【軍事に関連ニュース】を語るスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/01(金) 07:22:58.48ID:jT1zqwyu
軍事に関係するニュースで興味をもったものを紹介し、その理由などを語って下さい。
2018/11/27(火) 22:50:14.51ID:sYLitQ/O
ウクライナ艦船3隻、ロシアが拿捕 ケルチ海峡巡る情勢緊迫化
https://www.cnn.co.jp/world/35129172.html
>ウクライナ国防省は25日、クリミア半島付近で同国の艦船3隻がロシアの艦船に銃撃され、拿捕(だほ)されたと発表した。アゾフ海と黒海を結ぶケルチ海峡を巡り、両国間の緊張が一気に高まっている。
2018/11/28(水) 23:11:35.65ID:fSlCIujl
迎撃ミサイル日本に売却へ 米政府、21発を承認
https://www.sankei.com/politics/news/181120/plt1811200025-n1.html
>米国防総省傘下の国防安全保障協力局は19日、迎撃ミサイル「SM3ブロック1B」8発と、改良型「SM3ブロック2A」13発を計5億6100万ドル(約630億円)で日本に売却することが国務省によって承認されたと発表した。


空自次期戦闘機「F-3」、2025年の初飛行なるか
http://tokyoexpress.info/2018/11/24/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E3%80%812025%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%88%9D%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B/
※「まとめ」としていいと思うのだが、このリンクの長さはなんとかならんのだろうか。。。
841名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 02:32:31.24ID:ldyUQjsB
短縮は自分でするものだろw
貼れる貼れないは別としてw
2018/11/29(木) 06:47:52.89ID:cR/0rWvP
F35B、20機新規導入検討 空母化へ防衛大綱明記で調整 [共同通信]

政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を新たに導入する検討に入った。
年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向で調整している。

短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。海上自衛隊の護衛艦「いずも」改修を念頭に、
事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、艦搭載機も考える必要があると判断した。

20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。

 空母化に加え、艦載機を検討することで専守防衛を逸脱するとの懸念が一層強まりかねない。
 F35Bは、主に沖縄県・尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用することを想定している。:引用終了

(−ωー)ここで20機という具体的な数字が出てきましたね。

しかし…
> 空母化に加え、艦載機を検討することで専守防衛を逸脱するとの懸念が…

「いずも」を空母化しておきながら、艦載機は調達しないという選択肢があると思うのか? 共同通信、W
2018/11/30(金) 07:45:52.62ID:ok+xD3aX
Japan sets naval-friendly requirement in search to replace AH-1S Cobra fleet [Defense News]
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/japan-aerospace/2018/11/29/japan-sets-naval-friendly-requirement-in-search-to-replace-ah-1s-cobra-fleet/

陸自のコブラの後継機は海上をベースに活動するとかいっているのでDDHで運用するつもりですね。
「いずも」に積んだら凄いね。海自、空自(F-35B)、陸自(AH-1の後継機)のコラボになる。
2018/12/01(土) 10:09:40.56ID:EbfzPorC
トランプ大統領、F35購入に謝意 日米首脳が会談 [ロイター]
https://jp.reuters.com/article/trump-abe-f35-idJPKCN1O02U5

(−ωー)また絶妙なタイミングでF-35の購入をリークしたもんだ… まあ、悪い話ではないな
2018/12/01(土) 17:12:35.76ID:EbfzPorC
Japanese acquisition officials reveal next steps in search for advanced fighter jet [Defense News]
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/japan-aerospace/2018/11/30/japanese-acquisition-officials-reveal-next-steps-in-search-for-advanced-fighter-jet/

国際航空宇宙展の防衛省が開催したシンポジウムに参加したアメリカの軍事ジャーナリストが
ここで初めて日本がすでに推力15トン級の戦闘機用のエンジン(XF9-1)の試作機を完成し、
現在運転試験中だということ伝えました。

他にも将来戦闘機に必要なセンサーや統合戦術システムやリンクシステムなどの研究を行っており、
日本国内の企業を中心にF-2後継機の開発が出来る準備を進めていると伝えていますね。

思った以上に日本が周到に準備を重ねているという印象を受けたのではないでしょうか。
2018/12/01(土) 23:58:30.11ID:7gFgM2Ja
https://www.upi.com/Defense-News/2018/11/30/USS-John-S-McCain-transfers-from-dry-dock-to-pier-following-collision-repairs/1671543596165/
・去年衝突事故を起こして修理中であるUSSジョン・S・マケインが横須賀のドライドックから出てきた。2019年後半に修理が完了する予定。
847名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 04:30:57.62ID:oCf8QEf4
また北朝鮮から韓国に軍人が亡命だな
銃撃戦など無し
2018/12/03(月) 21:04:03.72ID:IG42ftTL
サウジ、THAAD購入で米国と合意締結
https://jp.reuters.com/article/saudi-usa-thaad-idJPKCN1NY018
>米国務省の報道官は28日、サウジアラビアが米防衛大手ロッキード・マーチン(LMT.N)製の新型迎撃ミサイルTHAAD(サード)の購入に関する総額150億ドルの合意を結んだと発表した。
2018/12/04(火) 18:19:22.03ID:sIpMmYet
焦点:政府、100機程度のF35購入検討 米通商圧力の緩和を期待
https://jp.reuters.com/article/japan-usa-f35-idJPKBN1O30OQ
※どうせ買うのなら誘導爆弾やミサイルなどの弾薬を買うべきだ。どうせ自衛隊の保有は足りていないし、大量にストックしておけば有事にアメリカに融通してやることもできる。
2018/12/05(水) 11:31:32.41ID:iEYs10KV
トランプ大統領からF-35を100機日本が購入する決定を感謝された直後の記者会見で安倍総理は…

「まだ決まった訳じゃないけどね…」そう言うと苦笑いを浮かべていた

(−ωー)これってよ、

例によって日経が防衛省内部か自民党の一部からのリークを飛ばして、それをロイターが海外に
拡散してトランプ大統領の‘謝意’につながり既成事実化されるという典型的なパターンじゃね?

