■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:34:08.72ID:U/ELWeHt620名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:03:48.46ID:pvqvrubp ローテーションで防空なんて夢物語では。艦上機でも同様にツラすぎる。
戦闘機は受動的に使うと、数的劣勢が発生して消耗してしまう。
戦闘機は受動的に使うと、数的劣勢が発生して消耗してしまう。
621名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:26:01.25ID:yVQJ5Fw7 Q:護衛艦「いずも」についてお伺いします。一部報道で、「いずも」を空母に改修し、また、最新鋭のステルス戦闘機F−35Bも、「いずも」で運用することを検討していくとの報道がありましたが、事実関係をお願いします。
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行っておりますが、御指摘がありましたようなF−35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。
Q:「具体的な検討は行っていない」というのはどういうことでしょうか。
A:御指摘は、報道にあった「いずも」についてのF−35Bの導入ということだと思いますが、そのことについてのお答えです。
Q:省内で具体的な検討をされているではないですか。
A:私どもとして、導入に向けた具体的な検討というのは行っておりません。
Q:導入に向けた具体的な検討をされているではないですか。
A:御指摘については、私は省内全部の意見を掌握している立場ではありますが、私としては、今言った見解であると思っております。
Q:具体的な検討を行っているわけではないという御回答は、F−35Bの導入と「いずも」の空母化、両方でしょうか。
A:そうです。
Q:一体の話ではなくてもでしょうか。
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行っておりますが、御指摘がありましたようなF−35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。
Q:「具体的な検討は行っていない」というのはどういうことでしょうか。
A:御指摘は、報道にあった「いずも」についてのF−35Bの導入ということだと思いますが、そのことについてのお答えです。
Q:省内で具体的な検討をされているではないですか。
A:私どもとして、導入に向けた具体的な検討というのは行っておりません。
Q:導入に向けた具体的な検討をされているではないですか。
A:御指摘については、私は省内全部の意見を掌握している立場ではありますが、私としては、今言った見解であると思っております。
Q:具体的な検討を行っているわけではないという御回答は、F−35Bの導入と「いずも」の空母化、両方でしょうか。
A:そうです。
Q:一体の話ではなくてもでしょうか。
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
622名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:26:16.69ID:yVQJ5Fw7 Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけてお話されていますけども、
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
Q:万が一、空母のような兵器を持つ、戦力投射能力のある兵器を持つことになった場合は、制御的に運用すれば問題ないということでしょうか。
A:あくまでも、従前から、わが国の方針というのは、性能上専ら相手国の国土の壊滅的破壊のためのみに用いられる、いわゆる攻撃的兵器は保有しないということであります。
その判断で対応していくことになると思います。
Q:それでは防御型の空母でしたら、保有できるというお考えなのですか。
A:私どもとしては、今までの専守防衛の考え方は変わらないということであります。
Q:大臣御自身は防御型の空母でしたら、専守防衛の原則を外さないと考えられますか。
A:防衛省としては、わが国の防空を全うするため、様々な検討を不断に行うことは大切ですが、F−35Bの導入に向けた具体的な検討というのは行っていないという答えに尽きると思います。
ソース
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本も変わっておりません。
Q:万が一、空母のような兵器を持つ、戦力投射能力のある兵器を持つことになった場合は、制御的に運用すれば問題ないということでしょうか。
A:あくまでも、従前から、わが国の方針というのは、性能上専ら相手国の国土の壊滅的破壊のためのみに用いられる、いわゆる攻撃的兵器は保有しないということであります。
その判断で対応していくことになると思います。
Q:それでは防御型の空母でしたら、保有できるというお考えなのですか。
A:私どもとしては、今までの専守防衛の考え方は変わらないということであります。
Q:大臣御自身は防御型の空母でしたら、専守防衛の原則を外さないと考えられますか。
A:防衛省としては、わが国の防空を全うするため、様々な検討を不断に行うことは大切ですが、F−35Bの導入に向けた具体的な検討というのは行っていないという答えに尽きると思います。
ソース
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
623名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:29:47.73ID:uy1okBp3 火消しコメントが出たな。
平成29年12月26日
大臣会見
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますか
御指摘か;ありましたようなF-35Bタイフ;の導入や、 「いすも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
平成29年12月26日
大臣会見
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますか
御指摘か;ありましたようなF-35Bタイフ;の導入や、 「いすも」型護衛艦の改修に向けて
具体的な検討は、現在、行ってはおり ません。
625名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:57:38.30ID:aay2q1iV 空母厨息してる?
