初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/05(火) 16:05:37.70ID:UxeOy1ze
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 889
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510647376/
2018/01/05(金) 23:59:53.91ID:J0fzeije
聞いた話だけど、
和歌山にある有名な浜の某温泉旅館は、
女湯の方からは暗くて全く見えないのに、こちらからは丸見えになるスポットがあるとか

それでも不思議なのは、真っ暗で覗いてることが全くわからないはずなのに、
時々、女の方が不審そうにこちらを見やるんだとさ
何もないとわかるまでしばらく見渡したりするらしい

なぜだろうな?女の第六感か
覗いてる奴の自意識過剰か
128122
垢版 |
2018/01/06(土) 00:21:55.54ID:zjMvWKF+
>>123-126
みなさんありがとうございました。
空母が活躍し戦艦がなりを潜めた未来を知っている頭でつい質問してしまいましたが、
ふたを開けてみれば航空が前評判だけの役立たずで終わる可能性だってありえた1930年代に
思いを馳せることが難しいです。。。
129名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 00:49:32.92ID:cN+IQWVM
アメリカ軍は多少の犠牲を払ってでもやる時はやるタイプのドクトリンを持った軍隊でしたが
現在は一人、一機のロストすら嫌う完璧主義軍隊です
雑魚相手ならいざ知らず、中国などの大国相手の戦争となると確実にアレルギーを発症し機能しなくなると思うんですが
いつから、また何故米軍内にこんなお花畑な思想が蔓延してしまったんですか?
2018/01/06(土) 01:21:13.28ID:HOjrz9YT
アシェットのパンサーを作るはちゃんと完結するんでしょうか?
タイガーを作るは2号までで廃刊でした。
2018/01/06(土) 01:34:40.44ID:fGeqadep
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
2018/01/06(土) 07:48:06.70ID:3g86JC+M
ミリオタはネトウヨなんだから語っても問題ない
2018/01/06(土) 07:57:03.36ID:NIFr/vOx
パヤオもネトウヨだったとは初耳
2018/01/06(土) 07:59:15.37ID:3g86JC+M
こういうときいつもパヤオがーとしか言わないけどそれはつまり彼一人が例外中の例外ってことだよね
135名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 08:37:49.90ID:C3+QnUBP
少子高齢化とデフレ対策には
総力戦に至らない戦争が極めて有効なのは皆さん承知していると思いますが
なんで誰も声を大にして言わないのでしょうか?
2018/01/06(土) 08:49:44.43ID:etXNsA+K
ヘリコプターって空港での自力で後進ってできますか?
タキシング中です
2018/01/06(土) 08:58:32.57ID:3g86JC+M
>>135
ミリオタは常日頃から三国人をジェノサイドしたいと考えてるよ
2018/01/06(土) 09:03:20.24ID:ahkJFbdn
>>136
車輪式ならできるけどスキッドなら無理。
2018/01/06(土) 09:55:52.18ID:0ASy5948
スキッドなら前進もお薦めしない

地面効果範囲で半浮きで動くならスキッドでも後進可能だが
たぶんタキシング中とは呼ばないだろう
2018/01/06(土) 09:57:49.49ID:0ASy5948
「軍事研究」誌常連ライターのうち4人ぐらいフォローしてるが
いわゆる右翼は1人も居ないな

マジにミリオタすると公平な見地が身につくから当然
2018/01/06(土) 10:02:58.02ID:etXNsA+K
スキット式の利点は単純なことですか?
エンジン停止時に移動させたいときどうするんですか?
2018/01/06(土) 10:07:50.32ID:+ICHmeYh
>>141
基本的にスキッド式だけど車輪もついてる、ってのもあるよ。