これの手法で、F-3開発を変テコな既存機の改良事業に引っ張られたらたまらんな…
2018/12/05(水) 22:58:20.05ID:UWACT1XY
https://breakingdefense.com/2018/12/us-gives-russia-60-days-before-inf-withdrawal-nato-comes-around/
・アメリカはロシアに対してINFの遵守に復帰するために60日の猶予を与えることにした。ロシア自身はINFに違反していることを一貫して否定している。
・INFには加盟していないシナのミサイルの9割はINFに該当する射程を有するとアナリストは見ている。
・ロシアが2ヶ月後の締切までにINFの遵守に復帰しなければ、アメリカは条約を破棄するための6ヶ月のプロセスを開始する。ただ、その6ヶ月の間にINFに違反するミサイルの試験をしたり配備することはない、とポンペオは述べた。
※もちろんロシアが言うことを聞くはずがない。このまま来年8月でINF条約は終了だろう。


https://jp.techcrunch.com/2018/12/05/2018-12-03-investors-still-dont-understand-the-fundamentals-of-us-china-relations/
※今年10月にブルームバーグが、シナがハッキング用のマイクロチップをコンピューターに埋め込んでいるという記事を出したのだが、ブルームバーグはまだ記事を撤回していないそうだ。また追加でネタが出てくるかもしれない。
2018/12/06(木) 05:01:24.24ID:xDmDm7FY
対空防衛に高出力レーザー明記へ
https://this.kiji.is/443094934087238753?c=39546741839462401

政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、
高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った
対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った。

焦点だった護衛艦「いずも」の空母化構想に関して、大綱では
「多用途運用護衛艦」と位置付ける方向だ。政府筋が5日明らかにした。

 「空母」の名称を見送る意向なのは、専守防衛からの逸脱懸念が
国内外にあることへの配慮とみられる。

多用途として、垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載のほか、
災害時の使用や病院船機能を持たせる考えだ。事実上の空母化には変わりがない。
2018/12/07(金) 00:08:46.47ID:vk7Sts/8
https://www.strategypage.com/htmw/htcbtsp/articles/20181129.aspx
・インドネシアは最近、韓国のKT-1B練習機を3機発注した。インドネシアは17機のKT-1を過去に発注しているが、2010年からの事故で3機が失われたので補充する。
854名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 00:12:20.96ID:rUHKzNm/
3/17機も事故かいw
お安かったのねw
855名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 19:37:58.21ID:fwpId/1M
米国の拠点で偽の中国人J-20が発見された疑い
https://theaviationist.com/2018/12/07/what-appears-to-be-a-fake-chinese-j-20-allegedly-spotted-at-u-s-base/?fbclid=IwAR3RPdPLVRQ22ysT67Ep9YFuFl-tLwW6ksk-kyp-4izZG1i9dLVDcpno1Vs
856名無し三等兵
垢版 |
2018/12/07(金) 21:04:21.40ID:HPpN4eNo
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17234105
ニュース ホンダジェット、日本での型式証明を取得。
2018年中にデリバリー開始

2018-12-07
Webモーターマガジン編集部 @ Webモーターマガジ

ニュースCARホンダホンダジェット飛行機HONDAjet
2018年12月7日、ホンダの航空機事業子会社であるホ
ンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft
Company 以下、HACIと略)は、国土交通省航空局
から「HondaJet Elite(ホンダジェット エリー
ト)」の型式証明を取得した。

なんの為の互換認証なのだろう欧米と日本(´・ω・`) w
それでも キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
2018/12/08(土) 03:36:20.03ID:uJhpyK1Y
>>855
なんとも奇妙だな
衛星や戦闘機の対地レーダーにはどのように見えるかを調べるために作ったのか?
2018/12/08(土) 08:46:11.64ID:n/DM0RaB
防衛費5年総額27兆円、過去最大 19〜23年度 中期防 対米配慮にじむ [日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38701410X01C18A2MM8000/?n_cid=DSTPCS001

(−ωー)こんなものか… 

それにしても、「対米配慮…」とか、何んとかならんのか日経の編集方針は!
2018/12/09(日) 20:01:57.78ID:x+s3CQmw
http://www.thedrive.com/the-war-zone/25235/the-u-s-is-getting-back-into-naval-mine-warfare-with-new-sub-launched-and-air-dropped-types
・現在米海軍にある機雷は空中から投下するクイックストライクと潜水艦から発射する自走機雷SLMMがある。
・クイックストライクにはMk62、Mk63、Mk64として500、1000、2000ポンドクラスの3種があり、これらはMk80シリーズの通常爆弾に音響、振動、圧力を検出するセンサを取り付けている。
Mk65という2000ポンド級のクイックストライクもあるが、これは専用に作られた。
・海軍は4年以上かけてこのクイックストライクをアップグレードするプログラムを進めてきた。クイックストライクにGPS誘導装置とテイルフィンを付けてJDAM化したクイックストライク−J。
さらに小翼を付けてグライダー化したクイックストライク−ER。−ERは最大40マイル離れたところから投下できる。
※無印のクイックストライクを投下する場合、航空機は狙った位置に落とすために低高度を低速で飛行しなければならず、対空砲火にやられるリスクが高かった。−Jは高高度から投下すれば指定した場所に勝手に着水してくれる。
・アップグレードされたクイックストライクに加えて、海軍はハンマーヘッドと呼ぶ新しい機雷を開発する。これはMk 60 Encapsulated Torpedo、つまりCAPTORの後継だ。CAPTORは数年前に退役している。
・CAPTORは発射缶の中にMk46軽魚雷が入っている。着水後は深度2000フィートでアンカーで保持される。敵味方の潜水艦を区別できる高度なパッシブソナーを備えており、敵潜水艦を検出すると誘導魚雷を発射する。
浅深度用のクイックストライクと違って目標が真上を通過しなくてもよい。※つまり一発あたりの守備範囲が広い。
・Mk67 SLMMは潜水艦の魚雷発射管から射出するもので、現在も使用されている。
2018/12/09(日) 20:03:58.66ID:x+s3CQmw
(続き)
・ハンマーヘッドはCAPTORの筐体と空中投下コンポーネントをそのまま使うが、センサ、エレクトロニクス、ソフトウェア、そしてバッテリーを改良する。バッテリーの改良でCAPTORよりは長く(数ヶ月)保つようになるかもしれない。
作業は2018年に始まったばかりだ。ハンマーヘッドが潜水艦から射出できるかどうかは不明だが、SLMMも代替するかもしれない。SLMMは本来2012年に退役する予定だった。
・これとは別に海軍は、潜水艦と将来の無人水中ビークルの両者が使用できる新しい機雷を開発中で、これはClandestine Delivered Mine(CDM)と呼ばれる。海軍は一度に2つのCDMを運べる水中ビークルの開発にも予算要求を出している。
2018/12/10(月) 18:31:13.83ID:SnNW1ilb
>>855
https://theaviationist.com/2018/12/09/usaf-confirms-the-chinese-j-20-spotted-in-georgia-is-a-mock-up-used-for-training-by-the-u-s-marine-corps/
・先日ジョージア州で発見されたシナJ−20のモックアップは、海兵隊がトレーニングで使用するためのものであることを、米空軍は確認した。
2018/12/11(火) 08:51:36.54ID:4y6k61bR
(!−ωー)海兵隊がJ-20のモックアップで何のトレーニングをするのか知りたいね…
2018/12/12(水) 09:25:57.18ID:LVL47chZ
産経新聞から2本の記事

