■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:34:08.72ID:U/ELWeHt779名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:15:56.81ID:ihiEF5kT780名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:18:39.53ID:7UD9tvmZ781名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:20:43.08ID:ihiEF5kT784名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:27:55.86ID:gNjd3I9p むしろ殆どの基地が射程内に入る感じ
785名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:40:33.59ID:LNJ1a+KG 中東のせいで1000km級弾道ミサイルの戦術的運用が既成事実化されてるけど
無差別爆撃と捉えて仕方無いからねこれ
無差別爆撃と捉えて仕方無いからねこれ
786名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:44:03.59ID:7UD9tvmZ787名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:44:41.09ID:gNjd3I9p DF -10A巡航ミサイルを撃たれてもアウトだけどね
788名無し三等兵
2017/12/27(水) 15:50:22.94ID:pOWgcPqC >>735
RAND研究所の試算では、嘉手納基地の広大な駐機スペースに露天で分散配備されたすべての航空機を破壊するために必要なミサイルはわずか34発、その他の飛行場に対しては更に少数で済むだろう、とされている
Eric Stephen Gons, Access Challenges and Implications for Airpower in the Western Pacific, RGSD-267, 2011
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf
(以下引用)
The figures also suggest how few warheads would be required to do an enormous amount of damage to parked aircraft.
Ongoing work shows that only 34 DF-15 missiles armed with submunitions would be necessary to severely damage or destroy every aircraft parked in the open at Kadena AB.
Kadena AB is the largest USAF airbase in the theater (in terms of paved surface area) – so this number would be less for any alternate locations.
(引用終わり)
ちなみにDF-15は初期型およびA型の時点で弾頭重量をタクティカルトマホークのWDU-36通常弾頭相当まで減じることで中国本土から沖縄本島まで到達可能であり、B/C型は当初から沖縄本島を攻撃可能な射程を有する
また中国ロケット軍のDF-15保有数は350〜400発、ランチャー保有数は100基程度と推定されている
有事にはこうした弾道ミサイル攻撃に加えて大量のGLCMによる攻撃が行われるのはもちろん
それらミサイルへの対応で日米の防空戦力が疲弊したところに、東部戦区空軍から大規模なストライクパッケージが送り込まれ、SEADや残存した弾薬庫・燃料施設の無力化が行われると考えられる
RAND研究所の試算では、嘉手納基地の広大な駐機スペースに露天で分散配備されたすべての航空機を破壊するために必要なミサイルはわずか34発、その他の飛行場に対しては更に少数で済むだろう、とされている
Eric Stephen Gons, Access Challenges and Implications for Airpower in the Western Pacific, RGSD-267, 2011
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf
(以下引用)
The figures also suggest how few warheads would be required to do an enormous amount of damage to parked aircraft.
Ongoing work shows that only 34 DF-15 missiles armed with submunitions would be necessary to severely damage or destroy every aircraft parked in the open at Kadena AB.
Kadena AB is the largest USAF airbase in the theater (in terms of paved surface area) – so this number would be less for any alternate locations.
(引用終わり)
ちなみにDF-15は初期型およびA型の時点で弾頭重量をタクティカルトマホークのWDU-36通常弾頭相当まで減じることで中国本土から沖縄本島まで到達可能であり、B/C型は当初から沖縄本島を攻撃可能な射程を有する
また中国ロケット軍のDF-15保有数は350〜400発、ランチャー保有数は100基程度と推定されている
有事にはこうした弾道ミサイル攻撃に加えて大量のGLCMによる攻撃が行われるのはもちろん
それらミサイルへの対応で日米の防空戦力が疲弊したところに、東部戦区空軍から大規模なストライクパッケージが送り込まれ、SEADや残存した弾薬庫・燃料施設の無力化が行われると考えられる
790名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:27:05.14ID:F+pRWPdp 真っ赤にしてる時点で正気ではないわな
791名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:31:48.18ID:p2sPpXfi >>788
>RAND研究所の試算では、嘉手納基地の
100発=発射機を全て投入されても良いようにPAC-3の1個大隊が嘉手納に
配置されている。
DF-15-BCや16の増勢に合わせて、日米(特に米)のイージス艦の配備数は
急増している。中国の大海軍建造ペースよりも米のイージス艦の極東への移転の方がペースが早い。
>RAND研究所の試算では、嘉手納基地の
100発=発射機を全て投入されても良いようにPAC-3の1個大隊が嘉手納に
配置されている。
DF-15-BCや16の増勢に合わせて、日米(特に米)のイージス艦の配備数は
急増している。中国の大海軍建造ペースよりも米のイージス艦の極東への移転の方がペースが早い。
792名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:39:55.59ID:zf5kUaDM やはり航空機搭載護衛艦は必須だなあ
793名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:41:44.58ID:8wZSa9yj794名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:42:12.85ID:pOWgcPqC >>791
>嘉手納基地の100発=発射機を全て投入されても良いようにPAC-3の1個大隊が嘉手納に
配置されている。
米海軍大学の論文における試算だと、嘉手納専属の米陸軍ペトリオット1個大隊をもってしても、迎撃可能なDF-15の限界数は133発と見積もられている
Hoyler Marshall, China Anti Access Ballistic Missiles and U.S. Active Defense, Naval War College Review Vol. 63, No. 4, Autumn 2010, p.96.
https://www.usnwc.edu/getattachment/74ed0fae-cc89-4a64-9d6a-5cf6985a6f33/China-s--Antiaccess--Ballistic-Missiles-and-U-S--A.aspx
(以下引用)
Suppose we also assume that Kadena’s Patriots enjoy perfect warning and engage incoming Chinese CSS-6s with two PAC-3s apiece.
