【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート

※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
2017/12/30(土) 16:59:10.26ID:DjY+h1bC
「ステルス機より艦載機の方が開発が難しい」
さすがにそれはねえだろ。
2017/12/30(土) 17:40:42.72ID:/ecVvGiB
>その手の話は昔からよくあって、一言で言えばこう言いたいわけよね。
>「とにかく空母というからには米のスーパーキャリアと同じことできなければゴミ」
>まーそれは個人の趣味だから別にいいんだが。

中華の宣伝は「これ空母だから! スーパーキャリアみたいに恐れて崇めて!」だけどな。
だからこそ何が違うのかの把握は必要。

>当の中国がそれでいいって言うならいいんじゃないの?

いいと思ってないから、重航空巡洋艦「ではない」001を作るし、ウクライナからソ連の空母の図面もせしめている。
アメリカが60年代に完成させてたことをアメリカに習えないから、ソビエトの遺産を半世紀遅れで買い付けている。
それが形になるのは早くても20年後だけど。
2017/12/30(土) 17:44:18.12ID:/ecVvGiB
>>304
ステルス機の開発が面倒といっても、離発着性能や重量の制限は陸上機と同じ。
艦載機は低速での運動性だの着艦、カタパルト射出での機体構造や脚の強化だの、飛行機として異様な条件を満たさなきゃならない。
2017/12/30(土) 19:15:41.31ID:DjY+h1bC
>>306
空力特性よりもRCS低減を優先する機体設計が「飛行機として異様な条件」じゃないとでも?
2017/12/30(土) 19:28:49.75ID:G3GcIB+D
>>307
1970年代以降FBWでのデジタル制御に移行した飛行機だと、さほど異様じゃないのよ。
極端な例を挙げれば、レガホで主翼が片方ぶっ飛んで消失してるのに気づかず爆撃訓練終えて、
帰ってる途中で気づいたなんて例がある。
なんでそんなことが起きたかって、機体のコンピューターが違和感無く制御しちゃうから。

なのでRCS低減のため空力特性を犠牲にして、本来なら飛行特性は最悪、安定性のカケラも
無いような飛行機でもコンピューターが制御できる限り飛べちゃう時代。
2017/12/30(土) 19:51:15.76ID:/ecVvGiB
>>307
>「飛行機として異様な条件」じゃないとでも?

既に指摘もあるが、失速速度そのものを陸上機よりも2割も低くしたいだの、カタパルトで、着艦で壊れない強度を持たせろというのはRCS低減よりも厄介かつ誤魔化しが効かない。
重量あたりの翼面積を増やし、かつ構造重量も増えるという、航空機設計にとっての悪夢、重量増の要素しかないからだ。

そんなことも判らん半可通のくせに「とでも?(ドヤァ」とか、恥ずかしくないのかね?
RCS低減のほうが難しいというなら、それを筋道立てて説明すりゃいいのに、こいつ「とでも?(ドヤァ」しか言えねーのか。
ああ、バカだから説明なんてできるわけもないか。
310名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 20:28:00.34ID:zcRn/148
>>294
その上海で建造中の003型だけどさ
来年には建造中の画像が確認できるようになるみたい
311名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 20:30:08.51ID:zcRn/148
>>303
金のない日本はF35Bなんて絶対導入できない
誰も読まないイメージの長文なんて書かなくていーよ
312名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 20:31:40.28ID:RMl1Lk1x
お金なら箪笥にいっぱいですよw
2017/12/30(土) 20:34:58.21ID:DjY+h1bC
>>309
これは大変失礼を致しました。わが身の不明を恥じ、伏してお詫び申し上げます。
その上で敢えて、深遠なる識見をお持ちであられる大先生に重ねて愚問を発する御無礼を働きますが、
艦載機は重量増加という単純ゆえに誤魔化しの利かない特性があるゆえにステルス機よりも開発困難であるならば、
なぜ、実用的ジェット艦載戦闘機はステルス戦闘機よりも40〜50年ほども早く実現できたのですか?
2017/12/30(土) 20:52:39.13ID:+n1FIAJX
>ID:zcRn/148
来る板間違えてますよ
2017/12/30(土) 20:59:07.51ID:6jYR53pp
長文野郎は、このスレじゃなくてプラカードやらパンフレット作って一般国民に教授してこいよ
暇してるジジババたくさんいるぞ、日本の主体はやつらなんだから、このスレで述べるより有意義だろ
316名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 21:01:27.11ID:pxH8INoJ
中国の戦略に先回りして嫌儲民が世論醸成のために中国に有利な印象操作を行なっているのは有名な話
317名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 21:12:08.93ID:0fBQJS26
お前らミリオタも適当にしとけ。
日本には、まだこんなのがいるんだとさ。
ttps://youtu.be/5HQN1FRvyAE
318名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 21:34:17.72ID:pxH8INoJ
>>317
中国国有企業今年6月末までの負債額1544兆円 4年間で約8割増
https://www.google.co.jp/amp/www.epochtimes.jp/2017/08/28254_amp.html




