【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート

※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
169名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 16:51:48.69ID:t0dyKRss
>>167
アメリカだけじゃなくてイギリス、フランス、トルコなんかも同じことしてるが?
あとドイツも各国空軍が抜けた後のNATO加盟国の空になった基地のバックアップに入ってるな
日本だけできないと主張するなら根拠を述べよ
ついでに言えば1万2000km飛べと言ってるわけでもない

ついでに言えばイラク軍が迫ってるクウェートにそれをするのは可能だった
お前は知らんのかも知らんが、クウェートはイラク軍の侵攻について事前に察知してた
実際、軍は即応し、戦闘配備まではしてた

ただし、そこで「イラク軍を刺激しないために撤収せよ」と政府の命令があって撤収し、無防備状態で初一発食らっただけにすぎない


そんなことも知らんのかお前
2017/12/26(火) 16:55:12.43ID:xPMftBDy
中華にチベットウイグルインナーモンゴル解放戦争しかけようw
171名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 16:56:08.44ID:t0dyKRss
>>167
ちなみに、相手がどのくらいの規模で、どのくらいの攻撃が可能なのか
その前線飛行場が使用可能なのかどうか


ってのは、アメリカ側もクウェートも事前に把握してましたが何か
実際米軍はクウェート国境に集結したイラク軍の偵察写真なんかをクウェートに提供してる

ただし、それをクウェート政府が「これは演習だから刺激するな」とクウェート軍に撤収命令を出しただけ
事前に情報つかんでて、軍は即応待機してたのにな
2017/12/26(火) 17:15:14.56ID:JN7ZbxFz
>>169>>171
とりあえずスレ違いな上にものすごく無茶苦茶なことを書いてるから、以後NGしてスルーする。
お前さんの勝ちでいいので、あとはヨソでやってくれ。
173名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 17:18:59.29ID:xPMftBDy
舌戦!でも負けんな!w
174名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 17:25:43.43ID:t0dyKRss
>>172
クウェート議会が発表したイラク軍のクウェート侵攻に関する調査委員会資料だったかな
引用でいいなら「湾岸戦争 大戦車戦」にあったはずだから読めよ、お前バカなんだから

1990年の7月以降、イラク軍が臨戦態勢に入ったと判断したクウェート軍は即応待機してる
しかし、クウェート政府は「対話による解決」を掲げて軍の即応待機を強制解除
部隊展開も禁止した

その後も何度もクウェート軍が政府に対して即応体制をとるよう要請してるがその度に政府は却下してる
で、1990年8月のイラク軍の侵攻開始後も反撃の許可を求める軍に対して発砲禁止命令出してるんだよクウェート政府

まともな知識がないのに論戦しようとしないほうがいいぞ
2017/12/26(火) 17:51:38.93ID:nNzD4/iw
お前ら落ち着け
金ないからF35Bなんて導入できない
何の具体性もない無意味な検討だよ
2017/12/26(火) 17:53:24.31ID:nNzD4/iw
国連「チベットは中国の領土」

米「チベットは中国の領土」

はい、論破
177名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:08:00.62ID:81hu/JDq
>>175
ハイフンなしのF35B?
2017/12/26(火) 18:08:46.00ID:t0dyKRss
>>175
と言うかまぁ、読売新聞の記事を読む限りだと

・いずも型を耐熱甲板に改造、米海兵隊のF-35Bの給油を出来るようにする
・F-35Bの導入については政府の一部に案が出てるものな具体化された話ではない
とあるからなぁ


で、本日の大臣会見によると
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.pdf
防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行 っておりますが、
御指摘がありましたようなF-35Bタイプの導入や、 「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。


だそうな
まぁJSMの時も同じこと言ってたが
「防衛省においては」検討していないとよ
179名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:10:30.28ID:81hu/JDq
>>178
まあ尖閣への軍事行動も口にし出した
中国への牽制でしょ
2017/12/26(火) 18:12:36.96ID:t0dyKRss
>>179
まぁ「政府が」どう考えてるかは別だしな
このロジック巡航ミサイルの時にやられたわ
2017/12/26(火) 18:14:56.07ID:7tB0oHJn
防衛大綱にも書いていないようなことをどんどん進めているからなあ
誰かが言っていたが、本当に前例は当てにならない状況だわ
2017/12/26(火) 18:15:26.89ID:BhezzIyk
いずもに載せるのは空自のものなんだろうが
いつか海自が本格的な空母を持ったら
海自のF-35になるのかね
2017/12/26(火) 18:15:57.48ID:t0dyKRss
>>181
中期防や防衛大綱だけでなく、
国家安全保障戦略も一気に変えるらしいからなぁ…
184名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:16:18.98ID:xPMftBDy
>>176
サンフランシスコ条約?w
185名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:16:54.36ID:81hu/JDq
>>180
政府じゃなくて「防衛省」ないし「自衛隊」じゃね?