If so, these ABMs could engage 132 Chinese missiles. If each PAC-3 enjoyed a 0.7 probability of kill (Pk), Kadena’s ABMs would destroy all but twelve of these 132 incoming missiles.
The 133rd missile and all that followed would be unopposed.
(引用終わり)
またSEAD装備の航空機部隊により攻撃を受ければ迎撃可能数はさらに減るだろう、との考察もある
というかそもそも初期型の時点で9つの航空機を同時追跡可能とされるペトリオットの火器管制システムで、三桁近い弾道ミサイルを同時追跡しさらにミサイルを指向し撃破するなんてことができるとは考えにくい
>嘉手納基地の100発=発射機を全て投入されても良いようにPAC-3の1個大隊が嘉手納に
配置されている。
米海軍大学の論文における試算だと、嘉手納専属の米陸軍ペトリオット1個大隊をもってしても、迎撃可能なDF-15の限界数は133発と見積もられている
Hoyler Marshall, China Anti Access Ballistic Missiles and U.S. Active Defense, Naval War College Review Vol. 63, No. 4, Autumn 2010, p.96.
https://www.usnwc.edu/getattachment/74ed0fae-cc89-4a64-9d6a-5cf6985a6f33/China-s--Antiaccess--Ballistic-Missiles-and-U-S--A.aspx
(以下引用)
Suppose we also assume that Kadena’s Patriots enjoy perfect warning and engage incoming Chinese CSS-6s with two PAC-3s apiece.
If so, these ABMs could engage 132 Chinese missiles. If each PAC-3 enjoyed a 0.7 probability of kill (Pk), Kadena’s ABMs would destroy all but twelve of these 132 incoming missiles.
The 133rd missile and all that followed would be unopposed.
(引用終わり)
またSEAD装備の航空機部隊により攻撃を受ければ迎撃可能数はさらに減るだろう、との考察もある
というかそもそも初期型の時点で9つの航空機を同時追跡可能とされるペトリオットの火器管制システムで、三桁近い弾道ミサイルを同時追跡しさらにミサイルを指向し撃破するなんてことができるとは考えにくい
795名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:45:38.68ID:T9eNchBp 嘉手納を中国が攻撃してくれるとか、内心でガッツポーズしてもいい位。
同胞を殺されてアメリカが傍観決め込む筈がないんで。
同様に中国とすれば沖縄本島や本土の民間共用の自衛隊基地も手を出し難い。
それは全面戦争状態だから、米軍も動くしか無くなる。
宮古や石垣に飛行隊を置いた場合、それこはやられる可能性高いんだよね。
離島だから米軍が出てくる可能性が低いから。
同胞を殺されてアメリカが傍観決め込む筈がないんで。
同様に中国とすれば沖縄本島や本土の民間共用の自衛隊基地も手を出し難い。
それは全面戦争状態だから、米軍も動くしか無くなる。
宮古や石垣に飛行隊を置いた場合、それこはやられる可能性高いんだよね。
離島だから米軍が出てくる可能性が低いから。
796名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:45:39.53ID:gNjd3I9p >>791
DF-15Bだけで年産30発以上だからとても100発どころではないよ
イージス艦はDF-21Dなどの対艦弾道ミサイルや巡航ミサイルからの艦隊防空が先決だから
陸上基地を守る余裕があるとは限らない
DF-15Bだけで年産30発以上だからとても100発どころではないよ
イージス艦はDF-21Dなどの対艦弾道ミサイルや巡航ミサイルからの艦隊防空が先決だから
陸上基地を守る余裕があるとは限らない
797名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:47:20.75ID:8wZSa9yj798名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:56:57.72ID:zf5kUaDM >>795
宮古、石垣からは戦略的撤退をして沖縄本島で凌いで
離島奪還という状況になりそうだな
その為の海兵隊構想
離島でダラダラ戦っていれば敵は本土から遠隔地に力を加え続けるので台湾やインド方面に集中するリソースを削げる上に日本は本土侵略を受けたとして国際的な同情を得やすくなる
宮古、石垣からは戦略的撤退をして沖縄本島で凌いで
離島奪還という状況になりそうだな
その為の海兵隊構想
離島でダラダラ戦っていれば敵は本土から遠隔地に力を加え続けるので台湾やインド方面に集中するリソースを削げる上に日本は本土侵略を受けたとして国際的な同情を得やすくなる
800名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:06:29.15ID:gNjd3I9p >>797
イージスアショアは2基しかなく西日本配備は1基のみ
それは九州周辺か南西諸島に配備される
北朝鮮がこれを無力化することはたぶんできないが
中国が相手ならこの1基がまず最優先攻撃目標にされるだろう
イージスアショアは2基しかなく西日本配備は1基のみ
それは九州周辺か南西諸島に配備される
北朝鮮がこれを無力化することはたぶんできないが
中国が相手ならこの1基がまず最優先攻撃目標にされるだろう
801名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:12:26.95ID:gNjd3I9p ちなみに現状のイージスアショアは巡航ミサイルへの対処が出来ない
開発中のSM-3ブロックIIAの完成を待つ必要がある
開発中のSM-3ブロックIIAの完成を待つ必要がある
802名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:14:59.26ID:ju1eZaQV 空母不要論者の戯言がことごとく覆ってるけどどんな気持ち?w
防衛費が大幅に増加する事を考慮出来なかった先見性皆無な無能共に聞いても返ってくる答えは言い訳と戯言だけかw
防衛費が大幅に増加する事を考慮出来なかった先見性皆無な無能共に聞いても返ってくる答えは言い訳と戯言だけかw
803名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:16:55.50ID:LNJ1a+KG SM-3がCM迎撃…?
