという。:引用終了

アメリカはまだ朝鮮半島が恒久的な平和に向かうとは思っていないのでしょう。
つまり、横田基地に大量の軍需物資がアメリカ本土から運ばれる可能性がある以上、
そう簡単に付近の民間航路を増やしたくないと考えているようです。

羽田を増やすよりも成田の有効活用と利便性に力を入れるべきで、それが出来ない
ならならば、茨木空港の拡張と上野駅へのアクセスをよくすべきです。

そうすれば百里基地祭へ行くのも楽になりますね。そうだ!そうしよう!!茨木空港をもっと活用しよう!
2018/10/05(金) 17:29:00.62ID:K9OGG0M+
韓国への自衛艦派遣を中止へ 旭日旗掲揚自粛「受け入れられず」 [産経新聞]
http://www.sankei.com/politics/news/181005/plt1810050018-n1.html

菅官房長官の定例記者会見では検討中とのロイターの記事もありますが、まず産経の中止を
政府が決める方が可能性としては大きいですね。

そもそも、軍艦旗とは公式に政府が定めた旗なので外国がとやかくとクレームを付けるものでは
ないです。韓国人はとかくナチスドイツと日本を同一視したがるけど、ハーケンクロイツは元々は
『トーレー協会』という神智学系のオカルト結社の旗であり、それが『ドイツ国民社会党=ナチス』
の党旗となり、ナチスが政権を取ることでファシズム国家になったドイツの国旗にまでなった。

この極一部の人たちが使用していた私的な旗と日本の軍艦旗を一緒にする時点で韓国は非常識
な国と言えるでしょう。世界に恥をさらしたくないのなら今からでも考え直した方がいいですよ。W
774名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 21:40:36.57ID:+cVr1Vvr
https://breakingdefense.com/2018/10/aussies-at-impasse-with-france-over-new-sub-japan-may-win/
※オーストラリアがフランスと共同で開発する潜水艦だが、知的財産権その他の問題がいまだに解決されていないようだ。こんな調子では計画そのものが大きく遅れるだろう。
2018/10/06(土) 22:10:47.93ID:m8DG7X3F
>>773
ソースがネトウヨブログだからかなりアレだけど、そもそもあの旗は第二の国旗だから早々下げれないんじゃ無かったっけ?
2018/10/07(日) 06:45:37.46ID:L8v1+P3t
>>775
端的に言うと第二の国旗と考えてよいですね。

船は民間船舶も所属する船籍の国旗を掲揚しているので、民間の非戦闘員と区別して軍艦旗
を掲げ正式な戦闘員であることを示すように国際法で定められています。

常識的に考えて軍艦が軍艦旗を降ろして例え平和的な交流事業であっても行動する事は
あり得ないですね。韓国は海軍というものを理解できていないようです。

韓国の国防戦略で考えれば不必要な強襲揚陸艦やVLS付きの大型潜水艦などに無駄な投資
をする根本原理も、この海軍音痴が原因していると考えると納得がいきますね。W
2018/10/07(日) 08:23:15.44ID:L8v1+P3t
>>774
リンク先の記事を読ませていただきました。

何か、新任のフランスの防衛大臣が方針を変えたためにフランス案は完全に行き詰まり来年の
オーストラリアの選挙結果によっては契約を白紙に戻すとか…

代替案としては日本の潜水艦が有力視されていると。
しかし、オーストラリアは中国の分断工作にハマってフランス案を採用したために貴重な時間を
少なくとも5年くらいは奪われてしまいましたね。
778名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 18:57:58.97ID:mVCqOQtc
インド、ロシアからのミサイル調達で合意 米の制裁焦点に
https://www.cnn.co.jp/world/35126656.html
・インドとロシアが地対空ミサイルS-400を調達する契約を結んだ。50億ドル相当。
・米国は昨年8月に設定した「米国の敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」で、ロシアの装備品を購入した国を制裁対象に加えている。
・米国は先月、CAATSAに基づいて支那に制裁を科しているが、インドにも制裁を科すのかは不明だ。

※インドとしては、特定の国(アメリカ)だけに防衛装備を依存するという方針は取りたくないのだろう。しかしロシアを経済的に締め上げたいアメリカとしては今回の契約は腹立たしいはずだ。
779名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 17:07:59.36ID:X9tgxJmp
https://defence-blog.com/news/u-s-air-force-released-details-of-historic-deployment-to-ukraine.html
・ウクライナが主催する「クリアスカイ2018」演習が10月8日から19日まで実施される。
・この演習に参加するため、米空軍のF-15Cが初めてウクライナに飛来した。

※演習とはいえ、米空軍が必要に応じてウクライナに展開できることを示したのは大きい。
ロシアに対するプレッシャーになるだろう。
780名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 18:15:30.81ID:54BxJgTu
【アカ狩りの次は、アメ狩りの番だ】 日本の役人は、アメリカ政府から賄賂を貰って、法案を書いている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539223009/l50

裕仁も、帝国海軍も、アメリカからの賄賂で戦争を演じてただけ、だから責任を回避できた、辻褄があう!
2018/10/12(金) 10:19:14.04ID:K7PuE9ip
世界のF35全機を飛行停止 米南部での墜落受け検査 [共同通信]

【ワシントン、エルサレム共同】
米軍は11日、最新鋭ステルス戦闘機F35が9月に墜落したことを受け、各国の米軍基地と
同盟国が保有する全てのF35について、検査のため一時飛行停止の措置を取ったと発表した。

米メディアが伝えた。日本の航空自衛隊もF35を配備している。
 米南部サウスカロライナ州で9月末、F35の運用開始以降初めての墜落事故が発生。
初期調査の結果、エンジン内部の燃料管に欠陥の可能性が見つかり、全機を48時間以内に
検査するという。部品に問題があれば交換し、問題のない機体は飛行を再開する。
https://this.kiji.is/423220216858297441?c=39546741839462401

>>764 の >ABC全タイプがグランドになったら凄いね。W

(!−ωー)本当になりやがった…
2018/10/12(金) 10:48:49.75ID:K7PuE9ip
Worldwide F-35 fleet grounded temporarily for inspections related to crash [Flight Global]
https://www.flightglobal.com/news/articles/worldwide-f-35-fleet-grounded-temporarily-for-inspec-452617/

こちらの記事によると、F135の燃料チューブに欠陥があるので交換が必要とのことです。
日本のMHI小牧南工場のFACOもこれから忙しくなりそうですね。
2018/10/13(土) 07:44:24.75ID:YM2F+ctR
US to evaluate Saab GaN-based active aperture radar under FCT [ Jane’s]
https://www.janes.com/article/83778/us-to-evaluate-saab-gan-based-active-aperture-radar-under-fct

[アメリカのFCT(海外評価テスト)はサーブのGaNを基盤にしたアクティブ開口レーダーを
評価する。]