今回のポイントは、離島奪還に「アメリカ合衆国」
海兵隊のF-35Bを活用してもらう、てのがミソなんだよね。
186名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:17:39.63ID:xPMftBDy
中華の自業自得w
領土も減りそうw
ざまw
2017/12/26(火) 18:24:52.36ID:5cGeNHXE
米海兵隊のF-35Bと搭乗員をレンタルして虚勢を張るだけ
188名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:25:41.70ID:81hu/JDq
>>187
アメリカが出てくる


て話なんですが
2017/12/26(火) 18:28:16.79ID:I9JRgXJk
>>178
検討しているが具体的に検討してはいない
公式に検討していると言っているし具体的に検討するのは文民統制なら今していないのは当然かと

報道が出て様々な検討の中具体的では無いが検討しているって
後は決定を待つだけって事じゃないの
190名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 18:30:02.16ID:PYnz32Bz
いずもの話で思ったんだけど
他の護衛艦には緊急時にF35Bは降りれんの?
高いから緊急時に海の藻屑にしないで済む方法は多めが良くね?
2017/12/26(火) 18:41:08.27ID:t0dyKRss
>>185
>>187
今までの日米ガイドラインだと、離島防衛はあくまで日本主体でアメリカはバックアップって話だったよねー
直接的な打撃力として米海兵隊のF-35の出張るの!?

ってビビる
2017/12/26(火) 18:43:30.01ID:JN7ZbxFz
>>190
F35Bそのものはよほど燃料捨てて軽くなればVTOLできるから可能不可能で言えば、降りるだけなら可能かも。
ブラストで甲板は焦げて溶けるわ周囲にもダメージ行くわで、F35B1機救うために護衛艦が大損害を受けることになるが。

しかもそこまでやったとこで、普段から訓練でもしてなけりゃ事故って落ちる可能性が相当高いし、無事に降りたとこで
でかすぎて固縛が困難だから波の動揺で落ちないようにするのがまた一苦労かと。

あくまで参考だが、過去に練習艦「かとり」がイギリスを訪問した時、歓迎飛行で飛来したハリアーが求めた着艦許可を
「ヘリ甲板の強度不足のため不可」
と断ったことがある。ハリアーのパイロットがリップサービスでジョーク飛ばしただけかもしれんが。
2017/12/26(火) 21:06:42.88ID:S2PySSka
イギリスの空母プリンス・オブ・ウェールズ、出渠して岸壁へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2017122505.html
2017/12/26(火) 21:45:29.91ID:Om+eImbW
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
A:防衛省におきましては、防衛力の在り方に関して不断に様々な検討を行っておりますが、御指摘がありましたようなF−35Bタイプの導入や、「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は、現在、行ってはおりません。
2017/12/26(火) 21:49:36.22ID:Om+eImbW
A:正確にお話をしますと、防衛省においては、防衛力の在り方に関して、不断に様々な検討を行っておりますが、報道等に御指摘のありました、F−35Bの導入や「いずも」型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行ってはいないということです。
2017/12/26(火) 21:56:14.86ID:Om+eImbW
この類の報道は4年前にフジが流し防衛省が公式に否定した
197名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:17:35.82ID:xPMftBDy
時勢が変わったの知らないの??
北がミサイルや核に
中華は空母なんだぜw
なんの遠慮が入ろうw
ざまw
198名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:20:22.83ID:nNzD4/iw
>>195
お前アホかよ
そんなの分かってるわ
真実なんて国士ちゃん達は望んでないのよ
199名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:21:11.90ID:81hu/JDq
>>198
生きてたの?
200名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:25:49.32ID:GLPoqLB3
>>168 いっそキエフ級みたいな重武装空母を