11月末には
中国、国有企業の負債が1730兆円突破。高利貸し禁止の通達発令
https://zuuonline.com/archives/182398
2017/12/30(土) 21:37:52.27ID:/3QxPBBb
>>313
横からだけど、
1.「必要は発明の母」
2.使えるステルス技術を発見するまでが長かった。
前者は、レーダーもない時代から空母は生まれ艦載機の性能を決める要素は
研究され知られるべき必要性があった。
後者は、電波吸収材はあっても、F−117みたいなレーダー波を後ろに流す
という発想が生まれるまで時間がかかったり、キーロフ級のような大型艦に
使える効果の高いステルス技術を小形の航空機に応用できるものがあまり
なかったのではないかと。
 それと、ステルスと戦闘能力の両立ができるなんてF−117が登場するまで
あまり考えている人が居なかったのではという気もする。
320名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 21:52:24.25ID:zcRn/148
予想通り次世代艦載機はFC-31かな
FC-31はWS-19エンジンを搭載した艦載機になるとの情報ある
2017/12/30(土) 22:57:03.30ID:UTPumjsv
ハイパワースリムエンジン開発にGOサインデモでたんかめどが立ったんか
まあ金はあるからかなりの無茶筋やってても驚かん
2017/12/30(土) 23:28:01.06ID:3lXV6QrZ
日本が35B艦載軽空母保有して早期警戒機はどうするの?
ロシアみたいに早期警戒ヘリでも独自開発?
フォークランド戦争の時の英海軍みたいにシーハリアーはあるが早期警戒機無いのでアルゼンチンの空爆を許してしまう事態にならないか
正規空母建造して35C&E-2Dのほうが良くね?
2017/12/30(土) 23:29:09.35ID:RMl1Lk1x
正規と改造どっちが早いんだよwあほw
324名無し三等兵
垢版 |
2017/12/30(土) 23:55:40.29ID:zcRn/148
003型は2020年に進水
就役は2022年予定なのね
2017/12/31(日) 00:07:30.20ID:+FpFzbxo
>>323
航続距離とペイロードも35Cの方が上だぜ?
それに加え早期警戒機無しとか中途半端ならちゃんと正規空母建造したほうがいいでしょ


おおすみ型から徐々に全通甲板艦大きくしていって内外の空母アレルギーを慣らしていってヘリ空母いずもまで来たわけで、
STOVL空母に改装するも早期警戒機無し、35Bの性能不足、改装で甲板頑丈にしたらトップヘビーになって不安定、艦内容積も不足云々で二番艦かがは改装せず正規空母取得に動くと思うけど
2017/12/31(日) 06:23:35.97ID:um2IOAmB
>>313
>艦載機は重量増加という単純ゆえに誤魔化しの利かない特性があるゆえにステルス機よりも開発困難であるならば、
>なぜ、実用的ジェット艦載戦闘機はステルス戦闘機よりも40〜50年ほども早く実現できたのですか?

既に指摘があるが、レーダーが実用化される20年も前に空母は建造されている。ファントムやバンシー、
フューリーやパンサーはレシプロ艦上戦闘機の延長線上で実用化された。ステルス機より早くて当然。

さらに言えば>>304>>303に対してのものであり、つまりは話は現代のことだ。それを「40〜50年ほども
早く実現できたのですか?(ドヤァ」と言い返した気分になってるとか、半可通を通り越してアスペの類だ。