820万ドルのアワードをNAWCAD(海軍航空戦闘機センター)から受ける。
追加の30ヶ月の1,350万ドルも含まれる。作業分担率はスウェーデン側が80%で
アメリカ側は20%である。
784名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 01:50:56.80ID:SziJR1gs
外国の海岸に戦後初めて上陸、「水陸機動団」が米比共同訓練に参加
https://www.businessinsider.jp/post-177188
>2018年3月、自衛隊は東シナ海の島々の防衛を目的に、発足以来初めてとなる水陸両用作戦に対応した「水陸機動団」を発足させ、10月始めにアメリカ海兵隊、アメリカ海軍第7艦隊とともに訓練を行った。
2018/10/16(火) 11:20:50.59ID:7oBMXa/x
(お知らせ)   30、10、12   防衛省

深山防衛装備庁長官の海外出張予定について
標記について、下記のとおり予定されているのでお知らせします。

1 訪問目的
米国国防省関係者等との意見交換
2 日程概要
平成30年10月15日(月) 成田発/ワシントンDC着
国防省関係者等との意見交換
10月16日(火) 国防省関係者等との意見交換
10月17日(水) 国防省関係者等との意見交換
10月18日(木) ワシントンDC発
10月19日(金) 成田着
(上記日程は調整中のものであり、今後変更があり得る。)
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup301012.pdf

(−ωー)この時期だけに、主要テーマーが気になる… 
2018/10/16(火) 11:51:01.59ID:7oBMXa/x
在日米軍基地、韓国人訪問時の確認手続きを厳格化 [朝鮮日報]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/10/16/2018101601337.html

記事引用:世界各国に基地を置く米軍は、基地訪問者を国籍によって区分し、出入りを
コントロールしている。
部隊の保全、防諜(ぼうちょう)、テロ予防などが理由だ。在韓米軍の場合、北朝鮮や
イランの国民などに対し、基地への出入りを禁じている。:引用終了

(−ω−)
この理由は簡単で、沖縄の在日米軍基地の再編事業に対する暴力を伴う過激な反対運動を
行う団体に、北朝鮮の工作機関に所属している韓国籍の人間が多数参加しているからですよ。

日本で組織犯罪対策法案ができて日本の公安関係とアメリカのDIAなどの防諜期間が情報を
共有化させる事が可能になったので対策が進んだわけですね。

それにしても、韓国人全体をアメリカ政府が信用していないというのは深刻ですね。
2018/10/16(火) 21:06:38.88ID:BEuSVkHP
【オーストラリア】豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000009-nna-asia
>オーストラリアを訪問していた日本の河野太郎外相が、公共放送ABCのインタビューの中で、新型潜水艦建造を巡る
オーストラリアとフランス政府系ネイバル・グループの交渉が決裂した場合、日本には依然として潜水艦を輸出する構えがあるとの考えを示したことが分かった。

※日本の潜水艦メーカーに他国用潜水艦を手がける余裕があるとは思えないし、
万が一日本が契約を勝ち取れたとしても、今度は日本がオーストラリアとの果てしないゴタゴタに巻き込まれることになる。
もし交渉決裂なら、オーストラリアはおとなしくアメリカの原潜をレンタルしたほうがよいだろう。
2018/10/17(水) 10:45:53.14ID:wDcWNpUV
>>787
>オーストラリアはおとなしくアメリカの原潜をレンタルしたほうがよいだろう。

アメリカが希望どおりに原潜をリースしてくれるならば、そもそもこんな問題が発生しないですよ。W
そこは、「コリンズ級を沈没するまで使い た お せ 」と、よりきつく突き放すべきでしょう。WWW

河野外相はかなり前のめりですが、まず、来年の選挙結果を待つ必要がありますね。
前回とは違い、

(1)日本の防衛装備庁が機能し始めており、さらにすでに交渉の経験もある。
(2)中国による日本の潜水艦の豪州への輸出を妨害する工作が出来なくなってきている。
(3)これで事実上の選択肢が日本一択しか残らない。

などの状況を見ると日本の潜水艦の豪州へのライセンス生産が実現する可能性が高いですね。

(−ω−)という話が>>774 のリンク先の記事に書いてありましたね。
2018/10/17(水) 11:10:01.42ID:wDcWNpUV
中国が大型超音速風洞を建設=次世代戦闘機「火龍」開発のため世界最先端の設備 [レコード・チャイナ]
https://www.recordchina.co.jp/b653354-s0-c10-d0142.html

記事引用:米国の次世代戦闘機について

「目標は最高速度がマッハ5で、航続時間は50時間、作戦半径は1万キロメートル」

と紹介し、2030年の戦力化を予定していると論じた。:引用終了

(−ω−)これってPCA(米空軍の第6世代戦闘機)の要求じゃなくて、
スカンクワークス(ロッキード)とファントムワークス(ボーイング)が競い合っている
次期戦略偵察機SR-72のコンペティションじゃね?
2018/10/17(水) 22:44:13.86ID:YKim8n77
米国防省、日本向けE-2Dを9機のFMS承認決定
http://www.jwing.net/news/5675
>米国防省は先頃、総額約31億ドル(約3500億円)に上る日本向けE-2D早期警戒管制機9機のFMS(有償援助)の承認を決定した。
米国家安全保障支援庁が9月7日付で議会に承認を申請していたが、これが認められたもの。機体、エンジン、レーダーなどの搭載電子機器のほか地上支援機材、後方支援、訓練など一式を含む。
2018/10/20(土) 18:46:58.56ID:LaSXTam2
米、中距離核全廃条約から離脱へ=ロシア違反と批判、来週伝達−NYタイムズ
http://www.afpbb.com/articles/-/3194018
>米紙ニューヨーク・タイムズは19日、トランプ米政権が冷戦時代に旧ソ連との間で結ばれた中距離核戦力(INF)全廃条約から離脱する見通しだと報じた。
ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が来週、ロシアを訪問し、プーチン大統領に米国の方針を伝えるという。

https://www.nytimes.com/2018/10/19/us/politics/russia-nuclear-arms-treaty-trump-administration.html
・シナはこの協定に参加していないので中距離核ミサイルを好きに作れる。
・オバマ政権の時からアメリカはロシアが条約違反をしていると批判してきたが、条約を離脱するという選択はしなかった。
・アメリカが条約を離脱すればトマホークの地上発射型が復活するかもしれない。トマホークは今通常弾頭型しか存在しないが、
核弾頭をトマホークに搭載できるように再設計することももちろん可能だろう。
2018/10/21(日) 12:23:31.75ID:vKsgDgPW
>>791
(−ω−)トランプさん、決めましたな…

これで中露に対して経済制裁をかけた上で核軍拡競争をエスカレーションさせて潰すつもりですね。
しかし、安倍首相はこの時期によりによって中露に接近するという危ない橋を渡ろうとする。