804名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:18:28.89ID:mHAosT1s >>802
空母必要論者にとっても今般のプランは最悪なんだが
空母必要論者にとっても今般のプランは最悪なんだが
805名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:18:49.26ID:mHAosT1s 空母(強襲揚陸艦)の話をマジでするなら、10機にも満たないF-35Bだけを乗っけた艦なんて役に立たないからやめるべき
そういう艦が欲しいなら専用のものを設計して開発すべき
「海兵隊F-35Bを補給整備支援する基盤整備のために必要」
→F-35Bを調達または飛行隊編成する必要はない。自衛隊にそんなムダ金を使う余裕は無い。
「離島へ上陸した敵地上部隊及びその陣地或いは支援部隊を打撃する手段が必要」
→JASSM(-ER)やLRASMの導入、或いはトマホークBlock.Wの導入で火力投射の手段は満足する。
主に技術的な進歩により、火力投射のプラットフォームは航空機から艦船へと遷移しており、航空機はセンサー及び人員輸送の役割に移りつつある。
「DDHの艦体設計はF-35B運用も可能なように考慮されている」
→空母を敵支援部隊(水上艦、艦載機、潜水艦)から防護する必要が生ずるが、その為のアセットはどのように充足させるのか。その役割こそDDHの任務ではなかったか。
出来る出来ないという話ではなく、装備編成として妥当かどうかというところが議論の焦点となるべき。せっかく航空支援が可能になっても敵支援兵力に脅かされるならば本末転倒。
そういう艦が欲しいなら専用のものを設計して開発すべき
「海兵隊F-35Bを補給整備支援する基盤整備のために必要」
→F-35Bを調達または飛行隊編成する必要はない。自衛隊にそんなムダ金を使う余裕は無い。
「離島へ上陸した敵地上部隊及びその陣地或いは支援部隊を打撃する手段が必要」
→JASSM(-ER)やLRASMの導入、或いはトマホークBlock.Wの導入で火力投射の手段は満足する。
主に技術的な進歩により、火力投射のプラットフォームは航空機から艦船へと遷移しており、航空機はセンサー及び人員輸送の役割に移りつつある。
「DDHの艦体設計はF-35B運用も可能なように考慮されている」
→空母を敵支援部隊(水上艦、艦載機、潜水艦)から防護する必要が生ずるが、その為のアセットはどのように充足させるのか。その役割こそDDHの任務ではなかったか。
出来る出来ないという話ではなく、装備編成として妥当かどうかというところが議論の焦点となるべき。せっかく航空支援が可能になっても敵支援兵力に脅かされるならば本末転倒。
806名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:19:10.42ID:mHAosT1s 自衛隊が空母を運用する際の最も妥当な姿を想定すれば、従前整備してきた護衛隊群の機能を完全に満足するというのが大前提となる(部分的にも減退はあってはならない)
まず空母によってのみ得られる空母の価値というのは、掘り下げていけば上空にセンサーを滞空しうる唯一のプラットフォームであるという点に尽きる
70年代ならともかく、現代においては火力投射の手段は必ずしも空母でなくとも良い
つまり政治的困難さを乗り越えてまで空母保有を実現するとすれば、空母の唯一の価値を実現し、尚且つ他に替えがきかない場合に限られる
上記2点を踏まえれば、我が国が運用する(当面十数年間の)空母像は
1.対水上及び対空警戒監視機能の拡充を主目的とする
→滞空時間の長い固定翼AEWを運用可能な設備を有する
2.「空母型」護衛艦を1つに絞るならば、DDHの持つ対潜機材の運用能力、対潜戦闘指揮能力も備える
→固定翼航空機に加えて対潜哨戒ヘリコプター等の運用が可能な設備を備える
となり、艦体規模は軽空母クラスではまったく不足する
更に発展させれば、航空管制機能の集約と合わせ、現状でイージスシステム搭載艦が担う対空戦闘指揮機能も空母に一元化し、護衛隊群の中枢とする構想も成立する
また、従前主張するように火力投射の手段に関しては大部分は航空機の仕事でなくとも実現し得るから、従って艦載機部隊の規模はその分小さくて済み、ここが米海軍空母と決定的に異なる
離島防衛から更に先、敵地攻撃となれば、その際には米海軍と連携の上で、米空母艦体を海自護衛隊群が防護することで米空母の火力投射能力を理論値近くまで最大化することで、海自が
独自に航空攻撃能力を保有した場合よりも大きな戦術効果を(間接的にではあるが)実現し得る
まず空母によってのみ得られる空母の価値というのは、掘り下げていけば上空にセンサーを滞空しうる唯一のプラットフォームであるという点に尽きる
70年代ならともかく、現代においては火力投射の手段は必ずしも空母でなくとも良い
つまり政治的困難さを乗り越えてまで空母保有を実現するとすれば、空母の唯一の価値を実現し、尚且つ他に替えがきかない場合に限られる
上記2点を踏まえれば、我が国が運用する(当面十数年間の)空母像は
1.対水上及び対空警戒監視機能の拡充を主目的とする
→滞空時間の長い固定翼AEWを運用可能な設備を有する
2.「空母型」護衛艦を1つに絞るならば、DDHの持つ対潜機材の運用能力、対潜戦闘指揮能力も備える
→固定翼航空機に加えて対潜哨戒ヘリコプター等の運用が可能な設備を備える
となり、艦体規模は軽空母クラスではまったく不足する
更に発展させれば、航空管制機能の集約と合わせ、現状でイージスシステム搭載艦が担う対空戦闘指揮機能も空母に一元化し、護衛隊群の中枢とする構想も成立する
また、従前主張するように火力投射の手段に関しては大部分は航空機の仕事でなくとも実現し得るから、従って艦載機部隊の規模はその分小さくて済み、ここが米海軍空母と決定的に異なる
離島防衛から更に先、敵地攻撃となれば、その際には米海軍と連携の上で、米空母艦体を海自護衛隊群が防護することで米空母の火力投射能力を理論値近くまで最大化することで、海自が
