第2次世界大戦頃までの話として

戦艦は防御力も高く艦も大きいから対空火器もしこたま積む広さがあり、その上主砲も備える
金や人員や物資が許せば艦隊は空母以外は全て戦艦で取り揃えられればそれに越したことはなかったんでしょうか?
理想は全部戦艦で揃えたいけど現実には金も人員も物資も足りないから巡洋艦や駆逐艦を作っていたのか
それとも例え金、人員、物資に制限がなかったとしても艦隊構成艦全てが戦艦ではいちいちデカすぎて使いづらいみたいになって結局は現実のように巡洋艦や駆逐艦も必要になってたんでしょうか?