実用性は しらね
201名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:27:33.71ID:nNzD4/iw
そーそー、アホは妄想浸ってればいいのよ
202名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 22:29:05.76ID:81hu/JDq
>>201
日本なんかにはF-35Bなんて買えないから?
US海兵隊様用の兵器だと
2017/12/27(水) 00:07:21.72ID:qM0o8Y6x
>>196
つまりフジが否定した直後に終了決定した番組のように、フジが報道した直後に否定された内容が覆ることもありえると。
204名無し三等兵
垢版 |
2017/12/27(水) 00:14:02.73ID:VWdCBTSD
フジ産経wなんてあっちの人が牛耳ってる
マスゴミなのにw
2017/12/27(水) 07:03:38.15ID:Bki9jEPs
>>194-195
確かにその通りなのだが、これの前科あるからなぁ…

http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/05.html
Q:政府が敵攻撃能力を可能にするミサイルの導入方針を固めて、来年度予算にミサイルを導入するための戦闘機の改良費用などを計上するという報道が出ておりますが、事実関係をお願いいたします。
A:自衛隊の能力向上に関しては、わが国の防衛に万全を期すため、平素から様々な検討を行っております。
現時点では、報道にあったミサイルを導入することとし、関係経費を平成30年度予算に計上する方針を固めているわけではありません。
いずれにせよ、いわゆる「敵基地攻撃能力」については、日米の役割分担の中で、米国に依存しており、今後とも日米の間での基本的な役割分担を変更することは考えておりません。
また、従前から申し述べておりますように、現在、自衛隊は敵基地攻撃を目的とした装備体系を保有しておらず、また、現時点で保有する計画もないということであります。
206名無し三等兵
垢版 |
2017/12/27(水) 20:13:07.45ID:aj1Q168g
軍備というものは、相対的に変化するもので、特に中共が群を抜いた軍拡を続けてる以上
日本も対抗しないわけにいかない、
2017/12/27(水) 20:27:54.03ID:F6pmVsO6
フジTVだけじゃなく、日テレもいずもにF-35B運用か、という
ニュースを昨日流してた。
2017/12/27(水) 20:37:29.76ID:VRHE6XpQ
2013年にフジテレビが報じた時は防衛省に否定され終わった
2017/12/27(水) 21:15:53.15ID:VW6B2Qed
時代は変わったw
2017/12/27(水) 21:45:32.46ID:Bki9jEPs
参考
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2013/07/16.html
防衛省・自衛隊:大臣会見概要 平成25年7月16日(11時02分〜11時08分)

ふむ
2013年「F-35Bについては、まだ検討している事実はありません。」「検討の事実もない。」
2017年「防衛省におきましては 具体的な検討は、現在、行ってはおりません。」

なんか表現変わってるな
211名無し三等兵
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:55.91ID:X0KqFv3U
もう誰もF35Bの話してなくてワロタ
2017/12/27(水) 22:04:40.69ID:Bki9jEPs
>>211
は?
2017/12/27(水) 22:27:41.56ID:vaq9SA3L
つまり防衛省ではなく、政府内(自衛隊OB含む)では話し合ってますよって事を意味してると
2017/12/27(水) 22:30:34.21ID:Bki9jEPs
>>213
あと2013年は検討そのものを否定してるが、
2017年は『具体的な』検討についてのみ否定してる
2017/12/27(水) 22:32:23.11ID:yCk4K2Xc
>ID:X0KqFv3U
板違い

ニュー速(嫌儲)
http://leia.5ch.net/poverty/
2017/12/27(水) 22:37:21.42ID:VW6B2Qed
ガクガクブルブル((;゚Д゚))なんだw
217名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 00:40:47.63ID:o/TJceg7
空自「予算不足で搭乗員足りないのにF35Bなんていらねーよ、糞が」

これが現状なのよね
2017/12/28(木) 02:55:15.70ID:mBRxdN4N
>ID:o/TJceg7
板違い

ニュー速(嫌儲)
http://leia.5ch.net/poverty/
2017/12/28(木) 03:34:07.52ID:es13REIJ
>>217
ドッコイ、
空自「予算不足でF-15SJのアップデートの見通し立たないから、もうF-35Bでもなんでもいいよ」
って一面もあったりする。