電磁波攻撃装備導入へ 自衛隊 電子戦能力を強化 [産経新聞]
https://special.sankei.com/a/society/article/20181211/0001.html

防衛大綱 いずも空母化 与党了承 [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/181211/plt1812110022-n1.html
2018/12/12(水) 11:27:47.43ID:yrXRhcvT
地上設備分は電力を送れるくらいの出力でやればいいのに
2018/12/13(木) 11:29:19.75ID:RS3wr6Gk
>>864
地上設備は何か昔の「東宝特撮」のパラボラアンテナ兵器を彷彿とさせます。
「宇宙戦争」のマーチ♪が頭の中で鳴り響く…

『今日のお題』
F-35B、40機導入へ 次期中期防に20機
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130001-n1.html

「いずも」に続いて「かが」も軽空母化する訳ね。
この装備が整うと北朝鮮のミサイル基地を攻撃できるようになる。とは、だれも言わない…
2018/12/14(金) 23:40:35.93ID:AbOWC5Xc
https://www.flightglobal.com/news/articles/first-flight-of-sikorsky-boeing-sb-1-defiant-delayed-454362/
・シコルスキーボーイングのSB−1ディファイアントの初飛行は2019年に延期される可能性が高い。
・テストベッドのパワートレインに問題が発見されている。飛行安全委員会がSB-1の飛行を承認する前に、少なくとも15時間の試験をパワートレインに課す必要がある。
・初飛行は昨年達成される予定だったが、複合ローターブレードの製造プロセスに問題があり、飛行が遅れていた。
2018/12/15(土) 11:13:43.81ID:yOXeHCPO
Budget watchdog warns this fighter could cost three times that of the F-35 [Defense News]
https://www.defensenews.com/air/2018/12/14/budget-watchdogs-warn-of-expensive-price-tag-for-next-air-force-fighter/

アメリカ空軍の次期主力戦闘機(PCA)の平均ユニットコストがF-35Aの初期ロットでの価格9、400万ドルの
3倍(2憶8,400万ドル)になるとアメリカ議会予算局が警告したそうです。

(−ωー)F-22が高価だという話が可愛くなるレベルですな… W
2018/12/18(火) 23:40:35.32ID:FJh31Zo8
https://www.flightglobal.com/news/articles/nigerian-air-force-to-receive-12-a-29-super-tucanos-454026/
・米空軍はA-29スーパーツカノ12機を製造する329ミリオンドルのFMS契約をシエラ・ネバダに与えた。ナイジェリア空軍向けで、ナイジェリアはボコ・ハラムやISISに対して使用する。
・契約は2024年に完了する予定。
・シエラ・ネバダA−29スーパーツカノは、エンブラエルEMB314スーパーツカノが元になっており、フロリダ州ジャクソンビルで生産されている。
・米空軍自身は、地対空ミサイルなどの高度脅威が存在しないエリアでの支援任務に使うための機体としてスーパーツカノか、テキストロンのAT−6を買うことも検討している。
2018/12/19(水) 21:18:35.34ID:prOJQx0e
https://www.epochtimes.jp/2018/12/38772.html
>政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。


「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
2018/12/20(木) 20:59:31.24ID:RNCfbDme
米軍、シリアから帰還開始 完全撤収の可能性も
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-syria-idJPKCN1OI26L
>米ホワイトハウスは19日、シリアから米軍の撤収を開始したと発表した。
・シリアには約2000人の米軍が駐留。
・米国務省も24時間以内にシリアにいる職員を全員撤収させる方針。
2018/12/21(金) 11:02:30.06ID:gNJV2FK3
マティス米国防長官、辞任表明 トランプ氏との見解の相違認める [CNN]
https://www.cnn.co.jp/usa/35130474.html

これじゃ日本の戦闘機開発に干渉なんかしてる場合じゃねえな WWW
872名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 23:14:04.81ID:pp8/x5Xj
朝鮮照射wワロタw
2018/12/22(土) 10:01:59.67ID:gAx88FW4
>>872
少し前にニュースですが韓国の漁業監視船が大和堆で操業する日本の漁船にちょっかいを出し
日本の海保の巡視船とにらみ合いになった事例がありました。

どうやら、韓国は日本海で日本と戦い始めたようですね。WWWWWW

(−ωー)韓国はどこへ向かうつもりなんだ?
874名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 15:40:44.68ID:zUQb9Q8I
大和堆で瀬取りwそれを邪魔されて照射らしいぞw
衛星始め筒抜けなのにねw
2018/12/23(日) 05:52:22.47ID:iwgjwiz1
>>874
韓国が国ぐるみで「対北制裁破り!」を行っている証拠を自ら明らかににする行為ですな。

軍隊を使っている以上、韓国を国連の制裁対象国に指定するしかなさそうですね。
2018/12/23(日) 06:07:00.17ID:iwgjwiz1
中国、瀬取り監視のカナダ機妨害 日豪などにも迷惑行為 [産経新聞]
https://www.sankei.com/world/news/181222/wor1812220011-n1.html

記事引用:バンス氏によると、飛行妨害は10月に朝鮮半島近くの公海上で発生。
カナダの哨戒機「CP140」が北朝鮮の貨物船やタンカーを監視していたところ、
中国空軍機が接近し、進路を妨害。この際に

、「不適切な無線交信や、不当な挑発を受けた」としている。:引用終了

北朝鮮に関しては韓国は完全に中国の陣営に参加してしまっている…
877名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 00:12:24.69ID:kEX9OSiQ
一切だろw
てか韓国の置かれた立場w
地政学的wにもw
ああするしかねえんだよ!
台湾と一緒な><;

で台湾には加勢するおw
2018/12/24(月) 13:29:14.85ID:fH1tvH5O
「空母」艦載機支援にAWACS=改修「いずも」型、
F35B運用時−防衛省検討 [時事通信]

「防衛計画の大綱」に盛り込まれた海上自衛隊の護衛艦「いずも」型改修による
事実上の空母保有で、導入予定の米最新鋭ステルス戦闘機F35Bを艦載機として
運用する場合、空自の早期警戒管制機(AWACS)を陸上の基地から飛来させ、
F35Bが展開する空域の警戒任務に投入する案が防衛省内で検討されていること
が23日、政府関係者への取材で分かった。

(−ωー)なるほど!

軽空母化改造、反対厨は、「早期警戒機どないすんねん?」みたいな事を言っていたけど…

これでいいのだ ^^
2018/12/24(月) 13:39:29.37ID:fH1tvH5O
旧型F15を米に売却検討 政府、装備品調達の財源に [日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39320080T21C18A2MM8000/

日本は助かるけどアメリカは古いF-15なんか買い戻してどないすんやろ?
RF-15とか無人機として運用するのかしら?

