初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/12/05(火) 16:05:37.70ID:UxeOy1ze
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 889
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510647376/
2018/01/21(日) 23:59:33.57ID:XQLk+672
>>877
部署単位で、ローテを組んで艦のメンテナンス協力のため居残ったり、
各自の専門を軍の学校で研修受けたり、休暇を取ったりしている。
2018/01/22(月) 01:24:36.82ID:BlC4cLHO
>>877
>それとも入れ替わりで復帰した別の艦にスライドして配置される
ジョージワシントンとロナルドレーガンの場合がそれに近い
日本周辺の事情に慣れた乗員と航空団を入れ替えて交代してる
2018/01/22(月) 02:01:03.93ID:nHUGNbrf
覗き見を成功した娘の顔をジロジロ見るのも面白いが、、さすがに声掛けは怖くて出来んな。

数年前にまだ池袋の通風孔が動いてた頃、一人で歩いていた25歳くらいの立派な
ツケマツゲ付けた、ちょいギャル風かつちょい元ヤン風な茶髪のクールそうな美人が、
くるぶしくらいまである黒いロンスカにも関わらず、ピンクのパンチラどころかパンモロになり、
一人だったから悲鳴はあげず、物凄く慌ててスカートを押さえつける姿が最高だった。
極上モデルのパンティを拝めて、ついていき顔をジロジロ見たり、
下半身を見て『この超ロンスカの中のピンクパンティ見ぃーちゃった♪』と思ってたら、
しばらくするとナンパ野郎(スカウト目的かもしれんが)がその娘に声掛け初めて、
その娘は半分無視しながら、適当にウンウンハイハイ頷いてるだけだったが、
ナンパ野郎はめげずに信号待ちの所でもしつこく声掛けてて、俺はナンパ野郎と目が合い、
『お前が一生相手にされないような女のパンティーを俺はモロに見たぜ!』
『その娘のパンティーの色、ピンクなんだぜ!』
とナンパ野郎に彼氏みたいな変な優越感を感じて勝ち誇った(笑)
2018/01/22(月) 09:28:33.88ID:tx7vP9aF
まあ、何ヶ月もメンテナンスに入るのは通常動力でも
一緒だけど
2018/01/22(月) 12:00:42.33ID:cmCdBFcl
そういえば整備員に放火されて全損したマイアミの乗員はその後どうしたんだろう
883名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 12:12:42.44ID:BoO5o9Ef
>>850
オスプレイが危険な欠陥飛行機だからだよ
あと、沖縄県だけじゃーねぞ反対してんのは
2018/01/22(月) 12:42:46.51ID:sxDD2IEX
>>850
https://i.imgur.com/5Kc47NB.jpg

オスプレイとよく比較されるチヌークと、オスプレイの活動半径を比べてごらん。
2018/01/22(月) 13:20:34.89ID:k831q0DS
>>884
なるほど特殊部隊が中国を制圧できるんですね()
886名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 14:31:05.29ID:BoO5o9Ef
>>884-885
反対運動とは無関係だろ
887名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 14:32:43.08ID:OWAJg0kb
【暴落】 国借金1000兆円  ≪マイトLーヤとUFOが現れる≫  米国債1200兆円 【破綻】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516583036/l50
2018/01/22(月) 15:00:46.40ID:Jji8/bZ8
>>886
誰が反対してるか分かるだろ
2018/01/22(月) 15:05:44.99ID:sxDD2IEX
たとえば、日本が購入したオスプレイが木更津で組み立て中だが、木更津で反対運動は起きてないだろ? ちなみ米軍機も整備してるよ。
890名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:09:51.51ID:BoO5o9Ef
>>888
陰謀論乙www
2018/01/22(月) 15:41:02.30ID:E2kyNBSk
>>850
もっと実際的な話をすると
「そう決めたから」
というのが一番の理由。

それ以外の理由は全部後付け。
根本的には「何もかも危険だから出て行け」にしたいので、一番事故りそうだなーと選んでみた。
でも存外事故らないもんで、最近は事故で不時着とか部品落とせば何でもいいことになった。

もちろん、事故を起こしてくれないと意味が無いので、安全な場所に基地を移すなど許せない。

そして話を元に戻すと、「なんでも良かったけど、それに決めたから」という理由。
892名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:44:02.28ID:pbOVxPJS
>745名無し三等兵2018/01/18(木) 16:39:42.51ID:hOtpkYjP
>「圧力鍋1個のスペースで他の食材がどのくらい入る」食材が存在しません。

>一緒に使っている兄が、清涼飲料水しか入れないで、容積に余裕が有るのです。

>私が使っている、台所の冷蔵庫は、兄が購入しました。
>その後、兄は、部屋が台所の隣なのにかかわらず、自室用の冷蔵庫を購入しました。
>兄が、台所の冷蔵庫へ入れているのは、清涼飲料水だけです。
>私は、それも入れる必要が無いと考えています。
>清涼飲料水は、腐りません。
>飲むとき、冷たいと気持ち良いので、冷やすだけです。
>冷蔵庫には、飲む分だけの、少量を入れて置けば良いのです。
>自室の冷蔵庫に、清涼飲料水が入りきらないのなら、常温で置けば良いだけです。
>私には、兄の考えが、理解不能です。
>しかし、そのため、兄が購入した、台所用の冷蔵庫を、ほぼ私が独占的に使用しています。
>私は、水や酒を冷やしません。
>健康のため、常温で飲んでいます。
>香港の人たちは、ぬるいビールを飲みます。
>そのため、長寿です。
>「ビールも観光客の多い店では冷たいものが出されるが、コンビニなどでは当たり前のように常温で売られてい>る」
893名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:44:43.59ID:pbOVxPJS
>746名無し三等兵2018/01/18(木) 16:40:57.18ID:hOtpkYjP
>既製品の冷凍食品は、高いので買いません。
>自分で食品を冷凍するのは、知識と技術が必要なので、やりません。
>アイスクリーム等は、炭水化物ダイエットしているので、食べません。