大丈夫なのか?
2018/10/21(日) 18:00:59.62ID:/8AjQ2lo
国防総省、米韓軍事演習の中止を発表 米朝交渉に配慮
https://www.cnn.co.jp/usa/35127318.html
>米国防総省は21日までに、今年12月に予定していた韓国との合同軍事演習「ビジラント・エース」の中止を両国が決定したと発表した。
>昨年のビジラント・エースには米軍兵士1万2000人、米韓両国から航空機約230機が参加した。
2018/10/23(火) 00:15:55.88ID:Yo3bxvk1
米がINF条約破棄を表明 ロシアの中距離ミサイル開発に対抗 トランプ氏「露は尊重してこなかった」
https://www.sankei.com/world/news/181021/wor1810210004-n1.html
>トランプ米大統領は20日、西部ネバダ州で記者団に対し、米国と旧ソ連が1987年に締結した中距離核戦力(INF)全廃条約を破棄すると表明した。

※大統領が直接表明したのなら覆ることはないだろう。
2018/10/24(水) 09:56:48.13ID:j8pL+tfp
インドネシア、韓国との戦闘機共同開発投資を削減へ [朝鮮日報]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/10/22/2018102200553.html

インドネシアは事業の成立に疑問を感じているみたいですね。重要な要素技術をアメリカが提供
しない時点でこの計画は失敗すると考えても不思議はないです。

こうなると韓国が単独で頑張るか、今のうちに計画を断念して損切りをするか選択を迫られますね。
2018/10/24(水) 10:27:43.49ID:ojupAZxI
>>793
韓国が否定したそうだ
いや、ちゃんと連絡取りなよキミたち…
2018/10/24(水) 21:33:32.50ID:LT6HDb36
https://www.globalsecurity.org/military/library/news/2018/10/mil-181023-sputnik02.htm
・インド海軍によると、シナはインド洋に潜水艦を含む6〜7隻の軍艦を常に配置している。また、タイプ039A元クラスのシナ潜水艦の存在を1年以上にわたって確認したと、今月初めに発表した。
・インドと日本は10月29日に予定されている首脳会議で、海洋状況認識(MDA)協定に署名する予定。この合意によって、インド洋におけるシナ軍艦/潜水艦の移動など、相互に関心を持つ重要な情報を共有することになる。
・また、両国の海軍が互いの軍事基地にアクセスできるようにする交渉も開始される。
2018/10/24(水) 22:32:18.71ID:8z3HO0rB
>>796
米が否定したのにかw
2018/10/27(土) 00:20:55.46ID:bl2UaJzt
米中間選挙前、反トランプ派に送られた謎多き「爆弾」
https://www.epochtimes.jp/2018/10/37361.html
>米海軍で爆弾処理班に在籍していたというマッカーサー・グループ会長トーマス・ザウアー氏はSNSで、
爆弾小包だという映像には疑わしい点がいくつかあると指摘する。
1.適切に製造されたパイプ式爆弾の両端にワイヤーが露出することはない 
2.パイプ爆弾の時限装置は通常、パイプの中に納めるもので、露出しない。
800名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:55:50.08ID:43J0D4RF
フロリダ州で捕まってるよ
所有の車内はオバマさんの写真だらけだってw
12個だったかな爆弾
801名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:59:22.30ID:lO+YG094
オウムの爆弾は都庁で開封され
指を吹っ飛ばしてるな
下手すれば(ネジや釘で)失明も!
割とトレンドだが!!
2018/10/27(土) 07:49:42.69ID:mSpA4hKG
RAF looks to Typhoon-Lightning-Tempest Force in 2030s [Jane’s]
https://www.janes.com/article/84058/raf-looks-to-typhoon-lightning-tempest-force-in-2030s

テンペストは2030年代の早い時期にタイフーンのトランシェ1と交代させるつもりだそうです。
803名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 16:27:23.57ID:MFf8aB1J
筒爆弾は実際威力があったらしい
おっさんの名前がちょと面白かったがw
2018/10/27(土) 16:54:40.67ID:CTm+Ww2F
財務省が防衛費を一兆円削減しろとお怒りのご様子
さりとて軍縮せよという意味では無いようだ
毎度毎度、計画した時の価格より大幅に上回る事と、上回った理由がブラックボックスな事から無駄が多過ぎるのでは?と推測したそうな
削減した分はそのまま違う防衛費になるようだ
2018/10/27(土) 21:49:45.78ID:bl2UaJzt
ベルギー、F35戦闘機を導入へ 欧州の自律的防衛体制構築に打撃との批判も
http://www.afpbb.com/articles/-/3194776
>ベルギー政府は25日、米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)のステルス戦闘機「F35」の導入を決めたと発表した。老朽化した米国製戦闘機F16の後継として2023年から34機を調達する。

※ベルギーにはアメリカのB61核爆弾が配備されている。新規に導入する戦闘機は当然B61を運用できなければならない。
現在テスト中のB61の最新版Mod12をサポートする予定があるのはF-35だけだ。
2018/10/28(日) 23:28:49.44ID:xG46qVxF
インド太平洋方面派遣訓練 目的は「戦術技量の向上」と「各国海軍との交流」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181026/soc1810260010-n1.html
>海上自衛隊は「平成30年度インド太平洋方面派遣訓練(ISEAD2018)」として、ヘリコプター搭載型護衛艦「かが」と、護衛艦「いなづま」、同「すずつき」、5機のヘリコプターを派遣した。
2018/10/29(月) 20:24:18.42ID:cFsYDmoR
https://defence-blog.com/news/russia-accidentally-leaks-image-of-future-high-speed-helicopter.html
・ロシアのソーシャルメディアに、カモフ設計局が開発する予定の将来ヘリコプターの画像が出た。
・後部にデルタ翼、同軸ローター、プッシャーエンジン。
・既存ヘリの3倍の速度を出すことが期待されている。

※記事では誤って流出したような書き方だが、これは意図的なものだろう。
そしてこのパターンで出てきたものは「フェイク」である可能性が高い。
2018/11/01(木) 17:47:11.02ID:8Pam8DAl
ロシア唯一の空母、改修中にクレーン落下で甲板破損
https://www.cnn.co.jp/world/35127914.html
>ロシア軍が所有する唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」が30日、北西部ムルマンスクでの改修作業中に破損した。空母を支えていた浮きドックが沈没し、クレーン2基が空母の甲板を直撃した。
2018/11/03(土) 10:12:37.07ID:8s4qGBfB
トランプ氏、亡命申請の規制強化へ 移民集団への発砲も示唆 [CNN]
https://www.cnn.co.jp/usa/35128038.html