それとも中古戦闘機としてさらに第3国にリースか無償貸与とかするのかしら?
(F-16と違い運用コストが高いから戦闘機が買えない貧乏国には向かない…)
2018/12/24(月) 23:47:02.67ID:tVVUTXaN
>>838
https://defence-blog.com/news/japans-uh-x-multi-purpose-helicopter-conducts-maiden-flight.html
・UH−Xが12月21日に初飛行を実施した。
2018/12/25(火) 23:40:40.25ID:lkApm4Ra
トランプ大統領、「宇宙軍」創設を命令 11番目の統合軍に
https://www.cnn.co.jp/usa/35130543.html
>ワシントン(CNN) トランプ米大統領は23日までに、米国防総省に11番目の統合軍として「宇宙軍」の創設を命じた。
>宇宙軍は中東地域を担当する中央軍や精鋭の特殊作戦部隊を運用する特殊作戦軍などと同格で、宇宙空間での軍事作戦を統括する権限が付与される。

※偵察衛星などの宇宙アセットは空軍が握っているそうなのでこれを剥ぎ取ることになる。予算権限を奪われることになる空軍の反発も相当なものになるだろう。
2018/12/26(水) 07:44:42.23ID:+FX05B4a
>>881
そこに書いてかる中央軍と特殊作戦軍を店じまいするので、予算はそちらから来ます。

そのためにマティスを馘首した…
2018/12/27(木) 23:51:48.51ID:VndhEwY5
日本に新レーダー配備検討=米軍、ミサイル防衛で−中ロの兵器対応、住民反発も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122300365
>米国防総省が新型のミサイル防衛用「国土防衛レーダー」の日本への配備を検討していることが23日、複数の同省関係者への取材で分かった。
日本政府とも協議している。2024米会計年度(23年10月〜24年9月)中の配備を計画しているが、日本国内のどこに設置するかは未定。
青森県と京都府に配備された早期警戒レーダー「TPY2」より強力なレーダーになる見通しで、地元住民から反発が出る可能性もある。
2018/12/28(金) 14:02:28.28ID:LICu4pM7
Japan, US, UK navies enhance ASW interoperability in first-ever trilateral naval drills
[Jane’s]
https://www.janes.com/article/85412/japan-us-uk-navies-enhance-asw-interoperability-in-first-ever-trilateral-naval-drills

日米英3ヶ国により対潜作戦の共同運用を進める訓練を実施。
世界中の海で採集した音紋なんかもこの3ヶ国の共有財産なのかな?
885名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 20:02:58.38ID:2M2DIAwf
まあ準ファイブアイズなので日本w
2018/12/28(金) 21:19:35.03ID:7jVhO6TW
>>883
補足。
恐らく米韓同盟は終焉に向かっている。
そうなると、韓半島に置いているTHAAD(シナのICBMを監視するセンサ)も撤収することになるので、代わりに日本配備のセンサを強化する、という流れだと思われる。
887名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 23:59:43.30ID:45mC8l58
あのゴルフ場にある奴かw
2018/12/29(土) 18:41:06.99ID:5dTDxEQ5
北漁船を普段から救助か…知られたくなかった?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50096.html
>防衛省は28日、火器管制レーダーの照射問題で映像を公開した。韓国側が照射をかたくなに否定しているためだ。
>約13分間の映像は冒頭、韓国海軍の駆逐艦や海洋警察の警備救難艦、北朝鮮漁船とみられる遭難船などに、海上自衛隊のP1哨戒機が近づく様子から始まっている。
>現場は好漁場の「大和堆」の周辺で、大量の北朝鮮漁船によるイカの密漁が問題となっている。日本政府関係者は「韓国軍は北朝鮮漁船の救助に普段から関わっている可能性があり、日本に知られたくなかったのではないか」と分析している。
889名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 22:30:06.66ID:SlxxdFTb
何で知られたくないんだろw
2018/12/31(月) 07:32:55.46ID:lLLcHAtm
韓国軍が北の瀬取りのパートナーだからじゃね?
2018/12/31(月) 21:59:33.02ID:NwUlIBba
https://www.flightglobal.com/news/articles/ga-asi-eyes-industrial-collaboration-projects-in-jap-454064/
・General Atomics はMQ−9Bガーディアンの自衛隊への販売を目指しており、日本国内でのパートナーを探している。
・5月には隠岐の島近くで実証飛行を実施した。
・MQ−9Bのセンサには長距離海上レーダーと光学・赤外線ビデオカメラが含まれる。
・MQ−9Bガーディアンの海上型の派生であるSeaGuardianは航続距離5500nm(10186km)、滞空35時間、高度40,000フィートで飛行可能。翼に8個と胴体に1子のハードポイントを持ち、外部ペイロード2,155kg、内部ペイロード363kg。
2019/01/01(火) 23:57:33.85ID:DDF16mCW
https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/pakistan-shares-with-india-list-of-nuclear-installations/articleshow/67334012.cms
・インドとパキスタンは核施設のリストを交換した。
・1988年末に署名し、1991年1月に発効した協定に基づくもので、毎年1月1日に核施設についてお互いに通知する。
2019/01/03(木) 13:24:57.09ID:rRbo0+iQ
米、沖縄で対艦ミサイル訓練 対中抑止、自衛隊に伝達意向
https://www.sankei.com/world/news/190103/wor1901030002-n1.html
・米軍が地上発射の対艦ミサイルを沖縄に展開させる訓練を2019年に行う方針を自衛隊に伝えた。
・ワシントン州の米陸軍第1軍団がHIMARS部隊を展開させる。

※ATACMSの対艦型はまだ無かったと思うが、もう完成したのか?
2019/01/04(金) 22:38:51.68ID:zg/VEjCn
https://www.globalsecurity.org/military/library/news/2019/01/mil-190101-presstv08.htm
・在韓米軍の駐留費用を分担する協定は、更新されないまま5年の期限が年末に切れた。
・トランプ政権は50%増を要求しているが、韓国は態度を保留。
・アメリカ側担当者は期限を1年にして署名することを提案したが、ソウルは拒否したと伝えられる。
・米国は今年は日本とNATOとも軍事費負担の協議をするとも伝えられている。
2019/01/11(金) 10:05:31.71ID:/UuilidB
米国防総省長官臨時代行 F−35を猥雑用語で罵倒 [Sputnik]
https://jp.sputniknews.com/us/201901105789795/

いまさらどうした? それとも、ロシアのプロパガンダか?