>毎日、豆腐を4丁食べています。

>毎日買っていますの、冷蔵庫へ入れません。
>キャベツの外葉を、無料で取ってきます。
>取れないときの場合用に、2日分保存します。
>しかし、元々ごみです。
>3日目に捨てます。
>そのため、冷蔵庫へは、入れません。
>冷蔵庫の、野菜置き場には、見切り品の、半額で買った、大根と人参を新聞紙にくるんで、垂直に立てて保管し>ています。
>調味料は、使いません。
>健康のため、塩を取らないためです。
>これらの事情のため、冷蔵庫に入れるのは、圧力鍋くらいしか、無いのです。
>兄が買った冷蔵庫を、買い替えるのは、不経済です。
>そのまま、使い続けています。
>私は自家用車を、余り買い替えません。
>新車を買い、その車を長く使います。
>私が手放した車は、廃車になります。
>その方が、経済的だからです。
894名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:45:31.72ID:pbOVxPJS
>766名無し三等兵2018/01/18(木) 22:17:26.22ID:i4cp9OYY
>745で豆腐ばっか食ってて腎臓結石の手術を受けたら3桁個数の結石が出て来た中国人の話を思い出した

「肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります」
「長寿 の秘密は食にあり豆腐がファストフード」「中国・貴陽」。

「豆腐ばっか食ってて腎臓結石の手術を受けたら3桁個数の結石が出て来た中国人の話を」、医学
会に発表してください。
センセーションを起こします。
従来の学説は、「肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります」です。
従来の学説を覆す、大発見です。

「長寿 の秘密は食にあり豆腐がファストフード」「中国・貴陽」です。
私が「毎日、豆腐を4丁食べています」は、」「中国・貴陽」を学習しての、結果です。
「中国・貴陽」は「豆腐ばっか食ってて」長寿の人が多いです。
895名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:46:18.44ID:pbOVxPJS
「肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります」

下記、vol.47 結石はどうしてできるの?を参照ください。

ttp://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/47.html

「食でつくる長寿力 家森幸男 日経プレミアシリーズ - 交野市立第3中学校 ...
blog.goo.ne.jp/.../e/4641bd6d3bc71a4c2524ad4c01632b31 - キャッシュ
著者略歴家森幸男1937年京都府生まれ。
67年京都大学大学院医学研究科博士課程 修了。病理学専攻。京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、
京都大学名誉 教授。武庫川女子大学国際健康開発研究所所長。
83年からWHOの協力を得て世界二 十五カ国六十一地域を学術調査。
ルーマニアの国営テレビに出演<目次>第一章

長寿 の秘密は食にあり豆腐がファストフード

――

中国・貴陽

/イソフラボンが日本人の一・五 倍も世界的な長寿地域――グルジア・コーカサス/ぶどうの皮も食べる ...」
896名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:47:00.38ID:BoO5o9Ef
>>891
白日な危険性あんのに何が後付けだよ
897名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:48:05.60ID:pbOVxPJS
>652名無し三等兵2018/01/16(火) 14:40:40.52ID:ZK930HRa>653>656
>第2次世界大戦頃までの話として
>戦艦は防御力も高く艦も大きいから対空火器もしこたま積む広さがあり、その上主砲も備える
>金や人員や物資が許せば

>艦隊は空母以外は全て戦艦で取り揃えられればそれに越したことはなかったんでしょうか?

>理想は全部戦艦で揃えたいけど現実には金も人員も物資も足りないから巡洋艦や駆逐艦を作っていたのか
>それとも例え金、人員、物資に制限がなかったとしても艦隊構成艦全てが戦艦ではいちいちデカすぎて使いづら
>いみたいになって結局は現実のように巡洋艦や駆逐艦も必要になってたんでしょうか?

>653名無し三等兵2018/01/16(火) 14:45:30.75ID:sUohMVDt>655
>652
>むしろ「主砲をぶっ放す」以外に大した仕事出来ない戦艦は第二次大戦前には使い道模索してた状態
>ただその力が圧倒的だし、素人には一番分かりやすい軍事力の象徴だから一定の数揃えてたし、戦艦には戦艦で
>対抗が一番と考えられていたのも事実

>654名無し三等兵2018/01/16(火) 14:52:33.92ID:DVJGZ/vK
>帆船の時代から海軍の構成は主力となる戦列艦と
>汎用フリゲートの二本立てです