このニュースは重要な軍事安全保障のテーマを含みますね。
まるで西ローマ帝国が崩壊していくきっかけになったゲルマン民族の大移動を彷彿とさせる
出来事ですね。W

まあ、それは極端な比喩として‘これ’を日本に置き換えると『最悪の悪夢!!』ですね。
もしも10万人以上の中国人や朝鮮人が先島諸島や沖縄本島、対馬から北九州や中国地方
に難民と称して侵略してきたらと考える恐ろしいですね。

トランプ大統領に断固とした対応をしてもらい、アメリカ合衆国によき前例を創ってもらいたいですね。

(−ω−)がんばれよ! 投石されたら躊躇わず発砲だ!! リメンバー・アラモ!!!
2018/11/04(日) 23:00:24.88ID:PtkQf+HA
キーン・ソード始まる、日本側4.7万人 アメリカ側1万人が参加
https://flyteam.jp/news/article/101806
>航空、海上、陸上自衛隊とアメリカインド太平洋軍との日米共同統合演習「Keen Sword 19/30 FTX」が2018年10月29日(月)から開始、11月8日(木)まで実施されます。キーン・ソードは隔年で開催されており、2018年度に自衛隊が参加する実動演習として最大規模です。
2018/11/05(月) 07:12:24.64ID:bWR0dSCV
F2後継機開発 主体は日本 防衛省、中期防に明記へ [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/181105/plt1811050002-n1.html

記事引用: F2をめぐっては米軍のF22戦闘機をベースとする米国との共同開発案も浮上した。
ただ、米国主導となる公算が大きく、国内防衛産業が参加できる余地は小さい。

防衛省幹部は「米国は有力なパートナ候補だが、戦闘機の国内技術を維持・向上させるには
日本が主体となって開発するしかない」と話す。:引用終了

(−ω−)決まったな!
2018/11/06(火) 00:31:58.95ID:PCObqBPm
中国軍との危険な接近、2016年以降18回=米軍
https://www.epochtimes.jp/2018/11/37581.html
>米軍の統計によると2016年以降、太平洋地域で米海軍と中国軍との専門性に欠ける危険な接近が18回起きている。米軍報道担当は米CNNの取材に答えた。
813名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 16:23:58.68ID:1gzQwe2P
馬鹿支那wは末端が制御不能なんだろうなと
思いたいw
2018/11/06(火) 22:12:41.53ID:PCObqBPm
https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/ins-arihant-completes-indias-nuclear-triad-pm-modi-felicitates-crew/articleshow/66509959.cms
・インドの国産SSBN、INS Arihantが初めての核パトロールを完了した。
・Arihantは5隻計画されているSSBNの1番艦。射程700kmのK15と射程3500kmのK4弾道ミサイルを装備していると思われる。
・インドはSSNを新規に建造することも計画している。インドのSSNは今の所ロシアからリースしているアクラ級のINS Chakraのみ。
2018/11/08(木) 08:50:04.88ID:DzHp47Oe
Europe’s next-gen fighter jet is stuck in the bickering phase [Defense News]
https://www.defensenews.com/industry/2018/11/07/europes-next-gen-fighter-jet-is-stuck-in-the-bickering-phase/

仏独戦闘機開発が予想通りフランスとドイツの間で揉めています。
まずダッソーとエアバスの間でパイの奪い合いが激しくなり、また先進性のある開発を主張する
フランスに対してストイックな金を掛けない開発を主張するドイツとの間でも深刻な対立が起きて
いる模様。

それに付け加えてドイツのアンギラ・メルケル首相の政治的基盤が弱くなったために、
ドイツはこのプロジェクトの最高責任者の決断力すら失いかねない状況になりましたね。

(−ω−)飛び出した英国の判断は正しいな…
2018/11/08(木) 09:18:52.50ID:DzHp47Oe
岩屋防衛相、国内産業の関与重視=F2後継機選定で基準 [時事通信]
2018年 11月6日

岩屋毅防衛相は6日の記者会見で、2030年ごろから退役予定の航空自衛隊F2戦闘機の
後継機種選定について、「国内産業の関与は大事なポイントだ」との認識を示した。
機種選定をめぐっては自民党内に、国内防衛産業の基盤維持を理由に日本が中核を担う形
での国際共同開発を目指すべきだとの意見がある。

機種の選定基準について、岩屋氏は(1)作戦空域で優位に立つ「航空優勢」確保に必要な能力
(2)将来にわたり新技術を取り込める性能(3)改良・改修の自由度(4)国内企業の関与(5)コスト
−の5点を列挙。
その上で、「共同開発であれ(既存機の)派生型であれ、国内企業がどのくらい関与できる可能性
があるか、ということはよく見たい」と語った。(2018/11/06-15:29)

(−ω−)この5つの条件をより多く持つのは、F-22/F-35ではなくテンペストだけと、どうなるやら…
2018/11/09(金) 23:22:02.26ID:5rfjZ4dI
海自が無人攻撃機を導入へ
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-20181109-50062/
>政府は、米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海上自衛隊に導入する方向で検討に入った。日本周辺で活動する中国軍の艦艇や北朝鮮の密輸取引の監視体制を強化する狙いがある。
年末にまとめる新しい「防衛計画の大綱」に無人機の活用を位置づけ、2020年代後半に運用を始めることを目指す。

※もし本決まりなら喜ばしいことなのだが、長距離を飛翔する有人機を運用するなら操縦信号の中継手段の確保が必要になる。海自は手当しているのか?
2018/11/09(金) 23:31:07.91ID:5rfjZ4dI
おっと間違えた
「長距離を飛翔する無人機を運用するなら」だ。
アメリカ製の機体だから米軍の通信インフラに乗っかるのだろうか。
819名無し三等兵
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:50.10ID:ehXfTlG2
自前の衛星も有るおw
2018/11/10(土) 00:04:16.57ID:PIeqwHTp
経済崩壊後の半島からの密航船も監視してほしいです
821名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 00:15:14.87ID:nC0sWIf4
取り敢えず離島に隔離はするが
全員シベリア送りやあw
2018/11/10(土) 23:02:34.68ID:XL9fK7Op
https://www.flightglobal.com/news/articles/j-20s-in-conservative-flying-display-over-zhuhai-453351/
・今年のエアショーにJ-20が登場したが、フライトはおとなしいものだった。それでも2機が観客の上空を通過しただけ、という2016年のショーよりは数分長いパフォーマンスであり、進歩したわけだ。

https://www.scmp.com/news/china/military/article/2171987/chinas-new-j-20-stealth-fighter-engine-no-show-zhuhai-air-show
・エアショーには専用のWS-15エンジンを搭載したJ-20が出てくると考えられていたが、そうではなかった。
・関係者によると、WS-15は十分な推力を出しているが、依然として非常に不安定で、問題の原因を特定できていない。
・エアショーに出た機体は結局ロシアのAL-31エンジンを積んでいた。
・インサイダーは言う。「情けないが、(エンジンについては)ロシアに頼ることになるかもしれない」
・アメリカがアジアでF-35を展開し始め、韓国も40機を調達することになったので、シナは予定より早くJ-20を就役させた。
・J-20はエアショーに出しているが、輸出する計画はない。