話題が何であるかもわかんないなら黙ってろ。それでも何か書きたいならチラシの裏で済ませろ、迷惑だ。
2017/12/31(日) 06:40:55.94ID:2PEn9eF4
平和主義の日本は空母大国となるか?
https://jp.sputniknews.com/opinion/201712314439467/
328名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 08:29:43.10ID:OQfs0NoE
>>322
離島防衛に使うんなら、F-35A/Bそのものを簡易の警戒機としつつ、陸上基地からAEWなりAWACSの支援受ければいい
固有のが欲しいなら、CH-101派生のAEWあるからそれ買うのが一番手っ取り早い
2017/12/31(日) 15:27:49.80ID:/6XRb2LI
>>105
下手したらどころか、
たぶんかなりやすいだろ
2017/12/31(日) 15:32:02.83ID:/6XRb2LI
>>325
正規空母は高いだろ。
それより、核武装と原子力潜水艦では?
331名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 15:53:32.23ID:F9GhlcdA
プーやんからミグを買った方が良かろう
332名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 17:32:55.58ID:0wG8Grm4
次期艦載機FC-31の開発を進める中国人

F35Bを導入する妄想に浸る日本人

あー、日本と中国、どこで差がついたのかね草
2017/12/31(日) 17:44:11.69ID:SZyEHj+M
独裁国家と民主主義国家の差だろうなぁ。
人民を犠牲に出来る国は好き放題できるもの。
2017/12/31(日) 17:46:53.12ID:rgyVBJ9o
>ID:0wG8Grm4
来る板間違えてますよ
2018/01/01(月) 02:53:09.68ID:jhWVxMou
>>328
>離島防衛に使うんなら、F-35A/Bそのものを簡易の警戒機としつつ

費用でも寿命でも戦闘機を哨戒機に使うってのは全然簡易じゃない。むしろ非常手段だ。
大戦略で戦闘機をならべて索敵範囲を広げるのと同じ感覚で現実の飛行機を見るのをやめろ。

>>330
マジレスするならMD。
これのおかげで弾道弾攻撃の一定効果あたりの費用が高騰するから中国は悲鳴を上げてる。
そもそもがちょくちょく出るバカが言うような、通常弾頭で航空基地を長期に使用不能ってのは所要弾頭数からしてとんでもない数が必要でかなり妄想じみてるし。

中国の狗なんかは「イージスアショアができるならその金でB型と空母」と喚いてるし。
売国奴の主張を真に受けたら、MDが弱体化し、長距離侵攻能力を持つA型が減って、中国本土はステルスに襲われなくなる。
2018/01/01(月) 04:34:45.22ID:J0MQNjT4
>>335
CAP(戦闘空中哨戒)ってのはAEW登場以前はむしろ一般的なんだが…
今でもAEWやAWACS、地上や海上からの管制支援を受けられない場合はCAPを行うしか無くて、非常手段ってほどではない。
337名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 07:02:38.24ID:nS41HBum
>>335
去年米空軍がレッドフラッグでF-35を簡易AEWとして運用する試験やってるよ
結果は本職AEWには一部及ばないがAEWとして使うのは可能と言う結果
338名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 08:05:08.91ID:zYvaKBZc
明けましておめでとうございます

グラウラー買うんだって?
2018/01/01(月) 11:45:43.56ID:P7qrcJRv
早期警戒機(AEW)の基礎知識
AEW=空中監視だけの飛行機(今は存在しない)
AEW&C=管制できるAEW(今のAEWは全部これ!)
AWACS=APY-1/2レーダーを搭載したAEW&C。具体的にはE-3と767のみ。
340名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 12:35:54.35ID:TFAJWo1s
自衛隊F/A-18Gまで導入とか、もういつカタパルト付きの本物の空母作りますとか言い出しても不思議じゃ無くなってきた・・・w
2018/01/01(月) 12:51:29.03ID:bNBW4cSt
その場合艦載機はF-35Cになるのは確定として他に何を載せるか
アドバンスドホーネットを入れて2機種体制とするか
竣工は5年以上後だろうからF-3の完成を待って、それまでF-35Cだけで運用するか
2018/01/01(月) 13:09:31.41ID:P7qrcJRv
2隻目空母は最新鋭の電磁カタパルト採用へ リニアモーターで発進
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010012-n1.html
2018/01/01(月) 13:15:18.24ID:P7qrcJRv
中国、2030年までに空母4隻計画 原子力検討、アジア軍事バランスに変化も
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010008-n1.html
2018/01/01(月) 13:38:07.57ID:TFAJWo1s
F/A-18GじゃないなEA-18Gだな間違えたスマン・・・
2018/01/01(月) 17:51:39.82ID:J0MQNjT4
>>344
てか、「敵地攻撃能力を考慮するのに、攻撃隊に同行する電子戦機が無いのはおかしい」
ってことで、去年の秋くらいには検討を始める報道が既に出てたよ。
その時点で選択肢はEA-18GかF-15J改しか無かった。
旧式のF-15SJ改良案がF-35導入追加で正式に無くなったんで、必然的にEA-18Gで決まったんしょ。
2018/01/01(月) 17:57:03.28ID:0WWu8ljh
F-15はF-2の対艦攻撃用と聞いたが
しらね
347名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 18:59:32.47ID:tiv8MxUG
570 名前:名無し三等兵 :2018/01/01(月) 18:57:23.44 ID:tiv8MxUG
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-01121154-webtoo-l02
嗚呼とうとう縄文系が世界遺産に推挙されるw
348名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 21:36:53.53ID:nS41HBum
>>345
いや、F-15用の電子戦ポッドは消えて無い
実用試験の入札が生きてるし、実用試験中