>655名無し三等兵2018/01/16(火) 15:01:02.15ID:ZK930HRa
>653
>ありがとうございます
>対空火器を巡洋艦や駆逐艦と同じかそれ以上に積んで同じ役目をさせれば、防御力が強い分戦艦の方が有利なん
>ではないかな、と思いまして
>主砲を撃つ以外大した仕事が出来ないということは、船体が大きくて対空火器をたくさん配置できるとしても、
>あまり使わない主砲もデカイし重くもなるし邪魔で船として扱いづらい、ということでしょうか
898名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:50:13.13ID:pbOVxPJS
>656名無し三等兵2018/01/16(火) 15:07:02.56ID:eTnkYbgs>658
>652
>まず駆逐艦の本来の名称は"水雷艇"駆逐艦
>つまり安価で小回りがきき速力に優れる水雷艇から主力を守るためそれらを駆逐する艦だよ
>後に自身も水雷を装備し対潜も行う様になったけど本来の任務はそれで当時も駆逐艦の任務のひとつ

>657名無し三等兵2018/01/16(火) 15:08:29.12ID:DVJGZ/vK>658
>対空火器を巡洋艦や駆逐艦と同じかそれ以上に積んで同じ役目をさせれば、防御力が強い分戦艦の方が有利
>そういう一面は確かにあるが
>逆に言えば、同じ程度の役目しかできないということでもある
>まずここで「コストパフォーマンスが悪い」というデメリットが生じる
>それだけではなくて、大きな船を動かすには大量の燃料や人が必要ということに加えて
>その大きな船が停泊できるような立派な港なんかも必要になる
>つまり船のレベルを超えた次元でもコストパフォーマンスが悪い
>この問題は突き詰めると、寄港できる拠点が限られるとか
>整備修理できる拠点はさらに限られるとかって問題にもなる
>また、別の問題として、でかい船=重い船には巨大な慣性が働くから動きが鈍いし小回りも利かないということ
>にもなる
>これは全体としての運用・運動に大きな悪影響を及ぼす
>悪く言えば「デブはウスノロ」ってことなんだ
899名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:50:28.91ID:pbOVxPJS
>658名無し三等兵2018/01/16(火) 15:26:25.83ID:ZK930HRa
>656
>コストを無視したとしても小回りという点でやはり小型の駆逐艦は駆逐艦として必要なんですね
>確かに大和型戦艦では小回りも効きそうにないし
>657
>重くてデカいということは鈍重ということですよね
>直線は速くても切り返しての回避運動なんかはかなり大きな半径になりそうです
>再加速なんかも小型艦に比べれば遅いだろうし
>艦の性能としての小回りとか以外にも、接岸できる港とかも絡んでくるんですね
>単にもし予算や人や物は無制限として考えても、「戦艦艦隊」なんてものを実現するにはインフラ対応も必要で、
>そうすると整備できるドックや大型艦を接岸させられる港をたくさん作るための立地の条件の良さも関わって
>きますね
>ありがとうございました
900名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:51:01.74ID:pbOVxPJS
「艦隊は空母以外は全て戦艦で取り揃えられればそれに越したことはなかったんで」は無い!

「艦隊は」各種の艦艇が、役割分担して、成り立っているのです。

日露戦争のバルチック艦隊は、外洋を遠く遠征しました。
小型の駆逐艦も有りました。
日本艦隊と海戦するためには、駆逐艦が必要でした。
小型の水雷艇を駆逐するために、駆逐艦を使うのです。
戦艦では、できません。
現代の艦隊も同じです。

艦隊は野球チームに譬えられます。
ホームランバッターだけで、野球チームを作る事は出来ません。
投手や捕手が必要です。
打者も役割が異なります。
1番打者は、出塁するため、足が速い必要が有ります。
2番打者は、先の打者を進塁させるため、バントが上手い必要が有ります。
3番打者や4番打者は、ホームランバッターの必要が有ります。
901名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:56:10.30ID:pbOVxPJS
「ロシア帝国海軍[編集]

クニャージ・スヴォーロフ (1904)

ボロジノ (1904)

オリョール (1904)
艦艇の区分は日本側によるものとする。海戦に参加しなかった艦艇は含まない。 第2太平洋艦隊
司令長官:ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー中将、参謀長:クラピエ・ド・コロング大佐
第1戦艦隊 ※第2太平洋艦隊司令部直率
戦艦:クニャージ・スヴォーロフ(艦隊/隊旗艦)、インペラートル・アレクサンドル3世、ボロジノ、オリョール
第2戦艦隊(司令長官:フェルケルザム少将)
戦艦:オスリャービャ(隊旗艦)、シソイ・ヴェリキー、ナヴァリン
一等巡洋艦:アドミラル・ナヒーモフ
第3戦艦隊(司令長官:ニコライ・ネボガトフ少将)
戦艦:インペラートル・ニコライ1世(隊旗艦)
海防戦艦:ゲネラル・アドミラル・アプラクシン、アドミラル・セニャーヴィン、アドミラル・ウシャーコフ
第1巡洋艦隊(司令長官:エンクウィスト少将)
一等巡洋艦:オレーク(隊旗艦)、アヴローラ、ドミトリー・ドンスコイ、ウラジミール・モノマフ
第2巡洋艦隊
二等巡洋艦:スヴェトラーナ(隊旗艦)、アルマース、ジェムチュク、イズムルート

第1駆逐艦隊(1907年までロシアは駆逐艦に当たる言葉が無く水雷艇としていたが、日本側では駆逐艦に分類していた[50])
駆逐艦:ブイヌイ、ベドヴイ、ブイスツルイ、ブラーヴイ
第2駆逐艦隊
駆逐艦:グローズヌイ、グロームキー、ボードルイ、ブレスチャーシチー、ベズプリョーチヌイ
902名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:57:25.11ID:pbOVxPJS
随伴艦船
仮装巡洋艦:ウラル
工作船:カムチャツカ
輸送船:アナディリ、イルツイシ、コレーヤ、ルーシ、スヴィーリ
病院船:オリョール、コストローマ