626名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:59:17.07ID:tkngpGAl この手の発表は、裏で決定してたとしても、正式決定までは否定するってのが当たり前
この大臣会見だけでF-35B艦載運用が無いって思い込むほうがアホ
この大臣会見だけでF-35B艦載運用が無いって思い込むほうがアホ
627名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:00:03.06ID:49REmmua 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
629名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:00:49.71ID:fLnql0SX まあ大臣としては模範的な回答だね。
水面下の話をべらべらしゃべれないのはあたりまえ。
また空母についても原質を取られないようにしてる。
水面下の話をべらべらしゃべれないのはあたりまえ。
また空母についても原質を取られないようにしてる。
632名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:12:29.70ID:UymE4WPD 観測気球あげてきたって事は
方向としては導入する気なんだろうな
でもま10年より早いことは無さそうだ
方向としては導入する気なんだろうな
でもま10年より早いことは無さそうだ
633名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:12:48.37ID:tkngpGAl >>630
巡航ミサイルはどんどんインテリジェント化してる
画像センサーも併用してバンカーの中に飛び込むようにするくらい余裕で可能
また、バンカーを突き破って内部で爆発する貫通型爆弾だってある
だから一般的なバンカーは対中国では役に立たなくなる
内部で曲がってるトンネルの中にF-35B置いておかないと
巡航ミサイルはどんどんインテリジェント化してる
画像センサーも併用してバンカーの中に飛び込むようにするくらい余裕で可能
また、バンカーを突き破って内部で爆発する貫通型爆弾だってある
だから一般的なバンカーは対中国では役に立たなくなる
内部で曲がってるトンネルの中にF-35B置いておかないと
634名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:34:20.62ID:UZvSkA/5 やっぱりやるつもりらしいな 今は検討していないと言うだけであってだな
来年は検討すると言うことだな
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1226/san_171226_3973571213.html
来年は検討すると言うことだな
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1226/san_171226_3973571213.html
635名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:37:12.59ID:f3rBvDc6 >>623
>火消しコメントが出たな。
この発表=防衛省では検討していない
記事=政府関係者(防衛省ではなく内閣スタッフの誰か)
あのね、防衛大臣が「政府としては検討していない」と普通は答える
ところを、わざわざ「防衛省では」としたのであった。
内閣では検討しているんだよ。
>火消しコメントが出たな。
この発表=防衛省では検討していない
記事=政府関係者(防衛省ではなく内閣スタッフの誰か)
あのね、防衛大臣が「政府としては検討していない」と普通は答える
ところを、わざわざ「防衛省では」としたのであった。
内閣では検討しているんだよ。
636名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:41:44.52ID:x27OWVQF そりゃ、防衛省ではまだ検討するわけない
637名無し三等兵
2017/12/26(火) 20:42:04.62ID:I9JRgXJk 政府の許可無く空母を具体的に検討してるなんて何処の軍事国家化かとw
具体的な検討は今は公表する事は無いけど検討はしてますよって公式に言った
政府の決定待ちだよね
具体的な検討は今は公表する事は無いけど検討はしてますよって公式に言った
政府の決定待ちだよね
638名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:00:15.54ID:DLmhE+ie >>607
そのヘリパッドを設営するのには船で資材と人員と燃料と弾薬を運ぶんでしょ?
レーダーや対空火器も必要だよね?しかも敵の脅威化で作業をするわけだ
そこへF-35Bを本土から自力でフェリーするか船で運ぶ
だったら最初から空母を派遣すればいいと思うんだが
そのヘリパッドを設営するのには船で資材と人員と燃料と弾薬を運ぶんでしょ?
レーダーや対空火器も必要だよね?しかも敵の脅威化で作業をするわけだ
そこへF-35Bを本土から自力でフェリーするか船で運ぶ
だったら最初から空母を派遣すればいいと思うんだが
639名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:24:21.35ID:XZHL+aHa >>629
俺ならこんな誘導尋問みたいな質問攻めされたらすぐに言質とられちゃうわw
この内容みると、大臣の会見対応能力って大事だなーって思う
yesかNoで答えず、多少ちぐはぐな回答でも、主張のスタンスがぶれないことが重要やな
俺ならこんな誘導尋問みたいな質問攻めされたらすぐに言質とられちゃうわw
この内容みると、大臣の会見対応能力って大事だなーって思う
yesかNoで答えず、多少ちぐはぐな回答でも、主張のスタンスがぶれないことが重要やな
640名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:50:40.40ID:s8/SzdgN まあ、この部分だな。
防衛大綱の改正が決定していない以上、従来の答弁を繰り返すしかないんだが、
以前に比べると、かなり曖昧な答弁になっている。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