※何でもかんでもコピーしてしまうシナでもジェットエンジンについては一筋縄ではいかないらしい。
2018/11/11(日) 22:37:25.75ID:xuCHF3a+
陸から海へにらみ 石垣島など駐屯地新設で注目の「地対艦誘導弾」、どんな装備?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00010001-norimono-bus_all

※尖閣諸島から110kmしか離れていない石垣島に地対艦誘導弾を置くということだが、目標の位置を特定して発射機に伝える手段が必要だ。
海自のP-1がやるのか、それとも噂のアベンジャーか。
2018/11/14(水) 09:26:13.27ID:SPGVMjhE
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相 食い下がる朝日記者に
「(安全保障環境が)厳しいと思っていないのか」 [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/181113/plt1811130005-n1.html

麻生太郎財務相が防衛費を上げる必要があることを記者会見で述べると…

記事引用:朝日新聞の記者が「防衛予算をずっと上げ続けるわけにはいかない」
「中期防(中期防衛力整備計画)でも上げるのか」と食い下がると、
「(安全保障環境は)朝日新聞からみても厳しいだろう。厳しいと思っていないのか」
と切り捨てた。:引用終了

‘この’ような朝日新聞の記者とのやり取りがあったそうです。朝日の論調の財政均衡
主義についてはここでは置くとして、財務大臣が問題意識を持っておられるのは良いですね。
825名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 22:02:48.88ID:Zhd8g16Z
ロシアも動き出したなw
(・∀・)ニヤニヤw vbooyewdfh
2018/11/15(木) 00:53:57.95ID:Zkl862W+
韓国と北朝鮮、非武装地帯の監視所撤去開始
http://www.afpbb.com/articles/-/3197238
>韓国と北朝鮮は11日、非武装地帯(DMZ)の軍事的緊張の緩和に関する両国の合意に基づき、DMZ内の監視所22か所の撤去を開始した。

※おそらく韓国政府のゴールは「在韓米軍の撤収」だろう。北朝鮮だけでなく、背後にいるシナが望んでいることでもある。
2018/11/15(木) 23:09:02.52ID:Zkl862W+
http://www.thedrive.com/the-war-zone/24760/russia-admits-it-doesnt-have-any-dry-docks-that-can-fit-its-lone-carrier-after-accident
・10月にアドミラル・クズネツォフを修理していた浮きドックPD-50が沈没したが、アドミラル・クズネツォフを修理できる施設は他にない。クズネツォフを始めソ連の空母はすべてウクライナで建造された。
・PD-50は1980年代にスウェーデンから購入した。
・極東のズヴェズダ造船所に大型ドックを作る計画があるが、完成するのは2020年。アドミラル・クズネツォフを回航できるかどうか不明だし、そもそもズヴェズダの人間は空母に関わったことがない。
・いっそのことシナに助けを求めるか?能力はあるだろうが、ロシア人のプライドが許すまい。
・PD-50がいずれ引き揚げて修理されるとしても、一時的な喪失はロシア海軍の大型船舶や潜水艦の保守計画に大きな影響があると考えられる。
828名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 00:51:19.66ID:T/lENFk2
早くシベリアに送られたいんだろ
朝鮮人てw
2018/11/17(土) 15:38:53.00ID:Ff9BkVuB
ださく先生のツイートからだが、アルゼンチン海軍の行方不明だった潜水艦のサンファンが政府に傭船されたアメリカの調査船の探査機の捜索で見つかったそうな。
水深800mに沈んでるそうだから、最終的には圧壊して乗員は一瞬で亡くなったっぽいな・・・。
2018/11/17(土) 16:38:07.59ID:G2jF6pfq
http://www.thedrive.com/the-war-zone/24940/weapons-testers-at-china-lake-obliterate-everything-in-this-crazy-greatest-hits-reel
・米国がチャイナレイクで行っている数々の兵器テストのハイライトをまとめた動画が公開された。

NAWCWD China Lake Ranges 2018
https://www.youtube.com/watch?v=mWiSTeYUFt8



https://www.upi.com/Defense-News/2018/11/16/Lockheed-Martin-contracted-for-F-35-flight-testing-and-nuclear-capability/9711542377314/
・ロッキード・マーティンは、F−35Aの核兵器運用能力の開発と試験を行う契約を米空軍と結んだ。この開発・試験・認証は2024年2月まで続く。
・空軍はB−61の最新版、B-61-12をF-35に搭載する。B-61-12は(JDAMのように)GPS誘導とテイルフィンによって命中精度を上げているので、より低い威力(0.3キロトン)で使用することができ、ミッションに応じて破壊力を柔軟に設定できる。
・米国はB61を含む核兵器を共有する協定をNATOと結んでいるので、欧州が使用するF−35もB61を使用する可能性が高い。
2018/11/18(日) 19:01:07.19ID:Jjwfzzlh
消息絶った潜水艦、約1年たち発見 海底800メートル
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/17/sensui-kan-one-year_a_23592557/
>南米アルゼンチンの海軍は17日、昨年11月に消息を絶った潜水艦サンフアンが海底800メートルの地点で発見されたと発表した。
乗員44人とともに行方不明となり、海軍などが捜索したが発見できず、海洋探査を手がける米企業オーシャン・インフィニティが9月から調査していた。
2018/11/19(月) 19:55:15.64ID:14g+JP/g
金委員長に忠誠心なかった、韓国亡命の脱北兵が証言
http://www.afpbb.com/articles/-/3198274
>昨年11月に南北朝鮮を隔てる軍事境界線を越境し、銃撃され重傷を負いながらも韓国に亡命した元北朝鮮兵士が産経新聞(Sankei Shimbun)のインタビューに応じ、
北朝鮮の若い世代のほとんどに金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長に対する忠誠心はなく、自身も感じていなかったと証言した。
2018/11/21(水) 00:17:09.73ID:x4JaRtt1
https://defence-blog.com/news/u-s-approves-sale-of-aim-120c-7-missiles-to-japan.html
・米国国務省は、AIM-120C-7、32発の日本への輸出を承認した。
・コンテナ、サポート、予備、修理部品など込みで約63ミリオンドル。
・AIM-120C5とAIM-120C7はF−35に完全に統合されており、F-35が唯一使用できる空対空ミサイルとなっている。
2018/11/21(水) 17:26:27.01ID:6wfHYUsl
ANALYSIS: Tokyo contemplates its future fighter plans [Flight Global]
https://www.flightglobal.com/news/articles/analysis-tokyo-contemplates-its-future-fighter-pla-453253/