下記、ウィキペディアの日本海海戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6
903名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:58:08.42ID:pbOVxPJS
• 「大型航空母艦(原子力空母) ×1
o ニミッツ級
• ミサイル巡洋艦 ×1〜2
o タイコンデロガ級
• ミサイル駆逐艦 ×2〜4
o アーレイ・バーク級
• 攻撃型潜水艦(原子力潜水艦) ×2〜3
o ロサンゼルス級
o バージニア級
• 補給艦(給油艦/戦闘支援艦/貨物弾薬補給艦) ×1〜2
o ヘンリー・J・カイザー級
o サプライ級
o ルイス・アンド・クラーク級」
•
• 下記、ウィキペディアの空母打撃群を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
904名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 17:06:40.61ID:BoO5o9Ef
>>891
JSFがブログを再開、北朝鮮のロケット打ち上げ失敗を報じるがオスプレイ墜落には触れず
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/jsf-baa9.html
2012年4月14日 (土)

東浩紀に噛みつく懲りない面々
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-3d63.html
2012年6月 5日 (火)

オスプレイに関する自己弁護のため「責任はパイロットに押し付けることが出来る」という意味の暴論を口走るJSF
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/jsf-ef71.html
2012年6月 9日 (土)

日本の民間ヘリコプターの事故率に関する疑問と試算の紹介
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/index.html
2012年10月16日 (火)
2018/01/22(月) 19:31:24.22ID:xrURslr+
クソブサヨもクソチンカスもまとめてブロードソードマインでもくらって氏ねって何度言われたらわかるんだ?
2018/01/22(月) 21:06:40.91ID:9bYfSPzc
PUBGってゲームが流行ってますが稜線に目を凝らすところや突然の近距離遭遇戦なんかは
他のFPSより実際の戦場に近くありません?
2018/01/22(月) 21:10:38.96ID:P/qwrhCd
>>894
つ ttp://tocana.jp/2015/06/post_6604_entry.html
つ ttp://tokyo.talentnavi.biz/charukok/2241

「過猶不及」
塩分の極端な摂取不足は体内のミネラルバランスを崩し
低炭水化物ダイエットのやり過ぎは低血糖症の引き金
2018/01/22(月) 21:12:19.10ID:mO1jR+HO
>>906
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
2018/01/22(月) 21:22:03.11ID:9yOtnrLF
>878-879
ご回答ありがとうございました。
2018/01/22(月) 21:46:25.19ID:GoABEMFO
催促のようで申し訳ないですがどなたか>>685を…
2018/01/22(月) 22:11:47.04ID:rmaCGjx6
今回の中国原潜の接続海域侵入に関して質問です
中国原潜がわざわざ浮上したのは海自による継続追跡を避けるためと海洋法を破って日本との必要以上な外交摩擦を避けるためでしょうか?
2018/01/22(月) 22:17:21.85ID:vNDgFLY9
毎年数人、厳選の美人JKを、卒業するまで撮っている。
当然顔を覚えられてるんで、よく目が合うけど、
その度に「いつも撮らせてくれてありがとう」と心の中では思ってる。

卒業アルバムをプレゼントすれば良いかな?

パンティローテーションも分かるし、
だんだん大人びたパンティが増えていく過程も見守れる
1年の時は綿パンだった娘が、3年になったらテカパンにとかありますね。

いつも後ろに張り付くんで、色々言われます。
「この人いつも後ろに居るよ」と友達に言う娘や、
「私、男の人に後ろ立たれるの嫌なんだけどねぇ」とニヤニヤしながらチラ見する娘とか。

ずっと撮ってた娘の後ろに立ったら、振り向いて俺の顔見つつ「なるほどねぇ」と言って、
翌日から重ねの黒パンになったりとw
その娘、かなりの美人なんで、重ね履きでもその後も撮ったりしたけど、
俺の顔見てフ〜ンって感じw
ドライと言うかクールと言うか。

ギャル系の娘達はハッキリ言うからねぇ。

友達連中は、俺がオキニに近ずくと、
「後ろ後ろ」「あの人Aちゃんに付いて来る人だよ」「Bのストーカーの人だ」とか、
他の友達呼んで来て「ほらあの人」と指差してきたりw

という妄想
913名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 22:32:02.73ID:N7ooYF8i
https://i.imgur.com/mQauD1m.jpg
画像の様なイギリス戦車にある白赤白の国旗?みたいなのはなんて言うのですか?なんてググれば画像として出てきますでしょうか?
2018/01/22(月) 22:44:35.64ID:LZEsI8j5
敵味方を見分けるための識別帯、第一次大戦の菱形戦車にも付いてる
2018/01/22(月) 22:50:06.82ID:pGtUJfXY
>>913
イングランド旗のアレンジという説がある
2018/01/22(月) 23:08:45.49ID:EoGaLWxk
なんで青白赤にしなかったのだろう
2018/01/22(月) 23:12:46.55ID:7juA9uAM
>>910
セヴァストポリ攻略時のドイツ軍で良いんじゃね? 80cm列車砲ドーラや、60cmカール自走臼砲まで動員してるんだし。
2018/01/22(月) 23:14:17.20ID:6ecvF6ig
>>911
その回答は専門家が金払ってでも知りたい話しで一般にはもれないたぐいだとおもうが。
2018/01/22(月) 23:15:54.79ID:JD0EIkt6
>>916
青白赤はユニオンフラッグに使われる色だが、その並びだとユニオンジャックより先にフランス国旗を想起するはず