防衛大綱の改正が決定していない以上、従来の答弁を繰り返すしかないんだが、
以前に比べると、かなり曖昧な答弁になっている。
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
641名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:59:20.92ID:ISEHyJy7 ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
643名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:09:12.74ID:lPPNSRBe F35がSTOVLで抱いて上がれるASMは
北朝鮮まで届かないぞ
韓国領空通過すれば別だが、それが許される
情勢下ではいずもの出番はとっくに終わってる
北朝鮮まで届かないぞ
韓国領空通過すれば別だが、それが許される
情勢下ではいずもの出番はとっくに終わってる
644名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:12:25.27ID:8asPNCKL 四谷の焼き肉屋で政権擦り寄りの芸人やアイドルが安倍首相と会食しようが別に良いじゃんって話かもしれませんが、今後改憲で国民投票なんてことになると
連日、朝から晩までテレビなんかでこうした芸能人が「美しい日本の憲法を私たちの手で」みたいなことを言って国民を洗脳するようになるんですよね
連日、朝から晩までテレビなんかでこうした芸能人が「美しい日本の憲法を私たちの手で」みたいなことを言って国民を洗脳するようになるんですよね
647名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:19:21.74ID:lPPNSRBe648名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:24:19.90ID:Pxcfc/Mk 北朝鮮なんかのために微妙な規模の空母機動部隊を保有する気はないだろう
主目的は将来的に大型空母を保有する価値があるか検証するための試金石、
あわよくばスプラトリーや海南島に一撃食らわせられれば、くらいの意図かと
主目的は将来的に大型空母を保有する価値があるか検証するための試金石、
あわよくばスプラトリーや海南島に一撃食らわせられれば、くらいの意図かと
649名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:36:16.23ID:tq3GdK9b 今更中国の真似して練習空母を作ろうて話になり、
それを帝国海軍の復活の用に喜ぶとはね
その練習空母を五年前に笑ったやつらがだよ
それを帝国海軍の復活の用に喜ぶとはね
その練習空母を五年前に笑ったやつらがだよ
650名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:36:53.02ID:zVz+PWHY 艦載戦闘機もたなきゃ話にならんだろ。
現状尖閣の防空は沖縄のF‐15だが
中国空母1隻かそこらの戦力しか無いし、尖閣から400q以上も離れている。
中国は空母6隻体制を目指していて
中国本土から尖閣は沖縄本島よりも遥かに近い。
これじゃ航空優勢も艦隊防空も無理だぞ。
航空優勢なきゃP−3Cもヘリも飛ばせないし、どうしようもないんだよね。
現状尖閣の防空は沖縄のF‐15だが
中国空母1隻かそこらの戦力しか無いし、尖閣から400q以上も離れている。
中国は空母6隻体制を目指していて
中国本土から尖閣は沖縄本島よりも遥かに近い。
これじゃ航空優勢も艦隊防空も無理だぞ。
航空優勢なきゃP−3Cもヘリも飛ばせないし、どうしようもないんだよね。
651名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:39:11.06ID:kxeKh5IR652名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:40:48.88ID:plRLUyEB 日本は世界をだまして戦闘機F−35B導入し「いずも」空母化
中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ
日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。
中国は迅速に、空母4、5隻を保有する局面を実現すべきだ
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ
日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。
中国は迅速に、空母4、5隻を保有する局面を実現すべきだ
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
653名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:44:41.01ID:EczchFuf654名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:45:01.47ID:FJzz65A8 だいたいネトウヨって「在日特権」だの「不正受給」だのとほざくくせに、「本当に保護が必要な」シングルマザーや非正規、貧困学生まで叩くんだからわけわからんよな。
いったいおまえらは税金を何に使わせたいんだよ。アメリカの兵器か?欧米の極右でさえ自国民の利益を優先させろと叫んでるぞ
いったいおまえらは税金を何に使わせたいんだよ。アメリカの兵器か?欧米の極右でさえ自国民の利益を優先させろと叫んでるぞ
662名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:56:25.60ID:zVz+PWHY >>659
遼寧は導入した経緯がからかわれたんだろ。
スクラップ予定の旧式艦を、カジノにするとか嘘ついて買ったんだから。
完全に訓練用の紛い物なんだよね。
いずもは最初からF-35Bの運用も想定されていたそうだし
軽空母としての運用も問題無いだけの性能・規模があるんで
それとは違うよね。
遼寧は導入した経緯がからかわれたんだろ。
スクラップ予定の旧式艦を、カジノにするとか嘘ついて買ったんだから。