ヘリコプターが日常的に離発着する空港や基地なら載っけて移動させるための台車があるのが普通。
2018/01/06(土) 11:22:12.70ID:3g86JC+M
>>140
でも戦争に蛮行はつきものといいつつ日本軍だけは聖人君子の集まりで略奪なんか一切しなかったとピュアに信じてるんでしょ
2018/01/06(土) 11:29:00.23ID:JofbvK4d
>>143
誰が?
2018/01/06(土) 11:32:05.37ID:GdO19rZV
ゴミに触るなよ 馬鹿がうつるから
2018/01/06(土) 11:50:26.12ID:ahkJFbdn
>>141
こんなかんじで、機体の下に台座を入れて、油圧ジャッキで浮かせて
移動させる。
ttp://jet-stream.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_41b/jet-stream/101227_19-759ef.jpg
2018/01/06(土) 11:53:05.27ID:0ASy5948
>>141
以前にもその質問出てたが、構造簡単=軽量なのが利点
148名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:28.88ID:C3+QnUBP
なんで
旧軍の軍人さんは虐殺ありました
但し自分が何をやったのかは語りませんて
言ってるのに

朝まで生テレビに出るような評論会は旧軍は虐殺行為はしてませんて言うの?
性格が悪いんですか?
2018/01/06(土) 12:22:57.99ID:3g86JC+M
>>148
ミリオタと同じで日本軍にピュアな願望抱いているから
2018/01/06(土) 12:23:46.52ID:bAh5cW/0
国家間の合意を平然と覆しておいて他国の外交施設を侮辱する糞民族やそいつらにおもねる馬鹿を喜ばせる義務なんかテレビ局にはありませんから
2018/01/06(土) 12:27:51.91ID:3g86JC+M
こういうふうに民族差別を平然と行うのがミリオタ
152名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 12:32:40.81ID:3g86JC+M
最近は中韓からの観光客多いし中国語の案内表記も普通になってるから
ミリオタは国内旅行も気軽にできないんですよね
2018/01/06(土) 13:49:39.00ID:jP4eiifp
インパール作戦について調べたらYahoo質問袋で以下のような回答を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130679625?__ysp=44OT44Or44OeIOmBi%2BWLleaIpg%3D%3D

>ビルマは鉄道が発達していないのに、ビルマ中央部は平原が開けていて自動車の運行が容易という、機械化されていない日本陸軍にとっては非常に相性の悪い戦場です。
>十分な兵力を持って陣地戦をできるならともかく、ビルマ方面軍の戦力は固定防御にはまったく不足です。(桁が一つ足りないレベル)
>結局、運動戦にならざるをえないわけですが、機械化の進んだ&制空権を握った英米軍を相手に運動戦が成立しないことは史実が嫌というほど証明しています。

ここで疑問なんですが、なぜ兵力が少ないと陣地戦ではなく運動戦になるんでしょうか?
2018/01/06(土) 15:59:00.02ID:O/fqcSCt
>>148
> 朝まで生テレビに出るような評論会は旧軍は虐殺行為はしてませんて言うの?
> 性格が悪いんですか?

そうだとしたら、評論家は性格が悪い、と印象づけるように人選、演出してるってことだ。
お前らテレビ大好きなんだなw
2018/01/06(土) 16:32:17.63ID:hlJSqOsV
オモラシみたいに悪意を垂れ流す幼児を構うなよ、お前らはサイバー・オムツか?
2018/01/06(土) 16:47:56.50ID:hlJSqOsV
>>153
機動防御について調べてごらん。