英国人とオーストラリア人の識者による日本のF-2後継機についての分析です。

(−ω−)
分析はいいんだけどよ、情報元が日本経済新聞の記事だから変な結果になりやがる。

2つの選択肢があり,テンペストに参加するか、オーストラリア、アメリカ、日本の共同開発になるそうです。W
2018/11/24(土) 21:31:07.34ID:7Hdzl2A/
https://www.flightglobal.com/news/articles/ottawa-issues-draft-rfp-for-88-fighter-requirement-453205/
・カナダは現在運用しているCF-18A/Bの代替機88機の調達について、5社にRFPの草案を出した。
・ダッソー、サーブ、エアバス、ロッキード、ボーイングの5社だけが提案を出せる。業者は8週間フィードバックを返し、これに基づいて最終的なRFPが出る。
・カナダは2021年から2022年の間に契約を行い、最初の機体が2025年に納入されることを望んでいる。


https://trafficnews.jp/post/80848
・カナダはCF-18A/Bを73機保有している。
・カナダはF−35の開発に出資しており、2008年に後継機としてF-35Aを65機導入することを決めた。しかし2015年の総選挙で後継機選定をやり直すとの公約を掲げた自由党が勝利し、白紙撤回。
・2020年代前半までに後継機を導入する方針を決めたが、それまでの繋ぎとして2016年にF/A-18E/Fを18機導入することにしたもののこれも2017年に撤回されてしまった。代わりとしてオーストラリアから中古のホーネットを18機購入する。
2018/11/25(日) 20:06:28.42ID:KN+tmydc
新防衛大綱 陸自が初の海上輸送部隊創設盛り込む方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011719591000.html
>中国の軍拡が進む中、防衛省は、南西諸島の防衛力を強化する必要があるとして、来月策定する新たな「防衛計画の大綱」に、陸上自衛隊では初めての海上輸送部隊の創設を盛り込む方針を固めました。


新型護衛艦22隻導入、「尖閣」警戒監視を念頭
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181124-OYT1T50037.html
>政府は、機雷対処能力を持つ新型護衛艦を順次導入し、2030年代に22隻体制とする方針を固めた。沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海で、中国海軍の活動が活発化していることを踏まえ、警戒監視能力の向上を図る。

※大綱が12月に改定されるということでいろいろネタが出てきている。
2018/11/26(月) 07:10:38.26ID:au41fgO8
F-35Bと「いずも」の軽空母化も決めたみたい。

防衛費大幅増GDP1.3% NATO基準 現行は1.15% [産経新聞]

政府は防衛費について、北大西洋条約機構(NATO)の算定基準を導入し、平成35年度までに
対GDP(国内総生産)比1.3%に増額する検討に入った。
装備調達の純増分などに加え、これまで防衛費に組み込んでこなかった関連経費を合算して実現する。

また、F35B最新鋭ステルス戦闘機と多用途運用母艦を導入する方針も固めた。
年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に明記する。複数の政府関係者が25日、明らかにした。
2018/11/26(月) 23:53:45.65ID:gUCP+doP
https://defence-blog.com/news/first-prototype-of-uh-x-helicopter-was-spotted-in-japan.html
・オランダの軍事雑誌がUH-Xのプロトタイプの写真を発表。
・Bell 412EPIがベースになっており、UH-1Jを代替する。
2018/11/27(火) 22:50:14.51ID:sYLitQ/O
ウクライナ艦船3隻、ロシアが拿捕 ケルチ海峡巡る情勢緊迫化
https://www.cnn.co.jp/world/35129172.html
>ウクライナ国防省は25日、クリミア半島付近で同国の艦船3隻がロシアの艦船に銃撃され、拿捕(だほ)されたと発表した。アゾフ海と黒海を結ぶケルチ海峡を巡り、両国間の緊張が一気に高まっている。
2018/11/28(水) 23:11:35.65ID:fSlCIujl
迎撃ミサイル日本に売却へ 米政府、21発を承認
https://www.sankei.com/politics/news/181120/plt1811200025-n1.html
>米国防総省傘下の国防安全保障協力局は19日、迎撃ミサイル「SM3ブロック1B」8発と、改良型「SM3ブロック2A」13発を計5億6100万ドル(約630億円)で日本に売却することが国務省によって承認されたと発表した。


空自次期戦闘機「F-3」、2025年の初飛行なるか
http://tokyoexpress.info/2018/11/24/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E3%80%812025%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%88%9D%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B/
※「まとめ」としていいと思うのだが、このリンクの長さはなんとかならんのだろうか。。。
841名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 02:32:31.24ID:ldyUQjsB
短縮は自分でするものだろw
貼れる貼れないは別としてw
2018/11/29(木) 06:47:52.89ID:cR/0rWvP
F35B、20機新規導入検討 空母化へ防衛大綱明記で調整 [共同通信]

政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を新たに導入する検討に入った。
年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向で調整している。

短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。海上自衛隊の護衛艦「いずも」改修を念頭に、
事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、艦搭載機も考える必要があると判断した。

20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。

 空母化に加え、艦載機を検討することで専守防衛を逸脱するとの懸念が一層強まりかねない。
 F35Bは、主に沖縄県・尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用することを想定している。:引用終了

(−ωー)ここで20機という具体的な数字が出てきましたね。

しかし…
> 空母化に加え、艦載機を検討することで専守防衛を逸脱するとの懸念が…

「いずも」を空母化しておきながら、艦載機は調達しないという選択肢があると思うのか? 共同通信、W
2018/11/30(金) 07:45:52.62ID:ok+xD3aX
Japan sets naval-friendly requirement in search to replace AH-1S Cobra fleet [Defense News]
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/japan-aerospace/2018/11/29/japan-sets-naval-friendly-requirement-in-search-to-replace-ah-1s-cobra-fleet/

陸自のコブラの後継機は海上をベースに活動するとかいっているのでDDHで運用するつもりですね。
「いずも」に積んだら凄いね。海自、空自(F-35B)、陸自(AH-1の後継機)のコラボになる。
2018/12/01(土) 10:09:40.56ID:EbfzPorC
トランプ大統領、F35購入に謝意 日米首脳が会談 [ロイター]
https://jp.reuters.com/article/trump-abe-f35-idJPKCN1O02U5

(−ωー)また絶妙なタイミングでF-35の購入をリークしたもんだ… まあ、悪い話ではないな
2018/12/01(土) 17:12:35.76ID:EbfzPorC
Japanese acquisition officials reveal next steps in search for advanced fighter jet [Defense News]
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/japan-aerospace/2018/11/30/japanese-acquisition-officials-reveal-next-steps-in-search-for-advanced-fighter-jet/