完全に訓練用の紛い物なんだよね。
いずもは最初からF-35Bの運用も想定されていたそうだし
軽空母としての運用も問題無いだけの性能・規模があるんで
それとは違うよね。
663名無し三等兵
2017/12/26(火) 23:58:11.70ID:kxeKh5IR664名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:00:50.63ID:2fnNjHTh >>659
うむ次は米帝からキティホークかフォレスタルを博物館にするからと言って貰ってこないとな
うむ次は米帝からキティホークかフォレスタルを博物館にするからと言って貰ってこないとな
666名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:02:45.81ID:3ffC4H55 そもそも中共が空母持っても使いようがないしね
近海で頓死するか、遠洋に逃げても退路を遮断されて追い回されて死ぬか
どちらかしかないわけで
近海で頓死するか、遠洋に逃げても退路を遮断されて追い回されて死ぬか
どちらかしかないわけで
667名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:03:20.77ID:vLeNLcag 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
668名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:11:11.99ID:T9eNchBp >>666
太平洋二分ってのは冗談じゃなくてマジで言ってるんだよ。
現在中国が進めている海軍の拡張計画が達成されれば
米軍を除いた周辺国には圧倒的に優勢になるからね。
自衛隊の潜水艦や戦闘機の技量・性能の優位で圧倒できると気楽に考えてる日本人も多いが
日本の技術優位がそこまで戦力差を無視するほど圧倒的で
長続きするとは到底信じられない。
太平洋二分ってのは冗談じゃなくてマジで言ってるんだよ。
現在中国が進めている海軍の拡張計画が達成されれば
米軍を除いた周辺国には圧倒的に優勢になるからね。
自衛隊の潜水艦や戦闘機の技量・性能の優位で圧倒できると気楽に考えてる日本人も多いが
日本の技術優位がそこまで戦力差を無視するほど圧倒的で
長続きするとは到底信じられない。
669名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:11:33.85ID:WQmkFC7T >>640と比べると、最後の部分がよく似てるな。
防衛大臣記者会見概要 平成29年6月27日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/06/27.html
Q:島嶼防衛の観点から「空対地ミサイル」の必要性というのはどのようにお考えでしょうか。
A:報道にあるような検討はしていないということでございます。
Q:つまり一般論として、わが国の島嶼防衛において、現時点では「空対地ミサイル」の必要性はない
というお考えでよろしいでしょうか。
A:そういう検討を行っていないということでございます。
Q:一般論として、保有することもあり得ると。
A:一般論として、何が必要最小限度で、わが国を守るため、例えば島嶼防衛にとって、必要最小限度
の実力であるかということは、様々な検討を行っておくべきだというふうに思います。
この後、日本は巡航ミサイルの導入に進んだのは承知の通り。
防衛大臣記者会見概要 平成29年6月27日
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/06/27.html
Q:島嶼防衛の観点から「空対地ミサイル」の必要性というのはどのようにお考えでしょうか。
A:報道にあるような検討はしていないということでございます。
Q:つまり一般論として、わが国の島嶼防衛において、現時点では「空対地ミサイル」の必要性はない
というお考えでよろしいでしょうか。
A:そういう検討を行っていないということでございます。
Q:一般論として、保有することもあり得ると。
A:一般論として、何が必要最小限度で、わが国を守るため、例えば島嶼防衛にとって、必要最小限度
の実力であるかということは、様々な検討を行っておくべきだというふうに思います。
この後、日本は巡航ミサイルの導入に進んだのは承知の通り。
670名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:13:03.75ID:lvzlPEdY そのうち徴兵もしだすかもね
その時はみんな徴兵は合理的だ!と叫んでくれるのかな
その時はみんな徴兵は合理的だ!と叫んでくれるのかな
673名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:19:59.10ID:T9eNchBp >>670
そもそも海自は艦隊防空用の空母を持つ事をずっと念願にしてきて
今まで実現できなかったという経緯がある。
日本も国防上巡航ミサイルを持たなきゃ話にならないってのは
今は亡きエバケンがずっと主張していたこと。
いずれも日本の国防上必要な装備だったんだよ。
しかし日本に徴兵が必要なんて宣ってるのは左翼だけ。
国防関係者で言ってる者は皆無。
そもそも海自は艦隊防空用の空母を持つ事をずっと念願にしてきて
今まで実現できなかったという経緯がある。
日本も国防上巡航ミサイルを持たなきゃ話にならないってのは
今は亡きエバケンがずっと主張していたこと。
いずれも日本の国防上必要な装備だったんだよ。
しかし日本に徴兵が必要なんて宣ってるのは左翼だけ。
国防関係者で言ってる者は皆無。
675名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:21:57.34ID:lvzlPEdY676名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:24:11.68ID:T9eNchBp677名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:25:03.58ID:WQmkFC7T >>675
ソースも出さずに妄想で声闘すんなバカ反空母厨w
ソースも出さずに妄想で声闘すんなバカ反空母厨w