機動防御と言うのは、兵力では劣る側が、機動力と情報力、指揮・統率力を生かして、少ない兵力を効率良く動かすことで、兵力に勝る側を食い止めるというもの。

逆に言えば、敵の方が機動力や情報力、指揮・統率力で優ってる場合は通用しない戦法でもある。前大戦中は、ドイツ軍が巧みな機動防御を実行している。
2018/01/06(土) 16:55:16.44ID:fGeqadep
>>153
その「運動戦」というのは機動防御を指してるんじゃないの
そういうことなら100kmの戦線を10000人で守るとしたら100kmの長さにまんべんなく薄く兵力を配置しても1箇所に相手が戦力を集中すればかんたんに突破される
それよりもたとえば1kmごとに10人とか要所要所に監視哨を兼ねた小規模な戦力を配置し、残り9000人は後方に置いて敵の主力が突破を図ってきたらそこに差し向けるという形の方が少ない戦力でも対応できる
ただ敵が機械化された地上部隊や航空戦力を持っていれば、こちらが対応する前に戦線深く突破されたり後方の主力を叩かれたりする危険がある
フランスでドイツ軍がやった電撃戦はまさにその好例
2018/01/06(土) 18:55:32.50ID:XEdwgm78
昨今の情勢を顧みて
(非合法?)戦闘員と区別するために民間人であることを示す腕章
(国際法上で定義されるのが望ましい)を自国の民間人に配布し
有事の時には装着するよう当局が呼びかけることを思いついたのですが
そのようなものは存在しているのでしょうか?
2018/01/06(土) 19:00:02.67ID:Q/Gqkd2H
あるのか知らんけどそれを付けたゲリラ兵が生まれるだけじゃないのかい
2018/01/06(土) 19:00:36.98ID:ahkJFbdn
>>158
ない。
逆に戦闘員であることを証明する腕章を配った例ならある。
161名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:07.25ID:aXTSYGx0
自衛隊は気化爆弾所有していますか?
所有していないのなら何か理由はあるのですか?
2018/01/06(土) 19:25:44.52ID:+ICHmeYh
>>161
研究はしてたようだし(今もしているかは不明)装備することも事と次第によっては考えていたようだけど、少なくとも公表されてる範囲じゃ装備はしてない。
2018/01/06(土) 19:31:42.07ID:cHVgGyGC
T-64の自動装填装置は当初腕を巻き込む事故が多く後に改良されたそうですが具体的にはどのような改良が施されたのでしょうか?
2018/01/06(土) 19:50:26.99ID:VzGAZMrb
装填装置の可動範囲が大きい6ETs10「コルジーナ」を、狭い6ETs15「カセートカ」に変更した
2018/01/06(土) 20:21:02.00ID:MY7uICpl
>>161
いまどき気化爆弾とか笑われるぞ

サーモバリックな
166名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:57.27ID:KLlmypy2
南アフリカ空軍のミラージュF1について質問です。

南アフリカ空軍は、ミラージュF1を導入する際に、
対地攻撃用のミラージュF1AZと、対空戦闘用のミラージュF1CZを導入していますが
訓練用の複座型であるミラージュF1B(BZ)は導入していません。これはなぜなのでしょうか?

ミラージュVの複座型であるミラージュVDZないしミラージュVD2Zを訓練に使っていたと思いますが、
水平尾翼が無いデルタ翼のミラージュVと、水平尾翼付き後退翼のミラージュF1では、
運動特性が大きく変わりそうなので、余計に事故が多発しかねない気がするのですが。
2018/01/06(土) 21:02:41.14ID:LU32qC3/
>>166
デルタ翼機で癖のあるミラージュVに比べれば機種転換訓練は楽なんで
既に導入が始まってたマッキMB326練習機で充分でだった
2018/01/06(土) 21:41:36.78ID:5L/s91BG
そyら、若返って高校生に戻れるなら大喜びだけどさ、
俺らにだって、高校生だった時期はあったんだぜ?

今の高校生がそれほど羨ましいとは思わないなぁ
スマホで隠し撮りしやすくなったとは言え、その分、女子側の警戒心が高すぎる
スカートの下はパンツ重ね履きでガードしてるし、スカート丈も膝くらいまである
ブラウスは透けない仕様&キャミソールだし、体操着はブルマではなくハーフパンツ・・・

昔は、階段でスカート押さえる子も少なかったし、パンツ丸見せで駆けあがってたりしてたからな
「ブラが透けたからって、だから何なの?」って感じだった

本当、つまんない世の中になったよな
同級生のパンチラ見られないなんて、いったい何しに高校通うんだよ・・・
2018/01/06(土) 22:01:34.87ID:PFwzKLwb
122mm級ロケットを最大射程で発射した時の弾道の、最高到達高度は何メートルほどですか
2018/01/06(土) 22:47:26.14ID:OrWdHoF2
>>165
サーモバリックとは爆発の効果の一種であってそれを爆弾の種別とすることはあるけども、
その効果を発生させるメカニズムが炸薬を燃焼させるものとは違うFAEは、サーモバリック爆弾の一種というだけ。
爆発メカニズムの特殊なFAEについての質問だから、「>いまどき気化爆弾とか笑われるぞ」という指摘は的外れ。
2018/01/06(土) 22:48:40.98ID:cHVgGyGC
A-10などは敵対空ミサイルの脅威がない時は低空まで降りて歩兵を支援すると聞きました
しかしそこまで安全なら航空機が出てこなくとも歩兵の迫撃砲で攻撃したほうが安上がりではと素人考えでは思ってしまいます
この考えが間違っているのは感じているのですが明確な回答が自分の中で思いつかないので質問してみました
2018/01/06(土) 22:55:02.06ID:+ICHmeYh
>>169
1,500〜5,000mくらい。
なお射程が短い(短くしたい)ほど射角が大きくなる(最大飛翔高度点は高くなる)。

