■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:34:08.72ID:U/ELWeHt576名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:01:21.23ID:1Ww3yNJe F-35Bはフラットデッキの米強襲揚陸艦用に開発された
168m滑走で作戦能力があるとされてるし
距離短縮で効率upはするだろうけとスキージャンプは必要かな?
露天駐機増やして20機超狙うのかね
168m滑走で作戦能力があるとされてるし
距離短縮で効率upはするだろうけとスキージャンプは必要かな?
露天駐機増やして20機超狙うのかね
579名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:28:42.00ID:7aviyaVa580名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:35:24.98ID:gUbkHyIy このクラスまでは導入できるんじゃ
ttps://news.usni.org/wp-content/uploads/2017/03/Stern_view_of_USS_Independence_CV-62_1979.jpeg
ttps://news.usni.org/wp-content/uploads/2017/03/Stern_view_of_USS_Independence_CV-62_1979.jpeg
582名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:41:59.80ID:SIl9/nFg >>572
ソナーの関係で難しいって世艦か丸の特集号に書いてあったはず
なぜ難しいかは知らないけどね
ワスプ級とほぼ同じ全長なので無くても大丈夫だろうがワスプと違ってアングルドデッキなのでこれも先細り部分が少しネックと何かで言われていたのを読んだことがある
ソナーの関係で難しいって世艦か丸の特集号に書いてあったはず
なぜ難しいかは知らないけどね
ワスプ級とほぼ同じ全長なので無くても大丈夫だろうがワスプと違ってアングルドデッキなのでこれも先細り部分が少しネックと何かで言われていたのを読んだことがある
583名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:44:23.42ID:BUR39C9W584名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:45:08.66ID:SIl9/nFg585名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:46:51.32ID:nXmcgiUR587名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:48:38.83ID:Df91SIvf >>571
> いずもだと機数が中途半端すぎると思うけどなあ
> 保有しないか、あるいはSTOVLだとしてもQEくらい思いきった大きさのほうがいい気が...
これが「F-35B導入とそれを搭載する空母建造を検討」というのなら少しは信じられるんだが
「いずも級改修で空母化を検討」ってのがいかにも素人考え臭くて本気とは思えんのだよな
頭でっかちで装備の具体的内容やその運用実態の理解に欠ける頭でっかちの背広組が素人頭で考えただけのを観測気球としてリークしただけに過ぎないように思えるのだ
飛行甲板の耐熱はアメリカの強襲揚陸艦でもやってるように耐熱に改修されたスポット限定のVL運用で良いとして
(でもこれだとあの広い甲板で1機ずつしか着艦できないという実に効率の悪い運用に攻撃隊の帰投時にはなってしまうのだが、まあアメリカもそれで我慢なら日本空母も同じ我慢で良しとして)
いずも級は対潜ヘリ運用を前提として設計しているから航空燃料の搭載量も弾薬庫の容量も対潜ヘリの燃料や兵器搭載量を前提として設計されている
だがF-35Bが1ミッションで消費する航空燃料は対潜ヘリなど比較にならないほど大量だし搭載する弾薬量も同様だ
ということは航空燃料貯蔵タンクや弾薬庫という船体の奥深くに設置されている部分から全面改修しないとF-35Bを現実的に運用できる能力を持つ実用空母にはなれないということだ
こんな船体の奥深くを今から本当に全面改修して弾薬庫や燃料タンクの容量を大幅に拡大できるのか非常に疑わしい
下手をすれば(電子装備などの艤装の費用は別にして)船体そのもののコストに関してはいずも級の改修よりも新規建造のほうが安上がりになりかねない
CATOBARどころかSTOBARですらないただのSTOVL空母のQEがあれだけの排水量になっている原因の大きな部分は最初はCATOBARやSTOBAR空母を目指していたということにあるのは確かだが
それ以上に(STOVL空母として建造することになってからもサイズを縮小せず)あの船体規模として建造した理由は、F-35という単発だが大型機を実用的に運用するのに必要とされる
大量の燃料や弾薬を搭載するには船としてもあれだけのサイズが必要だということなのではないかと思われる
いずも級でF-35B攻撃隊を運用したら数回全機出撃したら補給に戻らないと燃料も弾薬も空ッ欠という事態になりかねない
> いずもだと機数が中途半端すぎると思うけどなあ
> 保有しないか、あるいはSTOVLだとしてもQEくらい思いきった大きさのほうがいい気が...