679名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:29:41.83ID:T9eNchBp それとF‐35Bを取得するのは空自で
海自と統合運用する事が検討されてるんだよね。
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
飛行隊は艦載用に訓練しなおす必要があるだろうが
すでにある飛行隊から転用するって形になるだろうから
人員はそれほど増加しない。
海自と統合運用する事が検討されてるんだよね。
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
飛行隊は艦載用に訓練しなおす必要があるだろうが
すでにある飛行隊から転用するって形になるだろうから
人員はそれほど増加しない。
680名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:30:54.30ID:gNjd3I9p 定数が必ずしも必要数と言うわけではなくて予算獲得のために多めに設定しておく傾向がある
681名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:36:18.61ID:WQmkFC7T >>679
その記事いいね。世界は日本が空母を保有するのは時間の問題だと認識している。
jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
[東京 26日 ロイター] - 2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け、政府は「いずも」
型護衛艦を戦闘機が発着できる空母に改修する検討に入った。垂直に離着陸できる米海兵隊の「F35
B」戦闘機の運用を想定するとともに、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。
複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
統合的に運用することも検討している。
遠方に攻撃型の戦力を投入できる空母の保有は、日本が掲げる専守防衛との整合性を問われる可能性
があるため、政府は18年末までに策定する新たな防衛大綱で論点を整理する。同時にまとめる中期防で、
具体的な装備取得に乗り出す。
小野寺五典防衛相は26日午前の会見で「防衛力のあり方に関して、不断にさまざまな検討をしているが、
F35Bの導入やいずも型護衛艦の改修に向けた具体的な検討は、現在行っていない」と述べた。
その記事いいね。世界は日本が空母を保有するのは時間の問題だと認識している。
jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
[東京 26日 ロイター] - 2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け、政府は「いずも」
型護衛艦を戦闘機が発着できる空母に改修する検討に入った。垂直に離着陸できる米海兵隊の「F35
B」戦闘機の運用を想定するとともに、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。
複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
統合的に運用することも検討している。
遠方に攻撃型の戦力を投入できる空母の保有は、日本が掲げる専守防衛との整合性を問われる可能性
があるため、政府は18年末までに策定する新たな防衛大綱で論点を整理する。同時にまとめる中期防で、
具体的な装備取得に乗り出す。
小野寺五典防衛相は26日午前の会見で「防衛力のあり方に関して、不断にさまざまな検討をしているが、
F35Bの導入やいずも型護衛艦の改修に向けた具体的な検討は、現在行っていない」と述べた。
682名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:41:57.61ID:T9eNchBp >>678
これが昨年の採用状況。
採用者数より遥かに多くの応募者がいる。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/ns069000.html
民間企業の雇用がこんだけ良くなってても
まだ自衛隊応募者は溢れるほどいるんだから
徴兵の必要性などどこにもない。
これが昨年の採用状況。
採用者数より遥かに多くの応募者がいる。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/ns069000.html
民間企業の雇用がこんだけ良くなってても
まだ自衛隊応募者は溢れるほどいるんだから
徴兵の必要性などどこにもない。
683名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:45:09.83ID:lvzlPEdY いずれ必要になる
特に有事ともなれば、覚悟のないものは必ず脱走するからね
その時に政府のやり方に賛成だ!と追従するのかということだ
特に有事ともなれば、覚悟のないものは必ず脱走するからね
その時に政府のやり方に賛成だ!と追従するのかということだ
684名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:46:14.27ID:q3rCSVav 現状まとめると
小規模空港から運用<(確実性、抗堪性の壁)<いずも型改造空母<(運用能力、他の装備との兼ね合いの壁)<新空母、揚陸艦<(リソース不足、必要性の壁)<F35Aを予定通り運用
って感じだと思うんだけど、どうだろうか
小規模空港から運用<(確実性、抗堪性の壁)<いずも型改造空母<(運用能力、他の装備との兼ね合いの壁)<新空母、揚陸艦<(リソース不足、必要性の壁)<F35Aを予定通り運用
って感じだと思うんだけど、どうだろうか
685名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:47:56.89ID:Ax5y8/tg686名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:48:29.92ID:l09qF+4q688名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:50:54.90ID:T9eNchBp >>683