>>917
設問は「WW1で一番砲兵火力が高かった陸軍といえばどこになるんでしょう?」だが
2018/01/22(月) 23:17:41.33ID:pGtUJfXY
>>916
イングランド旗だとすると、青い要素が無いからじゃないかな
2018/01/22(月) 23:24:37.52ID:EoGaLWxk
>>919
では戦闘機はなぜ青白赤なのかというのに答えられなくなる
https://i.imgur.com/gFgjMpV.jpg
2018/01/22(月) 23:29:36.19ID:w3O2ZvXR
>>916
単に敵味方が分かればOKって事なんじゃないかな?
それなら白だけでも良いだろって言われるかも知れんが、白だけだと光の当たり加減による錯覚とか誤認されそうだし
2018/01/22(月) 23:31:20.88ID:EoGaLWxk
>>922
陸軍と空軍がなぜ3色と2色なのかという意味あいが全く説明できてないよ

フランス国旗と誤認しそうなのはむしろヒコーキなのに3色だ
2018/01/22(月) 23:31:40.47ID:H4EH7oYt
>>910
完全な憶測だが、師団クラスではフランス、軍団クラスではドイツだと思ってる
全体的に見ると、最後まで砲兵と大砲の生産力を温存できたフランスじゃないかな
2018/01/22(月) 23:33:01.97ID:pGtUJfXY
>>921
そっちはイギリス国旗なのかも
知らんけど
2018/01/22(月) 23:42:52.37ID:I2XW+tmk
ラウンデルなら色の内外で英仏の違いを判別できるからじゃね?
縦に三色並べてトリコロールと合致しちゃうのを英側も仏側も許容すると思う?
AFVもラウンデル標識にすれば良かったのにね、もっとも目立つ標識はまさしく的になる
2018/01/23(火) 00:05:34.12ID:Nh0a73Vq
https://en.wikipedia.org/wiki/British_military_vehicle_markings_of_World_War_II#National_identification
Prior to 1943 there was no formal British identification, however BEF vehicles carried a white patch 12 inches by 15 inches on the front of AFVs, on the front left mudguard of softskins and on the sides of carriers.[1]:ch11
In late 1941 a patch 18in square with three vertical stripes, white, red, white was added to AFVs in the western desert, with between one and six per vehicle, in assorted places.
In spring 1942 most UK AFVs were painted with a similar but rectangular patch 18in by 10in high, some had the RAC mailed fist flash instead, in a rectangle.

元々英陸軍には公式の識別マークが無かったがBEF(イギリス海外遠征軍)は白いマークをソフトスキン車両や装甲車両につけてた
白赤白の縦縞を付けるようになったのは1941年後半の北アフリカ西部の砂漠から
その後ほとんどの車両が似たマークを付けるようになったが一部の車両はRAC(王立戦車軍団)の籠手の紋章を付けていた

もともとかっちり決まってたわけじゃなく、砂漠じゃただの白ではわかりにくいので赤を足しましたという感じ
2018/01/23(火) 00:13:02.11ID:rlsxDMqR
WWIのイギリス軍の航空隊は最初セントジョージクロスを描いたりしたが
ドイツ帝国の鉄十字に誤認されたので結局フランスのアドバイスを受けてラウンデルにした
当時は密接な共同交戦国だったんで飛んでる飛行機が英仏どっちの所属かなんてあまり重要じゃない
ただただドイツ機と間違われないようにするのが最重要だから
後から参戦したアメリカ陸軍の航空隊はWWII初期に似た赤丸入り白星を使ってるが
それすらも十字に誤認されかねないからなのか1918年2月から1919年まではラウンデルを使っていた
929名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 00:24:34.57ID:WClncpKZ
>>910
私見になる。ソースはないと先に断っておくが…
当時において先進的といえる火砲を生産していた国は少なく、フランスが抜きんでていた。
その後、他の国がフランス製のM1897 75o野砲を模倣(インスパイア)した火砲を他国も生産していた
計21000という生産数は非常に多い。
一方で、ドイツも復讐とばかりに列車砲(通称パリ砲)を建造し、運用しているところから、
欧州での戦いでは基本的にはどの国もほぼ同水準の質・量の火砲を有していたのではないかと考えられます
2018/01/23(火) 02:09:56.27ID:zwNrFwBK
ソ連製・中国製の旧式MBTの主砲弾(口径100mm・115mm)について質問します
@そうしたMBTが主力の北朝鮮では、使った分の補填は自国で砲弾を生産しているんでしょうか?
A北朝鮮よりも更に重工業技術で劣るアフリカ等途上国では、砲弾を自国で製造出来てるんでしょうか?
B上記@Aが「出来ていない」としたら、消耗していく分の補充は輸入なんでしょうけど
中露は現在も他国のMBTのために100mm・115mm砲弾の新規生産を続けているんでしょうか?
それとも生産ラインは既に閉じていて、昔生産した残りの在庫から売りに出してるだけなんでしょうか?
2018/01/23(火) 02:39:32.03ID:Nh0a73Vq
>>930
北朝鮮は自国で戦車や多様な火砲など兵器を生産しているし輸出もしている(いた)
弾薬もその中に入っている
弾薬を自国で生産できない国は以前からのつながりでロシアや旧ソ連諸国あるいは中国や北朝鮮などから買ったり供与してもらったり
2018/01/23(火) 08:13:09.88ID:zDnQCM4Z
追加しとくと「アフリカ等」とひとくくりにされても
南アのデネルなんか世界中に輸出しとるぞ
2018/01/23(火) 09:02:16.03ID:K1+x11DO
南アは"アフリカ等"ではあるけど
"アフリカ等途上国"には入らないから
2018/01/23(火) 10:53:57.38ID:at2da3XR
望まない形で徴兵された人物が訓練中に軍律に沿わない行為(訓練の妨害や上官への暴力等)をした場合はどうなるのでしょうか?
一応前提は近代的な民主主義国家という前提でお願いします
2018/01/23(火) 11:04:55.81ID:RxbjYuxP
重営倉行き
それか不名誉除隊
事実上の前科がつく
2018/01/23(火) 11:05:05.13ID:j2vADOg+
軍機に則り処罰されるだけ
「望まない形で」なんてものは社会に出たらいくらでもある
別に軍隊という組織がとりたてて例外になるはずもない
2018/01/23(火) 11:23:52.55ID:PgLJsgK6
>>934
徴兵制ある国においては兵役は納税と同じく義務で、その義務を果たさない人間は権利を享受する資格も無きゃ反抗する自由なんてもんもありません