これが「F-35B導入とそれを搭載する空母建造を検討」というのなら少しは信じられるんだが
「いずも級改修で空母化を検討」ってのがいかにも素人考え臭くて本気とは思えんのだよな
頭でっかちで装備の具体的内容やその運用実態の理解に欠ける頭でっかちの背広組が素人頭で考えただけのを観測気球としてリークしただけに過ぎないように思えるのだ
飛行甲板の耐熱はアメリカの強襲揚陸艦でもやってるように耐熱に改修されたスポット限定のVL運用で良いとして
(でもこれだとあの広い甲板で1機ずつしか着艦できないという実に効率の悪い運用に攻撃隊の帰投時にはなってしまうのだが、まあアメリカもそれで我慢なら日本空母も同じ我慢で良しとして)
いずも級は対潜ヘリ運用を前提として設計しているから航空燃料の搭載量も弾薬庫の容量も対潜ヘリの燃料や兵器搭載量を前提として設計されている
だがF-35Bが1ミッションで消費する航空燃料は対潜ヘリなど比較にならないほど大量だし搭載する弾薬量も同様だ
ということは航空燃料貯蔵タンクや弾薬庫という船体の奥深くに設置されている部分から全面改修しないとF-35Bを現実的に運用できる能力を持つ実用空母にはなれないということだ
こんな船体の奥深くを今から本当に全面改修して弾薬庫や燃料タンクの容量を大幅に拡大できるのか非常に疑わしい
下手をすれば(電子装備などの艤装の費用は別にして)船体そのもののコストに関してはいずも級の改修よりも新規建造のほうが安上がりになりかねない
CATOBARどころかSTOBARですらないただのSTOVL空母のQEがあれだけの排水量になっている原因の大きな部分は最初はCATOBARやSTOBAR空母を目指していたということにあるのは確かだが
それ以上に(STOVL空母として建造することになってからもサイズを縮小せず)あの船体規模として建造した理由は、F-35という単発だが大型機を実用的に運用するのに必要とされる
大量の燃料や弾薬を搭載するには船としてもあれだけのサイズが必要だということなのではないかと思われる
いずも級でF-35B攻撃隊を運用したら数回全機出撃したら補給に戻らないと燃料も弾薬も空ッ欠という事態になりかねない
590名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:50:18.43ID:nXmcgiUR いずも型に搭載って話見るたびに、本来の対潜戦闘能力は維持できんのかって疑問なんだけども
あれは他の艦でどうにかできるってことなんかな
あれは他の艦でどうにかできるってことなんかな
591名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:56:02.14ID:BUR39C9W592名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:57:35.50ID:lHAbP1R0 >>590
その為のあさひ型かもしれない
その為のあさひ型かもしれない
593名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:57:53.24ID:nXmcgiUR >>587
あれ、たぶん土台にあるのは「日本の空母」じゃなくてワスプ級だけでは戦闘機の頭数足りないからそれ補うって話だと思うけど、違うんかな
ってのも、東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘する時に24時間以内に対応できる戦闘機はワスプの35Bが6〜10機と横須賀の蜂だけで、普通に不安があるし
あれ、たぶん土台にあるのは「日本の空母」じゃなくてワスプ級だけでは戦闘機の頭数足りないからそれ補うって話だと思うけど、違うんかな
ってのも、東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘する時に24時間以内に対応できる戦闘機はワスプの35Bが6〜10機と横須賀の蜂だけで、普通に不安があるし
594名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:59:47.28ID:nXmcgiUR 横須賀のはぐるっと日本回るから24時間じゃ間に合わんかもしれんし
595名無し三等兵
2017/12/26(火) 16:01:03.00ID:F0DJkyxu ppZか、いたなあそんな奴もw
あの荒らし今でもいるの?
あの荒らし今でもいるの?
596名無し三等兵
2017/12/26(火) 16:26:51.69ID:Df91SIvf >>593
> あれ、たぶん土台にあるのは「日本の空母」じゃなくてワスプ級だけでは戦闘機の頭数足りないからそれ補うって話だと思うけど、違うんかな
> ってのも、東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘する時に24時間以内に対応できる戦闘機はワスプの35Bが6〜10機と横須賀の蜂だけで、普通に不安があるし
その「東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘」する場所が日本の島嶼ならば航空自衛隊の戦闘機を大量に使えば良いし
その場所が朝鮮半島など日本の領土以外ならばF-35Bの運用ステーションとして日本の空母を使わせることはできない
それは日本の空母が完全に戦闘参加するということだからだ
それが許されるのならば空自戦闘機が戦闘参加し海兵の上陸戦闘の上空掩護や敵の陸上拠点攻撃を直接にすれば良いだけの話
集団的自衛権を認める場合でも、憲法9条がある限り、日本の領土防衛でない米軍の戦闘において日本の自衛隊が米軍に対してできるのは
米軍の艦船や航空機あるいは米国領に対する攻撃を阻止する(ミサイルなどを撃墜する等)だけだ
米艦を砲撃している敵の艦が目の前に存在する場合、それを撃沈(または大破)させる以外に米艦を守る手段がない場合だけ、海自護衛艦による敵艦への直接攻撃が許される