ならない。
世界展開している米軍や、広大な国土を持つロシア軍。
いずれも日本より遥かに多くの兵力を必要としていて
実戦機会も豊富だが、徴兵はすでに廃止しているか、段階的廃止中。
なのに海に囲まれた自国を守っているだけの日本が徴兵が必要になる道理など微塵も無い。
ならない。
世界展開している米軍や、広大な国土を持つロシア軍。
いずれも日本より遥かに多くの兵力を必要としていて
実戦機会も豊富だが、徴兵はすでに廃止しているか、段階的廃止中。
なのに海に囲まれた自国を守っているだけの日本が徴兵が必要になる道理など微塵も無い。
689名無し三等兵
2017/12/27(水) 00:56:42.71ID:T9eNchBp690名無し三等兵
2017/12/27(水) 01:00:38.64ID:2fnNjHTh >>683
海自の場合まず教育隊で学生として5ヶ月間基礎的な訓練を行った後4ヶ月間実習員として実際に艦船に乗り部隊実習を受けます
(潜水艦乗員は部隊実習前に4ヶ月間潜訓で潜水艦の基礎知識の教育を受けます)
部隊実習が終わると今度はそれぞれの職種毎の術校にいき海士課程として数ヵ月間本格的な教育、訓練を受けます
海士課程が終わるとやっと正式な隊員と認められます
これで漸く半人前扱いなのに徴兵なんかやっても烏合の衆になるだけだわ、人員不足より酷い事になるぞ
そもそも自分で志願して入隊した奴でさえこの教育期間で辛くなってリタイアするレベルなのに徴兵で強制的に入隊させたら精神病続発するぞ
とマジレス
海自の場合まず教育隊で学生として5ヶ月間基礎的な訓練を行った後4ヶ月間実習員として実際に艦船に乗り部隊実習を受けます
(潜水艦乗員は部隊実習前に4ヶ月間潜訓で潜水艦の基礎知識の教育を受けます)
部隊実習が終わると今度はそれぞれの職種毎の術校にいき海士課程として数ヵ月間本格的な教育、訓練を受けます
海士課程が終わるとやっと正式な隊員と認められます
これで漸く半人前扱いなのに徴兵なんかやっても烏合の衆になるだけだわ、人員不足より酷い事になるぞ
そもそも自分で志願して入隊した奴でさえこの教育期間で辛くなってリタイアするレベルなのに徴兵で強制的に入隊させたら精神病続発するぞ
とマジレス
691名無し三等兵
2017/12/27(水) 01:02:41.39ID:W9IaQlYB タイだと海軍が一番嫌われてるそうだがこれだと確かにメンタルやられるだろうな
向こうは運が悪ければあり得る話だものな
向こうは運が悪ければあり得る話だものな
693名無し三等兵
2017/12/27(水) 01:09:05.72ID:T9eNchBp >>687
いずも型はしらねの代艦であることを考えると、もともと対潜能力過剰だった。
護衛隊群は対潜ヘリ8〜10機体制だったが、DDは搭載能力に余裕があるため
仮にいずもが無くても、最大で10機の運用が可能。
そこに14機も搭載できるいずもが本当に必要なのかという事なんだよ。
最初からDDVを配備するための過渡期の装備という要素があったんだよね。
艦隊防空できなきゃ対潜ヘリも飛ばせない。
逆に航空優勢さえ確保できれば対潜哨戒はP‐3Cに任せられるわけだから。
中国海軍が空母6隻体制を目指している現状では
防空能力の増強の方が喫緊の課題なんだよ。
いずも型はしらねの代艦であることを考えると、もともと対潜能力過剰だった。
護衛隊群は対潜ヘリ8〜10機体制だったが、DDは搭載能力に余裕があるため
仮にいずもが無くても、最大で10機の運用が可能。
そこに14機も搭載できるいずもが本当に必要なのかという事なんだよ。
最初からDDVを配備するための過渡期の装備という要素があったんだよね。
艦隊防空できなきゃ対潜ヘリも飛ばせない。
逆に航空優勢さえ確保できれば対潜哨戒はP‐3Cに任せられるわけだから。
中国海軍が空母6隻体制を目指している現状では
防空能力の増強の方が喫緊の課題なんだよ。
694名無し三等兵
2017/12/27(水) 01:09:09.05ID:WQmkFC7T まあ、反空母厨が必死になるのはこういうことだw
中国は日本の空母保有はなんとしても潰したいのだろうw
日本は世界をだまして戦闘機F?35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
さらに、中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ、
「日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。中国は迅速に、空母4、5隻を保有
する局面を実現すべきだ」と主張した。
中国は日本の空母保有はなんとしても潰したいのだろうw
日本は世界をだまして戦闘機F?35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
さらに、中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ、
「日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。中国は迅速に、空母4、5隻を保有
する局面を実現すべきだ」と主張した。
696名無し三等兵
2017/12/27(水) 02:55:36.19ID:W9IaQlYB いずも改修して使い物になるのかよ
いずもの設計図ベースにソナーの位置を考え(あるいは撤去して)燃料弾薬庫を大幅に強化した準同型艦をつくるってんならわかるけど、いずもを改修ってのは無理があるんじゃないかね
いずもの設計図ベースにソナーの位置を考え(あるいは撤去して)燃料弾薬庫を大幅に強化した準同型艦をつくるってんならわかるけど、いずもを改修ってのは無理があるんじゃないかね
698名無し三等兵
2017/12/27(水) 04:02:58.06ID:Ax5y8/tg >>693
でも潜水艦も強化してるぞ?
結局、35Bの運用が地上基地が攻撃されて云々っていうならP1も3CもAWACSも期待できないし、いずもじゃあAEWは無理だし
何より、恒常的に展開するとなると、それに合わせて常にイージスと対潜要員の艦が張り付けになるから厳しい気がする
逆に恒常的に展開しないなら、地上基地がやられて港は無傷なんてあり得ないわけだから、航空基地と変わらない
結局、単艦で防空も対潜もできる規模のやつじゃないと日本での仕事は無理なのでは
でも潜水艦も強化してるぞ?