で、ひと度兵営に入れば上官の命令は絶対だし、訓練は国民の税金で行われているんで反抗、不服従やサボタージュは立派に犯罪です

んな、甘ったれニートが親に無理矢理入れられた会社の上司に反抗したり同僚の足を引っ張ったりするレベルの話では済みません
2018/01/23(火) 11:38:33.54ID:ceCZL+l4
ドイツのPzh2000って、なんでレオパルトだプーマだと他のドイツ製AFVみたいな動物愛称ついてないんでしょうか?
2018/01/23(火) 12:51:59.73ID:Tu3bwipP
ないねえ。少なくとも一般的に使われるものはない
上面追加装甲には「ハリネズミ装甲」って愛称が付いてるから
その装甲付のPzH2000はハリネズミになるか?
2018/01/23(火) 13:37:03.35ID:at2da3XR
なんかよくわからん私怨めいた一言がついてる人が多いですが参考になりました
前科も付くのは結構びっくりですね
2018/01/23(火) 14:01:27.48ID:Nh0a73Vq
>>938
https://de.wikipedia.org/wiki/Panzerhaubitze_2000#Entwicklung
Bei der Namensgebung wollte die Bundeswehr dem traditionellen Vorgehen mit der Vergabe eines Tiernamens folgen.
Zur Debatte standen unter anderem der Name eines der Versuchstrager, Taurus, sowie Rhinozeros, Stier, Nashorn und kuriose Vorschlage wie Russel.
Da jedoch uber die Vergabe eines Namens keine Einigung erzielt werden konnte, wurde die Werksbezeichnung Panzerhaubitze 2000 gewahlt.

連邦軍としては伝統の動物の名前をつけたかったので試作車につけられた「タウルス(牡牛座)」のほか、「リノツェロス(サイ)」「シュティーア(牡牛)」「ナースホルン(サイ)」さらには「リュッセル(象の鼻)」などの名称も検討された
しかし意見がまとまらず、結局開発名称のPzh2000がそのまま使われることになった
2018/01/23(火) 14:25:06.63ID:Nh0a73Vq
>>940
そもそも「近代的な民主主義国家」なら「望まない形で徴兵」するような非民主的なことはしない
そんなやる気のない奴に入られても迷惑なだけなので
ドイツのように徴兵を拒否できるけど社会奉仕への参加を義務付けられるなど何らかのペナルティはあるけど
2018/01/23(火) 14:29:07.33ID:RAXO0xoV
税金だって誰もが望まない形で持っていかれる金さ
払いたく無いからって税務署の職員に暴力振るったら前科付かない筈が無いだろ
944名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 14:34:43.11ID:+4Smz48L
フランスで徴兵制が復活するそうだけど現代戦では徴兵なんて役に立たないっつってたミリオタはいつ懺悔するんですか?
2018/01/23(火) 14:38:37.75ID:j2vADOg+
>>944
あれを徴兵制と呼ぶのはかなり語弊がある
1ヶ月の超短期訓練だから、社会研修に毛が生えた程度
軍隊の役に立つようなものにはならんよ
せいぜい心構えを多少鍛え直すくらい
2018/01/23(火) 14:42:09.29ID:Tu3bwipP
>>941
そういえば「ナースホルン」は見た憶えがある。思い出しました。ありがとう。
結局2000とか呼ばれてるんだろうと想像、アハトアハトみたいに。
947名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 14:50:25.28ID:+4Smz48L
>>945
1か月なら徴兵じゃないとか詭弁にも程あんじゃね?
2018/01/23(火) 14:53:44.93ID:j2vADOg+
>>947
そもそも徴兵制という言葉を使ってないのだが?
「1ヶ月の教練に参加させる」と言っているのを外野が勝手に徴兵制扱いしてるのであって
2018/01/23(火) 14:55:43.38ID:j2vADOg+
そういう意味じゃスウェーデンの方がまともに徴兵制復活を言明してるぞ
950名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 14:55:57.08ID:+4Smz48L
1ヶ月だろーが10年だろーが軍事訓練を強制するのは徴兵制だろーが
2018/01/23(火) 15:00:58.64ID:j2vADOg+
>>950
まったく違います
徴兵制というのは兵役に服する義務を課す制度であり
単に教練を課すだけで徴兵にはなりません