F-35Bに関係無く、F-15SJの後継機問題も深刻だしねぇ。
これから配備されるF-35AはあくまでF-4EJ改の後継だし、F-15SJの後継機は選定すらされてない。
そこにF-35Bを割り込ませようって発想は、問題はあるものの無理な話ってほどでも無い。
2017/12/28(木) 04:15:54.38ID:9fWzdkbG
ぶっちゃけPreMSIPを改修する値段がF-35の1/2位まで迫ってるようでは
ちょっとやれないってのはある
それならF-35Bでもなんでも適当な名目つけて送ってくれという話になる
そして適当な名目=トランプへの手土産
2017/12/28(木) 04:16:56.65ID:9fWzdkbG
ぶっちゃけ、トランプが「F-35もっと買え」って言ってくれることが何よりの助け舟ですらあるという
Win-Win関係について
2017/12/28(木) 09:09:31.62ID:es13REIJ
空母と関係無いが、F4後継のFXがF-22に決まりかけた時にトランプがいたら、F-22Jが実現してた可能性が…
議会が許さんかどのみち。
2017/12/28(木) 10:09:05.54ID:5AwbCneU
まずは空母化への地ならしって感じの報道リークだったね
ひゅうが型で全通甲板型の前にへんてこな想像図が出回ってワンクッション置いたのと同じ手法
224名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 13:38:08.95ID:Q4WhlTQC
ほういうお金はたんまり有るのw
2017/12/28(木) 13:52:21.58ID:Vo4PX4Na
>>219
なるほど
F3は間に合わないし、F15後継配備にはまだ猶予がある。中途半端な数のF35いらんからF35Bくれ

納得できるな
2017/12/28(木) 13:57:37.70ID:PT2jiL/F
日本政府は財政逼迫のため、生活保護受給費を政府予算から年あたり160億円削減せざるを得ず、
どこをどうやりくりしてもその削減分を復活させることは不可能だが、
防衛予算をGDP1%から2%に倍増する差額の約5兆円は、政府が決定しさえすればどこからか湧いて来る。
2017/12/28(木) 14:25:33.84ID:qOkXPJQc
生活保護受給費なんて0でええよ。

ナマポは早く逝ってくれ。
2017/12/28(木) 14:34:01.83ID:PT2jiL/F
>>227
「悪党は見つけたそばから全員殺していればそのうち犯罪発生率はゼロになって治安維持コストもゼロにできる」みたいな意見だなw
2017/12/28(木) 15:58:20.26ID:S1R0+3Dq
ま、生活保護はともかく社会保障関連はざっと5000億円増額しているから、
防衛費を1割上げるぐらいなら簡単だろw
230名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:02.85ID:ase/v/Kw
実際の改装はどんな手立ての予定なん??貼り換え? 重ね貼り?
231名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:09.97ID:Q4WhlTQC
人口の一定は下層なんだしw
馬鹿かw
北欧を見習えよw糞w
2017/12/28(木) 17:34:03.12ID:S1R0+3Dq
>>231
消費税30%、所得税50%、イイネ
2017/12/28(木) 17:39:32.86ID:Q4WhlTQC
北欧へイケイケドンドンw
2017/12/28(木) 18:31:00.25ID:PT2jiL/F
>>232
消費税の運用で、生活必需品だろうが贅沢品だろうがあらゆる商品にすべて一律で同じ税率を適用するなんて
いかれた制度を採用しているのは日本くらいだけどな。
2017/12/28(木) 18:32:46.12ID:Q4WhlTQC
贅沢品には別途税金掛かるよw
2017/12/28(木) 20:21:30.20ID:iIgwzzeq
年金とかいらんだろ
237名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 20:26:38.48ID:Q4WhlTQC
あのさあ
年金掛けてない世代はいまだ現役だよw
凄い辛そうだよw
238名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 20:36:21.23ID:bD5MvR4b
外国人に支給してる高額の奨学金とかを止めれば良い。
2017/12/28(木) 20:41:55.43ID:Q4WhlTQC
あれ日本人も海外で貰ってるんだけどねえw
2017/12/28(木) 22:32:47.97ID:iIgwzzeq
外人が入国する際に一律10万徴収すれば良い
出国時にも10万
支払えないものは財産没収
2017/12/29(金) 00:58:01.67ID:0G7r3HDZ
今回の報道はF-35B導入がほぼ決定して調整段階に入った(具体的に検討し始めた)
そして政府は離島防衛を名目に調整し始めたのでそれを妨害する為に空母を強調した

