インパール作戦について調べたらYahoo質問袋で以下のような回答を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130679625?__ysp=44OT44Or44OeIOmBi%2BWLleaIpg%3D%3D

>ビルマは鉄道が発達していないのに、ビルマ中央部は平原が開けていて自動車の運行が容易という、機械化されていない日本陸軍にとっては非常に相性の悪い戦場です。
>十分な兵力を持って陣地戦をできるならともかく、ビルマ方面軍の戦力は固定防御にはまったく不足です。(桁が一つ足りないレベル)
>結局、運動戦にならざるをえないわけですが、機械化の進んだ&制空権を握った英米軍を相手に運動戦が成立しないことは史実が嫌というほど証明しています。

ここで疑問なんですが、なぜ兵力が少ないと陣地戦ではなく運動戦になるんでしょうか?