恐らくだが、半島有事の際、日本の在日米軍の航空基地(横田、厚木、岩国、嘉手納など)から直接に半島への攻撃機部隊の出撃を許すか否かは大問題になる
つまり在日米軍基地という物理的には日本に存在する拠点が直接に戦闘参加するのを認めるのか否かが問題になるということだ
補給拠点として在日米軍基地が使われる、つまり戦闘への後方参加に関してはなし崩し的に認めることにならざるを得ないのは明らかだが
(それでも建前上は、その場合もアメリカは事前に日本に通告して日本が許可を与えるということになっている、それは安倍総理がすこし前に韓国を恫喝する目的で発言し
アメリカ側の有識者たちもこぞって認めた…アメリカ政府自身は敢えて発言を避けたが…ことでもある)
> あれ、たぶん土台にあるのは「日本の空母」じゃなくてワスプ級だけでは戦闘機の頭数足りないからそれ補うって話だと思うけど、違うんかな
> ってのも、東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘する時に24時間以内に対応できる戦闘機はワスプの35Bが6〜10機と横須賀の蜂だけで、普通に不安があるし
その「東アジア有事で海兵が緊急で上陸戦闘」する場所が日本の島嶼ならば航空自衛隊の戦闘機を大量に使えば良いし
その場所が朝鮮半島など日本の領土以外ならばF-35Bの運用ステーションとして日本の空母を使わせることはできない
それは日本の空母が完全に戦闘参加するということだからだ
それが許されるのならば空自戦闘機が戦闘参加し海兵の上陸戦闘の上空掩護や敵の陸上拠点攻撃を直接にすれば良いだけの話
集団的自衛権を認める場合でも、憲法9条がある限り、日本の領土防衛でない米軍の戦闘において日本の自衛隊が米軍に対してできるのは
米軍の艦船や航空機あるいは米国領に対する攻撃を阻止する(ミサイルなどを撃墜する等)だけだ
米艦を砲撃している敵の艦が目の前に存在する場合、それを撃沈(または大破)させる以外に米艦を守る手段がない場合だけ、海自護衛艦による敵艦への直接攻撃が許される
恐らくだが、半島有事の際、日本の在日米軍の航空基地(横田、厚木、岩国、嘉手納など)から直接に半島への攻撃機部隊の出撃を許すか否かは大問題になる
つまり在日米軍基地という物理的には日本に存在する拠点が直接に戦闘参加するのを認めるのか否かが問題になるということだ
補給拠点として在日米軍基地が使われる、つまり戦闘への後方参加に関してはなし崩し的に認めることにならざるを得ないのは明らかだが
(それでも建前上は、その場合もアメリカは事前に日本に通告して日本が許可を与えるということになっている、それは安倍総理がすこし前に韓国を恫喝する目的で発言し
アメリカ側の有識者たちもこぞって認めた…アメリカ政府自身は敢えて発言を避けたが…ことでもある)
598名無し三等兵
2017/12/26(火) 16:31:48.38ID:Df91SIvf >>596補足
> その場所が朝鮮半島など日本の領土以外ならばF-35Bの運用ステーションとして日本の空母を使わせることはできない
> それは日本の空母が完全に戦闘参加するということだからだ
上の文中のF-35Bが海自あるいは空自の場合は論外というか、それならば空自の陸上戦闘機の戦闘参加と同じこと
上の段落の趣旨は、そのF-35Bが日本の自衛隊所属でなく米海兵隊の場合も日本の領土防衛戦闘以外ではNGということだ
> その場所が朝鮮半島など日本の領土以外ならばF-35Bの運用ステーションとして日本の空母を使わせることはできない
> それは日本の空母が完全に戦闘参加するということだからだ
上の文中のF-35Bが海自あるいは空自の場合は論外というか、それならば空自の陸上戦闘機の戦闘参加と同じこと
上の段落の趣旨は、そのF-35Bが日本の自衛隊所属でなく米海兵隊の場合も日本の領土防衛戦闘以外ではNGということだ
600名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:01:58.68ID:kxeKh5IR 島嶼防衛のためにこそ空母は必要なんだよ
逆上陸した陸自部隊に反復継続してCASを行うには離れた陸上基地では無理だし揚陸艦艇のエアカバーもできない
空中給油機では燃料は補給できても弾薬の補給や搭乗員の交替はできないからね
逆上陸した陸自部隊に反復継続してCASを行うには離れた陸上基地では無理だし揚陸艦艇のエアカバーもできない
空中給油機では燃料は補給できても弾薬の補給や搭乗員の交替はできないからね
601名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:30:44.96ID:LmDXR1bD 護衛空母欲しいなあ
強襲揚陸艦も欲しい
結局日本の安全保障追求したら旧日本海軍目指さないといけないwww
つまり長期的に考えれば空母大量保有は必然
強襲揚陸艦も欲しい
結局日本の安全保障追求したら旧日本海軍目指さないといけないwww
つまり長期的に考えれば空母大量保有は必然
602名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:39:21.82ID:rn4olU+F >>599
本土の基地はミサイル等を防げばいいけど、離島の小規模基地はミサイル攻撃に加えて、基地が地上戦の主戦場になりかねないわけで
つまり、飛んでくるミサイルだけじゃなくて開戦直後に強襲あるいは近海でMANPADS使って航空機の妨害をしてくるであろう敵の特殊部隊対策もしなきゃならん
短距離で飛べようが何だろうが、基地がゲリラ攻撃受けてる状態でバンカーから出して飛ばすのは無理
本土の基地はミサイル等を防げばいいけど、離島の小規模基地はミサイル攻撃に加えて、基地が地上戦の主戦場になりかねないわけで
つまり、飛んでくるミサイルだけじゃなくて開戦直後に強襲あるいは近海でMANPADS使って航空機の妨害をしてくるであろう敵の特殊部隊対策もしなきゃならん
短距離で飛べようが何だろうが、基地がゲリラ攻撃受けてる状態でバンカーから出して飛ばすのは無理