トランプがいずも視察なんて話出た辺りで確定的で規模とか予算とか名目とか具体的な検討し始めたからこその横槍報道
242名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 01:00:53.30ID:gO3U5L2e
だから米大使館の命令書読めってw
2017/12/29(金) 01:11:45.53ID:jTkAJvL3
>>241
でもトランプはいずも観閲については日本政府の提案を断ったんだよね。
アベの顔を立ててやるつもりは微塵もないけど金だけはとっとと耳を揃えて出しやがれ、ってか?
2017/12/29(金) 01:27:17.20ID:0G7r3HDZ
>>243
断ってF-35B導入が遠のいたのなら今回の報道は無いでしょ
つまり確定的になったからこその今回の空母ガー報道
245名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 01:29:54.52ID:Ck3slfvJ
>>241
米国海兵隊機を載せる、以上の話が出てるっけ
2017/12/29(金) 01:38:30.07ID:0G7r3HDZ
ああ空母ガーって騒がれるから中止したのか?
どっちにしてもパフォーマンスする必要が無くなったって事じゃね?
合意があったからこその中止と今回の報道
日本がF-35買わないで米が他国攻める為の足場としてのいずも型改修は有り得ないし
大臣も具体的にこだわって否定したけど様々な検討の中で検討しているって言ったし
247名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 01:42:18.80ID:Ck3slfvJ
>>246
アメリカから、これは日本のF-35B導入の布石だとする
話は出てるのか?
2017/12/29(金) 01:48:20.19ID:b2j3G9nP
>>245
「いずも空母化報道」の前日に、「F-35B導入検討報道」が出てるのよ。
2日連続だからごっちゃになってる人も多いし、どっちか知らない人もいるから、
このスレを見ての通り世論は混乱中。
2017/12/29(金) 01:57:14.01ID:jTkAJvL3
>>244
いやだから、トランプとしては、いずもへの招待を受けて安倍の顔を立ててやるつもりはないけど
F-35はAに加えてBも買え、精一杯アメリカに貢げ、ということなんじゃないの?
2017/12/29(金) 02:00:33.34ID:0G7r3HDZ
これから離島防衛の為のF-35B(導入派)VS空母ガーの為のF-35B(妨害派)
報道が多発するのかな?

まさかいずも型にスキージャンプ付けるのは予定通りでその代わり強襲揚陸艦はおおすみ型拡大程度のヘリ揚陸艦にるなんて無いよね?(^_^;)
2017/12/29(金) 02:16:52.23ID:0G7r3HDZ
>>249
日本に売れそうな武器買わせたい米と本音は空母欲しい日本が無駄省いた

離島防衛の為にF-35B導入決めてしれっと強襲揚陸艦作ると思うけどね
2017/12/29(金) 02:19:36.98ID:UJ0BpOzx
>>250
なんらかの目的のためSTOLV機か航空母艦のようなもの
洋上航空兵力が必要になり、その運用拠点、航空機、艦艇を調達する必要があるならともかく
見栄を張る目的での空母調達そのためのF-35B導入はナンセンス

個人的には反空母派だが、島嶼戦含め、それ以外の目的例えば艦隊防空、MD援護のためにF-35Bを導入するというのは受け入れられる
改装いずもも、将来の洋上航空兵力取得のための研究、艦載機離発着訓練に用いるのはわかる
ただし、本格的に洋上航空兵力を持つなら、DDHとして調達された艦艇とは別に調達してもらいたい
253名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 02:25:25.98ID:gO3U5L2e
別に日本が慌てなくても
中華はまた焦って増強するから
それからで充分間に合う本格空母w
2017/12/29(金) 02:57:52.20ID:0G7r3HDZ
>>252
いずも型がスキージャンプ付けるの前提で設計されて改修すればF-35BはおろかE-2Dまでギリギリ載せられる様になってるならともかくとして
フラットデッキで露天使って十機ちょいで対濳艦として機能しなくなるなら戦力としては両刃の剣かもしれない
F-35Bを離島防衛で入手して強襲揚陸を作り水陸機動団で実績を作りつつ
いずも型に数機と哨戒ヘリ数機載せて某国を牽制しつつ海外派遣等でアピールして偶にはひゅうが型に離着陸

そして晴れて次期ひゅうが型で軽空母又は電磁カタパルト空母を…
2017/12/29(金) 05:56:33.60ID:40/mrKT5
次期ひゅうが?
2017/12/29(金) 07:44:41.71ID:01LyFzXP
>>254
ひゅうがの代替艦って事か
俺が生きているうちには見られそうにないな
2017/12/29(金) 08:03:51.86ID:k19bTukK
30年後くらいか
俺60過ぎだな
2017/12/29(金) 08:28:36.54ID:CujkW8mt
その頃に自衛隊に入る人がいるかどうか
259名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 08:30:55.12ID:Ck3slfvJ
護衛艦アショア化実現
2017/12/29(金) 09:29:30.72ID:pN7sM5kc
いずもよりも、アメリカからジェラルド・フォードを艦載機ごと
買えばいい。
2017/12/29(金) 11:35:17.17ID:b2j3G9nP
>>260
その場合横須賀の6号ドックしか整備できるとこ無いので、米空母の横須賀常駐が廃止されて
結局戦力的には変わらん。
呉で大和を修理したドックはまだ残ってるそうだが、原子力空母が入れるサイズかどうかは知らん。
つか、広島の目の前に原子力空母はさすがにちょっと。
2017/12/29(金) 11:42:40.85ID:k19bTukK
仮に正規空母もつにしても10万トンのスーパーキャリアかどうかは別やな