記事引用:
シャナハン氏はボーイング社で31年の勤務経験を有していることから、
ボーイング社であればステルス戦闘機の製造をよりうまくこなすことが
できただろうと発言した。:引用終了

(−ω−)ああ、なるほど! そういう事ね。W
896名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 01:23:13.07ID:I76+ZfL7
おk みたいなスレタイだったw
2019/01/13(日) 08:42:47.96ID:cQNhymhr
政府、「電子攻撃機」開発へ…レーダーを無力化 [読売新聞]
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html?from=ytop_top

記事引用:具体的には、航空自衛隊の輸送機「C2」と海上自衛隊の哨戒機「P1」に
電波妨害装置を搭載した型を開発する方向だ。

C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。

P1については開発スケジュールを含めて検討する。:引用終了

(−ωー)
日本はグラウラーのような戦闘機を流用せず大型機でより多目的でパワフルな方向性に進む
訳ですね。

これにレーザーガンのタレット(砲塔)を追加装備したら新しい軍用機のジャンルが開けそうですね。W
2019/01/13(日) 09:52:32.66ID:cQNhymhr
米軍、最新鋭爆撃機B-2をハワイに配備 [日テレ24ニュース]
http://www.news24.jp/articles/2019/01/12/10414069.html

(−ωー)さりげないニュースですが、米中の軍事的な緊張は上がり続けています…
2019/01/14(月) 05:00:42.84ID:XIIgg5ZL
・・・。
900名無し三等兵
垢版 |
2019/01/14(月) 05:01:00.07ID:XIIgg5ZL
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/14(月) 20:36:41.13ID:IZaRiIK4
https://defence-blog.com/news/russian-air-force-got-50-new-combat-aircraft-in-2018.html
・CASTの報告では、ロシア空軍は2018年に14*Su−30M、10*Su-35S、12*Su-34を配備し、ほかに14機のYak-130も配備した。
・量的には前年よりも減少し、2013年のレベルまで下がった。

※経済制裁が効いているようだ。実に結構。
2019/01/17(木) 14:01:10.70ID:cdvISPRE
「ミサイル防衛見直し」公表へ 米政権、中露新兵器に対処 [毎日新聞]
https://mainichi.jp/articles/20190117/k00/00m/030/065000c

記事引用:【ワシントン会川晴之】
トランプ米政権は17日、今後5〜10年間のミサイル防衛(MD)システムの指針を示す「ミサイル防衛見直し(MDR)」
を公表する。
ロシアと中国が音速の5倍のマッハ5以上で飛行する「極超音速」(ハイパーソニック)兵器の開発を急ぐなど、
米国の圧倒的な軍事的優位が揺らぎつつある事態に対処、MD態勢の強化を目指す。:引用終了

(−ω−)破壊レーザー兵器の開発が本格化するとか…
2019/01/19(土) 10:49:16.75ID:b3HsPMlx
Pentagon considers an ICBM-killing weapon for the F-35, but is it affordable? [Defense News]
https://www.defensenews.com/air/2019/01/17/pentagon-considering-an-icbm-killing-weapon-for-the-f-35-but-can-it-afford-it/

F-35でブースト段階のICBMを撃墜できる長距離対空ミサイルを調達することを、
ペンタゴンは検討しているそうです。
そのために赤外線センサーも強化する必要があるそうです。実用化したら日本も購入したいですね。
2019/01/19(土) 20:59:36.93ID:3d0s3cVK
https://defence-blog.com/news/u-s-air-force-installed-first-3d-printed-part-on-an-operational-f-22.html
・米空軍は、運用中のF-22に初めて3Dプリント部品を使用する。3Dプリント自体は米空軍にとって新しいものではないが、第5世代機でも一般的になりつつある。
・3Dプリントを使うことで、保守担当者は最低発注量に縛られずに交換部品を短期間で入手できる。これは税金の節約になると同時に機体のメンテナンス時間を短縮できる。
・今回交換する金属ブラケットはチタン粉末から作られるので腐食せず、注文から3日で配送できる。
・部品は使用中に監視され、検証が完了すればすべてのF−22に取り付けられる。F−22では少なくとも5種類の3Dプリント部品が計画されている。
2019/01/20(日) 23:22:13.23ID:EefETe5Y
https://www.upi.com/Defense-News/2019/01/17/First-advanced-weapons-elevator-completed-on-USS-Gerald-R-Ford/7801547732083/
・ジェラルド・R・フォードの武器エレベーターがようやく完成した。この船は武器エレベーターが完成していない状態で海軍に引き渡されていた。
・新しいエレベーターはリニアモータで駆動され、ニミッツ級のケーブル駆動エレベーターよりも高速に大容量の兵装を移動できる。
・ニミッツ級のエレベーターは毎分100フィートで10500ポンドの兵器を運ぶが、このエレベーターは毎分150フィートで最大24000ポンドを運ぶ。
・3基の上段エレベーターがメインデッキとフライトデッキを、7基の下段エレベーターがメインデッキと下の階層の間で兵器を移動する。
・すべてのエレベーターの設置とテストは夏には完了する予定。
2019/01/21(月) 21:08:17.57ID:3Cavd+XR
韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/21x.html
平成31年1月21日

※英語版だけでなく韓国語版まで用意するという至れり尽くせりの対応だ。
2019/01/21(月) 21:40:37.78ID:lK+2Etrs
【軍事に関連ニュース】を語るスレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547900648/
908名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 22:15:46.87ID:5ni70mzl
軍事に関連ニュース を語るスレ★ワ無2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1548162761/
ワッチョイ無しの次スレ
2019/01/23(水) 10:04:36.86ID:Mc6p3qOC
(−ωー)う〜〜む…

50レス消化するのに1か月半もかかる過疎スレが900を踏んで次スレが立つとは、
しかもいきなり重複スレだし… W
2019/01/23(水) 10:23:15.75ID:cWo2j/66
512kb超えてるからうちの専ブラでもこのスレはもう落ちてることになってる
2019/01/23(水) 10:33:14.84ID:Mc6p3qOC
Japan steps back from F-35 assembly [Jane’s]
https://www.janes.com/article/85838/japan-steps-back-from-f-35-assembly

Jane’s の取材に対してATLA(防衛装備庁)は,FACOによる最終組み立てを行うF-35Aのノックダウン生産から撤退し、
MRO&U によるメンテナンス、修理、オーバーホール、アップグレイドの作業にシフトすると答えたそうです。