ちなみに、東側系の122mm無誘導ロケット弾で一番射程の長い9M522で、最大射程37.5km、最大弾道高約1,500m。
2018/01/06(土) 22:58:58.73ID:+ICHmeYh
>>171
対空脅威がない=対地攻撃力がない ではないので。
「対空砲は歩兵のライフルで空撃つくらいしかないが、152mmカノン砲がある。
 水平射撃もできるし対戦車用の弾もあるぞ。かかってこいや!!」
って状況がないとはいえない(むしろ多い。

どういう爆装するかによるけど、通常爆弾とロケット弾、30mmガトリング砲しか選択しないとしても
A-10の2機編隊に積めるだけ積んで攻撃させたら、歩兵中〜連隊が装備できる程度の迫撃砲の威力と
門数だと、時間あたりの破壊力では比較にならないよ。
2018/01/06(土) 23:02:51.93ID:fGeqadep
>>171
A-10の遠いご先祖筋のJu-87が「空飛ぶ砲兵」と呼ばれたように、地上攻撃機は迫撃砲とは比べ物にならない正確さで歩兵なり車両なり陣地なりをピンポイントで攻撃できる
2018/01/06(土) 23:12:35.09ID:PFwzKLwb
>>172
返答ありがとうございます
2018/01/06(土) 23:55:47.80ID:jP4eiifp
>>156
>>157
回答ありがとうございます。
運動戦は機動防御の意味だったんですね。
確かに、ビルマ戦線で防御側の日本軍が制空権を喪失したうえで
機動力に勝る英軍に機動防御をしたら勝算ゼロですね。
史実のメイクテーラ会戦でも英軍の機動力に翻弄されてました。
177名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 00:57:02.91ID:eW5ErfMM
p51マスタングの航続距離が長い理由はなんでしょう
零戦などは翼面荷重が低いですし、
エンジンも低速度で燃費がいいように作られているのは最近知りました
しかしp51の翼面荷重って200kg/m2もありますし、エンジンについても巡航速度がかなり高いそうです
確か600km/hとかいう話も聞きました (眉唾でしょうか)
以上のような理由でp51の航続距離が3,084kmもある理由がわかりません
回答よろしくお願いします
2018/01/07(日) 01:30:28.08ID:X48gHfeM
航続距離3084kmの場合、機内984?+増槽832?という燃料搭載量の大きさのため(しかもフェリー時は更に多く積め、より長く飛べる)
ちなみに零戦52型では機内570?+増槽320?
2018/01/07(日) 01:35:29.74ID:X48gHfeM
「?」に文字化けしてるところはL(リットル)ね
なおP-47Dサンダーボルトなど、機内1401L+増槽1552Lもある
2018/01/07(日) 04:06:54.01ID:GN6b1kGn
日本の戦国武将たちはどのような
筋トレを行っていたのでしょうか ?
現在の自重トレーニングと同じものですか ?
2018/01/07(日) 04:48:51.79ID:Rba6Appo
相撲を取ったり、俵を持ち上げ、重い木刀を振ったりだよ。だから本格的なアスリートほど鍛え上げてる訳ではない。
そもそも戦国武士の仕事は武功を上げる事であって、武芸はその役には立つかも知れないが、目的そのものではない。
2018/01/07(日) 04:53:30.43ID:GN6b1kGn
>>181
有り難うございます
2018/01/07(日) 08:00:45.01ID:eW5ErfMM
>>179
燃料の搭載量が多いことだけなのですね
回答ありがとうございました
184名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:33.92ID:WvseLw3q
>>177
翼形から燃料を多く詰めるし
後部タンクもあるからね
それに高高度飛行すると空気抵抗低いからね
それに燃料の濃度調整して巡航と全力で燃費が全然違うんだよね
185名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 08:12:27.99ID:WvseLw3q
なんで海自の広報てカレーばかりなのですか?
2018/01/07(日) 08:21:59.97ID:eW5ErfMM
>>184
高高度で空気が少ないと空気抵抗が減り、結果として航続距離が伸びるんですね
勉強になりました 回答ありがとうございます
2018/01/07(日) 08:25:38.09ID:KftZiGy0
>>185
自衛隊板で聞いてくれ。
2018/01/07(日) 10:09:20.06ID:8tk5XBPA
>>170
わかってるわな