例えばフランスは、ユーロネイヴァル2014において、
ブラジルのサンパウロ後継案としてDCNS社がDEAC案つーコンセプト案売り込んでた
カタパルト2基装備で5万5000トン級の通常動力型正規空母な

最大でもその辺やろなぁ
2017/12/29(金) 11:56:32.74ID:VtigT+lW
F-35のA型は米空軍が自分の分を譲ってくれたから早めに納入できたけど、
果たしてB型、C型を海軍と海兵隊が譲ってくれるんだろうか?順番待ちだと
今発注している国のF-35に製造が終わってからになるよね。
2017/12/29(金) 12:02:41.83ID:b2j3G9nP
>>263
C型はトランプの肝いりでスパホ発展型って対抗馬が出てきたから、わからんよ。
B型はハリアーIIの後継が他に無いから待った無しで譲るのは無理だと思うが。
2017/12/29(金) 13:57:27.06ID:3JZuQBlX
日本を「仮想敵国」とする韓国海軍の空母導入計画
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11539
2017/12/29(金) 14:51:09.46ID:Ui3tqYl2
>>254
いずも型の設計はよく空母保有を見越した設計という声を各雑誌やブログ等でよく聞くが
空母保有を見越した設計だとしても、史実における鳳翔やアーガスの立ち位置に近いもので
将来の洋上航空兵力、STOLV機を運用する強襲揚陸艦を得るための研究用途を見越した設計というのが妥当でしょう

このスレでの議論の対象になるかどうか微妙だが
練習空母というより練習ヘリ空母に近いもので英国のアーガス (A135)、中国の世昌〔シーチャン〕がある
この二隻はコンテナ船をベースとしたヘリコプター着艦訓練を行うことが可能な多目的支援艦で
また病院船として運用可能な環境が整われている〔世昌は医療支援コンテナを要する〕

ひゅうが型、いずも型は軽空母改造を見越したヘリ空母型戦闘艦としてみるのではなく
上記二隻と比較できるほど、戦闘以外の軍事任務のために運用できる特殊な戦闘艦である

ひゅうが型の調達が行われる以前に新造訓練支援艦〔てんりゅう〕の調達があるが
この新造訓練支援艦は当初は4500〜4700tと汎用護衛艦と同程度の規模での設計が検討されていた
訓練支援艦としての性能は今ある「てんりゅう」と変わらず訓練支援機としてTAV-8Bを搭載するとか
阪神淡路大震災以降の計画も相まって物資輸送や医療支援を考慮した設計だったと推測される
参考https://togetter.com/li/84947

ひゅうが型、いずも型の設計以前から、病院船、輸送艦機能をもって将来の航空機運用研究を行う艦艇の調達議論はあったのだろう
おおすみ型の就役を通じて、国民の生命安全財産を守るという明確な目的が果たされるのなら、空母のような見た目でも世論は受け入れるっていうのわかっている

いずも型は空母保有の終着点ではなく、乗り換え駅でもある 乗り換え先は空母保有駅もあれば病院船駅、その他駅もあるのだ
2017/12/29(金) 15:03:14.48ID:Ui3tqYl2
そもそも正規空母保有の可能性や正規空母保有の危惧を訴える海外メディアに言いたい
空母保有のための予算は国民や関係省庁の理解があれば調達できるだろうが

その空母に載せる人員、とくにパイロットはどこから調達するの
陸上機と艦上機、VTOL機それぞれ離発着の負担は異なるのだから
航空自衛隊の戦闘機パイロットに担ってもらうにしても、訓練期間を考慮すると十年ぐらいのスパンで考えなければいけない
まずは技能取得、訓練が先でしょ 護衛艦含む各艦艇、施設の省人化、港湾機能の強化、三自の指揮・通信の統合化なども考慮する必要がある
2017/12/29(金) 16:00:08.40ID:gO3U5L2e
>>265
米まで敵国にするんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況