独自に航空攻撃能力を保有した場合よりも大きな戦術効果を(間接的にではあるが)実現し得る
807名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:19:28.03ID:gNjd3I9p すまんSM-6です
809名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:28:36.47ID:gNjd3I9p810名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:29:35.81ID:T9eNchBp >>805
10機はでかいよ。
現状は沖縄の海を守るのはF‐15が40機しか無いんだから。
しかも尖閣までは400qも離れている。
ローテで制空させるとすれば10機少々くらいしか上げられないんだよね。
そこから尖閣の制空やら艦隊の防空やらを全てこなす必要があるわけで。
艦隊が自前のステルス機を10機持って居るか否かってのは極めて大きい。
10機はでかいよ。
現状は沖縄の海を守るのはF‐15が40機しか無いんだから。
しかも尖閣までは400qも離れている。
ローテで制空させるとすれば10機少々くらいしか上げられないんだよね。
そこから尖閣の制空やら艦隊の防空やらを全てこなす必要があるわけで。
艦隊が自前のステルス機を10機持って居るか否かってのは極めて大きい。
811名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:35:10.14ID:gNjd3I9p だいたい逆上陸部隊の火力支援は艦砲射撃かCASによるほかない
陸上の管制官が目の前の機関銃陣地を今すぐ潰してくれと言ってるのに
沖縄から飛行機飛ばすとか巡航ミサイル撃つとかありえないだろ
陸上の管制官が目の前の機関銃陣地を今すぐ潰してくれと言ってるのに
沖縄から飛行機飛ばすとか巡航ミサイル撃つとかありえないだろ
812名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:35:11.17ID:pOWgcPqC いつもの
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
813名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:41:36.25ID:2OHhh5Dz ID:mHAosT1sの言いたいことはわかるし、オレもそう思うが
要は純粋に戦術的な理由だけで購入したわけじゃないのよ
去年からイギリスが日本に対して武器の共同開発申し入れや
対北朝鮮作戦でわざわざ空母を東シナ海まで引っ張ってくるとまで言ってきている。
勿論、日本にとっては大歓迎だが世界から見た風景としては、
日本を含む極東治安の為にアメリカとイギリスが空母まで出しました・となる。
当然ブリカスがタダでそんなことするハズもない。
今後100年、中国やロシアが欧州やインド洋、アフリカ大陸でどう動くかは
未体験ゾーンだがその時日本がどこまで協力してくれるの?って話に当然・・・・・なる。
軍事は政治だよ
要は純粋に戦術的な理由だけで購入したわけじゃないのよ
去年からイギリスが日本に対して武器の共同開発申し入れや
対北朝鮮作戦でわざわざ空母を東シナ海まで引っ張ってくるとまで言ってきている。
勿論、日本にとっては大歓迎だが世界から見た風景としては、
日本を含む極東治安の為にアメリカとイギリスが空母まで出しました・となる。
当然ブリカスがタダでそんなことするハズもない。
今後100年、中国やロシアが欧州やインド洋、アフリカ大陸でどう動くかは
未体験ゾーンだがその時日本がどこまで協力してくれるの?って話に当然・・・・・なる。
軍事は政治だよ
814名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:43:09.52ID:mHAosT1s >>809
>自衛隊は米軍の支援に徹するべし論に過ぎず冷戦時代の古い思想
逆だろ
もはやPLAの増強は日本や米国がそれぞれの埒内で独自に戦力整備や運用をしていては不足が生じるという局面
だからこその一体運用であって、むしろ20世紀的なアメポチ論に思考が支配されているような奴らこそ古い
>自衛隊は米軍の支援に徹するべし論に過ぎず冷戦時代の古い思想
逆だろ
もはやPLAの増強は日本や米国がそれぞれの埒内で独自に戦力整備や運用をしていては不足が生じるという局面
だからこその一体運用であって、むしろ20世紀的なアメポチ論に思考が支配されているような奴らこそ古い
815名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:48:41.17ID:T9eNchBp いずもの対潜能力は過剰なんだよね。
それまでの護衛隊群は最大20機の対潜ヘリが運用できたが、8機運用だった。
それだけあれば用を為していたということ。
いずもが無くてもDDだけで10機運用できるんだから
あれだけの搭載能力は必ずしも必要ない。
沖縄周辺での有事を想定すれば
航空優勢さえ取れれば第5航空群のP‐3Cを対潜哨戒に投入できるんだから
対潜能力だけ完璧を期してもしょうがないないんだよね。
そもそも、今時国際世論を刺激する通商破壊なんてできないだろ。
離島奪還する気なら、少しでも制空に戦力を回す工夫をする方が有効。
それまでの護衛隊群は最大20機の対潜ヘリが運用できたが、8機運用だった。
それだけあれば用を為していたということ。
いずもが無くてもDDだけで10機運用できるんだから
あれだけの搭載能力は必ずしも必要ない。
沖縄周辺での有事を想定すれば
航空優勢さえ取れれば第5航空群のP‐3Cを対潜哨戒に投入できるんだから
対潜能力だけ完璧を期してもしょうがないないんだよね。
そもそも、今時国際世論を刺激する通商破壊なんてできないだろ。
離島奪還する気なら、少しでも制空に戦力を回す工夫をする方が有効。