一言で言えば、軍隊の序列に組み込まれるか否かの違いです
そしてもう一つ大きな誤解があるのは、徴兵制とは皆兵を意味せず
検査の上で選抜して兵役を課します
全員に教練を行うまでは労役の延長に近く、徴兵制と呼ぶのは軍事制度上はかなり無理があります

上でも挙げたスウェーデンは年4000人程度を序列に組み込むことを想定しており
明らかに徴兵制の復活です
2018/01/23(火) 15:08:49.81ID:Ws12zGf7
いつものニート君か
毎日お昼すぎくらいに質問()してくるからわかりやすいね
2018/01/23(火) 15:10:42.42ID:gkx5e+m4
>>950
俺が新卒で入った会社は3日間の徴兵制を敷いていたのか。それは知らんかった。
954名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 15:19:47.70ID:+4Smz48L
>>953
お前の会社は軍事訓練やってたのかよwwww
955名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 15:27:46.89ID:vbmwmWgJ
1ヶ月程度の軍事訓練で、兵士として使い物になるんでしょうか?

『フルメタルジャケット』のハートマン軍曹の訓練でも、数ヶ月間はかかっていたと思いますが?
2018/01/23(火) 15:28:28.68ID:Tu3bwipP
>>951
ttps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20180120_09/

"service"はふつー兵役に服すことを意味する
マクロンがどんなフランス語を使ったかわかるまでははっきり言えないが

ABCニュースも「conscription(徴兵)」という単語を使っている
ttp://abcnews.go.com/International/wireStory/frances-macron-pledges-big-increase-defense-budget-52459467

むろんどの国もマスコミが正確な軍事用語を使うことは稀だから、これだけではなんともいえないが
逆に「兵役ではなく軍事組織に属さない民間人として軍事訓練を受けるだけ」なのかどうかも疑問
2018/01/23(火) 15:30:22.88ID:Tu3bwipP
実際には能力のある兵士を促成する、のではなく
国家防衛意識を叩き込み、秩序と複縦のかけらでも植え込む
あんど
危機意識を高めて団結を強める(現政権批判を抑えるともゆー)のが目的だろ
2018/01/23(火) 15:53:51.98ID:nXoDUmVB
Nous créerons un service militaire obligatoire et universel d'un mois.
Il s’adressera aux jeunes femmes et hommes aptes de toute une classe d’âge et devra intervenir dans les 3 ans suivant leur dix-huitième anniversaire.
L’accès aux métiers de la défense en tant que militaire d’active ou dans la Garde Nationale en sera facilité.
Cela permettra aussi de disposer, en cas de crise, d’un réservoir mobilisable, complémentaire de la Garde Nationale

En Marche !のwebページを読めばわかるように完全に兵役として表現されてて1ヶ月だから徴兵制ではないと主張するのは無理がある
主要な目的はオランド政権で既に編成された国民衛兵の予備人員の確保で
次いで軍隊生活を広く国民に経験させてこのまま軍隊に残りたいな、と言う優秀な人員を増やすのが目的と言った所だろう
国民衛兵に登録されたらどうせ短いが継続的な訓練があるだろうから
日本で言えば予備自衛官補の全国民への義務化みたいな物だな
国民衛兵は予備自衛官より任務は広く軍隊・消防・警察・警備の予備人員だけど
しかし国民衛兵とのセットで考えてる日本人が全然いないのは奇妙な事だ
2018/01/23(火) 15:57:46.61ID:gkx5e+m4
>>954
新入社員研修により、強制で陸自に3日間体験入隊させられたのよ。
会社から強制されたんだから、3日間徴兵だろ?お前さんの理屈だと。
2018/01/23(火) 16:02:46.30ID:gkx5e+m4
>>955
兵士と言ってもピンからキリまであって、とにかく兵士の見た目で立って歩けりゃいいなら、歩き方と敬礼と姿勢、
それに最低限の号令だけ覚えればOKで、一日で済む。

極端な話、「私は兵士として尽くし、その義務を果たしますッ!」と宣誓させるだけでいいなら一瞬でもいい。

もちろん戦場で役に立てとか要件がいろいろつけば、そのための教育機関はどんどん伸びる。
「使い物になるか」と質問するなら、「何に使うのか」という条件を明確にしないと。
2018/01/23(火) 16:11:12.85ID:RxbjYuxP
>>958
国民衛兵って国家憲兵とは違うの?
2018/01/23(火) 16:25:53.31ID:nXoDUmVB
>>961
国家憲兵はGendarmerie nationaleで国民衛兵はGarde nationaleだから違うねえ
国家憲兵はずっとあるけど国民衛兵は大革命で誕生して第二帝政の滅亡で消えた組織をオランドがつい最近再誕させた物だし
まだ新しい組織過ぎて国民衛兵は今後どうなるか未知数としか言えないが
2018/01/23(火) 16:35:07.11ID:SdkTUwcT
こんなことを大統領の一存で決められるのかフランスは?
2018/01/23(火) 16:41:02.22ID:RAXO0xoV
まず事実と反する事を言ってしまったミリオタが懺悔するかどうかなど
このスレとは全く関係ないし
2018/01/23(火) 16:47:58.13ID:nXoDUmVB
>>963
政党としての公約に入っとるから一存でも突然でもないんだけど
https://en-marche.fr/emmanuel-macron/le-programme/defense
2018/01/23(火) 16:56:51.85ID:uOHHqfBp
あのね、今日本で報道されてる『フランスの徴兵制復活』って、正確には徴兵制じゃないのよ
(あるいは、『徴兵』の日本語でイメージされるものとは別物、とでも言うべきか‥)