現代ではほとんどがナノ粒子生成過程を使った固形サーモバリックで
液体を気化させるFAEはほとんど使われてないって話
2018/01/07(日) 10:12:11.60ID:8tk5XBPA
ちなみにFAEが廃れたのは散布、気化、着火の最適タイミングが温度や風によって異なり
開所でないと十分なサーモバリック効果が得られない、構造が複雑などの問題による
現代では最初の不完全燃焼爆発でナノ単位の可燃粒子を散布し、これが大気中の酸素を得て
自発的に爆燃を起こす仕掛けになってる
このため洞窟内などに撃ち込んでも確実に発火し、十二分な効果が得られる
2018/01/07(日) 10:12:48.76ID:8tk5XBPA
なので地雷原啓開ぐらいじゃないか、まだ使われてるとしたら
2018/01/07(日) 10:31:48.57ID:l58+Zo8k
つかさ、質問者は「気化爆弾」って質問してそれに回答がついた後に、質問者を小バカにしたような必要のないレス入れた>165がおかしいんじゃない?
2018/01/07(日) 10:34:17.50ID:xepbxk5Z
いや、P-51は当時の戦闘機としては恐ろしくクリーン/空気抵抗が小さいのよ。
同時代の液冷単発単座戦闘機がCD0=0.02超当たり前の時代に、約0.017、
スピットやBF-109と比べると2割以上小さい。抵抗はCD0 x 翼面積となるので、
高い翼面荷重だと重量あたりの抵抗も小さい。
好燃費な機体にするには、CD0を小さく翼面荷重は高く‥が基本のキ
当然、デメリットもある訳だが‥

航続距離や巡航速度の高さはこのお陰。ちなみにP-51D以降はフライトマニュアル
の最大巡行速度が約395MPH=630kmだ。増槽無し・高度25000フィート・航続500km
条件となるので、欧州戦線での中短距離任務(偵察とか)でないとこんな速度では
飛ばないんだろうけどさ
2018/01/07(日) 10:54:14.72ID:957iPD4p
イスラム教徒は犬が嫌いと聞きますが
警備犬等は採用しないのでしょうか
臭いによる追跡等どうしてるんですか?
2018/01/07(日) 11:14:20.49ID:rewiIbRa
よっしゃ豚を……
195名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:19.35ID:dOKymksa
回答がつかないのでもう一度質問します

アメリカ軍は多少の犠牲を払ってでもやる時はやるタイプのドクトリンを持った軍隊でしたが
現在は一人、一機のロストすら嫌う完璧主義軍隊です
雑魚相手ならいざ知らず、中国などの大国相手の戦争となると確実にアレルギーを発症し機能しなくなると思うんですが
いつから、また何故米軍内にこんなお花畑な思想が蔓延してしまったんですか?
2018/01/07(日) 12:49:20.16ID:r/LfJnyq
>>195
いつから、というならベトナム戦争が決定的な契機
2018/01/07(日) 12:49:58.30ID:FbKNdLox
>>195
最初から全部間違いなんで、むしろ医療機関等のご利用をお勧めします
2018/01/07(日) 12:50:47.84ID:r/LfJnyq
なおロストを嫌うのは事実だが
ロストを恐れないのもまた事実

要するにアメリカという国は「成果に見合った犠牲」を許容する国であり
裏返せば成果が得られない犠牲を嫌う国(まあどこも同じといえばそれまでだが)でもある
2018/01/07(日) 12:51:58.43ID:AjmUrysw
それだけ国民一人一人の権利意識が高まった事と、無邪気にアメリカ最強、アメリカこそ正義を信じていられた時代では無いのが要因
「こんなしょうもない戦いで死ねるか」って厭戦気分は古今東西幾らでも例がある