816名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:55:01.29ID:gNjd3I9p >>814
だからそれはアメリカが中国との直接対決を必ずしてくれると言う希望的観測のみに依存してる論だろ
フォークランドの例を見てもわかるように
南西諸島の小島の一つを中国が占領したからといって米中戦争に至るような大規模な軍事介入をしてくれる保証は無いよ
安保の手前何らかの行動はするだろうが奪還作戦そのものは日本が独力でやるつもりでいないと
だからそれはアメリカが中国との直接対決を必ずしてくれると言う希望的観測のみに依存してる論だろ
フォークランドの例を見てもわかるように
南西諸島の小島の一つを中国が占領したからといって米中戦争に至るような大規模な軍事介入をしてくれる保証は無いよ
安保の手前何らかの行動はするだろうが奪還作戦そのものは日本が独力でやるつもりでいないと
817名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:56:17.62ID:T9eNchBp >>814
離島防衛に米軍が動いてくれるという想定が甘いんだよ。
日米防衛協力においては、離島防衛は日本の役割とされている。
日本政府との約束があるから、事が怒れば偵察や外交上の支援は期待できるが
中国側が離島を巡る局地戦のみに留めようとした場合
米軍は直接の攻撃力は提供してくれない可能性が高い。
離島防衛に米軍が動いてくれるという想定が甘いんだよ。
日米防衛協力においては、離島防衛は日本の役割とされている。
日本政府との約束があるから、事が怒れば偵察や外交上の支援は期待できるが
中国側が離島を巡る局地戦のみに留めようとした場合
米軍は直接の攻撃力は提供してくれない可能性が高い。
818名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:56:55.66ID:mHAosT1s >>816
出たよ「アメリカは助けてくれないかもしれない」
馬鹿じゃねえの
ネトウヨレベルのアホ
日本列島を自分の手中に収めておきたいという欲望は日本よりもアメリカのほうがでかいわ
それが理解できないなら戦略を語るべきではない
出たよ「アメリカは助けてくれないかもしれない」
馬鹿じゃねえの
ネトウヨレベルのアホ
日本列島を自分の手中に収めておきたいという欲望は日本よりもアメリカのほうがでかいわ
それが理解できないなら戦略を語るべきではない
819名無し三等兵
2017/12/27(水) 17:58:11.66ID:mHAosT1s820名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:02:45.28ID:gNjd3I9p 実際アメリカが安保でどこまで軍事介入するかはアメリカ次第だよ
南ベトナムだってアメリカは見捨てただろ
南ベトナムだってアメリカは見捨てただろ
821名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:04:52.46ID:T9eNchBp >>818
そもそも日米安保は日本が攻められた場合
必ず軍事力で守ってくれることを約束したものではない。
アメリカの役割は、脅威に対し「共同で対処する」とされているだけ。
もちろん日本本土を巻き込むような全面戦争に発展するような場合は
アメリカの立場からいって、まず米軍で守ってもらえると考えて差し支えない。
しかし日米防衛協力で日本の役割とされている離島防衛・奪還のために
中国と戦ってくれる可能性は低い。
もちろん日本と外交上の約束をしているから、中立ではない。
外交や情報提供等の、武力衝突に至らない範囲での支援を期待はできるが。
血を流して防衛するのは自衛隊でやるんだよ。
そもそも日米安保は日本が攻められた場合
必ず軍事力で守ってくれることを約束したものではない。
アメリカの役割は、脅威に対し「共同で対処する」とされているだけ。
もちろん日本本土を巻き込むような全面戦争に発展するような場合は
アメリカの立場からいって、まず米軍で守ってもらえると考えて差し支えない。
しかし日米防衛協力で日本の役割とされている離島防衛・奪還のために
中国と戦ってくれる可能性は低い。
もちろん日本と外交上の約束をしているから、中立ではない。
外交や情報提供等の、武力衝突に至らない範囲での支援を期待はできるが。
血を流して防衛するのは自衛隊でやるんだよ。
822名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:06:23.35ID:ihiEF5kT823名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:10:37.26ID:T9eNchBp >>819
尖閣を守るには制空能力が圧倒的に足りない。
那覇のF‐15は40機しか無いのだから。
中国空軍は南京軍区の各飛行場から、幾らでも戦闘機を飛ばせるわけ。
しかも2025年までに空母6隻体制にする計画。
尖閣から400qも離れた基地から、僅か40機の戦闘機で
どうやって艦隊防空やら奪還作戦のエアカバーやらを全うできるんだよ。
使えるものは何でも使って、航空優勢だけは維持する必要がある。
尖閣を守るには制空能力が圧倒的に足りない。
那覇のF‐15は40機しか無いのだから。
中国空軍は南京軍区の各飛行場から、幾らでも戦闘機を飛ばせるわけ。
しかも2025年までに空母6隻体制にする計画。
尖閣から400qも離れた基地から、僅か40機の戦闘機で
どうやって艦隊防空やら奪還作戦のエアカバーやらを全うできるんだよ。
使えるものは何でも使って、航空優勢だけは維持する必要がある。
824名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:12:48.39ID:T9eNchBp 強襲揚陸艦じゃない。
従来からあったDDV構想を実現させるって話なんだよね。