2015年〜2018年までに発注した分に関してはこれまでどおり機体をMHIが担当し、
エンジンはIHI、ミッションシステムを三菱電機がノースロップ・グラマンのライセンスの元で製造するとの事。
912名無し三等兵
垢版 |
2019/01/23(水) 23:22:07.54ID:qCQWaMlq
今回は鹿屋のP3Cですって!!
2019/01/23(水) 23:26:05.87ID:HfvH4N1g
https://www.flightglobal.com/news/articles/tokyo-casts-frugal-eye-over-domestic-f-35-productio-455175/
・日本は2011年にF−4の更新用にF−35を42機注文した。4機はフォートワースで製造され、残りの38機は三菱のラインで最終組み立てを行う。
・去年の12月に105機のF−35を追加発注する計画が発表された。これはアップグレードが難しい約100機のF−15を更新するだろう。
・名古屋の組み立てラインは2017年に最初のF−35Aを送り出した。その後自衛隊のF−35部隊が10機になったことを考えれば、生産ペースは年3機以下だ。
・ロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマーは、日本のFACOのキャパは最大6機であると発表した。しかしこれでも4、5年で組み立ては終了する。この時にF−3をやるのかどうかがより明確になるだろう。

※古いF−15をF−35で更新し、MSIPのF-15はアップグレードして使い続けるのだから、仮にF−3が実現してもF−2更新分の90数機しか生産されないのである。単価はかなり上昇するだろう。
914名無し三等兵
垢版 |
2019/01/23(水) 23:43:05.91ID:Y6wcWjhj
今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
2019/01/24(木) 10:07:27.80ID:SeXbI/0Q
>>913

リンク先のFlight Global からの引用:
During this period, more clarity will emerge about Tokyo’s plans to develop a new fighter

&#8211; tentatively designated the F-3 &#8211;

to replace its 96 Mitsubishi F-2 fighters. Should local F-35 production cease, an industrial
base would be in place for this new programme. :引用終了

> &#8211; tentatively designated the F-3 &#8211;

(−ωー)Tentatively(おっかなびっくりと…)デザインしたF-3。舐められたモノだな…
2019/01/24(木) 10:17:01.73ID:SeXbI/0Q
>>912

威嚇飛行:「次からは自衛権措置」…韓国軍の超強硬対応案が発表直前に削除 [朝鮮日報]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/24/2019012480006.html

(−ωー)次は撃ってくるかもしれんね…

韓国はウソをついて話を逸らしたつもりが、事態を一方的にエスカレーションさせる
ドツボにはまり込んでしまったようだ。

ここから先はチキンゲームになり、行く着くところに逝くしかないみたい…
2019/01/24(木) 19:59:56.13ID:JGfeUo4X
BBCニュース - ヴェネズエラ国会議長が「暫定大統領」の就任宣言 トランプ米大統領は承認
https://www.bbc.com/japanese/46982919
>経済や社会が混乱状態に陥り、政府と反政府派の対立が続く南米ヴェネズエラで23日、野党のフアン・グアイド国会議長(35)が暫定大統領への就任を宣誓した。
ドナルド・トランプ米大統領はただちにグアイド氏を暫定大統領として承認すると表明した。これを受けてニコラス・マドゥロ大統領率いる左派政権は、米国との外交関係の断絶を発表した。


米、マドゥロ氏の断交受け入れず 「ベネズエラ暫定政権と外交」
https://jp.reuters.com/article/venezuela-politics-usa-pompeo-idJPKCN1PI0AR
>ポンペオ米国務長官は声明で「米国はベネズエラとの外交関係を継続し、グアイド暫定大統領の政権を通じて外交を行う」と表明。「米国はマドゥロ政権をベネズエラ政府として認めず、マドゥロ前大統領が外交関係を断つ権限があるとみなさない」とした。

※今はマドゥロがベネズエラ軍を掌握していると思うが、果たして軍はどう動くか…
2019/01/25(金) 19:51:03.63ID:XSYOo5NA
米でドローン目撃情報、主要空港が閉鎖の羽目に
http://www.bbc.com/japanese/46968826
>アメリカ・ニューヨーク郊外のニュージャージー州ニューアーク・リバティー国際空港の近くで22日、小型無人機(ドローン)2機の目撃情報が寄せられたことを受けて、滑走路が閉鎖された。
>昨年12月のクリスマスシーズンには、イギリス・ロンドン近郊のガトウィック空港でドローンの目撃情報が相次ぎ、3日間に渡り閉鎖に追い込まれたほか、今月初めにはヒースロー国際空港で出発便が一時中断されている。

※ドローンを飛ばすだけで空港を閉鎖に追い込むことができる。当然閉鎖中は空港に損害が発生する。
実に簡単に実施できる「経済テロ」だ。いずれ日本でも発生するようになるだろう。
2019/01/26(土) 19:40:29.82ID:ZTE1XHAu
https://www.defensenews.com/space/2019/01/23/work-completed-on-navys-upgraded-nuclear-warhead/
・1970年代後半に登場した米海軍のW76−0核弾頭がすべてW76−1に更新された。寿命を約20年伸ばし、安全機能も追加。
・トランプ政権はW76−2と名付けた低威力の核弾頭を開発しようとしているが、民主党は反対している。
・次の節目はB61−3、−4、−7、−10を置き換えるB61−12計画。20年度に最初の量産品が納品され、生産は24年度に完了する予定。
2019/01/27(日) 22:35:15.08ID:85Q4upC5
https://defence-blog.com/news/russian-tu-22m3-crash-expert-says-instrument-landing-system-to-blame-hard-landing.html
・ムルマンスクでTu-22M3が着陸に失敗、乗員4名のうち3名が死亡。
・西側の専門家は原因は故障した計器着陸システムかILSにあるかもしれないと考え始めている。

※動画もあるが、明らかに降下率が高い。まるで艦上機だ。
2019/01/28(月) 10:06:13.31ID:dF58q55W
中露北を念頭、米が日本に新レーダー配備検討 [読売新聞]
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190128-OYT1T50013.html?from=ytop_ylist

米国を狙った大陸間弾道ミサイル(ICBM)への迎撃態勢を強化するため、米政府が
大型固定式レーダーの日本配備で協力を求める意向を持っていることがわかった。
近く日本政府に打診し、協議を始めたい考えだ。中国、ロシア、北朝鮮による対米
攻撃を念頭に置いている。:引用終了

HDR(米本土防衛用レーダー)を日本に配備したいという事です。
ただ、このレーダーはビームを絞って弾道ミサイル向けに特化しているので、日本列島の
防衛には直接は効果が薄いようです。