だからそれぞれどういう位置付けにするのかが分からん
349名無し三等兵
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:40.13ID:tGAkv6hc
上海で建造中の003型は電磁式カタパルト搭載で確定したってよ
既に着工済みで排水量8万トンの通常動力型空母になる
2018/01/01(月) 23:35:38.42ID:tiv8MxUG
聞き飽きたw
台湾早うw
2018/01/02(火) 02:54:46.41ID:KNUdFedn
【中国・空母計画】
「空母を建造しなければ死んでも死にきれない」 国産空母、中国海軍の長年の悲願
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010016-n1.html
352名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 04:44:05.03ID:z+XDB202
スキージャンプから電磁式カタパルかよ
米空母の歴史を何十年カットしたのよ
353名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 04:46:29.43ID:z+XDB202
>>350
狭い海域の東シナ海に空母は必要ない

はい論破
2018/01/02(火) 05:51:28.49ID:PieIgF7X
個人的にはEF-111のがよかった
もちろん使いものにならないのは承知のうえだが
2018/01/02(火) 07:50:12.01ID:MLzJmpF2
>>279修正

この板ではずーっと
早期警戒機を積めない空母はゴミ
十数機程度しか積めない空母はゴミ
日本の防衛に空母は不要
と言ってたはずだよね
海自なんて早期警戒ヘリさえも積んでないぞ
早期警戒機を積めないからロシア中国の大型空母はゴミと粘着してた奴もどこ行った?

国力どんどん落ちていく日本
なのに空母にイージスアショアにどんどん軍拡
既に日本は敗北の道を歩んでいると思う
356名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 07:52:33.97ID:L4FVQTMb
>>355
イージスアショアを脅威に感じてる

と言いたいのかな?
2018/01/02(火) 08:00:37.24ID:MLzJmpF2
国力どんどん急激に落ちるのがわかっている
なのに軍拡せざるを得ない
もう日本終わってる
としか思えないですけどね
358名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 08:04:29.08ID:L4FVQTMb
>>357
連呼してるだけだろ?
自分を納得させようとしている
、と言うべきか
2018/01/02(火) 09:00:17.47ID:TKpQQ5gx
>>249
南朝鮮が騒いで日程変更になったんよ
半島だけ半日で居なくなるのは北有事を見据えると良くないって話になった

蓋を開けてみるといつもの南朝鮮だった
トランプは南朝鮮が心底嫌になって帰った
2018/01/02(火) 10:31:04.22ID:eQYdLRUR
F-35Bは早期警戒任務は出来ないの?
早期警戒ヘリより。
2018/01/02(火) 10:59:06.33ID:z6fT/98q
>>360
レッドフラッグで色々試した模様

https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/06/f-35.html?m=1
2018/01/02(火) 10:59:46.59ID:TKpQQ5gx
見つからないことが最大の財産の飛行機に自分から電波発射をさせるのか
2018/01/02(火) 11:23:09.32ID:z6fT/98q
レッドフラッグでは

「F-35が脅威の位置情報を集め、標的とし、必要な武装を選択、兵装すべてを使い果たしたF-35がそのまま現地にとどまり友軍機にライブで情報をLink-16で伝えた。」
「F-35が敵脅威上空を飛び、攻撃に成功しながら指揮統制任務をこなしつつ友軍機の攻撃を支援して傷一つなく帰還」