従来からあったDDV構想を実現させるって話なんだよね。
825名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:19:31.34ID:qEzmve8G 離島防衛における運用の柔軟性がF-35B導入論の本質だと思うが
いずも型の空母運用はまた別の話だろ
いずも型の空母運用はまた別の話だろ
826名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:23:15.14ID:QWn5RhOE 中国は大量の航空機発射巡航ミサイルを保有してることも忘れてる人が多いようだな
また、弾道ミサイルも巡航ミサイルも、精密誘導対応タイプをどんどん生産中
航空機発射巡航ミサイルを使えば、安全圏から一方的に沖縄の軍事施設を攻撃できる
なぜか弾道ミサイルのランチャーだけ数えて、弾道ミサイルのミサイル本体の数や、
巡航ミサイルのことを忘れてる人がいるようだけど
また、弾道ミサイルも巡航ミサイルも、精密誘導対応タイプをどんどん生産中
航空機発射巡航ミサイルを使えば、安全圏から一方的に沖縄の軍事施設を攻撃できる
なぜか弾道ミサイルのランチャーだけ数えて、弾道ミサイルのミサイル本体の数や、
巡航ミサイルのことを忘れてる人がいるようだけど
827名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:35:54.21ID:mHAosT1s >>823
それをひっくり返すための核心はDDHによるほんのちょっとのSTOVL機運用能力ではなく、攻撃型潜水艦の増勢
それをひっくり返すための核心はDDHによるほんのちょっとのSTOVL機運用能力ではなく、攻撃型潜水艦の増勢
828名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:37:06.82ID:QWn5RhOE 第一次攻撃は、大量の弾道ミサイル・巡航ミサイル一気に投入して
第2次攻撃以降は、偵察衛星やスパイ、UAVで観測しながら、復旧しそう/復旧したなら、
また攻撃して永遠に復旧できないように妨害を続けるでしょう
だから復旧をあきらめるしか無くなる
第2次攻撃以降は、偵察衛星やスパイ、UAVで観測しながら、復旧しそう/復旧したなら、
また攻撃して永遠に復旧できないように妨害を続けるでしょう
だから復旧をあきらめるしか無くなる
830名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:43:32.98ID:T9eNchBp >>829
お前の理解力が無いだけ。
今までアメリカは離島防衛に軍隊出すなんて
ただの一言も言ってくれた事はないのに
尖閣一つで米中の衝突までしてくれると考える方がおかしい。
少なくとも防衛省はそんなお花畑に基づいて計画は立ててない。
お前の理解力が無いだけ。
今までアメリカは離島防衛に軍隊出すなんて
ただの一言も言ってくれた事はないのに
尖閣一つで米中の衝突までしてくれると考える方がおかしい。
少なくとも防衛省はそんなお花畑に基づいて計画は立ててない。
831名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:50:17.23ID:xPqwGQRC 結局、ガセが結論か
そうだろうと思ったよ
そうだろうと思ったよ
832名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:50:39.31ID:T9eNchBp アメリカは尖閣を日米安保の適用範囲とは言っているが
日米安保は危機にに「共同で対処する」事を約束したもので
軍隊を動かして戦ってくれることを約束したものではないから
適用されたからといって即ち軍隊動かしてくれるって事では無いんだよね。
そして日米防衛協力では離島防衛は日本の役割と定められている。
つまり離島の防衛戦が起きた場合
アメリカは何らかの協力はしてくれるだろうが
防衛は自体はほぼ自衛隊の独力でこなせなくては出来ない道理。
日米安保は危機にに「共同で対処する」事を約束したもので
軍隊を動かして戦ってくれることを約束したものではないから
適用されたからといって即ち軍隊動かしてくれるって事では無いんだよね。
そして日米防衛協力では離島防衛は日本の役割と定められている。
つまり離島の防衛戦が起きた場合
アメリカは何らかの協力はしてくれるだろうが
防衛は自体はほぼ自衛隊の独力でこなせなくては出来ない道理。
833名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:52:15.82ID:2OHhh5Dz 中国とアメリカが戦争をするわけがない(できない)
中国もアメリカに対して手を出すなって裏でネゴするだろうし。
アメリカに期待できるのは国連で日本側についてくれる・くらいと思っていないとな。
中国もアメリカに対して手を出すなって裏でネゴするだろうし。
アメリカに期待できるのは国連で日本側についてくれる・くらいと思っていないとな。
834名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:55:28.70ID:Al4i5eVB 那覇の40機じゃ足りないのはわかるけど、F-35Bとはいえ10機だと足りない気がするがそこはどうするよ
835名無し三等兵
2017/12/27(水) 18:57:47.71ID:+JNjN5ib 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
836名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:05:26.39ID:QZpsxuqg フォークランドでインヴィンシブルと
シーハリアーが何をできて
何を出来なかったか勉強したほうが
良いと思うよ…
シーハリアーが何をできて
何を出来なかったか勉強したほうが
良いと思うよ…