603名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:41:00.31ID:BUR39C9W604名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:43:30.61ID:rn4olU+F 本土の大きな基地なら警察と協力して日常的なパトロールとかゲリラ攻撃対応もできるけど、離島の小規模基地となると話は変わってくる
605名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:55:33.22ID:6SzsR/xX607名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:07:57.12ID:6SzsR/xX608名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:09:23.90ID:9fujPSEn 厳しい言い方だけど、個人的には空母、というか艦載機で対処する必要が今一わからない
というのも、例えば飛んできた飛行機やミサイルを打ち落とすならイージス艦じゃだめなの?と質問されたら上手く答えられない
本土からの空自の到着に時間がかかるならローテーションすればいいのでは...とも思ってしまう
何か、艦載機ならではの利点ってなんだろうか?しかも、対潜ヘリを大幅に減らして対潜戦の能力を削ってまで
というのも、例えば飛んできた飛行機やミサイルを打ち落とすならイージス艦じゃだめなの?と質問されたら上手く答えられない
本土からの空自の到着に時間がかかるならローテーションすればいいのでは...とも思ってしまう
何か、艦載機ならではの利点ってなんだろうか?しかも、対潜ヘリを大幅に減らして対潜戦の能力を削ってまで
609名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:15:23.31ID:I9JRgXJk F-35Bを離島防衛する抑止力として考えるなら小規模空港に展開や前線基地化
離島奪還ならいずも型や強襲揚陸艦
分けて考えるか柔軟に機動運用するか
分ける必要は無いと思うけどね
大臣も検討している事実を認めつつ今現在具体的な段階では無いとしている様だけど
公式に具体的では無いが検討しているって言う時点でもうねw
離島奪還ならいずも型や強襲揚陸艦
分けて考えるか柔軟に機動運用するか
分ける必要は無いと思うけどね
大臣も検討している事実を認めつつ今現在具体的な段階では無いとしている様だけど
公式に具体的では無いが検討しているって言う時点でもうねw
610名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:17:57.39ID:rn4olU+F >>605
ヘリパッドみたいにしても、その島が攻略対象になるだけ
地上戦の可能性ある離島の対馬はゲリラ攻撃考えて部隊配備して、警察もしっかり配備してるわけで、
同じことを石垣や与那国でできるなら35B配備すればいいけど、そんなリソースはないわけで
ヘリパッドみたいにしても、その島が攻略対象になるだけ
地上戦の可能性ある離島の対馬はゲリラ攻撃考えて部隊配備して、警察もしっかり配備してるわけで、
同じことを石垣や与那国でできるなら35B配備すればいいけど、そんなリソースはないわけで
612名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:22:09.47ID:eRxIMDjo >>608
イージス艦の対空ミサイルは届く範囲が限定されている
その射程外だと敵機は自由に行動できる
そうなると多方向から攻撃が可能となって射程外から対艦ミサイルに飽和攻撃されたらイージス艦でも対処は難しい
戦闘機を長距離飛ばすと、乗員の疲労が蓄積されて、すぐに戦力が低下する
イージス艦の対空ミサイルは届く範囲が限定されている
その射程外だと敵機は自由に行動できる
そうなると多方向から攻撃が可能となって射程外から対艦ミサイルに飽和攻撃されたらイージス艦でも対処は難しい
戦闘機を長距離飛ばすと、乗員の疲労が蓄積されて、すぐに戦力が低下する
614名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:25:06.10ID:eRxIMDjo616名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:28:45.74ID:81hu/JDq618名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:52:30.09ID:I9JRgXJk >>611
アメリカが北朝鮮対策の時にいずも型使える様に改修します
と
離島奪還防衛の為にF-35B導入していずも型改修します
じゃ話の通り方が違うかと
でも離島奪還募集中の為って名目でF-35B導入検討中なのをここにきて具体化してきたから横槍いれたくていずも型ドック入りの際についでに米が対策したF-35B用強化コーティングにするって話を空母化!って騒ぎ出した気がする
アメリカが北朝鮮対策の時にいずも型使える様に改修します
と
離島奪還防衛の為にF-35B導入していずも型改修します
じゃ話の通り方が違うかと
でも離島奪還募集中の為って名目でF-35B導入検討中なのをここにきて具体化してきたから横槍いれたくていずも型ドック入りの際についでに米が対策したF-35B用強化コーティングにするって話を空母化!って騒ぎ出した気がする
619名無し三等兵
2017/12/26(火) 18:59:10.41ID:tkngpGAl 中国のミサイルや工作員により、駐機中の航空機や、格納庫や滑走路その他航空関連施設が破壊されて
航空戦力が一瞬で壊滅するので、地下F-35B基地の建設は必須
山をくり抜くトンネル型+前後250mの500m滑走路(もしくは高速道路や高規格道路を有事に滑走路として使用)でいいのでは?