結局、35Bの運用が地上基地が攻撃されて云々っていうならP1も3CもAWACSも期待できないし、いずもじゃあAEWは無理だし
何より、恒常的に展開するとなると、それに合わせて常にイージスと対潜要員の艦が張り付けになるから厳しい気がする
逆に恒常的に展開しないなら、地上基地がやられて港は無傷なんてあり得ないわけだから、航空基地と変わらない
結局、単艦で防空も対潜もできる規模のやつじゃないと日本での仕事は無理なのでは
699名無し三等兵
2017/12/27(水) 05:54:28.20ID:ndkKOyNb 対潜能力に過剰なんてない
ww2でも最も船を沈めたのは空母と艦載機ではなく潜水艦
>>694
世界を騙してとかわざわざ相手に有利な口実を提供してどうするというな話なんだけどね。
どんどん日本が姑息な国と自分で印象を悪くしている
外交的プレゼンスとしても軽空母もどきvs完全な正規空母
じゃ分が悪すぎる
韓国もその手のものを持とうとするだろう
ww2でも最も船を沈めたのは空母と艦載機ではなく潜水艦
>>694
世界を騙してとかわざわざ相手に有利な口実を提供してどうするというな話なんだけどね。
どんどん日本が姑息な国と自分で印象を悪くしている
外交的プレゼンスとしても軽空母もどきvs完全な正規空母
じゃ分が悪すぎる
韓国もその手のものを持とうとするだろう
701名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:28:51.41ID:0bPU7B9e >>699
対潜能力ばかりでも話にならんわ、反空母厨w
反空母厨は中国共産党員の手下と判断して問題なかろうw
中国は、日本の空母保有だけは断固阻止したいようだからなw
日本は世界をだまして戦闘機F?35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
さらに、中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ、
「日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。中国は迅速に、空母4、5隻を保有
する局面を実現すべきだ」と主張した。
対潜能力ばかりでも話にならんわ、反空母厨w
反空母厨は中国共産党員の手下と判断して問題なかろうw
中国は、日本の空母保有だけは断固阻止したいようだからなw
日本は世界をだまして戦闘機F?35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
さらに、中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、
韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ、
「日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。中国は迅速に、空母4、5隻を保有
する局面を実現すべきだ」と主張した。
702名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:33:18.24ID:0bPU7B9e >>699
キチガイ朝日新聞もガクブルで笑えるw
結局、反空母厨の言い分はキチガイ朝日新聞に迎合するものでしかない。
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」 2017年12月26日23時47分
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
防衛省が検討している護衛艦「いずも」の空母への改修は、歴代内閣が専守防衛の観点から禁じてきた
「攻撃型空母」の保有にあたる恐れがある。実現に向けて動き出せば、大きな論議を呼ぶのは必至だ。
キチガイ朝日新聞もガクブルで笑えるw
結局、反空母厨の言い分はキチガイ朝日新聞に迎合するものでしかない。
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」 2017年12月26日23時47分
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
防衛省が検討している護衛艦「いずも」の空母への改修は、歴代内閣が専守防衛の観点から禁じてきた
「攻撃型空母」の保有にあたる恐れがある。実現に向けて動き出せば、大きな論議を呼ぶのは必至だ。
703名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:35:44.51ID:0bPU7B9e '
恥を知れ!国賊キチガイ反空母厨w
お前らの言い分はキチガイ朝日新聞に迎合するものでしかない!
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」 2017年12月26日23時47分
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
防衛省が検討している護衛艦「いずも」の空母への改修は、歴代内閣が専守防衛の観点から禁じてきた
「攻撃型空母」の保有にあたる恐れがある。実現に向けて動き出せば、大きな論議を呼ぶのは必至だ。
'
恥を知れ!国賊キチガイ反空母厨w
お前らの言い分はキチガイ朝日新聞に迎合するものでしかない!
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」 2017年12月26日23時47分
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
防衛省が検討している護衛艦「いずも」の空母への改修は、歴代内閣が専守防衛の観点から禁じてきた
「攻撃型空母」の保有にあたる恐れがある。実現に向けて動き出せば、大きな論議を呼ぶのは必至だ。
'
704名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:35:45.77ID:sYVlbl5x あさチャンでいずも空母ニュースきたー
706名無し三等兵
2017/12/27(水) 07:22:05.08ID:T9eNchBp >>698
尖閣で武力衝突が起きると仮定しても
沖縄の基地が弾道ミサイルで攻撃されるとか
潜水艦による通商破壊とかは考え難い。
中国としては米軍が出てきたら勝ち目が無いから
局地戦に抑えるための限定的な作戦しかできないだろ。
日米防衛協力では離島防衛は日本の役目とされているが
沖縄本島や商船を攻撃して民間に被害を及ぼした場合、国際世論の刺激が大きい。
半可通がお約束で言い出してくるような
3隻ローテで1隻常に前線に張り付けてないと無意味的な発想もしなくていいんだよね。
常に張り付いてなくても、情勢が逼迫したとき、奪回作戦の時に
前線に出向いてエアカバーを提供しさえすればいいわけで。
尖閣で武力衝突が起きると仮定しても
沖縄の基地が弾道ミサイルで攻撃されるとか
潜水艦による通商破壊とかは考え難い。
中国としては米軍が出てきたら勝ち目が無いから
局地戦に抑えるための限定的な作戦しかできないだろ。
日米防衛協力では離島防衛は日本の役目とされているが