839名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:09:48.58ID:T9eNchBp そもそもハリアーなければ
フォークランドはアルゼンチンのものになってたからな。
フォークランドはアルゼンチンのものになってたからな。
840名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:11:41.90ID:Qz/xI2bW 尖閣だけで偶発的局地紛争が始まった場合、アメリカの支援は限定的なものになるかもしれない、というのは説得力のある仮説だと思う。ただその場合、中国はアメリカの参戦を防ぐことに全力をあげるだろうから、本土は無論、沖縄本島への攻撃も無いと見るべきだろう。
841名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:20:46.98ID:8e7FWZX8 714 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 07:08:10.33 ID:WT2FVf/S
3-6スレまで立ててたけど必死で「要らない」「無駄」
ワーワーって反対する人達を見るのが面白い。
矢張り是非導入してほしい。
そういう人達がどう反応するのか想像するだけで面白い。
と書きましたが。テンプレも俺が作った。
いや、本当に軍板は駄目な人が多いな。
政治的な色が見えすぎる。
馬鹿サヨが多すぎるよ。うんざり。
俺は軍事的なことはさっぱり分からんが
政治的センスで導入間違いなしと思ってた。
政治のセンスが無い奴が軍事を語っても無駄。
寧ろ、左翼臭さを隠す為に軍事オタクの振りをして
「必要ない」連呼をしてたのかな。
3-6スレまで立ててたけど必死で「要らない」「無駄」
ワーワーって反対する人達を見るのが面白い。
矢張り是非導入してほしい。
そういう人達がどう反応するのか想像するだけで面白い。
と書きましたが。テンプレも俺が作った。
いや、本当に軍板は駄目な人が多いな。
政治的な色が見えすぎる。
馬鹿サヨが多すぎるよ。うんざり。
俺は軍事的なことはさっぱり分からんが
政治的センスで導入間違いなしと思ってた。
政治のセンスが無い奴が軍事を語っても無駄。
寧ろ、左翼臭さを隠す為に軍事オタクの振りをして
「必要ない」連呼をしてたのかな。
842名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:22:39.73ID:8e7FWZX8 @金が無い
A必要ない
みたいなのは見たが
B賛成論者にとってこれは最悪の選択
という論は初めて見た気がするw
A必要ない
みたいなのは見たが
B賛成論者にとってこれは最悪の選択
という論は初めて見た気がするw
843名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:24:41.64ID:8e7FWZX8 CAEWがー
これは前から見るな。ま、結論は出たから。
これは前から見るな。ま、結論は出たから。
844名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:27:57.13ID:9jMNX5gY >>840
うーんそれは何とも言えないな
中国政府が国家理性に従って常に合理的な判断を下すとは限らないし
また中国が尖閣に侵攻してくるなら中東や東欧など他地域で紛争が起こり
アメリカ軍がそちらに大規模介入している隙を狙う可能性が高いから
嘉手納を一時無力化するぐらいなら大丈夫と踏んでくるかもしれない
うーんそれは何とも言えないな
中国政府が国家理性に従って常に合理的な判断を下すとは限らないし
また中国が尖閣に侵攻してくるなら中東や東欧など他地域で紛争が起こり
アメリカ軍がそちらに大規模介入している隙を狙う可能性が高いから
嘉手納を一時無力化するぐらいなら大丈夫と踏んでくるかもしれない
845名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:34:12.02ID:UbYPbXtv >>286
どうやら予定通りだったみたいだね。
どうやら予定通りだったみたいだね。
846名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:37:11.75ID:UbYPbXtv >>309
自分もそれくらいで十分だと思うよ。
自分もそれくらいで十分だと思うよ。
847名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:50:40.31ID:mhJzZHDp 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
848名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:54:53.67ID:c6sV/IKf 可能性を示唆するだけでもいい
既出だったらゴメン
既出だったらゴメン
849名無し三等兵
2017/12/27(水) 19:55:36.46ID:Qz/xI2bW851名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:06:34.64ID:aj1Q168g ここらへんを読めば読むほど、重厚な防衛装備を揃えるより、
こちらから中国大陸に乗り込んで行って、中国要衝を抑えた
旧日本帝国の戦略の正しさに感じ入る。
こちらから中国大陸に乗り込んで行って、中国要衝を抑えた
旧日本帝国の戦略の正しさに感じ入る。
852名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:07:26.04ID:QWn5RhOE 中国が戦争を仕掛けるときは、自衛隊や政府、政治家の中にいるスパイを使って先に手を出させて、
反撃するって形にするのでは?
反撃するって形にするのでは?