高速道路転用滑走路は、中央分離帯も舗装して、ワイヤー式やクッションドラム式の
中央分離帯でもおいておいて、有事には中央分離帯よけて滑走路として使用
F-35Bは滑走路の長さが最低限で済むので、滑走路破壊されたとしても、早期に復旧可能
航空戦力が一瞬で壊滅するので、地下F-35B基地の建設は必須
山をくり抜くトンネル型+前後250mの500m滑走路(もしくは高速道路や高規格道路を有事に滑走路として使用)でいいのでは?
高速道路転用滑走路は、中央分離帯も舗装して、ワイヤー式やクッションドラム式の
中央分離帯でもおいておいて、有事には中央分離帯よけて滑走路として使用
F-35Bは滑走路の長さが最低限で済むので、滑走路破壊されたとしても、早期に復旧可能
620名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:03:48.46ID:pvqvrubp ローテーションで防空なんて夢物語では。艦上機でも同様にツラすぎる。
戦闘機は受動的に使うと、数的劣勢が発生して消耗してしまう。
戦闘機は受動的に使うと、数的劣勢が発生して消耗してしまう。
621名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:26:01.25ID:yVQJ5Fw7 Q:護衛艦「いずも」についてお伺いします。一部報道で、「いずも」を空母に改修し、また、最新鋭のステルス戦闘機F−35Bも、「いずも」で運用することを検討していくとの報道がありましたが、事実関係をお願いします。
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行っておりますが、御指摘がありましたようなF−35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。
Q:「具体的な検討は行っていない」というのはどういうことでしょうか。
A:御指摘は、報道にあった「いずも」についてのF−35Bの導入ということだと思いますが、そのことについてのお答えです。
Q:省内で具体的な検討をされているではないですか。
A:私どもとして、導入に向けた具体的な検討というのは行っておりません。
Q:導入に向けた具体的な検討をされているではないですか。
A:御指摘については、私は省内全部の意見を掌握している立場ではありますが、私としては、今言った見解であると思っております。
Q:具体的な検討を行っているわけではないという御回答は、F−35Bの導入と「いずも」の空母化、両方でしょうか。
A:そうです。
Q:一体の話ではなくてもでしょうか。
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行っておりますが、御指摘がありましたようなF−35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。
Q:「具体的な検討は行っていない」というのはどういうことでしょうか。
A:御指摘は、報道にあった「いずも」についてのF−35Bの導入ということだと思いますが、そのことについてのお答えです。
Q:省内で具体的な検討をされているではないですか。
A:私どもとして、導入に向けた具体的な検討というのは行っておりません。
Q:導入に向けた具体的な検討をされているではないですか。
A:御指摘については、私は省内全部の意見を掌握している立場ではありますが、私としては、今言った見解であると思っております。
Q:具体的な検討を行っているわけではないという御回答は、F−35Bの導入と「いずも」の空母化、両方でしょうか。
A:そうです。
Q:一体の話ではなくてもでしょうか。
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
622名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:26:16.69ID:yVQJ5Fw7 Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけてお話されていますけども、
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
Q:万が一、空母のような兵器を持つ、戦力投射能力のある兵器を持つことになった場合は、制御的に運用すれば問題ないということでしょうか。
A:あくまでも、従前から、わが国の方針というのは、性能上専ら相手国の国土の壊滅的破壊のためのみに用いられる、いわゆる攻撃的兵器は保有しないということであります。
その判断で対応していくことになると思います。
Q:それでは防御型の空母でしたら、保有できるというお考えなのですか。
A:私どもとしては、今までの専守防衛の考え方は変わらないということであります。
Q:大臣御自身は防御型の空母でしたら、専守防衛の原則を外さないと考えられますか。
A:防衛省としては、わが国の防空を全うするため、様々な検討を不断に行うことは大切ですが、F−35Bの導入に向けた具体的な検討というのは行っていないという答えに尽きると思います。
ソース
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
Q:万が一、空母のような兵器を持つ、戦力投射能力のある兵器を持つことになった場合は、制御的に運用すれば問題ないということでしょうか。
A:あくまでも、従前から、わが国の方針というのは、性能上専ら相手国の国土の壊滅的破壊のためのみに用いられる、いわゆる攻撃的兵器は保有しないということであります。
その判断で対応していくことになると思います。
Q:それでは防御型の空母でしたら、保有できるというお考えなのですか。
A:私どもとしては、今までの専守防衛の考え方は変わらないということであります。
Q:大臣御自身は防御型の空母でしたら、専守防衛の原則を外さないと考えられますか。
A:防衛省としては、わが国の防空を全うするため、様々な検討を不断に行うことは大切ですが、F−35Bの導入に向けた具体的な検討というのは行っていないという答えに尽きると思います。
ソース
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
623名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:29:47.73ID:uy1okBp3 火消しコメントが出たな。
平成29年12月26日
大臣会見
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますか
御指摘か;ありましたようなF-35Bタイフ;の導入や、 「いすも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
平成29年12月26日
大臣会見
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますか
御指摘か;ありましたようなF-35Bタイフ;の導入や、 「いすも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
625名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:57:38.30ID:aay2q1iV 空母厨息してる?