フランスの徴兵制は中断/廃止されたままで、オランドもコレを復活させるとは言ってない。
旧徴兵制とほぼ同様の待遇・内容で、SMV/Service militaire volontaireって制度が
新設されるのよ。これは旧徴兵制であったADMって制度(海外領土や非仏国籍者などの
徴兵義務が無い人が、自由意志で志願し徴兵と同じ軍務に就く)を、フランス本土にも
拡大したようなもので、ボランティアが示すように 完全に自由意志での軍務志願。
職業軍人と異なるのは、服務期間が12-18ヶ月と短く、再雇用?ができない点
(満了後、職業軍人に就職する事は可能)。ノルウェーの『徴兵』もそうだけど、自由意志
で志願者のみが対象、罰則や代替義務も無い‥と、およそ日本語でいう徴兵とは別物。

フランスでは、廃止された徴兵制の復活とは見做されてないし、特段騒いでもいないぞ。
2018/01/23(火) 16:57:35.52ID:SdkTUwcT
なるほど、安倍も公約に徴兵制入れればいいな
一存でやれるようだし
2018/01/23(火) 17:00:46.00ID:uOHHqfBp
フランスの徴兵制廃止は、90年代に仏国内で官民含めて延々と激論交わして
ようやく決定・実行されたもので、時の大統領や与党の一存でパッと復活できる
ものでは無いんだ
2018/01/23(火) 17:24:46.65ID:eOUcCAzn
>>966
廃止された徴兵制の復活とは日本ですら見られてないと思うけど
期間1ヶ月の時点でそれは明らかだし
長々と解説してくれているが何を主張したいのかイマイチわからない
"日本語でイメージされる徴兵とは別"とか"フランスの旧徴兵制とは別"はわかるが"正確には徴兵制ではない"は納得しかねるな
広義の徴兵制の範囲内だと思う
2018/01/23(火) 17:33:24.83ID:Nh0a73Vq
次の質問どうぞ
2018/01/23(火) 17:42:43.14ID:m/3lShQ9
ICBM(というよりは弾道ミサイル全般)の価格(イニシャルコストとランニングコストを含めて)
が10分の1にまで下がったら
将来の戦争に何らかの変化は生じるのでしょうか?
2018/01/23(火) 17:43:02.33ID:uOHHqfBp
徴兵制:国民に兵役義務を課し、強制的に軍隊に編入する制度
徴兵:国家が国民を徴集して一定期間兵役に就かせること
徴集:人や物を強制的に集めること (コトバンク)
あたりが日本語での定義だとすれば、フランスで導入される制度は
義務でも強制でもないので、日本語でいう徴兵制では無い。って事よ

ここら辺は、英語の conscription には訳語として(強制ではない)徴募も充てられる
ので、言葉の定義が違う・イコールの言葉ではないから としか言えんわな。
2018/01/23(火) 17:48:10.35ID:Tu3bwipP
>>971
テンプレ参照

>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません


ICBMが1/10の価格になるには技術的なとんでもないブレークスルーが必要なので
その新技術は様々な方面に根本的な影響を与えると考えられる
その多様な結果に基づいて考えないと安価になった弾道ミサイルが及ぼす影響は予想できない
2018/01/23(火) 18:00:47.78ID:eOUcCAzn
>>972
"日本語の表現としての問題"という面だけで"正確には徴兵制ではない"と言いたいならまあ君の勝手にしてもらいたいんだが
フランスの問題をコトバンクの日本語の記載で論ずる必要性がイマイチ感じられんな
多国語でワンクッション置く上に他に正確に表現する言葉が存在しない以上やはり広義には徴兵制の1つとして表現せざるを得ないと思う
975名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 18:04:16.15ID:qxmGzmQC
「これは徴兵だ!」
「いや、これは徴兵とは言えない
その理由はあれこれetc」
「ぐぬぬ・・・でも広義の徴兵制とは言えるだろ!
だからこれは徴兵制だ!」


どっかで見たことのある流れ
2018/01/23(火) 18:38:08.20ID:at2da3XR
なんかちょうどいい感じに議論になっているので質問した背景だけ書いておくと
まさにフランスや韓国のようなパターン(厳密には前者は徴兵というよりリクルートだと思いますが)を想定してでした
「徴兵」に対する細かい定義は置いておくとしてこういった機会を設定した時
所謂日本の左翼的な人達が頑なに徴兵に応じない、応じても他の人を意図的に妨害した時どうなるかが疑問でした

企業における新人研修になぞらえている方もいらっしゃいますがこの場合は「クビ」には当然なりますが
妨害した程度では前科は付きません(殴ったらポリスメンに通報ですがw)
フランスが今度採用を検討している制度においても訓練を妨害しただけでやっぱり前科付くんですかね?
2018/01/23(火) 18:46:23.19ID:Nh0a73Vq
>>976
議論スレでやれ馬鹿
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況