国際航空宇宙展の防衛省が開催したシンポジウムに参加したアメリカの軍事ジャーナリストが
ここで初めて日本がすでに推力15トン級の戦闘機用のエンジン(XF9-1)の試作機を完成し、
現在運転試験中だということ伝えました。

他にも将来戦闘機に必要なセンサーや統合戦術システムやリンクシステムなどの研究を行っており、
日本国内の企業を中心にF-2後継機の開発が出来る準備を進めていると伝えていますね。

思った以上に日本が周到に準備を重ねているという印象を受けたのではないでしょうか。
2018/12/01(土) 23:58:30.11ID:7gFgM2Ja
https://www.upi.com/Defense-News/2018/11/30/USS-John-S-McCain-transfers-from-dry-dock-to-pier-following-collision-repairs/1671543596165/
・去年衝突事故を起こして修理中であるUSSジョン・S・マケインが横須賀のドライドックから出てきた。2019年後半に修理が完了する予定。
847名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 04:30:57.62ID:oCf8QEf4
また北朝鮮から韓国に軍人が亡命だな
銃撃戦など無し
2018/12/03(月) 21:04:03.72ID:IG42ftTL
サウジ、THAAD購入で米国と合意締結
https://jp.reuters.com/article/saudi-usa-thaad-idJPKCN1NY018
>米国務省の報道官は28日、サウジアラビアが米防衛大手ロッキード・マーチン(LMT.N)製の新型迎撃ミサイルTHAAD(サード)の購入に関する総額150億ドルの合意を結んだと発表した。
2018/12/04(火) 18:19:22.03ID:sIpMmYet
焦点:政府、100機程度のF35購入検討 米通商圧力の緩和を期待
https://jp.reuters.com/article/japan-usa-f35-idJPKBN1O30OQ
※どうせ買うのなら誘導爆弾やミサイルなどの弾薬を買うべきだ。どうせ自衛隊の保有は足りていないし、大量にストックしておけば有事にアメリカに融通してやることもできる。
2018/12/05(水) 11:31:32.41ID:iEYs10KV
トランプ大統領からF-35を100機日本が購入する決定を感謝された直後の記者会見で安倍総理は…

「まだ決まった訳じゃないけどね…」そう言うと苦笑いを浮かべていた

(−ωー)これってよ、

例によって日経が防衛省内部か自民党の一部からのリークを飛ばして、それをロイターが海外に
拡散してトランプ大統領の‘謝意’につながり既成事実化されるという典型的なパターンじゃね?

これの手法で、F-3開発を変テコな既存機の改良事業に引っ張られたらたまらんな…
2018/12/05(水) 22:58:20.05ID:UWACT1XY
https://breakingdefense.com/2018/12/us-gives-russia-60-days-before-inf-withdrawal-nato-comes-around/
・アメリカはロシアに対してINFの遵守に復帰するために60日の猶予を与えることにした。ロシア自身はINFに違反していることを一貫して否定している。
・INFには加盟していないシナのミサイルの9割はINFに該当する射程を有するとアナリストは見ている。
・ロシアが2ヶ月後の締切までにINFの遵守に復帰しなければ、アメリカは条約を破棄するための6ヶ月のプロセスを開始する。ただ、その6ヶ月の間にINFに違反するミサイルの試験をしたり配備することはない、とポンペオは述べた。
※もちろんロシアが言うことを聞くはずがない。このまま来年8月でINF条約は終了だろう。


https://jp.techcrunch.com/2018/12/05/2018-12-03-investors-still-dont-understand-the-fundamentals-of-us-china-relations/
※今年10月にブルームバーグが、シナがハッキング用のマイクロチップをコンピューターに埋め込んでいるという記事を出したのだが、ブルームバーグはまだ記事を撤回していないそうだ。また追加でネタが出てくるかもしれない。
2018/12/06(木) 05:01:24.24ID:xDmDm7FY
対空防衛に高出力レーザー明記へ
https://this.kiji.is/443094934087238753?c=39546741839462401

政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、
高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った
対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った。

焦点だった護衛艦「いずも」の空母化構想に関して、大綱では
「多用途運用護衛艦」と位置付ける方向だ。政府筋が5日明らかにした。

 「空母」の名称を見送る意向なのは、専守防衛からの逸脱懸念が
国内外にあることへの配慮とみられる。

多用途として、垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載のほか、
災害時の使用や病院船機能を持たせる考えだ。事実上の空母化には変わりがない。
2018/12/07(金) 00:08:46.47ID:vk7Sts/8
https://www.strategypage.com/htmw/htcbtsp/articles/20181129.aspx
・インドネシアは最近、韓国のKT-1B練習機を3機発注した。インドネシアは17機のKT-1を過去に発注しているが、2010年からの事故で3機が失われたので補充する。
854名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 00:12:20.96ID:rUHKzNm/
3/17機も事故かいw
お安かったのねw
855名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 19:37:58.21ID:fwpId/1M
米国の拠点で偽の中国人J-20が発見された疑い
https://theaviationist.com/2018/12/07/what-appears-to-be-a-fake-chinese-j-20-allegedly-spotted-at-u-s-base/?fbclid=IwAR3RPdPLVRQ22ysT67Ep9YFuFl-tLwW6ksk-kyp-4izZG1i9dLVDcpno1Vs
856名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 21:04:21.40ID:HPpN4eNo
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17234105
ニュース ホンダジェット、日本での型式証明を取得。
2018年中にデリバリー開始

2018-12-07
Webモーターマガジン編集部 @ Webモーターマガジ

ニュースCARホンダホンダジェット飛行機HONDAjet
2018年12月7日、ホンダの航空機事業子会社であるホ
ンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft
Company 以下、HACIと略)は、国土交通省航空局
から「HondaJet Elite(ホンダジェット エリー
ト)」の型式証明を取得した。

なんの為の互換認証なのだろう欧米と日本(´・ω・`) w
それでも キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
2018/12/08(土) 03:36:20.03ID:uJhpyK1Y
>>855
なんとも奇妙だな
衛星や戦闘機の対地レーダーにはどのように見えるかを調べるために作ったのか?
2018/12/08(土) 08:46:11.64ID:n/DM0RaB
防衛費5年総額27兆円、過去最大 19〜23年度 中期防 対米配慮にじむ [日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38701410X01C18A2MM8000/?n_cid=DSTPCS001