626名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:59:17.07ID:tkngpGAl この手の発表は、裏で決定してたとしても、正式決定までは否定するってのが当たり前
この大臣会見だけでF-35B艦載運用が無いって思い込むほうがアホ
この大臣会見だけでF-35B艦載運用が無いって思い込むほうがアホ
627名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:00:03.06ID:49REmmua 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
629名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:00:49.71ID:fLnql0SX まあ大臣としては模範的な回答だね。
水面下の話をべらべらしゃべれないのはあたりまえ。
また空母についても原質を取られないようにしてる。
水面下の話をべらべらしゃべれないのはあたりまえ。
また空母についても原質を取られないようにしてる。
632名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:12:29.70ID:UymE4WPD 観測気球あげてきたって事は
方向としては導入する気なんだろうな
でもま10年より早いことは無さそうだ
方向としては導入する気なんだろうな
でもま10年より早いことは無さそうだ
633名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:12:48.37ID:tkngpGAl >>630
巡航ミサイルはどんどんインテリジェント化してる
画像センサーも併用してバンカーの中に飛び込むようにするくらい余裕で可能
また、バンカーを突き破って内部で爆発する貫通型爆弾だってある
だから一般的なバンカーは対中国では役に立たなくなる
内部で曲がってるトンネルの中にF-35B置いておかないと
巡航ミサイルはどんどんインテリジェント化してる
画像センサーも併用してバンカーの中に飛び込むようにするくらい余裕で可能
また、バンカーを突き破って内部で爆発する貫通型爆弾だってある
だから一般的なバンカーは対中国では役に立たなくなる
内部で曲がってるトンネルの中にF-35B置いておかないと
634名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:34:20.62ID:UZvSkA/5 やっぱりやるつもりらしいな 今は検討していないと言うだけであってだな
来年は検討すると言うことだな
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1226/san_171226_3973571213.html
来年は検討すると言うことだな
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1226/san_171226_3973571213.html
635名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:37:12.59ID:f3rBvDc6 >>623
>火消しコメントが出たな。
この発表=防衛省では検討していない
記事=政府関係者(防衛省ではなく内閣スタッフの誰か)
あのね、防衛大臣が「政府としては検討していない」と普通は答える
ところを、わざわざ「防衛省では」としたのであった。
内閣では検討しているんだよ。
>火消しコメントが出たな。
この発表=防衛省では検討していない
記事=政府関係者(防衛省ではなく内閣スタッフの誰か)
あのね、防衛大臣が「政府としては検討していない」と普通は答える
ところを、わざわざ「防衛省では」としたのであった。
内閣では検討しているんだよ。
636名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:41:44.52ID:x27OWVQF そりゃ、防衛省ではまだ検討するわけない
637名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:42:04.62ID:I9JRgXJk 政府の許可無く空母を具体的に検討してるなんて何処の軍事国家化かとw
具体的な検討は今は公表する事は無いけど検討はしてますよって公式に言った
政府の決定待ちだよね
具体的な検討は今は公表する事は無いけど検討はしてますよって公式に言った
政府の決定待ちだよね
638名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:00:15.54ID:DLmhE+ie >>607
そのヘリパッドを設営するのには船で資材と人員と燃料と弾薬を運ぶんでしょ?
レーダーや対空火器も必要だよね?しかも敵の脅威化で作業をするわけだ
そこへF-35Bを本土から自力でフェリーするか船で運ぶ
だったら最初から空母を派遣すればいいと思うんだが
そのヘリパッドを設営するのには船で資材と人員と燃料と弾薬を運ぶんでしょ?