つてのをやってるようなのでやるつもりはあるみたいね
2018/01/02(火) 11:39:09.51ID:jPStzBqR
旧ソ連が成し得なかったカタパルト射出シーフランカー
2018/01/02(火) 12:40:23.96ID:DzZjH4FE
>>348
それはF-15MJで使うやるじゃない?ちょっと前まで「MSIP機」って言われてた奴。
そっちは長距離対艦/対地ミサイル搭載用アップデートを受けた上で残る。

一方、F-15SJことPreMSIP機はトランプのゴリ押しを機にF-35系への更新が決まり退役の方向な模様。
まーどのみち選択肢は他に無いし。
366名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 12:43:20.16ID:44Fq9kjx
>>365
代替機はうなりスパホじゃね?(同じボーイング機
2018/01/02(火) 12:48:26.98ID:DzZjH4FE
>>366
今からスパホだと、その次のFXを今から考えないといけないし、F404系のエンジンは日本で実績無いし、
今さらライセンス生産していいって言われてもメリット無いしで、全く意味が無いのよ。
リースだったらあるいはって考え方もあるが、スパホが米軍で足りてなくて問題になってる現状ではちょっと。
同じありえない話ならまだサイレントイーグルの方が。
368名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 12:53:04.69ID:44Fq9kjx
>>367
…リースしてF-3までつなぐか(
アメリカの議会って新規のスパホ導入させてくれる
度量あるのかな?
その場合は中古のスパホ渡して恩売れるな(ウヒョヒョ
2018/01/02(火) 13:00:49.75ID:znoVNYNz
正規空母建造するなら露助シナフランスみたいなショボいのじゃなくてアメリカと同クラスの10万トンにしてくれ
370名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:17:08.78ID:7erNMcun
スレチは去れ

海上自衛隊空母運用の課題点を考察するスレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1494581687/
2018/01/02(火) 13:17:51.90ID:LcywqW7H
でもさー
この板で難度も言われてたが、

ちゃんと運用するなら3隻は必要なんだろ
そんな金と人間どうすんだよ?

いずものF-35搭載の件だけでも、金と人どーすんだろうなー
と俺は思ってる
372名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:19:33.34ID:44Fq9kjx
>>371
飛行機はアメリカ(海兵隊員)が出すでしょ
373名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:21:10.58ID:5tVX5Iag
口癖 弱いから負けた w
2018/01/02(火) 13:22:58.42ID:z6fT/98q
>>371
当面は米海兵隊のF-35Bに燃料弾薬を補給するだけだぞアレ
375名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:47:58.52ID:z+XDB202
>>357
むしろ日本の国力が落ちてるから米に媚びてる
今の日本の軍拡は米の要望通りの兵器を買わされてるだけ
376名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:48:47.47ID:z+XDB202
今の自衛隊は米の下部組織なってる
2018/01/02(火) 13:55:59.29ID:znoVNYNz
>>376
創設当時からアメ公の補完でしかないぞ
特に海自は
378名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 13:59:19.69ID:z+XDB202
つまり自衛隊は軍隊としての能力バランスが悪いってこと
在日米軍の補完能力に特化させたのが自衛隊なんだから
2018/01/02(火) 14:17:22.80ID:5tVX5Iag
馬鹿かw
それじゃ占領植民地にならんだろw
それで日本も喰ってるんだしw
2018/01/02(火) 14:40:24.35ID:vzPYKXo/
バランスの良い軍隊を持ってる国がこの地球上にどのくらい在るのか。
低いレベルでバランスの良い軍隊を持ってる国は結構ありそうだけど。
381名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 14:49:56.36ID:5tVX5Iag
強さは別として仏くらいかなw
それに露くらいか

軍隊なんて無駄の極みだが
無いと占領だしなあw
北の戦略もいいがかの日本の二の舞にw

スイスやスウェーデンの研究に答えかなw
382名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 14:59:13.19ID:ydkQdV1n
>>303
軽空母はともかく5年でQE級は夢見すぎだろ...自衛隊は口開けてりゃ他国が何でも欲しい物放り込んでくれる雛鳥か何かか
それにJ-15の弱点を「大きくて運用機数が少なめ」以外挙げられてないのに、その一点にしがみついて「無いも同然」と信仰し続けるのか?
確実にそのネックの運用機数も増えてくのに?その間日本はどうあがいても軽空母未満なのに?

