>>194
軍事というより記号論とか言語学の問題だと思います
漢字やひらがな、ハングルやアラビア文字がそれを母国語としない人にとってわかりづらいから変更されることがないのと同様、これらの記号も今後変わらないと思います
これは単に兵科記号だけの問題ではなく、地図の記号や、建築や機械の設計図、電子回路の回路図、楽譜の記号、その他諸々の記号と同様
本質的にこれらの記号は記号化した元ネタに由来してはいるけれどもそれが長く使われ、元ネタ自体も変化していく(例えば戦闘機の典型的なシルエットのWW-I〜現代の変遷のような)なかで徐々に「元ネタの図案化」という意味が失われていきます
そこまでいくとすでに「記号の意味が分かりにくいから分かりやすい記号に変えよう」という議論が意味をなさなくなってきます