>>571
> いずもだと機数が中途半端すぎると思うけどなあ
> 保有しないか、あるいはSTOVLだとしてもQEくらい思いきった大きさのほうがいい気が...
これが「F-35B導入とそれを搭載する空母建造を検討」というのなら少しは信じられるんだが
「いずも級改修で空母化を検討」ってのがいかにも素人考え臭くて本気とは思えんのだよな
頭でっかちで装備の具体的内容やその運用実態の理解に欠ける頭でっかちの背広組が素人頭で考えただけのを観測気球としてリークしただけに過ぎないように思えるのだ
飛行甲板の耐熱はアメリカの強襲揚陸艦でもやってるように耐熱に改修されたスポット限定のVL運用で良いとして
(でもこれだとあの広い甲板で1機ずつしか着艦できないという実に効率の悪い運用に攻撃隊の帰投時にはなってしまうのだが、まあアメリカもそれで我慢なら日本空母も同じ我慢で良しとして)
いずも級は対潜ヘリ運用を前提として設計しているから航空燃料の搭載量も弾薬庫の容量も対潜ヘリの燃料や兵器搭載量を前提として設計されている
だがF-35Bが1ミッションで消費する航空燃料は対潜ヘリなど比較にならないほど大量だし搭載する弾薬量も同様だ
ということは航空燃料貯蔵タンクや弾薬庫という船体の奥深くに設置されている部分から全面改修しないとF-35Bを現実的に運用できる能力を持つ実用空母にはなれないということだ
こんな船体の奥深くを今から本当に全面改修して弾薬庫や燃料タンクの容量を大幅に拡大できるのか非常に疑わしい
下手をすれば(電子装備などの艤装の費用は別にして)船体そのもののコストに関してはいずも級の改修よりも新規建造のほうが安上がりになりかねない
CATOBARどころかSTOBARですらないただのSTOVL空母のQEがあれだけの排水量になっている原因の大きな部分は最初はCATOBARやSTOBAR空母を目指していたということにあるのは確かだが
それ以上に(STOVL空母として建造することになってからもサイズを縮小せず)あの船体規模として建造した理由は、F-35という単発だが大型機を実用的に運用するのに必要とされる
大量の燃料や弾薬を搭載するには船としてもあれだけのサイズが必要だということなのではないかと思われる
いずも級でF-35B攻撃隊を運用したら数回全機出撃したら補給に戻らないと燃料も弾薬も空ッ欠という事態になりかねない
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
587名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:48:38.83ID:Df91SIvf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 俺は皆に楽しく生きてほしい