あと、中国に今更J-10の艦載機化の計画なんかないぞ。情報収集テキトーすぎんだろ。どう考えてもJ-31ないしJ-20の艦載機化が優先
どちらにしても、そちらの夢想してるJ-10ベースだかゼロベースだかの中国将来艦載機とは進行ペースも性能も大違い。
長文でさも根拠ありげにしてるけど、結局、甘々な希望的観測の積み重ね
2018/01/02(火) 15:34:30.82ID:NdepKRjZ
>>382
5年以上かけるならQE級どころかフォレスタル級だろうよ
原子炉を使わないなら大きさはさほど問題にならない
2018/01/02(火) 15:44:39.37ID:er/c0Ob5
長文が正解となるのか、これからの現実とどれくらい乖離していくのが楽しみでならないw
385名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 16:01:15.97ID:5tVX5Iag
原子炉使わないでも日本なら
超越する艦艇創りそうw
386名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 16:14:52.59ID:L4FVQTMb
浮沈空母っす!

一年に数センチしか動かないけどな
2018/01/02(火) 16:35:18.41ID:DzZjH4FE
>>386
まあ確かに東日本大震災以降、国土の浮き沈みが激しいのは確かだが<ちなみに数cmどこじゃない
2018/01/02(火) 16:37:32.21ID:DzZjH4FE
>>383
大きさに関しては整備や修理を行うドックの数がちょっと。
前も書いたが自衛隊が使えるのは呉で大和の整備をやってたドックだけで、あとは横須賀から米空母を追い出して
六号ドックを使うしか無いから、結局日本近海の戦力はプラマイゼロにしかならん。
2018/01/02(火) 16:41:43.90ID:5tVX5Iag
佐世保もあるやんw
足りんなら造れw
2018/01/02(火) 16:43:44.71ID:LqoEPe3R
>ID:z+XDB202
来る板間違えてますよ
2018/01/02(火) 16:51:27.49ID:DzZjH4FE
>>389
佐世保第4は基本的に商用ドックだ…

で、「無いなら作れ」と、そんなここ掘れワンワンみたいに言われても、ドック作るのはデカイ船作るより
よほどメンドクサイのよ。
つまりドック作らないと新造も整備もままならんって時点で実用性に大きな問題かかえてるって事。

それはかつて、日本海軍が大和をコンパクトにまとめざるをえなかった事情と変わらん。
2018/01/02(火) 16:54:40.26ID:z6fT/98q
フランス「5万5000トン級どうよ?」
2018/01/02(火) 16:59:44.03ID:UW62hoNt
JMU磯子で十分対応できるんだから別に佐世保とか横須賀とか呉にこだわる必要はない
2018/01/02(火) 16:59:56.93ID:DzZjH4FE
>>392
つか、安くてコンパクトなCATOBAR空母が欲しければバザン造船所の2万5千t級とかあるわな。
もっとも、その設計案は中国が参考のために買ったらしいが。
2018/01/02(火) 17:03:54.64ID:DzZjH4FE
>>393
そりゃサイズ的に間に合うってだけで、他の自衛艦の建造や整備はどうするんだ…
2018/01/02(火) 17:11:12.59ID:5tVX5Iag
あれって横浜のドックの代わり?
浦賀や函館相生と日本中有るなあw
因島や来島だってw
向島の日立造船だってw

ほんとお船の国なのよねえ日本てw

イチローの嫁の実家も裏日本屈指の造船業!
2018/01/02(火) 17:15:25.51ID:5tVX5Iag
三菱も財閥宜しく鉱山開発は勿論だが
創業は造船だった後の重工へと
398名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 17:21:36.28ID:J6l37r8B
>>386
大勲位、乙
399名無し三等兵
垢版 |
2018/01/02(火) 17:44:18.58ID:8BwHudtw
>>351
ようやく死ねるじゃん中国www
これで国際社会も中国の首とりにいくか
2018/01/02(火) 17:45:58.59ID:5tVX5Iag
中古まで買いますたw
401名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 05:37:31.23ID:mJd1hTr3
>>386
あいやー!金も土地も少女も貢ぐ不沈空母あるよ
2018/01/03(水) 11:39:41.54ID:LmWdOpQV
仮にシーグリペンが完成した場合、オーシャン程度の軽空母でSTOBAR運用可能だろうか…?
スキージャンプ使えばワンチャン…
2018/01/03(水) 12:46:04.82ID:f92fVVbI
アングルドデッキと制動装置が無いと着艦できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況