THAADで全土防衛の必要はないもころ。政経/軍事中枢守れれば好いんじゃないもこかね。再配置可能なシステムもこので、
必要に応じて地方にも展開でけるもこし。(北海道配備は、プーちん嫌がるもころうなぁ)
 あと、"パトリオット"も"ナイキ"も、米では陸軍が運用したもこが、本邦では空自が装備したもよね。

"イージス・アショア"が、ほぼ弾道弾防衛に特化した装備なのに対して、"イージス"護衛艦は、強力な汎用護衛艦もこ。
海自の人手不足とか、予算が、とか、えろえろ在りはするのんだもこが、国防全体でのヒトとカネの配分を考えるなら、
護衛艦配備が、一番効率が好ぇと考えるもこね。
 そも、ぱぱ「"イージス"倍増計画」を捏ねくっていたのんで、ココは、その流れで、て・ゆ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      DDG-1000
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡     別に対潜考えてなかったワケでもなかったんだろうもこが、中核的な
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~   新装備以外のブツは、軒並みオミットしちゃったんだもころうね。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ    あの3隻は、既に米海軍の戦力としては「将来の可能性」以上のモノではない。
__\__301_____ちどり________]_   先ずは使ってみて、それからどうなるか見てみよう、て・ところじゃないもころうか。