レーダーや対空火器も必要だよね?しかも敵の脅威化で作業をするわけだ
そこへF-35Bを本土から自力でフェリーするか船で運ぶ
だったら最初から空母を派遣すればいいと思うんだが
639名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:24:21.35ID:XZHL+aHa >>629
俺ならこんな誘導尋問みたいな質問攻めされたらすぐに言質とられちゃうわw
この内容みると、大臣の会見対応能力って大事だなーって思う
yesかNoで答えず、多少ちぐはぐな回答でも、主張のスタンスがぶれないことが重要やな
俺ならこんな誘導尋問みたいな質問攻めされたらすぐに言質とられちゃうわw
この内容みると、大臣の会見対応能力って大事だなーって思う
yesかNoで答えず、多少ちぐはぐな回答でも、主張のスタンスがぶれないことが重要やな
640名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:50:40.40ID:s8/SzdgN まあ、この部分だな。
防衛大綱の改正が決定していない以上、従来の答弁を繰り返すしかないんだが、
以前に比べると、かなり曖昧な答弁になっている。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
防衛大綱の改正が決定していない以上、従来の答弁を繰り返すしかないんだが、
以前に比べると、かなり曖昧な答弁になっている。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
641名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:59:20.92ID:ISEHyJy7 ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
643名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:09:12.74ID:lPPNSRBe F35がSTOVLで抱いて上がれるASMは
北朝鮮まで届かないぞ
韓国領空通過すれば別だが、それが許される
情勢下ではいずもの出番はとっくに終わってる
北朝鮮まで届かないぞ
韓国領空通過すれば別だが、それが許される
情勢下ではいずもの出番はとっくに終わってる
644名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:12:25.27ID:8asPNCKL 四谷の焼き肉屋で政権擦り寄りの芸人やアイドルが安倍首相と会食しようが別に良いじゃんって話かもしれませんが、今後改憲で国民投票なんてことになると
連日、朝から晩までテレビなんかでこうした芸能人が「美しい日本の憲法を私たちの手で」みたいなことを言って国民を洗脳するようになるんですよね
連日、朝から晩までテレビなんかでこうした芸能人が「美しい日本の憲法を私たちの手で」みたいなことを言って国民を洗脳するようになるんですよね
647名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:19:21.74ID:lPPNSRBe648名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:24:19.90ID:Pxcfc/Mk 北朝鮮なんかのために微妙な規模の空母機動部隊を保有する気はないだろう
主目的は将来的に大型空母を保有する価値があるか検証するための試金石、
あわよくばスプラトリーや海南島に一撃食らわせられれば、くらいの意図かと
主目的は将来的に大型空母を保有する価値があるか検証するための試金石、
あわよくばスプラトリーや海南島に一撃食らわせられれば、くらいの意図かと
649名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:36:16.23ID:tq3GdK9b 今更中国の真似して練習空母を作ろうて話になり、
それを帝国海軍の復活の用に喜ぶとはね
その練習空母を五年前に笑ったやつらがだよ
それを帝国海軍の復活の用に喜ぶとはね
その練習空母を五年前に笑ったやつらがだよ
650名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:36:53.02ID:zVz+PWHY 艦載戦闘機もたなきゃ話にならんだろ。
現状尖閣の防空は沖縄のF‐15だが
中国空母1隻かそこらの戦力しか無いし、尖閣から400q以上も離れている。
中国は空母6隻体制を目指していて
中国本土から尖閣は沖縄本島よりも遥かに近い。
これじゃ航空優勢も艦隊防空も無理だぞ。
航空優勢なきゃP−3Cもヘリも飛ばせないし、どうしようもないんだよね。
現状尖閣の防空は沖縄のF‐15だが
中国空母1隻かそこらの戦力しか無いし、尖閣から400q以上も離れている。
中国は空母6隻体制を目指していて
中国本土から尖閣は沖縄本島よりも遥かに近い。
これじゃ航空優勢も艦隊防空も無理だぞ。
航空優勢なきゃP−3Cもヘリも飛ばせないし、どうしようもないんだよね。
651名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:39:11.06ID:kxeKh5IR652名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:40:48.88ID:plRLUyEB 日本は世界をだまして戦闘機F−35B導入し「いずも」空母化
中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ
日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。
中国は迅速に、空母4、5隻を保有する局面を実現すべきだ
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ
日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。
中国は迅速に、空母4、5隻を保有する局面を実現すべきだ
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
653名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:44:41.01ID:EczchFuf654名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:45:01.47ID:FJzz65A8 だいたいネトウヨって「在日特権」だの「不正受給」だのとほざくくせに、「本当に保護が必要な」シングルマザーや非正規、貧困学生まで叩くんだからわけわからんよな。