でも、まだ残留放射能や更なるメルトダウン、余震による二次三次被害の可能性が大な中危険でキツい作業に従事したトモダチ作戦みたく、本当にアメリカの国益(最大の同盟国の危機救うのは充分国益に叶う)が絡んだ時の士気はやはり世界最強の軍隊の名に相応しいと思うよ
2018/01/07(日) 14:46:36.09ID:gAA8WGiy
旧軍はやたら精神主義で士気だけは高いイメージだったけど戦記や米軍報告書見ると低いよな まあ、個人や階級や戦場によってかなり異なるのはもちろんだけど
2018/01/07(日) 14:55:15.76ID:XbZDslYB
>>200
というより旧軍の場合は精神主義を押し付けられた挙句、士気が高いというより単にヤケクソでは無かったかと。
だから本土に近づき、戦備が整ったり補給や増援の頻度が高かった戦場では士気を高く保った例もあるが、
遠隔地だと士気がまた保てるうちに玉砕、以降は個人的遊撃戦や棄兵化しちゃう。
2018/01/07(日) 15:03:47.91ID:xepbxk5Z
>193
ペット犬を外に出すと宗教警察が没収な、厳格なイスラム国家で知られるサウジ
でも普通にいるみたいよ。
http://www.arabnews.com/saudi-arabia/news/779346

少し検索すると、アラブで犬を排除するのは18世紀後半に都市部から広がり始めた
まだ新しい習慣/概念、ペット/愛玩としての犬はダメ、牧畜や狩猟・ドッグレースなどの
使役犬が沢山いる。特に犬を使っての狩猟は、鷹狩と並ぶ特権階級のたしなみ‥とか出てくるね。
他方、(日本語での豚・ドブネズミみたいに)汚い人/物を表す慣用表現・象徴でもあると‥複雑ですな
2018/01/07(日) 15:06:23.80ID:AjmUrysw
>>200
飯も満足に食えず孤立無援で毎日一方的に砲爆撃食らって過ごす状況じゃ士気なんか上がらないよ

敵と戦って死ぬのは怖くなくても戦う以前に砲爆撃で壕ごと潰されたり餓えや病気で死ぬのは怖いってのが戦場の心理だし
戦記に残るのはそうした状況の話が多いし万歳突撃もガダルカナルやアッツの頃はまだ元気残した兵が死力振り絞るから一定の効果上げたけど末期だと単なる自殺行だからね
2018/01/07(日) 15:28:47.31ID:XbZDslYB
>>203
その中で
>まだ元気残した兵が死力振り絞る
はガ島第一次総攻撃の一木支隊くらいかと。
ガ島の場合、第二次総攻撃あたりまではむしろ消極的防衛側だった米軍がその立場。

アッツ戦も含め、日本軍の万歳突撃が効果を上げたのはむしろ米軍が日本軍の戦術に慣れていなかったことや、
戦力不足だったという面が大きい。
特にガ島戦は日本軍が攻撃側だったからね。
2018/01/07(日) 15:31:50.29ID:X48gHfeM
バンザイ突撃が、戦術的勝利をもたらした事など一度もありませんが?
本来の目的である、玉砕のための自殺行為としては成功してますが
2018/01/07(日) 15:40:21.88ID:AjmUrysw
>>205
最終的には全滅したとは言え外郭防衛線を突破して内線陣地に突入出来た兵がいたって事を一定の成果とみなすか否かって事だね

無論俺もそれに何ら戦術的価値は感じないけど、それが出来た理由はヤケクソ半分だとしても士気の高さあればこそだと思うよ
本当に士気崩壊していたら指揮官に後ろ弾食らわせて逃亡でしょ?
2018/01/07(日) 16:06:40.77ID:XbZDslYB
>>205-206
>>203-204は「一定の効果(一時的戦術優勢)」の話をしてるのであって、「戦術的勝利」なんて話は一言もしてないぞ。
変な方向の話に持ち込むと、回答ではなく単に軸のずれた議論にしかならんから、やめてくれ…