853名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:14:05.77ID:9FW+0vA/ >>844
1982年以来日本の南西諸島を含む第1列島線は中国にとって絶対国防圏という位置づけだからね
中国の長期占領計画の中に完全に組み込まれていると見ていいよ
実際中国は計画通りパラセル諸島もスプラトリー諸島も占領し実効支配している
今や残るは南西諸島だけという段階だよ
1982年以来日本の南西諸島を含む第1列島線は中国にとって絶対国防圏という位置づけだからね
中国の長期占領計画の中に完全に組み込まれていると見ていいよ
実際中国は計画通りパラセル諸島もスプラトリー諸島も占領し実効支配している
今や残るは南西諸島だけという段階だよ
854名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:28:26.48ID:L0VAoO0q どうせ中国辺りに焚付けられて記事を書いたんだろ
空母配備の可能性があるか知りたかったんだろうよ
空母配備の可能性があるか知りたかったんだろうよ
855名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:29:20.59ID:1uLnD3Tp 「第一列島線」を一種の作業仮説としてならともかく、本気で受け止めてる人は、「田中上奏文」を信じてる人を笑えないと思うが
856名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:29:45.36ID:k1QXoAz1 今回のリークは布石。
世論の反応を見て、空母保有が支持されるのかを見極めるものだった。
いずもは空母に改造可能であることは既に各専門家見解より証明済み。
だが、海自はいずも程度の規模の空母では満足しない。
今回のリークは、「いずもの規模では不十分」との結論を出すための当て馬でしかない。
本命となる次期航空機搭載型護衛艦は、いずも型を拡大させた
基準排水量3万トンクラスの大型艦になる。
世論の反応を見て、空母保有が支持されるのかを見極めるものだった。
いずもは空母に改造可能であることは既に各専門家見解より証明済み。
だが、海自はいずも程度の規模の空母では満足しない。
今回のリークは、「いずもの規模では不十分」との結論を出すための当て馬でしかない。
本命となる次期航空機搭載型護衛艦は、いずも型を拡大させた
基準排水量3万トンクラスの大型艦になる。
857名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:36:59.29ID:T9eNchBp860名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:50:10.78ID:k1QXoAz1 ちなみに世論の方はヤフコメ見てもわかるが賛成派が圧倒的多数w
この結果は自民党も当然把握しただろう。
反空母厨が死滅するのも時間の問題だねw
この結果は自民党も当然把握しただろう。
反空母厨が死滅するのも時間の問題だねw
861名無し三等兵
2017/12/27(水) 20:50:24.24ID:9FW+0vA/ >>855
ええ?第一列島線も第二列島線も中国の首脳が言い出したことでその後も何度も言及してる
事実なんだから偽書と同じに見なすのは無理だよ
チベット侵攻も中越戦争もスプラトリー占領も事実なんだから第一列島線が仮説だなんていうのは見当外れだ
ええ?第一列島線も第二列島線も中国の首脳が言い出したことでその後も何度も言及してる
事実なんだから偽書と同じに見なすのは無理だよ
チベット侵攻も中越戦争もスプラトリー占領も事実なんだから第一列島線が仮説だなんていうのは見当外れだ
862名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:06:41.41ID:T9eNchBp863名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:10:24.04ID:uYW+1YaD 今回の報道について
数年前からいずも型でB型は妄想だと必死に標榜してた2ちゃんミリヲタの手のひら返しにワロタ
特にppzとそれに類するアスペ
数年前からいずも型でB型は妄想だと必死に標榜してた2ちゃんミリヲタの手のひら返しにワロタ
特にppzとそれに類するアスペ
864名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:30:35.33ID:mHAosT1s865名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:44:11.36ID:uGUBBhhC866名無し三等兵
2017/12/27(水) 21:51:38.16ID:VdbdMQo4 >>864
じゃあアメリカの空母打撃群の来援を待つとしてもだよ
到着するまで日本は何もしないの?
その間に占領された島は刻一刻と要塞化され奪還はますます困難になっていくし
島の哨戒圏は拡大してアメリカの来援ルートが遮断されていくけど
それでもアメリカはいいの?やって来てくれるの?
じゃあアメリカの空母打撃群の来援を待つとしてもだよ
到着するまで日本は何もしないの?
その間に占領された島は刻一刻と要塞化され奪還はますます困難になっていくし
島の哨戒圏は拡大してアメリカの来援ルートが遮断されていくけど
それでもアメリカはいいの?やって来てくれるの?
871名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:04:49.42ID:J4UDGO67 デメリットデメリット言うけど実際そんな単純じゃないだろ
そんな簡単にやられて効果もないなら陸上基地なんてとっくに無くなってるか、無くそうとするでしょ
空母も陸上基地も陸上機も艦載機もメリットデメリットあるんだから二元論で話してもしょうがない
そんな簡単にやられて効果もないなら陸上基地なんてとっくに無くなってるか、無くそうとするでしょ
空母も陸上基地も陸上機も艦載機もメリットデメリットあるんだから二元論で話してもしょうがない
872名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:05:05.93ID:1mFStLeg873名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:07:05.61ID:1mFStLeg >>870
空母のデメリットって何?
空母のデメリットって何?
874名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:07:27.73ID:VdbdMQo4875名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:08:21.67ID:1mFStLeg >>870
もはや反空母厨はキチガイ売国朝日新聞・日刊ゲンダイと同類w
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」
朝日新聞 2017年12月26日
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
ミサイル配備に攻撃型空母導入も 安倍“壊憲”政権の大暴走
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年12月27日
news.livedoor.com/article/detail/14085358/
もはや反空母厨はキチガイ売国朝日新聞・日刊ゲンダイと同類w
「いずも」改修、事実上の空母か 揺らぐ「専守防衛」
朝日新聞 2017年12月26日
digital.asahi.com/articles/ASKDV5FQLKDVUTFK015.html?rm=299
ミサイル配備に攻撃型空母導入も 安倍“壊憲”政権の大暴走
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年12月27日
news.livedoor.com/article/detail/14085358/
876名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:09:55.29ID:Ax5y8/tg877名無し三等兵
2017/12/27(水) 22:10:02.92ID:Le8Hy23u 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 【画像】チョコプラのYoutubeチャンネル、コメント欄がとんでもないことになるwwwwwwwww