いったいおまえらは税金を何に使わせたいんだよ。アメリカの兵器か?欧米の極右でさえ自国民の利益を優先させろと叫んでるぞ
いったいおまえらは税金を何に使わせたいんだよ。アメリカの兵器か?欧米の極右でさえ自国民の利益を優先させろと叫んでるぞ
662名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:56:25.60ID:zVz+PWHY >>659
遼寧は導入した経緯がからかわれたんだろ。
スクラップ予定の旧式艦を、カジノにするとか嘘ついて買ったんだから。
完全に訓練用の紛い物なんだよね。
いずもは最初からF-35Bの運用も想定されていたそうだし
軽空母としての運用も問題無いだけの性能・規模があるんで
それとは違うよね。
遼寧は導入した経緯がからかわれたんだろ。
スクラップ予定の旧式艦を、カジノにするとか嘘ついて買ったんだから。
完全に訓練用の紛い物なんだよね。
いずもは最初からF-35Bの運用も想定されていたそうだし
軽空母としての運用も問題無いだけの性能・規模があるんで
それとは違うよね。
663名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:58:11.70ID:kxeKh5IR664名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:00:50.63ID:2fnNjHTh >>659
うむ次は米帝からキティホークかフォレスタルを博物館にするからと言って貰ってこないとな
うむ次は米帝からキティホークかフォレスタルを博物館にするからと言って貰ってこないとな
666名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:02:45.81ID:3ffC4H55 そもそも中共が空母持っても使いようがないしね
近海で頓死するか、遠洋に逃げても退路を遮断されて追い回されて死ぬか
どちらかしかないわけで
近海で頓死するか、遠洋に逃げても退路を遮断されて追い回されて死ぬか
どちらかしかないわけで
667名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:03:20.77ID:vLeNLcag 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
668名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:11:11.99ID:T9eNchBp >>666
太平洋二分ってのは冗談じゃなくてマジで言ってるんだよ。
現在中国が進めている海軍の拡張計画が達成されれば
米軍を除いた周辺国には圧倒的に優勢になるからね。
自衛隊の潜水艦や戦闘機の技量・性能の優位で圧倒できると気楽に考えてる日本人も多いが
日本の技術優位がそこまで戦力差を無視するほど圧倒的で
長続きするとは到底信じられない。
太平洋二分ってのは冗談じゃなくてマジで言ってるんだよ。
現在中国が進めている海軍の拡張計画が達成されれば
米軍を除いた周辺国には圧倒的に優勢になるからね。
自衛隊の潜水艦や戦闘機の技量・性能の優位で圧倒できると気楽に考えてる日本人も多いが
日本の技術優位がそこまで戦力差を無視するほど圧倒的で
長続きするとは到底信じられない。
669名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:11:33.85ID:WQmkFC7T >>640と比べると、最後の部分がよく似てるな。
防衛大臣記者会見概要 平成29年6月27日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/06/27.html
Q:島嶼防衛の観点から「空対地ミサイル」の必要性というのはどのようにお考えでしょうか。
A:報道にあるような検討はしていないということでございます。
Q:つまり一般論として、わが国の島嶼防衛において、現時点では「空対地ミサイル」の必要性はない
というお考えでよろしいでしょうか。
A:そういう検討を行っていないということでございます。
Q:一般論として、保有することもあり得ると。
A:一般論として、何が必要最小限度で、わが国を守るため、例えば島嶼防衛にとって、必要最小限度
の実力であるかということは、様々な検討を行っておくべきだというふうに思います。
この後、日本は巡航ミサイルの導入に進んだのは承知の通り。
防衛大臣記者会見概要 平成29年6月27日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/06/27.html
Q:島嶼防衛の観点から「空対地ミサイル」の必要性というのはどのようにお考えでしょうか。
A:報道にあるような検討はしていないということでございます。
Q:つまり一般論として、わが国の島嶼防衛において、現時点では「空対地ミサイル」の必要性はない
というお考えでよろしいでしょうか。
A:そういう検討を行っていないということでございます。
Q:一般論として、保有することもあり得ると。
A:一般論として、何が必要最小限度で、わが国を守るため、例えば島嶼防衛にとって、必要最小限度
の実力であるかということは、様々な検討を行っておくべきだというふうに思います。
この後、日本は巡航ミサイルの導入に進んだのは承知の通り。
670名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:13:03.75ID:lvzlPEdY そのうち徴兵もしだすかもね
その時はみんな徴兵は合理的だ!と叫んでくれるのかな
その時はみんな徴兵は合理的だ!と叫んでくれるのかな
673名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:19:59.10ID:T9eNchBp >>670
そもそも海自は艦隊防空用の空母を持つ事をずっと念願にしてきて
今まで実現できなかったという経緯がある。
日本も国防上巡航ミサイルを持たなきゃ話にならないってのは
今は亡きエバケンがずっと主張していたこと。
いずれも日本の国防上必要な装備だったんだよ。
しかし日本に徴兵が必要なんて宣ってるのは左翼だけ。
国防関係者で言ってる者は皆無。
そもそも海自は艦隊防空用の空母を持つ事をずっと念願にしてきて
今まで実現できなかったという経緯がある。
日本も国防上巡航ミサイルを持たなきゃ話にならないってのは
今は亡きエバケンがずっと主張していたこと。
いずれも日本の国防上必要な装備だったんだよ。
しかし日本に徴兵が必要なんて宣ってるのは左翼だけ。
国防関係者で言ってる者は皆無。
675名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:21:57.34ID:lvzlPEdY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