沖縄本島や商船を攻撃して民間に被害を及ぼした場合、国際世論の刺激が大きい。
半可通がお約束で言い出してくるような
3隻ローテで1隻常に前線に張り付けてないと無意味的な発想もしなくていいんだよね。
常に張り付いてなくても、情勢が逼迫したとき、奪回作戦の時に
前線に出向いてエアカバーを提供しさえすればいいわけで。
707名無し三等兵
2017/12/27(水) 07:35:22.09ID:ihiEF5kT >>706
3隻ローテとまで言わなくても有事の時を考えると3隻以上が欲しいけどね
南西諸島ばっかり注目されてるけど、有事の時に中国の爆撃機が沖縄を抜けて
太平洋側から内地に巡航ミサイルを撃ってくる可能性もあるのに
関東から近畿四国まで太平洋側に配置されてる航空戦力は百里基地だけだから
太平洋側に一隻でも軽空母があると全然違う
3隻ローテとまで言わなくても有事の時を考えると3隻以上が欲しいけどね
南西諸島ばっかり注目されてるけど、有事の時に中国の爆撃機が沖縄を抜けて
太平洋側から内地に巡航ミサイルを撃ってくる可能性もあるのに
関東から近畿四国まで太平洋側に配置されてる航空戦力は百里基地だけだから
太平洋側に一隻でも軽空母があると全然違う
708名無し三等兵
2017/12/27(水) 07:58:21.83ID:T9eNchBp >>699
従来でも一個護衛隊群で最大20機の対潜ヘリを装備できたものの
8機で運用されていたように、その程度の数があれば用は為していた。
もちろん多くて困る事もないだろうが
そもそも対潜作戦を実施するためにも航空優勢が必要なんだよ。
それが無きゃP‐3Cはおろかヘリも飛ばせないのだから。
護衛艦だけじゃ航空作戦に対抗できないのに
対潜能力ばかりを増強してもしょうがないんだよね。
従来でも一個護衛隊群で最大20機の対潜ヘリを装備できたものの
8機で運用されていたように、その程度の数があれば用は為していた。
もちろん多くて困る事もないだろうが
そもそも対潜作戦を実施するためにも航空優勢が必要なんだよ。
それが無きゃP‐3Cはおろかヘリも飛ばせないのだから。
護衛艦だけじゃ航空作戦に対抗できないのに
対潜能力ばかりを増強してもしょうがないんだよね。
709名無し三等兵
2017/12/27(水) 07:58:51.86ID:HLrj8eat 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
710名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:00:42.05ID:HLrj8eat 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
711名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:06:46.26ID:T9eNchBp >>707
本土が攻撃されるようになるともはや局地戦とはいえず
日本としては願ったり適ったりなんだよね。
晴れて米軍にお出ましを願えるから。
太平洋艦隊が来れば何の心配もいらない。
日米安保が解消されるような未来の話なら
防衛費を倍増してもっと戦力を揃えなきゃ駄目だが。
本土が攻撃されるようになるともはや局地戦とはいえず
日本としては願ったり適ったりなんだよね。
晴れて米軍にお出ましを願えるから。
太平洋艦隊が来れば何の心配もいらない。
日米安保が解消されるような未来の話なら
防衛費を倍増してもっと戦力を揃えなきゃ駄目だが。
712名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:46:16.37ID:Ze4+W12J 昨日おとといからパヨク、チャンコロがガクプル震えまくりワロタw
そんなに新生日本の空母機動部隊が怖いのか?
なにせパイオニアだからなあ。
無理もないが。
そんなに新生日本の空母機動部隊が怖いのか?
なにせパイオニアだからなあ。
無理もないが。
713名無し三等兵
2017/12/27(水) 09:36:12.47ID:BSKC96rH >699
>韓国もその手のものを持とうとするだろ
ディフェンス・ニュースによると、もう聯合通信が独島にF-35Bを載せるつもりだと報道しているそうです。W
Japan, South Korea may refit naval ships for F-35 fighters [Defense News]
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/12/26/japan-south-korea-may-refit-naval-ships-for-f-35-fighters/
>韓国もその手のものを持とうとするだろ
ディフェンス・ニュースによると、もう聯合通信が独島にF-35Bを載せるつもりだと報道しているそうです。W
Japan, South Korea may refit naval ships for F-35 fighters [Defense News]
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/12/26/japan-south-korea-may-refit-naval-ships-for-f-35-fighters/
714名無し三等兵
2017/12/27(水) 09:43:01.51ID:b/QRaChY 検討していない、という答弁がありました。
このスレ終了
このスレ終了
715名無し三等兵
2017/12/27(水) 10:08:53.45ID:jciVKklI 巡航ミサイルの時も検討してない、という答弁がありました
716名無し三等兵
2017/12/27(水) 10:12:46.58ID:xK00DuNt >>714
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけてお話されていますけども、
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
「現在」やら「具体的」を付けて逃げてるだけで否定はしてない
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけてお話されていますけども、
日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF−35Bのような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
「現在」やら「具体的」を付けて逃げてるだけで否定はしてない
717名無し三等兵
2017/12/27(水) 10:12:51.50ID:aqnS2B1n 朝日新聞と共闘する反空母厨w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- (*´ω`*)おはヨーグルト
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 16のヒッキー女に構って
- 普段は無口なくせにオチンチンくわえるとずっと離してくれない女の子たまにいるでしょ🥺
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