とは言うものの、日米同盟の戦略的な効果は別ですが…
2019/01/28(月) 23:59:03.92ID:hxW7lOzP
https://sldinfo.com/2019/01/singapore-the-f-35-and-the-strategic-triangle/
・シンガポールは、正式にF-16をF−35に交換する手続きを開始した。
・調査は2013年に開始され、2年の中断を挟んで2017年に再開していた。
・シンガポールは約60機のF−16を運用している。すべてがF−16V仕様にアップグレードされており、また一部の機体はアリゾナ州に訓練で派遣されている。
・評価では、まず少数のF−35を取得して評価を行うことが推奨された。A型とB型どちらを選ぶかは不明。
・シンガポールは他に36〜40機のF−15SGと少数のF−5E/Fを使用している。
2019/01/29(火) 15:55:28.80ID:eEgqgNOE
“アクテイブ・フロー・コントロール”操縦装置、無人機への適用研究が進む/Active Flow Control ‘Feasible’ for UCAV Flight
http://tokyoexpress.info/2019/01/29/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A3%85%E7%BD%AE/
NATOは新しい操縦法「アクテイブ・フロー・コントロール(AFC=Active Flow Control/吹出し
コントロール)を、無尾翼無人攻撃機(UCAV=tailless unmanned combat air vehicle)のフライト・
コントロールに使う研究を進めている。“フルイデイック・フライト・コントロール(fluidic flight
control/ジェット吹出し操縦システム)”とも呼ぶこの方法は、操縦舵面を使わずに空気流
方向を変える「コアンダ効果(Coanda Circulation Control)装置を使う方式。

NATOの研究グループAVT-239は、昨年末12月に5カ年間の「AFC」を含む革新的操縦法
(ICE=innovative control effectors) 技術の研究成果を取りまとめ、今年1月の全米航空宇宙
学会会議(American Institute of Aeronautics and Astronautics’ SciTech Conference in San
Diego) で発表した。

NATO研究グループ「AVT-239」は、BAEシステムズ(BAE Systems)、ロッキード・マーチン
(Lockheed Martin)、米空軍科学研究所(AFOSR=U.S. Air Force Office of Scientific Research)、
英国国防科学技術研究所(DETL= UK Defense Science and Technology Laboratory) および
関係する大学(Univ. of Manchester)などで構成されている。

無人機(UAS) に必要な要件とは、高性能、単純な構造、低価格、高いステルス性、である。
フライト・コントロールに「AFC/アクテイブ・フライト・コントロール」を採用すれば、軽量化でき、
容積も少なく、翼面と舵面との接合部分(OML=Outer Mold Line) が無くなり段差が解消するので
性能、ステルス性が向上する。
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/01/Lockheed-ICE-101.jpeg
2019/01/29(火) 18:15:45.20ID:kHc68L13
https://defensemaven.io/warriormaven/sea/these-are-the-5-worst-aircraft-carriers-ever-to-set-sail-h_uDMpRHq0-aR2VtxpTsOg/
・ロシアのアドミラル・クズネツォフは2018年の春に乾ドックに入り、長期修理を始めた。
・当初3年をかけて改装する計画だったが、プロジェクトの予算は半分に減らされ、多くのアップグレード計画が無期延期になった。
・2018年10月、乾ドックが沈没してしまい、アドミラル・クズネツォフにも損傷を与えたが、ロシアは予定通りの2020年に改装が予定通りに完了すると主張している。
2019/01/30(水) 18:16:14.56ID:5BTzTleW
米、陸上イージス2基の売却承認=日本に総額2350億円
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0130/jj_190130_4714254983.html
・米国務省は29日、イージス・アショア2基の日本への売却を承認し、議会に通知。総額は約21億5000万ドル。
・これにはレーダーは含まれておらず、日本政府はロッキード・マーティンの「LMSSR」をロッキードから直接購入する。
926名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:50:10.93ID:YTOz1KVL
2019.01.28
小林可夢偉が日本人4人目のデイトナ24時間制覇。ア
ロンソとともに10号車キャデラックに栄冠もたらす
autosport web
2019デイトナ24時間レースで総合優勝を飾った(左
から)フェルナンド・アロンソ、ジョーダン・テイラ
ー、レンガー・バン・デル・ザンデ、小林可夢偉
 世界三大耐久レースのひとつに数えられるロレック
ス・デイトナ24時間レースが、1月26日から27日に
かけてアメリカ・フロリダ州のデイトナ・インターナ
ショナル・スピードウェイで行われ、コニカミノル
タ・キャデラックDPi-V.Rの10号車キャデラック(ジ
ョーダン・テイラー/ランガー・バン・デル・ザンデ
/小林可夢偉/フェルナンド・アロンソ組)が総合優
勝を飾った。hgyttre
2019/01/31(木) 20:44:25.81ID:MlqZDBi/
ボーイング、アメリカ海軍とP-8Aを19機製造契約
https://flyteam.jp/news/article/105461
>ボーイングは2019年1月28日(月)、アメリカ海軍と総額24億ドルのP-8Aポセイドン19機について製造契約を締結したと発表しました。19機のうち、10機はアメリカ海軍、5機はノルウェー向け、4機はイギリス向けの機材です。
2019/02/02(土) 03:11:17.03ID:U2LsbwRD
https://www.sankei.com/world/news/190201/wor1902010037-n1.html
・ポンペオ米国務長官はINF条約を破棄し、ロシアに通告すると発表。6ヶ月後に失効する。
・米国は昨年、ロシアが配備した地上発射型巡航ミサイル「9M729」(西側呼称SSC8)がINFに違反しているという見解。
2019/02/04(月) 11:07:48.06ID:mrhKTfeY
ベネゼエラ混乱、トランプ氏軍事介入 「選択肢」 [日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40847750U9A200C1000000/

トランプさん: 「アメリカの裏庭では好きにやらせてもらうぜ!」 うぇっ、へへへへへ… w

(−ωー)「イヨっ、大統領!! 待ってました!!!」
2019/02/04(月) 23:18:15.34ID:yVVTx0Fa
アメリカのINF全廃条約離脱に中国が「遺憾」表明
http://news.livedoor.com/article/detail/15966369/
>中国外務省の報道官は「アメリカの離脱に反対する」と批判したうえで、「アメリカとロシアが対話を通じて適切に解決してほしい」と注文しました。ただし、中国自身は条約にしばられることなく中距離弾道ミサイルの開発を進めています。