(−ωー)こんなものか… 

それにしても、「対米配慮…」とか、何んとかならんのか日経の編集方針は!
2018/12/09(日) 20:01:57.78ID:x+s3CQmw
http://www.thedrive.com/the-war-zone/25235/the-u-s-is-getting-back-into-naval-mine-warfare-with-new-sub-launched-and-air-dropped-types
・現在米海軍にある機雷は空中から投下するクイックストライクと潜水艦から発射する自走機雷SLMMがある。
・クイックストライクにはMk62、Mk63、Mk64として500、1000、2000ポンドクラスの3種があり、これらはMk80シリーズの通常爆弾に音響、振動、圧力を検出するセンサを取り付けている。
Mk65という2000ポンド級のクイックストライクもあるが、これは専用に作られた。
・海軍は4年以上かけてこのクイックストライクをアップグレードするプログラムを進めてきた。クイックストライクにGPS誘導装置とテイルフィンを付けてJDAM化したクイックストライク−J。
さらに小翼を付けてグライダー化したクイックストライク−ER。−ERは最大40マイル離れたところから投下できる。
※無印のクイックストライクを投下する場合、航空機は狙った位置に落とすために低高度を低速で飛行しなければならず、対空砲火にやられるリスクが高かった。−Jは高高度から投下すれば指定した場所に勝手に着水してくれる。
・アップグレードされたクイックストライクに加えて、海軍はハンマーヘッドと呼ぶ新しい機雷を開発する。これはMk 60 Encapsulated Torpedo、つまりCAPTORの後継だ。CAPTORは数年前に退役している。
・CAPTORは発射缶の中にMk46軽魚雷が入っている。着水後は深度2000フィートでアンカーで保持される。敵味方の潜水艦を区別できる高度なパッシブソナーを備えており、敵潜水艦を検出すると誘導魚雷を発射する。
浅深度用のクイックストライクと違って目標が真上を通過しなくてもよい。※つまり一発あたりの守備範囲が広い。
・Mk67 SLMMは潜水艦の魚雷発射管から射出するもので、現在も使用されている。
2018/12/09(日) 20:03:58.66ID:x+s3CQmw
(続き)
・ハンマーヘッドはCAPTORの筐体と空中投下コンポーネントをそのまま使うが、センサ、エレクトロニクス、ソフトウェア、そしてバッテリーを改良する。バッテリーの改良でCAPTORよりは長く(数ヶ月)保つようになるかもしれない。
作業は2018年に始まったばかりだ。ハンマーヘッドが潜水艦から射出できるかどうかは不明だが、SLMMも代替するかもしれない。SLMMは本来2012年に退役する予定だった。
・これとは別に海軍は、潜水艦と将来の無人水中ビークルの両者が使用できる新しい機雷を開発中で、これはClandestine Delivered Mine(CDM)と呼ばれる。海軍は一度に2つのCDMを運べる水中ビークルの開発にも予算要求を出している。
2018/12/10(月) 18:31:13.83ID:SnNW1ilb
>>855
https://theaviationist.com/2018/12/09/usaf-confirms-the-chinese-j-20-spotted-in-georgia-is-a-mock-up-used-for-training-by-the-u-s-marine-corps/
・先日ジョージア州で発見されたシナJ−20のモックアップは、海兵隊がトレーニングで使用するためのものであることを、米空軍は確認した。
2018/12/11(火) 08:51:36.54ID:4y6k61bR
(!−ωー)海兵隊がJ-20のモックアップで何のトレーニングをするのか知りたいね…
2018/12/12(水) 09:25:57.18ID:LVL47chZ
産経新聞から2本の記事

電磁波攻撃装備導入へ 自衛隊 電子戦能力を強化 [産経新聞]
https://special.sankei.com/a/society/article/20181211/0001.html

防衛大綱 いずも空母化 与党了承 [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/181211/plt1812110022-n1.html
2018/12/12(水) 11:27:47.43ID:yrXRhcvT
地上設備分は電力を送れるくらいの出力でやればいいのに
2018/12/13(木) 11:29:19.75ID:RS3wr6Gk
>>864
地上設備は何か昔の「東宝特撮」のパラボラアンテナ兵器を彷彿とさせます。
「宇宙戦争」のマーチ♪が頭の中で鳴り響く…

『今日のお題』
F-35B、40機導入へ 次期中期防に20機
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130001-n1.html

「いずも」に続いて「かが」も軽空母化する訳ね。
この装備が整うと北朝鮮のミサイル基地を攻撃できるようになる。とは、だれも言わない…
2018/12/14(金) 23:40:35.93ID:AbOWC5Xc
https://www.flightglobal.com/news/articles/first-flight-of-sikorsky-boeing-sb-1-defiant-delayed-454362/
・シコルスキーボーイングのSB−1ディファイアントの初飛行は2019年に延期される可能性が高い。
・テストベッドのパワートレインに問題が発見されている。飛行安全委員会がSB-1の飛行を承認する前に、少なくとも15時間の試験をパワートレインに課す必要がある。
・初飛行は昨年達成される予定だったが、複合ローターブレードの製造プロセスに問題があり、飛行が遅れていた。
2018/12/15(土) 11:13:43.81ID:yOXeHCPO
Budget watchdog warns this fighter could cost three times that of the F-35 [Defense News]
https://www.defensenews.com/air/2018/12/14/budget-watchdogs-warn-of-expensive-price-tag-for-next-air-force-fighter/

アメリカ空軍の次期主力戦闘機(PCA)の平均ユニットコストがF-35Aの初期ロットでの価格9、400万ドルの
3倍(2憶8,400万ドル)になるとアメリカ議会予算局が警告したそうです。

(−ωー)F-22が高価だという話が可愛くなるレベルですな… W
2018/12/18(火) 23:40:35.32ID:FJh31Zo8
https://www.flightglobal.com/news/articles/nigerian-air-force-to-receive-12-a-29-super-tucanos-454026/
・米空軍はA-29スーパーツカノ12機を製造する329ミリオンドルのFMS契約をシエラ・ネバダに与えた。ナイジェリア空軍向けで、ナイジェリアはボコ・ハラムやISISに対して使用する。
・契約は2024年に完了する予定。
・シエラ・ネバダA−29スーパーツカノは、エンブラエルEMB314スーパーツカノが元になっており、フロリダ州ジャクソンビルで生産されている。
・米空軍自身は、地対空ミサイルなどの高度脅威が存在しないエリアでの支援任務に使うための機体としてスーパーツカノか、テキストロンのAT−6を買うことも検討している。
2018/12/19(水) 21:18:35.34ID:prOJQx0e
https://www.epochtimes.jp/2018/12/38772.html
>政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。


「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
2018/12/20(木) 20:59:31.24ID:RNCfbDme
米軍、シリアから帰還開始 完全撤収の可能性も
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-syria-idJPKCN1OI26L
>米ホワイトハウスは19日、シリアから米軍の撤収を開始したと発表した。
・シリアには約2000人の米軍が駐留。
・米国務省も24時間以内にシリアにいる職員を全員撤収させる方針。
2018/12/21(金) 11:02:30.06ID:gNJV2FK3
マティス米国防長官、辞任表明 トランプ氏との見解の相違認める [CNN]
https://www.cnn.co.jp/usa/35130474.html

これじゃ日本の戦闘機開発に干渉なんかしてる場合じゃねえな WWW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況