それと士気崩壊=指揮官銃殺の末逃亡ってのも短絡的で、実際には指揮官先頭で部隊ごと抗命/降伏/戦線離脱という例がいくつかある。
(ニューギニア戦の竹永事件や、インパール作戦における第31師団長佐藤中将による独断撤退など)
2018/01/07(日) 16:18:58.41ID:X48gHfeM
既に本来の質問>>195から完全に逸脱してますけど
2018/01/07(日) 16:22:34.97ID:XbZDslYB
>>208
というより、>>200から派生して新たな質問に移行してると解釈した方がいいかと。
そうでないと回答しませんわ。
2018/01/07(日) 16:25:05.46ID:X48gHfeM
いやそれどう読んでも質問じゃないだろ、雑談の前フリじゃん
2018/01/07(日) 16:48:12.02ID:qLqypI/x
日本軍の士気は終始高かったよ
硫黄島の戦いでも劣勢な状況下
士気が高い軍でないとできないとされる
戦車に対する肉迫攻撃を何度も敢行して
大損害と引き換えに成功させたりしている
2018/01/07(日) 16:51:44.03ID:+DTItzr2
いつもの議論ごっこ馬鹿はNGにしましょう
次の質問どうぞ
2018/01/07(日) 17:50:38.81ID:R8dJcqhX
ミリオタは日本が世界一歴史があると考えているそうですけど歴史が長かったら偉いんですか?
2018/01/07(日) 17:52:02.89ID:XbZDslYB
>>210
要はそれを読んで雑談するだけの人と、質問と解釈して回答する人の違いよ。
それは「いかにも質問」に対して雑談で返す人がいるように、レスする人次第。
俺は原則、ここでは回答か、スレの趣旨に関わるレス以外しない。
2018/01/07(日) 17:52:32.88ID:XbZDslYB
>>213
歴史が長いのと偉いかどうかは関係ありません。
2018/01/07(日) 17:56:36.57ID:X48gHfeM
>>214
明らかに質問の体を成してない書き込みに応えるのは、全く雑談ではないかと
2018/01/07(日) 18:01:11.42ID:uGPdpsg2
はいはいキチガイはNG
2018/01/07(日) 20:17:32.90ID:GN6b1kGn
発射薬とプライマー
どちらが温度や湿度、経年に対して
繊細なのでしょうか ?
2018/01/07(日) 20:38:20.96ID:8/pcJa6J
>>218
それは軍事でなく化学の範疇だろ。
化学板で詳細なデータを出した上で聞いてくれ。
2018/01/07(日) 21:42:29.74ID:8tk5XBPA
>>218
どのような条件、容器で保存されるかに大きく依存しますが
原則は一次爆薬(プライマ、雷薬)は不安定で発射薬より変質しやすいです
とはいえニトロセルローズも経年劣化することで有名であり、抑制剤の添加などが行われています。
比較すればプライマの方が不安定、ということ
2018/01/07(日) 22:48:47.21ID:mQCOm8MP
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈(誤解を含む)の原因は情報発信者ではなく受信(解釈)者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
あらゆる社会問題の根本原因は「低水準教育」
宗教民族差別貧困は紛争の「原因」ではなく「理由口実動機言訳切欠」
犯罪の原因は「加害者の人格障害」。必要なのは治療と高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他主義集団によるリンチ殺人
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候
222名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 23:11:12.87ID:TN+Mj0s/
Mk.11のロアーレシーバーって、AR-10やHK-417の物と交換できますか?
2018/01/07(日) 23:28:32.50ID:tdRB/0hE
>>222
AR10/HK417/SR-25(Mk.11)のレシーバーはどれも相互に互換性はない。

特にSR-25は全体的なフォルムはともかくとして各パーツの位置がかなり違う。
224名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 23:40:34.80ID:TN+Mj0s/
>>223
そうなんですか……
2018/01/08(月) 00:06:57.68ID:APc3tOkF
何で最近、野菜が糞高いの?
ほうれん草、小松菜が1袋298円
国産ブロッコリーが一株398円もするんだけど
2018/01/08(月) 06:56:55.60ID:mnBPxabF
>>220
有り難うございます
227名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:26.41ID:fOGZ5KDt
WW1アメリカの、第二歩兵師団の編成が知りたいのですが、WW1の軍隊を解説している様なサイト等有るでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況