※条約破棄で何が起きるか。ロシアは条約に縛られずに「対シナ」の中距離地上発射ミサイルを遠慮なく作ることができる。アメリカも同じだ。例えば日本から発射して直接シナ大陸を攻撃できるようなミサイルをこれからは作れる。
つまり今回の件で一番困っているのはシナだ。しかし連中にはどうすることもできない。せいぜい「反対する」と言うぐらいだ。
2019/02/05(火) 21:08:08.60ID:kEJFOWEu
https://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20190124.aspx
・2018年12月、ベトナムの漁師がシナの訓練用魚雷が浮かんでいるのを見つけ、回収した。これはシナのYu 6魚雷の訓練用バージョンだと思われた。シナの漁師が1980年頃に回収したMk48 Mod3をパクったものであることが知られている。
・近年の魚雷はペイロードを魚雷の性能を記録する電子機械とビーコンに置き換えた訓練版があるが、もしビーコンが故障すれば、訓練で発射した魚雷を見失うことになる。
・恐らくアメリカの技術者が件の魚雷を調査して、シナ人がどこまでMk48をパクれたのかについてのデータを集めるだろう。
・第二次大戦以後、実戦で魚雷を使った潜水艦は3隻しかいない。イギリスの原潜、パキスタンと北朝鮮のディーゼル・エレクトリック潜水艦。MK-48は実戦で使われたことは一度も無い。
2019/02/06(水) 16:46:22.99ID:4ZyzYuoV
参謀総長自らGを体験! イギリス空軍の最新高G訓練センター開所式
http://otakei.otakuma.net/archives/2019020605.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Air-Chief-Marshal-Sir-Stephen-Hillier.jpg
 戦闘機パイロットにとって、必ず慣れなければいけないのが、旋回や上昇、降下などに
伴う遠心力のG(重力加速度)。時には体重の何倍にもなるそのGに耐えて、パイロットは
自分の飛行機を操縦しなければなりません。Gに対する耐性のない人の場合、失神して
しまうこともあるため、いきなり実際の飛行機で体験させるのは危険なので、各国では
地上で体験できる試験・訓練設備を持っています。航空自衛隊では入間基地の航空医学
実験隊に施設がありますが、イギリス空軍に最新の訓練設備が完成し、2019年2月4日に
空軍参謀総長が自ら被験者となって開所式を行いました。

 高Gシミュレータの基本的な構造はシンプル。回転するアームの先端に人間の乗る
コクピットを模したカプセルがあり、アームの回転速度に応じて遠心力により、カプセルに
Gがかかる仕組みです。単純ゆえに細かいコントロールも可能。アームは1分間に最大34回転し、
この時先端のカプセル内部には、わずか1秒ほどで9Gの荷重がかかるというレスポンスの
良さを誇ります。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/centrifuge.jpg

 「ハイGシミュレータ」の名前通り、回転アームの先端にあるカプセルは実際のコクピット
のようになっており、前方のスクリーンにはフライトシミュレータのように飛行中の風景が
映し出されます。視覚から入ってくる情報と、身体にかかるGの情報がちゃんと連動する
仕組みになっているんですね。このシミュレータは空軍が保有するユーロファイター・
タイフーン、F-35といった戦闘機や、練習機のホークなどを模擬することが可能だと
いいます。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Inside.jpg
2019/02/06(水) 21:06:04.33ID:+X139hap
在韓米軍の駐留経費負担で韓国と基本合意=米国務省
https://jp.reuters.com/article/usa-southkorea-troops-idJPKCN1PU07K
>米国務省は4日、在韓米軍駐留経費負担に関して韓国と基本合意に達したと明らかにした。
・CNN報道では合意した韓国側の負担は10億ドル近くまで引き上げられた。昨年失効した協定では韓国負担は約9600億ウォン(8億4800万ドル)。
2019/02/08(金) 17:40:48.73ID:EM0KPAcY
ロシア、6カ月後にINF離脱へ=インタファクス
https://jp.reuters.com/article/usa-nuclear-russia-idJPKCN1PV0Z9
>ロシアのインタファクス通信は6日、ラブロフ外相の話として、ロシアが中距離核戦力(INF)廃棄条約から6カ月後に離脱する方針だと報じた。

※これでINFの破棄は確定した。もともとロシアもアメリカもINFからの離脱を望んでいて、どちらが先に言い出すかという話でしかなかった。
2019/02/09(土) 23:20:35.63ID:vs9+MuD0
https://www.flightglobal.com/news/articles/raytheon-looks-to-install-f-35s-das-on-helicopters-455610/
・F−35のDAS(Distributed Aperture System)は、機体にセットされた6台の赤外線カメラを使い、拡張現実映像をヘルメットのディスプレイに投影するシステムだ。ディスプレイに映ったミサイルなどの脅威も自動的に識別して追跡する。
・レイセオンはこのシステムをヘリコプターにも応用できると考えている。ヘリパイロットが操縦室の床の下やテールローターを見ることができるようになるわけだ。
レイセオンは2012年にデモプログラムとしてAdvanced Distributed Aperture Systemと呼ぶシステムをUH−60に載せ、200時間以上テストしている。
2019/02/10(日) 21:33:22.90ID:W27u47zO
https://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20190127.aspx
・ロシアは2016年に、ウラン−9という無人地上戦闘車両をシリアでテストしている。遠隔操作で30mm砲、7.62mm機銃とミサイルを装備。
・まず、ワイヤレスリモートコントロールがうまく機能しなかった。設計では無線データリンクは最大2800メートルで動作するはずだったが、実際には捜査員が乗る管制車は400メートル以内にとどまる必要があった。
・センサーのデータをオペレーターに送る帯域幅も不足で、サーマルセンサとビデオ日中6000メートルまで離れたターゲットを発見できるはずなのに、実際には2000メートルだった。
それもデータリンクが機能していた時の話で、車両がセンサや武器を動かしたり、あるいは信号の干渉のためにリンクがしばしば失われた。
・移動中にオペレーターが「見る」ことができないので、しばしばウラン9は有人車両なら避けられる障害物(木の切り株やがれきの塊で、履帯に多くの負担がかかる)にぶつかった。
・機関砲はめったに撃てなかった。車両を止め、データリンクが良好であることを確認してから標的を探す必要があったからだ。発砲中は振動でセンサが使えなかった。
・テストの詳細が本部に届けられるまでに22両が購入されて納品されていた。メーカーは欠陥を治そうとするだろうが、ロシア人は、なぜアメリカが戦闘地帯に無人戦闘車両を投入しようとしないのかが理解できた。
2019/02/10(日) 21:57:38.43ID:u8EeqaWr
ほえー、無人機ってこんなに問題山積みなのか…
これならしばらくは有人の時代だなぁ
2019/02/11(月) 12:09:00.27ID:Fc5A2XUH
豪、次期潜水艦で仏ナバルと協定締結 交渉難航の末 [日本経済新聞]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41141130R10C19A2000000/?nf=1

記事引用:【シドニー=松本史】
オーストラリアのモリソン首相は11日、豪海軍の次期潜水艦建造についてフランスのナバル・グループ
(旧DCNS)と戦略的パートナーシップ協定(SPA)を結んだと発表した。
豪潜水艦を巡っては日本とドイツ、仏が受注を争い、2016年にターンブル政権(当時)がDCNSを
共同開発相手に選定。
ただ保証期間などを巡り交渉が難航し、SPAの締結が遅れていた。:引用終了

(−ωー)まあ、収まる所に収まったちゅう事やね…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況